トップページ育児
1002コメント390KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part149【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 17:19:07.52ID:KKKGWySC
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590482762/

【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1588623487/

●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582120652/

■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part148【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601031328/
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:34:10.92ID:Evq0tNZd
娘の髪を下ろしたりヘアアレンジしたくても、細くて絡まりやすいからずっと二つ結びしかできないので困ってる
太くてしっかりした髪質の子が羨ましいなぁ
幼児で敏感肌でも使えるような何か良いスタイリング剤があれば良いんだけど、皆どうしてるんだろう?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:38:38.68ID:87zeXl/b
>>669
今2歳4ヶ月
うちも1歳半検診の時に手こずって歯医者はまだまだ先だなと思ってたけど、反対咬合と癒合歯の事が心配なのもあって私のかかりつけで相談したら月1でフッ素塗布したほうが良いと言われて通い始めたところ
まだ2回行っただけだけど、初回大泣き、でも2回目は涙目になった程度と急成長した
口は開けたり開けらなかったりだけど、先生もスタッフもそんな子供の扱いも上手だから大丈夫だと思うよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:47:18.43ID:37XFbXVk
上の子6歳虫歯なし、下の子2歳虫歯なし、2人ともフッ素したことない
フッ素よりも毎日の歯磨きを丁寧にすること、大人の唾液を移行させないことが大事と言われて守ってる
上の子は3歳くらいからフッ素入りの歯磨き粉使ってて下の子は何も使ってない
歯医者行くの面倒だし、いざとなったら家族の歯科医院に行くから慣らす必要もなさそうでこうなった
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 11:57:38.84ID:3O+3QSrE
>>669
フッ素だけじゃなくて定期的にお掃除やチェックは必要だと思うよ
初期の虫歯って白いからちゃんと観察しないと分からないし
何度か通って慣れると口を開けるようになるしフッ素もそのうち塗れるようになるよたぶん
のちのち治療になったり矯正するときも歯医者に抵抗あるかないかでずいぶん違うしね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:11:34.19ID:0bz7y3Va
うちの子もそろそろまた歯医者行かないと
コロナ流行り出してから全然行ってないからもう一年近く行ってないことになる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:21:03.24ID:Z1wtioNb
>>669
上の子含めてフッ素やったことない
普段からフッ素入りの歯みがき粉使うならいらないと言われたから
定期歯科健診だけ行く
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:30:07.28ID:9GeWZGMO
自治体がフッ化物塗布にすごく力を入れてるところで1歳半健診の集団健診時に塗った以降は半年ごとに歯医者に行って塗ってもらってる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 12:48:48.15ID:51DSUz0y
>>671
月1って多いね
癒合歯とかの関係?
うちは自治体の推奨は6ヶ月に一回だけどかかりつけの勧めで3ヶ月に一回にしてる
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 13:02:52.28ID:m1isHDUF
大人からの唾液が移らないように食器を共有しないのっていつぐらいまで続けたらいいんだろ
ネットで大体3歳ぐらいまでとか2歳半ぐらいまでとか書いてあるけど小学生ぐらいまで継続するべきなのかな
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 13:07:53.11ID:37XFbXVk
>>678
6歳でもまだやってる
たまに一緒の箸やコップを使っても虫歯は気にしなくなってきたけど今は病気や風邪がうつるかも知れないから怖くて避けてる
幼稚園で何もらってくるかわからないしね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 13:16:45.80ID:87zeXl/b
>>677
歯医者に慣れるためっていう目的が大きいけど、月1で塗布して歯を強くしましょうって言われたよ
癒合歯、反対咬合は歯の生え変わり時期まで様子見していくことになった
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 13:40:00.88ID:VR8+oevW
38度近い熱が出てるのに公園行きたい遊びに行きたいって泣く2歳児なんなの
いつも元気な日は1日おうちで遊ぶの楽しいってタイプなのに風邪引いたときに限ってお外行きたがるの本当やめてほしい
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:23:31.93ID:Jggnt3M2
>>670
まとめ髪する時にホホバオイルとかうすーくワセリンぬる時がある
自己責任だけどそのままよりはまとまりやすいよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 14:33:29.58ID:4uTsWKSg
3歳9ヶ月の娘、西松屋のパジャマが110ぴったり
西松屋だと4歳で100〜って書いてあるんだが…
上の5歳3ヶ月男児も110なのに
もしやと思ってたけど娘デカい…?
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:26:14.54ID:NR+ZSNyT
>>669だけどレスくれた人ありがとう
行く派の意見も行かない派の意見も参考になりました
一度は行ってみようかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 15:45:22.67ID:qf4aw0AA
>>678
歯科で聞いたら3歳までって言われたけど3歳になったからじゃあ、って感じにはならなくてやっぱり今も分けてる
同じペットボトルをまわし飲みしてる親子とか見るとちょっと羨ましい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:04:07.02ID:gFgDstsv
叱られたことをしなくなるのっていつなんだ
ご飯中に遊ぶ、手を繋いで歩かなくなる、軟体動物化するetc
毎日毎日同じことで注意してる
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:16:57.78ID:kQPz+sWc
牛乳飲みたい!やっぱりお水!お茶!と次から次に要求してきて拒否すると泣きわめく
どこまで応えてあげたらいいものか難しい
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 16:37:08.33ID:37XFbXVk
>>688
しっかりした子で2歳半、3歳頃から人間らしくなるんじゃないかな
うちは発達遅め6歳に毎日叱ってるけど4歳後半くらいから話が通じるってだけでかなり楽だと感じてる
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 19:29:16.05ID:vGy1akf/
>>680
うちも月1で通ってる
いざ治療を…となってもスムーズにできるようにっていうのもある
ちゃんと口を開けない時もあるから、フッ素ちゃんと塗れてるのか?という時もあるけど
毎月おもちゃもらえて、子は喜んでるわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:00:01.20ID:JgW8g9VE
発達遅め2歳7ヶ月がお風呂の時「ヒップ!(発音すごい良い)桃!…食べる?」って言いながら急にお尻を突き出してきて一瞬困惑したんだけど、そんなオヤジみたいなことどこで覚えたんだろう
夫を疑ったけど違うみたいだし、前世の記憶か何かなのかな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:05:22.19ID:wfTJTese
3歳娘、園で昼寝ある平日は2時間、昼寝無くした休日でも1時間は寝かしつけにかかってしまうんだけど、こんなもんなのだろうか?
最近は休日も2時間かかる日がある
ほとんど毎日、最後にこっちがイライラして怒って泣いて寝るみたいな流れになってしまっていて良くないなと思ってはいるのだけど本当に寝ない
怒れば寝ることにもまた腹が立ってしまう

寝かしつけるのが早すぎる(平日8時半、休日8時)のかと思って遅らせてみたこともあるが、そのままスライドして深夜に就寝が食い込む
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:24:41.81ID:qf4aw0AA
>>693
寝かしつけって寝室に入ってから眠りにつくまでの時間っていう意味?
一時間も起きてるの?
具体的に何かしてるのかな?
うちは横で寝たふりしてると長くても10分くらいで寝てる
昼寝無しで寝室に行くのは19時
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:53.72ID:oD9Dlgmg
>>693
平日1時間半、休日45分くらいで、あとは自分が書いたかと思うくらい全文同じ状況
横で寝たふりしてるけど子は無言でずっと目を開けてる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:35:31.50ID:B+ta98tl
うちの3歳も布団に入ってから寝付くまで1時間くらいかかってるけど、かかりつけ医師から、布団に入ってゴロゴロしてる時間も睡眠時間にカウントしていいですよって言われたので、一緒にゴロゴロしてのんびりしてるよ
私が先に寝落ちすることもしばしば
なので、イライラしないで好きにさせとけばいいのでは?
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:43:58.84ID:wfTJTese
>>694
えぇ、すご…同じ人間と思えんわ…


布団に入って消灯してから寝るまでだよ
目を閉じずにもぞもぞ動いたり、独り言でごっこ遊びしたり、脚を壁に擦り付けたり(むずむず脚症候群か?)、落ち着きがない
布団はすぐに自分で取ってしまう、寝相も悪い
何か音がしたとか他どうでもいい理由を生み出して、立ち上がって電気をつけるなど
眠りに入れば朝まで起きることはないけど、とにかく寝入りが遅い

寝た後に別室で仕事しないといけないので、寝落ちするわけにも起こしとくわけにもいかないのよな
ここは個人的事情ではあるのだけど
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:25.97ID:k69UsU4H
ループしてる話題だろうけど寝付きなんて個体差だよね
兄弟でも違うし。
私自身が3きょうだいだけど、末っ子の私の寝付きがどうだったか聞いたら
とにかく大変で誰の寝付きがどうだったとかもはや記憶がない、って言われてなんかごめんなさいwwってなった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:36.97ID:6N7F1Mq3
>>693
うちももうすぐ3歳だけどほとんど同じ感じで最低1時間かかるよ、一緒に1歳の弟も寝かしつけていて、私が寝たふりすると弟を起こして遊ぼうとするから寝たふりもできない
結局最後は怒ってしまうよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 22:59:37.17ID:wfTJTese
まあどんなに頑張ってもうちの娘がこれから10分で寝付くようになることはないだろうとは思う、確かに個体差

少しでも何か手を打って軽減できればという切実な思いと、他所より寝ないことが確認出来ればこの大変さも確かな物なのだと思えるし、他所と同じなら自分もまだ頑張ろうと思えるしで、少しでも自分を慰めたい気持ちで書き込んだ次第

普段ご近所付き合いや園の保護者付き合いも少ないので、そういう情報交換もあまりないんだよね
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:00:32.18ID:CNh7QcBq
2歳なりたてくらいから土日は昼寝しなくなって、夜はご飯中とか風呂で寝落ちすることが多かった
徐々に体力ついて夜まで起きてるんだろうなぁと思ってたけど、半年経った今もほぼ寝落ちしてる
ごく稀に乗り切っても、夜の寝かしつけは即寝る
普段は1時間は粘るのに
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:13:42.29ID:PKuSDFhD
私自身寝付き悪くてベッドの中で1時間でも2時間でも起きてるタイプだった
子供3人目産んだあたりで寝付きがやたらよくなったから今寝かしつけ苦労してるお母さんもそれまで頑張って!
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:37:05.62ID:60Evd8Mu
私自身が布団入ってもなかなか寝られないからあまり責められないと思いつつ、子の寝かしつけは辛い
寝ようと誘って布団入って本読んで暗くするまで30分、そこから一時間かかるのもざらだわ
それでも本読んで寝る習慣がついただけ前よりはマシ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:40:32.24ID:GjylIMqE
>>692
うちも胸の谷間とか尻とかを桃って言う 家ではそんなこと誰も教えてないから気まずい気持ちになる
あと体育座りみたいに足曲げたときの膝裏部分の谷間(伝わる?)をお尻って言ってる
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 23:49:36.23ID:UuHLeag8
>>670
うちはジョバンニの。
上にも出てるプロダクトもだけど、ハンドクリームとかにもなるくらいだから、地肌にも悪くなさそう!
どっちもコスメキッチンに売ってます。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 00:07:08.01ID:5rzyWjpD
>>704
足曲げたときの谷間わかるよ
うちの子もそのうち言うようになるのかな
胸の谷間は…言わなさそう、どこにも見当たらないし…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 07:27:28.72ID:1YuYDWZr
>>693
寝る布団に入ってから絵本読んでじゃれついてきてだんだん眠くなってきて
ってのに1時間はかかって
そこから寝入るまでにさらに平均30分はかかるわ
自分の子供ができるまでは寝かしつけで2時間くらい寝れないほうが普通だと思ってたしうちの子は素直に寝てる方だと思う
すぐ寝る子はすぐ寝るのはわかる
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 09:01:09.68ID:5lux9pCo
>>702
いい大人になってるやんw

2歳0ヶ月、生まれた時から寝つきはよくなく、中途覚醒の多い子だった。1歳代はとにかく遊びたがって寝付くまで1時間以上かかってたけど、2歳直前に遅れてた言葉が出るようになって、頭を使うようになってから、少しずつ時間が短くなってきた。
上の子の時かな?体力使わせても寝ない子に、パズルとか頭使わせたら少し寝付きが良くなった話見たことがある。

それでもまだ30分はかかるけどね…トントンしても効果ないから、起き上がったら横にする、上の子にちょっかい出した時にひきはがす、それ以外は放置して、自分は布団かぶってスマホで漫画読んでる。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 09:23:01.24ID:RQQfThMH
2歳3ヶ月
まだまだ序章のイヤイヤ期なんだろうけどすでにキャパオーバーだわ
どうやったら余裕を持って育児できるんだろう
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 09:30:31.17ID:w8amGgzB
このおもちゃはこうやって遊ぶんだよとか型はめはこうすると上手くできるよみたいな今まで教えてあげてきたことを、最近「ママ、これはこうするといいんだよ」とか逆に教えてくれて可愛い
「滑り台立って滑ると危ないからダメなんだよ」とか「お外寒いからコート着てね」とか一丁前にどや顔で言ってきて毎日会話するのが面白すぎる
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 09:55:12.41ID:1GkJA+4V
>>713
おしゃべり面白いし楽しいよね
最近は状況を説明するのが上手になってきて外出先で工事の看板読んでたら「パパもこれ見てた」とか言うようになった
成長は嬉しいけど、幼稚園に行ってる上の子に内緒でカフェとか行きづらくなってきた

我も強くなってきて大変なときもあるけど…
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 10:13:23.16ID:qPdi+ELK
頭ブンブン振ってフラフラするのが楽しいのかも…と思い込むようにするとか
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 10:20:59.71ID:VjZQSJ53
>>713
>>714

朝ごはん私だけ食べてなくて、いっしょにあそぼうって言われたから少し待ってって言ったら、○○とあそぶからごはんはあきらめて!って言われたわ
変な語彙の選択するのもかわいいし子供とおしゃべり本当に楽しいよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 10:39:14.64ID:JEKiOw8A
可愛いと思える人を羨ましいと思ってしまうのは疲れてるのかな
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 10:51:15.57ID:r8MzP77K
2歳後半
箱が入れば入る
カゴがあれば入る
なんか丸いものがあれば入る
ほぼ猫だけど知能はタコ並なのよね、タコもツボに入るし
喋れるタコでやたら入りたがって出れなくてママ助けてー!って助けを求めるとか何なの、可愛い
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:01:21.24ID:obMplZEN
>>717
疲れてるんだよ
私も上の子の時に疲れて一分一秒でも離れたくて仕方なかったから周りの親が可愛い可愛いしてる意味が分からなかった
みんなの前だから演技してるんだな、必死だなとまで思ってた
でも下の子産んで今スレタイ、可愛すぎて2歳ってこんなに天使だったのか、幼稚園行かせたくない!って思ってる
子供との相性かな
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:03:07.33ID:KdeBiW+h
>>719
2歳児まぁ可愛いよね
いやいやはするけどママチューしてーってほっぺた差し出してきたり可愛すぎる
園に行かせず家にずっと居たいとふっと思うわ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:17:40.84ID:tHu/8xkt
2歳可愛いよね
下の子産まれて保育園辞めたんだけど毎日可愛くて一緒にいれて幸せだよ
また来年から保育園だからそれまで大切に育てていきたい
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:18:02.15ID:QLRZtURJ
2歳半で色々喋るようになって会話しっぱなし
疲れるっちゃ疲れるんだけど
たまに幼児ならではの突飛というか、詩的な?こと言い出して可愛いなと思う

夜になったからお月さまが雲さんと手を繋ぐよー、とかなんとか
その時はうひょー可愛い家族にLINEしよとか思うけど、細かい言い回しとかはすぐメモしないとだいたい忘れる
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:28:05.43ID:o8bMKaw+
>>719
すっごい分かる
ひとりめはイライラしかして無かった時期も2人目は可愛いとしか思わない
余裕が違うからなんだろうけど、ひとりめ勿体なかったなと思いつつ、まぁ仕方なかったわ
相性も絶対あると思うよ、性別とかも
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:42:40.15ID:NYV8PYMZ
はい
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 13:58:57.59ID:ofEEg5T5
2歳児涙が出るほどめちゃくちゃ可愛いときと泣けるくらいしんどいときと温度差がやばい
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 14:49:49.74ID:1Fngnslz
癇癪すごいときって相手してあげます⇩

毎月月齢あがるほど酷い
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 16:02:14.34ID:emPE1S5a
6歳と8歳下の妹達を寝かしつけしてた
上は絵本何回も何回も読まないと寝なかったけど国語の成績は良かった
下は「むかしむかしあるところに」あたりで寝てたからか国語まったくダメで今も語彙力は低いと感じる
息子はクライマックスあたりで毎回寝てしまって結末をいつも知らないから将来どうなるか謎
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 16:04:14.64ID:Yq81QdG+
>>728
構うと酷くなるし騒げば言うこと聞くと学習しそうだから私も無視
落ち着いたら一人で勝手に切り替えてテレビ見たりおもちゃで遊んだり好きな車ドヤ顔で見せにきたりしてる
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:27:06.58ID:2CksYnkb
人見知り激しい子います?
3歳ちょうどの一人っ子女児なんだけど話しかけられるとすぐ「おうち帰る」って言うので気まずい
来年から幼稚園だけど不安しかない
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 18:24:58.43ID:BElkGOjD
>>732
うちの3歳半も似たようなもん
誰かに話しかけられると首ぶんぶんして拒否
でも幼稚園は楽しいらしい
慣れるまで大変だけど、毎日のように会うお友達は別モノらしい
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 22:48:05.22ID:HVcRHT4l
私自身が子どもの頃そんな感じの人見知りで、2歳6ヶ月の娘もそんな感じだわ

なんか怖くて恥ずかしくて家に帰りたくなるけど、慣れてる空間に戻るとあーあと後悔してた
あの時ああ答えていれば〜とか、公園で話しかけてくれた子と仲良くなるパターンの妄想とかしてたw

幼稚園とか小学校とか行けば慣れてくるもんだから大丈夫だと思うよ
0735732
垢版 |
2020/11/09(月) 23:06:57.07ID:2CksYnkb
やっぱり慣れるまでの辛抱ですよね
かくいう私自身も人見知りなので娘の気持ちもわかるんだけど、つい「すいません人見知りで…」とか「おうち帰るって言うのはやめようよ」とか言ってしまう
家族の前では明るく陽気でずっと喋ってるのに突然仏頂面になられると相手の人に申し訳ないというか
幼稚園の面接もこんな感じだったので少し凹んでしまった
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:58:15.45ID:HWmnc0O2
3歳なりたてで既に100p16kgの女児
顔もしっかりめで言葉もスムーズだからぱっと見4〜5歳くらいに見えるけど当然中身は3歳児
バレエ始めたんだけど、周りの3歳児(でも娘より高月齢)と同じ行動してても娘だけ違和感ある
そりゃ娘と同じ大きさの子達(5歳前後)はもっとしっかり指示通ってるもんね…
2歳後半であまりの重さに長時間の抱っこが無理になってベビーカー必須なんだけど、これまた違和感すごい…
胸に3歳0ヶ月ですってぶら下げて歩きたい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:07:06.18ID:uXU3FXDh
>>736
たぶん周りはあなたが思うほど気にしてないと思うよ
ドライな言い方をすると他人の子にそこまで興味ないし、ベビーカーに大きい子乗ってても歩くの嫌がる時期あるもんねとしか思ったことない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:21:32.24ID:sTBZrrE4
>>735
似たような子かなりいるから、相手の人も園の先生も気にしてないと思うよ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:25:23.85ID:2pXgwi1A
>>736
大きいと外での振る舞いもしっかりしたものを期待されるし、比較対象が年上になるからしんどいよね
まぁベビーカーに関しては乗せたければ乗せればいいし、周りは見てないと思うよ
そもそも3歳ってもはやベビーカーは不要な年なんだから、小さめの子が違和感なく使えるのがラッキーであって、大きめだけど許してねって年齢でもないしさ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:37:55.21ID:RKz+fxKb
よく歌う2歳児
でも歌詞や音程は合ってなくて鬼のパンツは「ごねーん、はいても怖いパンツ〜」とか
どんぐりころころも「お池にはまって、はあー、大変」の「はあ」が実感こもってて本当に大変そうで笑ってしまう
動画で残しておきたいけどカメラに気付くと触りたがるんだよな
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:45:40.81ID:uXU3FXDh
>>741
うちも「ガラピコ停止します水を入れてください」って言いながら目をぎゅっと閉じるのを撮りたいんだけどスマホの性能が低くて間に合わない
買い替えなきゃ…
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:51:16.46ID:WkjSzbAQ
>>741
うちも赤トンボの「夕焼けこやけぇえ↑↑のぉ」が面白い
ピカピカブーとか撮って応募したいのにカメラ覗きに来るよねぇ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:39:05.68ID:UJ7RAl/x
アンパンマンのサンサン体操踊る姿が涙が出るほど可愛いので動画撮りたいんだけど、
撮ってるのバレると奪おうとしてきたり謎のポーズ取ったりするからまともに撮れない
そもそも、ママも!って一緒に踊らされるパターンだから夫と協力してなんとかいい角度で盗撮したい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:50:57.77ID:t561XsTq
うちの子もエビカニクス上手に踊れるようになったよぉ〜って踊ってるとこを夫に盗撮してもらったんだけど、最高に可愛い我が子の奥に二重顎で大笑いしながらバンバン手を叩いているオバさん(私)が映ってるから誰にも見せられない
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 12:12:48.82ID:WenGlzdM
グーグルのフォト機能で写真共有?みたいなのがあって、それでいくつかスレタイ児と下の子の写真動画を実母に送ったら実父が嫉妬した
でも父に送ろうにも送信先の選択肢に何故か父が出て来ないから送れなかった
「アカンわムリやった」と言って放置してたら父が自分でなんとかしたみたいで、自分のフォルダを私と共有してきた
父のフォルダ丸見えなんだけどw
オッサンとゆるキャラのツーショットとか興味ないわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 12:52:27.36ID:XWJB9Kiu
>>736
うちも同じくらいのサイズ3歳なりたてだからめっちゃわかるわ
発達も早くて言葉達者だけどやっぱり5歳とかと比べると幼いから発達遅めに見られたりする
あそぼー!って寄ってきたよその子が?って顔して去ってったりするのが見てると切ない
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 13:13:22.84ID:2cLpgLmA
2歳3ヶ月
片付けの習慣つけなきゃなと思いつつ、そのままにして寝かしつけ→あとで私が片付けってやってしまってる
最近疲れが溜まってるのかまぁいいかが増えてしまった
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:04:42.07ID:vNe+a6xK
>>735
うちも人見知りすごいけど保育園のお友達とは仲良くしてるよ
お友達の保護者も何度か会ううちに大丈夫になった
でもたまにしか会わない保護者には人見知り発揮する
ハロウィンで幼児クラスの子が教室に来た時は逃亡したらしいw
人見知りは直らないけど集団生活はそこまで心配いらないのでは
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:26:42.84ID:G0w+FSX9
>>736
月齢も大きさ重さもほぼ同じ
ついでに言葉達者も
何でもかじる癖がおさまらないのでその見た目でやめてくれと正直思う
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 14:45:34.00ID:Xc11BDkV
人見知りって周りに気を使ってくださいって言っているようなもんだから、人見知りだと言わないほうがいいって聞いたよ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:30:50.50ID:gz/55NRh
3歳3カ月って普通はもうコミュニケーション取れるよね?
今日は幼稚園(プレ)で何して遊んだの?とか聞いても普通に応えられるよね?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 15:49:31.71ID:HWmnc0O2
>>736です
レスありがとうございます
ベビーカーについて一個言い訳するなら、住んでるところの問題で車も自転車もないので、買い物は20分以上歩き続けることになり、必ずもう歩けない!!になります
普通の体格の子なら歩けなくなったら抱っこしてごまかしてまた歩く、なのでしょうし、実際2歳半(14kgくらい)までは抱っこでしのいでましたが、さすがにそれを超えたあたりから買い物の荷物を持った上で数十メートルでも抱っこすることが限界になり…
歩かせるだけ歩かせて無理になったらベビーカーになってます
これも他の方どうしてるか聞いてみたいです…
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:11:28.27ID:Fbh8mN+q
>>757
車も自転車も使えないような地域ってどこなんだろ
大抵その2つは両極端じゃない?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:17:21.19ID:xcnfSfbv
>>757
事情は人それぞれだしベビーカーでも気にしなくていいと思うよ
うちは最近自転車を導入したら劇的に楽になったから自転車考えてみたらどうかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:27:15.54ID:X12KISwn
自転車が使えない地域ってなんだろう
あと3歳なりたてでも体力ある子は4時間くらい散歩してるしそこまでじゃなくても1〜2時間歩けるよ
すぐに歩けるようにはならないだろうけどちょっとずつ歩ける時間伸ばす訓練もしてみては
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:30:08.18ID:2EOfBhMl
>>757
どんな地域か想像もできないけど、それが本当なら買い物はネット通販やコープ一択じゃない?
それもないような所なのかな
もちろん散歩等で歩く練習はするとしても生活に必須のものに毎度そんなに手間がかかるのは大変だわ
スーパーすぐそことかでない限り大体の人は車か自転車はあると思う
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:32:27.88ID:HWmnc0O2
>>758
>>759
レスありがとうございます
アパートに毛が生えたようなマンションで駐輪場と駐車場がない&都内で駐車場が高すぎて借りれないのが理由です
ただ、自転車たしかに楽になりそうですね
部屋が狭くて家の中に自転車を置くことが難しいので断念してたのですが、なんとか場所作って検討してみようかな…
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:33:31.12ID:2Tg1L87Z
尾道とか長崎とかの細い坂道ばっかりの土地とか?
でもそれだとベビーカーも苦行よね
坂道じゃなければ自転車を導入できれば生活が激変しそう
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:34:55.21ID:2Tg1L87Z
>>762
そういうことか
でもスポーツ用じゃない自転車を部屋の中にって現実的じゃないような・・・
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:36:38.37ID:EvmsxdKy
2〜3歳だとガンガン歩く子もいれば、全然歩かなくて抱っこ抱っこの子もいるから、ベビーカー使うことに負い目を感じなくていいと思うよ。
徒歩20分だと1.5kmはあるだろうし、買い物の荷物に加えて16kg抱っこなんて苦行レベルだよ。

目線感じちゃって辛いなら、手押し付きの三輪車とかどうかな?うちは2歳でGLOBBER使ってる。体重的にGLOBBERは無理そうだけど、似たようなのあると思う。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:37:13.97ID:Ui20Oprv
>>762
カーシェアは?
都内に住んでた頃は利用してたよ
その体格ならブースターシートも使えるし
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:52:18.30ID:TqNiDY4d
>>756
コミュニケーションなら0歳でも取れるでしょ
言葉でってこと?
オープンクエスチョンだと言葉遅いと難しいこともあるからもうすこしクローズドな質問にしてみたら?
今日お砂遊びした?お絵描きした?とか
お友達とお話した?とか
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 16:56:50.72ID:VEQa8dYo
>>758
長崎市民は坂多すぎて自転車乗れない人多かったな
大学時代練習に付き合ったわ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:17:51.31ID:EAvKli9p
>>762
うちも自転車導入するまでは手押し棒付き三輪車使ってたよ
ベビーカーよりは押しにくいけど、遊び感覚で乗れて機嫌がいいから近い公園に行くときとか今も使ってる
1.5キロあると大変かもだけど、抱っことかよりマシ
いっぱい歩く子でも気分で歩かないとかスーパーじゃなく公園しか行かないとかザラだから、結局乗り物が便利よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています