2歳半
今日七五三のお詣りに行ってきたんだけど、多少補助が必要になるかなと予想してたが予想に反してびっくりするほど全然何もできなかった

お詣りにいった神社とそこにいる宮司さんとは母共々長い付き合いで、母の勤め先でもあり、結構フランクな付き合いをしている相手(場所?)だった
息子は久しぶりに会った実母と宮司さんを見て大喜びで駆け寄って行ったものの、いざお詣りが始まろうとした途端様子が一変
真顔でピクリとも動かず、完全に貝になってしまった

お詣りにきていたのは私たちだけだったから息子1人でお詣りすることになったんだけど、まず拝殿に上がろうとしないし、どうにかこうにか上がらせたものの宮司さんに年玉串料の受け渡ししてる間に拝殿の後ろの方に座ってる受付係のおばちゃんの真横にじっと座って気配消してた
声をかけても反応せず、目だけ動かして拝殿全体の様子、神棚に乗っているもの、宮司さんや私たち両親の様子を不安げにうかがってて、子供用の椅子に座らせようと促しても「イヤ...」と呟いて手を振りほどいてビクとも動かず、仕方なく抱っこして移動させたらギャン泣き
お詣りが始まったらピタリと泣き止んでじっと座ってくれてたものの、榊を手渡されてもお守りを手渡されても断固受け取らず、前に出るように促されても動かないから抱っこして連れて行って、二礼二拍手とかも断固やらなかったから私が手を取って一緒にやってあげた
そのくせ千歳飴とおもちゃが入った袋はジワっと受け取ってたし、「もう終わるよ」と声をかけた瞬間自分からサッと椅子に座って祝詞と太鼓が終わった途端ウキウキ笑顔でサッサと靴履いて速攻拝殿から出て行くもんだから脱力した...
お辞儀も手を叩くのも予行練習では上手にできてたし、七五三がどういうものなのかも事前にキチンと伝えておいたんだけど意味なかったな...。
息子1人だけじゃなく、他にも何人かいたならもう少しキチンと出来てたんだろうか...