X



トップページ育児
1002コメント517KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい166[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 09:48:06.01ID:MunJ+1Mb
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい165[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599793195/
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/22(日) 06:17:42.32ID:B56O7U3Z
>>303
精神的に不安定と書いてあるよ
まず病院行けとか言われる前に自覚してかかってる状況書いただけでは?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:08:22.06ID:yWxazFfv
長文失礼します。いじめっぽいかなと思ったときどうしますか
息子が年長です。加害者2人と被害者と思われる子は共に息子の友達です。いじめの確証はありませんが、加害者2人が耳打ちして被害者の子を仲間外れにしたところは何回か見たことがあります。本日、被害者の親から幼稚園でうまくいってないという相談を受け、なんとなくあのことかなーと思い当たりました。ですが、幼稚園の様子は知らず、公園でも必ず仲間外れにしてるわけではありません。
加害者の親は知ってる仲でどちらもあまり信用できません。また被害者の親とは最近仲良くなったので、性格をあまり知りません。子ども同士は昔からの仲です。
幼稚園の先生は信頼できますが、確証がなくどう相談すればいいか、また相談してよいものか判断がつきません。
とりあえず息子には3人以上になった時は、仲間外れができないようにと伝えています。息子は幼稚園のことを昔からあまり話さないので、被害者の子が仲間外れにされてるかどうかは聞き出せませんでした。
確証がないのに断定は良くないけど、もしいじめだったらと思うと心配です。皆様ならどうするでしょうか。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:30:06.52ID:pGPeJzZL
>>305
とりあえずあなたは虚言癖を治す治療を受けて在宅の仕事を続けながら●漏れのオムツにモヤモヤしてればいいと思います
元保育士でモンペの子供を虐めて憂さ晴らしするような人だから、いじめなんて気にしない気にしない!
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:33:22.12ID:U3mYnORL
文章の下手さ加減がアイツに似てるなーと思ってたらまじだった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:36:55.89ID:yWxazFfv
誰のことか分かりませんが、真面目な相談です…。文章の下手さは申し訳ないです。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:43:55.85ID:pGPeJzZL
>>127も同一人物?
何でこのスレの長文相談者ってぜーんぶ似たような文章なんだろうね
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:53:22.88ID:JRSRiq/T
釣られてみる

> 確証がないのに断定は良くないけど、もしいじめだったらと思うと心配です。皆様ならどうするでしょうか。

どうもしない
よそのお子さんのトラブルに首を突っ込まない
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:55:34.61ID:TOOqrhx3
>>305
人のこと心配するより、我が子が左右盲で衝動性が強いことを悩んだ方がいいんじゃないかしら
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 21:55:46.99ID:w3ItAsAe
ちょっとペースが合わないとか距離感がまだわからない子はそうなっていくね
成長と共にわかっていくけど
ハブられ気味に気が付いたら遊びに誘うくらいで良いんじゃない?
子供には子供の世界があるから難しいけど
被害者というその子が相手のことを嫌になったら自然と離れて行くんじゃないかな
友達を選ぶ権利はお互いにあるもの
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:09:15.97ID:jlp9LkFk
127じゃないとしてもさ、余所の親子の悩みをネットで相談ってやっちゃダメだよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 22:20:23.39ID:yWxazFfv
反感を買うような真似をして失礼しました。私の相談は終わりにしてください。
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:17:50.21ID:0aISJyMJ
HSC140のIDとじっくり305のIDが同じだね
年長息子なんていない男だったね
まとめ用かな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:30:05.47ID:U3mYnORL
>>326
ここで自演がバレたから男のフリしようとして失敗したパターンじゃない?w
ネタならせめて成立させて欲しいわ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 23:50:21.66ID:UrbJzmUi
126 名無しの心子知らず[sage] 2020/11/21(土) 11:19:13.77 ID:xyBZw3aO
次スレはワッチョイ有りにしたいな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:07:08.82ID:jjEtQHLa
1-2歳の子がいて、ママが入院した方いますか?
良性ですが腫瘍が見つかり年明けに1週間弱入院予定です
コロナで面会禁止もあるので、1歳(と上に6歳の姉有)がしばらくママと会えない状況でどうなるか心配しています
年子で出産している方だとこの年齢での入院も有り得るかなと思いますが、事前の心構え的な感じとか、体験談とかあれば教えて頂きたいです
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:15:07.93ID:jjEtQHLa
ちなみに平日は保育園に通園&実母のヘルプもあるので、なんとかなるのかな…とも思うのですが、余り母に懐いてなかったり、イヤイヤもあるので心配しています
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:18:01.86ID:wpW7f6oz
>>336
2歳前に一週間入院したよ
それだけバックアップあるなら心配いらないんじゃないかな
うちは両実家遠距離だから行政のショートステイ利用した
子供の性格次第だと思うなぁ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:26:39.59ID:NeyhvCVY
>>336
子供が1歳の時に3日ほど入院しました
保育園に通うならどこに何があるのか、毎日何をどれだけ持っていく必要があるのかを夫や実母にもわかるようにする(収納箱にラベルを貼る、必要なものは何か紙に書いてまとめておく)、念のため常備菜を作っておくなどかな
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:31:34.44ID:JsGIl0fl
>>336
2歳と4歳がいて木曜〜月曜の5日間入院したよ
平日は園へ、寝泊まりは祖父母宅で
楽しそうにしてたよ
夫は仕事なので土日だけ一緒に過ごしてた
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 13:55:42.57ID:YzLyXWjC
母親の不在もその理由も理解できる6歳のお姉ちゃんの方が心配だなぁ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 14:00:34.12ID:j68qsMef
>>336
1歳10ヵ月のときに下の子出産のため実母宅へ預けた
うちは懐いてたので問題なかったけど、子供は実母宅で寝泊まりするの?
だったら今のうちから何度か一緒に遊びに行って場所に慣れさせておくのが良いと思う
後は好きな食べ物などを共有かな
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 16:46:12.90ID:PAVJtpnt
>>336
1歳半頃に8日間入院した
調子悪くて病院に行ったら急遽入院になったので一時保育などの手続きはしておらず
電車で40分くらいの実母に来て泊まってもらい、日中(お風呂も)は祖母が、夜は仕事が終わった夫が見てくれてた(歯ブラシ、寝かしつけ、朝ごはんあたりまで)
入院したのは大部屋だったけど有料wifiがあったからそれを買って、時間がある時はテレビ通話したよ
夫に聞くと1歳児はさぼと寂しそうにしてなかったみたいだけど、退院後はママべったりが増した気がした

退院時期は明確だったりする?
私は急遽入院だったのと早めに子に会いたかったのでどんな条件になれば退院できるのか医師に確認をよくしてた
(いつ退院ができるのかわからないと不安になるし、条件があって自分的に達成できるものなら頑張りたかったから)
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 17:16:07.58ID:wMeS21JF
>>336
手術の部位にもよるけど、退院したらお子さんがいつもより
強く抱きついてきたりすると思うので、そのへんは注意かな

手術場所が見えるところならお子さんもわかると思うけど、
ボディ部分だったりすると全力でタックルや頭突き状態になって、
最悪の場合、まだ安定してない縫合部分に直撃、なんてパターンもあるから

…あれは痛いよw
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 19:20:24.72ID:Y5xzCJxo
7歳4歳持ちだけど今日から急遽入院です。
とりあえず旦那テレワークと実母実父に旦那がむりなところを補ってもらうつもり
はやく退院したい
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/27(金) 19:28:52.33ID:YupcJXm8
1週間弱で実母に預けるならまあ何とでもなるさ
うちは毎日見舞いに来てくれたな
たくさん話聞いてあげて明日も来てねー折り紙でなんか作って欲しいと言ったら
喜んで作ってきたよ
懐かしいな
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 12:46:51.38ID:ABbk6p9O
>>346
こういう今出来ないことをわざわざ言ってくる人ってなんなんだろうね?本当意地悪だと思うわ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 12:58:49.15ID:3biXM3c+
上のお子さんもいるけど今回の相談の主は1歳だもんね
コロナで今はお見舞い不可だけど、通常通りお見舞いできたとしても1歳児にとっては結構辛いよ
会えたと思ったら一緒に遊んでくれないし時間がくれば離されるしギャン泣き必須
入院期間が決まってるなら1歳児ならお見舞いせずに退院を待つ方がいいと思う
1歳児なら話もできないし折り紙も折れないし、>>346は何が言いたかったのかわからない
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 13:53:49.96ID:SQ//SPXb
1歳2ヵ月の時、緊急事態宣言直前に緊急入院して乳児院のショートステイを利用した
最初の週は他の利用者ゼロだったらしい
週末は夫が家で世話して翌週もお世話になった時は他にも数人いて刺激も受けたのか、家では食べないものも施設では食べたらしい

約2週間入院したので帰宅後数日は少しよそよそしかったかも
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 14:24:32.05ID:5TzVUvLh
>>351
横からすみません、乳児院のショートステイは役所に申請してすぐ利用できましたか?金額はどのくらいでしたか
うちも頼れる所がなく手術になりそうで利用を考えていまして、実際利用された方に詳しく聞きたいです
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 15:33:54.34ID:mCfpbMo4
336です
沢山の話聞けて良かったです有り難うございました
なんだかんだでなんとかなる感じですかね、余り心配しすぎず少しずつ話して分からせて当日迎えたいと思います
ただ卵巣嚢腫なんですが、うっかり破裂させたりすると緊急入院になるので、それだけ気をつけていきたいと思います…
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 16:30:13.38ID:pHWnikr8
>>354
かなり大きいの?
自分はクシャミした瞬間に茎捻転になって激痛から緊急手術となったから、まだ1歳の子なら抱っこしたりでお腹に力入れたりすることもあるだろうから気をつけてお大事にしてください
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 09:08:55.69ID:Rxoqd3ms
親(子供の祖父母)から教育資金等の贈与を受けた方、デメリット等や気をつけることがあれば教えてください
年収スレの方が適切か迷いましたが、年収や専業兼業に関係なく意見を伺いたいのでこちらにしました
具体的な額はぼかしますが、我々夫婦は平均年収共働き、身の丈に合った生活をする分には全く困っていない
親は高年収倹約家なので資産があるようで、相続税対策のために私の子(幼児二人)に贈与をしたいという打診がありました
親が将来亡くなった際私が相続税を払うか今もらっておきその分節税するかということで私にとって得ですし、子供たちにとって経済的に選択肢が増えるのはありがたいことではあるのですが、
うまく言えないけれどお金をもらうことで精神的に縛られてしまうような気もしています
もし貰う場合は、使い道や子の進路については口出ししないように約束してはもらう、貰った額はいざとなればすぐに返せるように別会計としておく、なるべくネット上で毎年の引き出しを完結できる金融機関を選ぶ、などは考えています
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 09:22:31.76ID:HoSQj40d
>>357
> もし貰う場合は、使い道や子の進路については口出ししないように約束してはもらう

これは確約してもらえそうなの?約束しても守ってもらえそうなのかな?
お金出したんだからって口出す人は一定数いると思うよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 09:40:10.01ID:z0zoIXNr
>>357
自分がFPに相談した時、孫への教育資金として贈与を受ける場合は贈与税が非課税になるよう対策とかが必要になるとか言われたけどその辺はもう調べてある?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 10:12:48.97ID:tbJWVi+x
>>357
うちも相続の都合で実母→息子に色々やってるけど、基本的に「ないお金」と思ってる。
とにかく手をつけない、通帳は記帳のみ。
0361357
垢版 |
2020/11/29(日) 12:20:45.94ID:Rxoqd3ms
検討してるのは、1500万上限で贈与税が非課税というやつです
やはりないものとした方がいいですよね
>>358
現時点では了承してもらえると思いますが、親たちが腹の中で「我々のお金があるんだからもっといい学校に行けばいいのに」等と思う可能性は大いにありそう
子が大きくなって親がボケたりして「孫ちゃんの学費は私が出したのよー」とか言い出したらその額そのまま返せるようにはしておきたいと思ってます
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 12:56:10.09ID:HoSQj40d
その額そのまま残しておけるほどなら貰わない方がいいじゃないかなって私は思ってしまう
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 13:06:02.98ID:yxBB5xAr
>>361
1500万って教育資金贈与のやつかな?うちも、まごよろこぶ やってるけど、毎年手続き面倒くさいよ。
使いきらないといけないし。
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 15:33:29.86ID:657VxdXs
>>361
なんで言い出したら返すの?恩着せがましいからってこと?
むしろ自分であなたの教育資金はおじいちゃんたちが出してくれたんだよーって言ってもいいかと思うくらいなんだけど
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 15:45:02.37ID:hfnQbEGZ
>>364
私も本当の事だしそれ言うくらい良くない?と思ってしまった
それすらも言ってほしくないんだったらもう貰うのやめたらいいのに
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 15:52:50.23ID:o7274cv2
>>361
腹の中で思うことすら嫌なら貰わない一択では
以前にも金で言うこと聞かされたような経験があるの?そういう親なのかな
お金だけほしい使いみちは口出すな学費を出した事実さえ伝えるなって酷過ぎるよ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 16:12:29.67ID:DXluKvDY
>>364
お祖父ちゃん達がだしてくれたからよく考えて、と(教育的に)教えるのに良いチャンスのような気がする
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 17:14:03.56ID:GfJotBKG
>>357では経済的に選択肢が増えるのはありがたいと言いつつ、>>361でボケて学費は〜って言われたくないってのは矛盾してるなと思った
使わないつもりなら経済的に選択肢増やすつもりない気がするんだけど、私立医ぐらいまで親が出せるけどそこからさらに留学とかになるとムリって感じなのかな
それなら節税は諦めて足りない時に頼んで出して貰うなりすればいいと思う
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 17:24:54.61ID:hBVlZulV
凄いゲスパーすると、自分に来る予定のお金が子供名義になるのが嫌なのかな?と思った
全て学費になると限らないし何となく損した気分になるとか正直に言われたら「そうだね」となるんだけどな
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 17:42:59.35ID:0agiQmPy
何か感謝の気持ちが全く無い人だね
学費はおじいちゃんが出してくれてるんだよって普通に言うな自分も
子供に教育費のお金すら無いのかって思われることが嫌なのかな
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 18:15:34.86ID:qpEsZ6xR
祖父母から出したもらったことまで隠す必要はないんじゃないかな
子供が行きたい大学なり学部があるのにこっちにしなさいとか思い通りにならなくて文句言われるのが嫌なのは分かるよ
でもお金を出すっていうことは口も出すって事だと思っていた方がいい気がする
というか、そもそも自分たちで贈与額分用意できるならもらう必要はないよね
0373357
垢版 |
2020/11/29(日) 18:27:22.47ID:Rxoqd3ms
すみません
こちらとしては別にお金はいらないんだけど、税金を国に取られたくない親の方が贈与を希望している感じです
確かに矛盾してましたが、子供の進路が自分で費用を出せないレベル(それこそ私立医とか)になるなら祖父母に出してもらったと堂々と言っていいんですが、出せるレベルだったのに371さんの言うとおり教育費のお金もないレベルと思われるのが嫌なんだと思います
金で言うことを聞かされたことはないけれど、他の人と同じく自分の進路や生活で口を出されたことはあります(今思えば聞いてよかったアドバイスも、理不尽だったアドバイスもある)
やっぱり貰わない方がいいかな、よく考えます
ありがとうございました
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 20:19:56.92ID:tbJWVi+x
>>373
相続税、かなり取られるよー。
うちは相続税で懲りた母親がせっせと孫たちに非課税の範囲内で贈与してるよ。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 20:41:37.53ID:3EEOw34t
>>373
そこが気になってるとこなの?
教育費が出せるレベルだったとしても高校生や大学生になる位ならその時詳しく話せばいいんじゃない?
税金の話も勉強になるだろうからこういった理由で贈与を受けたと言えばいいだけな気がする
あなたの両親には贈与の話は子供が勝手に周りに話すと困ることもあるかもだから大学になるまで黙っておいてとか言えばいいよ
贈与を希望してるなら有り難く受け取るけど進路は子供の希望を優先してねってハッキリ言っておく
実両親なのに何だかギクシャクしてると言うか不思議な家庭だね
0376357
垢版 |
2020/11/29(日) 21:17:52.42ID:+7iuuu64
締めたつもりがまた出てきてすみません
>>375さんの意見が全てストンと落ちました、確かにそのまま伝えればいいんですね
絡みで言われてるように自分が苦学したり金出してやったと言われたりませんが、実家にいた頃はやや理不尽な言い方をされてたり、親戚や他の人に対して批判的なことを言うのを目の当たりにしていたので、自分たちに対しても言われるだろうな…と想像してしまう
素直な親子関係でないことは自覚しています
せっかく親元を離れたことでいい関係になっているのに、今回の打診を受けても断っても何かがこじれそうで怖いと言うか面倒というか…
374=>>360さんのないものと思うという考え方も近くてありがたかったです
色々な意見を聞けてよかったです
これにて締めます
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 22:43:40.21ID:weW8DSak
>>376
絡みスレのことはそのスレ内で言い返してきなよ…余計だよそこ
そんなの書かれなきゃここで見てない人もいるだろうに
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/29(日) 22:52:16.47ID:I1ep3C19
絡みなんて一部の人しか見てないのにね
みんなが見てるとでも思ってるのかな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 08:37:21.02ID:BG1P5VHd
絡みもチェックしてるなんて律儀だね
いい落とし所が見つかるといいね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 19:54:09.65ID:58TJFA3o
そんなに気になるならもらわなければいいじゃん
子供のことは親の範囲でしたい、それだけで話が終わらないならもらってもこじれるだけだろうし
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 20:03:23.22ID:r4kEbgUm
黙って貰えば親も子もハッピーなのに、そんなくだらない理由で渋るのは無いわ
素直に感謝できない関係性なのは>>357と親の問題で我が子にまで押し付けるのは大人気ない
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 20:14:55.75ID:Ca0ISFer
祖父母に進路口出されるかもしれないなら子はハッピーではないと思うな
貰わなくても学費に困らないなら尚更親が断って欲しいよ
祖父母の相続税対策なんて孫にはすぐに関係ないんだし
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 00:00:17.72ID:jh8+Z2Ux
>>357
親の都合で解約は出来ない所が多いし解約したらその残額に贈与税だよ確か
口座はそのまま、残額は自分らの懐から返すと言うのは良いけど
相続税減らす為に上限までやるべきだと思うよ
税率30%だったとしてわざわざ900万余分に払うの?
40%だと…ああ恐ろしい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:12:39.42ID:2DzoX6kr
我が子が原因じゃなくても一応一緒に遊んでいた子が怪我で病院に行ったと知った時、どう対応するのがいいですか?

いきさつを箇条書きします
・息子、A、Bの3人で公園で遊んでいる、みんな年長児
・Aが滑っておでこを地面のコンクリートにぶつけ切り傷ができ出血
・それぞれの母は少し離れたところから見守っていたので話を聞くと、Aが「Bくんが…」と話す
見ていた限りでは故意ではなく、Bがとった行動に気をとられて、と思われる
・A母は消毒すると言い帰宅
・しぱらくして別のママ(共通のママ知り合い)からAが病院に行ったと聞く
・B母に対応を相談された私は自分の立場なら、とそれとなく助言するが私はそのまま帰宅
・夜B母にその後を聞く
Aはおでこを縫った、園は大事をとって1日休ませるかもとのこと
B母はAの帰り(自宅は知っている)を待って直接話をした模様
A母も故意ではなかった認識は持っている
・今日Aが園に来ているかは不明
・Aの自宅は知っているが連絡先は知らない

私は止血のためにティッシュを渡しただけです
息子はその時近くにいましたが、マイペースで平行遊びのような状態でした
A親子に会った時には様子を気遣うことばがけはしますが、負担にならない程度のお菓子でも渡したほうがいいですか?
お見舞いという形で…夫には考えすぎと言われましたが
B母がおそらくちょっとした菓子折りを持参しているので余計気になります
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 13:09:03.36ID:yc9k/i34
入院してお見舞いに行くならともかく関係ない人からお菓子って逆に何で渡そうと思うの?
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 13:25:33.74ID:NtkWdfXM
>>384は常識がなさすぎ
今後も旦那の意見に全部したがって生活した方がいいよ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:47:20.68ID:++ddxlXW
いつでも息子は直接の首謀者ではないんだよね
刺激が欲しいのかなって思う
問題が起きたらワクワクしてそう
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:57:26.31ID:2DzoX6kr
384です、レスありがとうございます
書き込みは初めてでしたが、お友達はお休みで何もしませんでした
締めさせていただきます
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:06:34.67ID:QduRqlqP
年長
男子
ズッコケ3人組
長文
首謀者ではないのになぜかいつも相談に来る
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 12:37:02.03ID:28kSVnyC
相談させてください。
お隣に住むママ友にとても悩んでいます。

理由は子供同士の喧嘩に警察を呼んだり(ママ友の子が泣いた時に限る)
ご主人の仕事柄、近所のリサーチがしやすい為、トラブルがあった子の家を調べたり、家族構成、近所に聞き込み等をして、家はわかってるから次何かしたら警察と一緒に家に行くからな!と子供を脅す。
機嫌が悪いと無視、子供同士が喧嘩になると自分の子の言い分しか聞かず、何時間もラインを送ってくる等です。
子供同士の喧嘩の後大体1ヶ月は親子共々無視されます。
喧嘩の内容も手が出たとか怪我をさせたとかではなく、口喧嘩です。
そんな中でも仕事が休めないから子供を預かって欲しい等昨日まで殺気を放ってたのに急に態度を変えて来ます。
持家(ローン返済中)なので引っ越しは出来ません。
私が精神的に耐えられなくて子供に付き合いを控えて欲しいと何度もお願いしたり説明したりしましたが、子供が聞き入れてくれません。

そこで少しでも接点を減らす為に個人面談の際に今後卒業までクラスを離して欲しいとお願いしたいのですが、この方法は間違いでしょうか…。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 12:51:36.03ID:5dagJbzm
>>396
お願いしてもその通りにしてくれるかはわからないね。子の学校からは年度末になると「クラス替えの希望は受け入れられません」とお知らせが来る。
でも酷い案件だし、精神的にまいっているならダメ元で学校に伝えて良いと思う。親戚の教師もクラス替えの相談されたら「ご希望に沿えるかわからないけど一応ご意見として承ります」と答えると言っていた。
個人情報の悪用だし、スクールカウンセラーや自治体、逆にこちらから警察に相談しても良いくらいじゃない?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 13:03:45.60ID:28kSVnyC
>>397
ありがとうございます。娘が今のクラスで合わない友達が居て、先日引き出しごとトイレに投げ込まれるという事が起きた際に、担任の先生が娘さんが耐えられない様なら来年のクラス離せますよ、どうしますか?と言ってくださった事があるので離していただく事は出来るのかな…と思うのですが、相談させていただいた件は子供というより、私が耐えられないという理由なのでそれはわがままなのかな…と。
親の都合で先生の手を煩わせるのは違うのかと悩んでいます。
何か他に方法があれば教えていただきたいのもあります。
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 13:21:28.56ID:qZ+cJwDp
>>398
親の精神状態が悪いと子にも影響するから、あなたの都合で良いよ。育児支援とは保護者を支援することでもあるから。
まあ、今後どうなるかわからないけど子どもに罪はないし、事の重大さを子どもはわからないし、わかってほしくもないよね。子どもに付き合いやめるように言うと、その言い聞かせが隣人の耳に入り、こじらせそうだからやめた方が良いよ。
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 13:23:21.30ID:JpAwfYKl
>>396
先生にクラス離せますよって言われたのは別の嫌がらせされた子との件で、隣の子とじゃないよね?
同じ学校で隣で付き合いを控えてと子供に言っても難しいと思う、また親に知れたら余計攻撃されそうだし
警察に相談に行って事情を話して相談するといいと思う、警察呼ばれても警察も事情わかっていれば脅してるほうが不利になるし
無視されても隣だからと別に仲良くする必要ないから変な人に無視されて関わらなくていいからせいせいしたぐらいの気持ちで
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 15:16:46.50ID:W//AoA5K
隣の住人はマジ基地でクラスメイトはトイレに引き出し捨てられるってどんな世界だよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況