子どものお金と道徳に関して相談させて下さい

子どもが5歳になりいろいろわかるようになってきたので
お年玉の使い道を考える事や、お金を貯める事の大切さについて教えていきたいと思ってます

というのも、自分が昔から買い物欲が非常に強く
小さい頃からお年玉はもらった翌日に全て使い切り
高校生の頃からお小遣いも貰っているのに、欲しいものが買いたくてバイトを掛け持ちしたり
大学の時は援交に手を出していた事もあります
社会人になってからは、本業以外に休みの日にアルバイトしたりしてました
カードローンや消費者金融、リボなどには手を出した事はありませんが
カードの請求額の高さに親に頭を下げてお金を借りた事が何度もあります
(ちなみに学生時代親の財布からお金を抜いた事も何度かあります)

今は子どももおり、本業で安定的な収入もあるので上記のような事はしておらず
貯金もやりくりも親孝行もできていますが
自分がどうしてこんな風に育ってしまったのか、自分の子どもが同じ事をしてしまうのではと恐怖です
まともな金銭感覚で育ってきた方、どのような金融教育を受けていたかアドバイス頂きたいです
ちなみに育った家はごく中流で、親が特別厳しかったとか、欲しいものを買ってくれなかったとかそのような事はありません