X



トップページ育児
1002コメント332KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 140
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/26(月) 17:27:23.54ID:Y0gPqqhr
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601891688/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:14:17.72ID:wiTOHwsk
親に手伝ってもらうなんてあり得ないって他人の子育て環境にモヤってるってだけ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:42:49.96ID:cawM+ybp
>>845
親が子を自立させないからそうなるだけだと思うよ
なんだかんだ言ってそういう娘が可愛いんじゃない?子を自立させる事が親の務めだと私は考えるけどそう思わない親も多いんだろうね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 19:47:30.39ID:WIFVK3Af
なんでここで娘息子の話になるの?
祖父母が善意や好意でお世話するのはいいんだよ
それを自分が孫の世話やりたいからって他の人もやりたいはず、男児親はしたいのに出来ないって思うのは変だよ
夫をねぎらう為に親を使うのは違うし別家庭なんだからまずは自分たちで何とかするようにするのが家庭を持つってことでしょ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:08:27.57ID:+TBg4RYI
子育てをしょっちゅう祖父母に手伝ってもらうなんていつまでも親からお小遣いもらってるようで、自分だったら大きな声じゃ言えないな
お金払って預ける方法はいろいろあるし、実際それで祖父母に頼らずやってる家庭もあるからね
責任あって家族養う目的のお仕事なら稼ぎもさぞかしなんじゃないのかな?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:15:20.50ID:q0M2GmZv
>>855
大きな声じゃ言えないどころか、羨ましがられてると思ってるんだからおめでたいよね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:23:06.84ID://tTgW40
頼れるなら頼ればいいし頼りたくないならお好きにどうぞと思うけど>>855みたいなこと言う人よくいるよね
うちは両実家が飛行機の距離だから年1帰省がやっとだけどおばあちゃんおじいちゃんっ子に憧れるわ
優しい祖父母によく面倒見てもらった子って仮にグレても根は良い子が多い気がする
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:32:22.12ID:XeTpqdkA
誰かの手を借りて子育てするならシッターや保育園だろうが祖父母だろうが同じじゃないのかとモヤモヤする
好きで孫のお世話してて無理矢理ではなければね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 20:39:59.55ID:O16m+pN6
普通に頼ったり助けてもらうことを甘えとか依存とかいう言葉に置き換えるのは寂しい人間のすることだと思う
まあその普通の範疇が人それぞれだから仕方ないんだろうけどね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:30:13.07ID:kZ/a49fa
僻みってことにしたいみたいだよ
絡みスレでアホだかバカだかが言ってる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:30:35.66ID:H6ptISJW
え?無償化でも保育士さんが給料もらってないわけじゃないよw
国が税金で祖父母に補助金出してんの?
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:34:11.52ID:FsBvTSSu
無償化は年少3歳以上だから3歳未満を預ける時は料金発生するから気をつけて
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:38:19.56ID:drkZAnZP
>>870
2歳児クラスまでの保育料じゃないの?
それに無償化されたのは昨年10月頃からだから無償化どうのは関係ないと思う
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:45:01.34ID:MhJxHuhN
ジジババが無理させず孫来て嬉しいの範疇ならいいけど
それ以上であれば愛情の搾取だなと思う
公園でヤンチャな孫にイライラしてガンガンにシバいてるおばあちゃん見てそう思った
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:47:39.35ID:VUPRLt7q
昔って祖父母にしょっちゅう預けられてる子ってかわいそうって感じじゃなかった?
世代的にまだ母親が専業やしてもパートくらいな環境が多かったから預けられたり鍵っ子の子とかすごくかわいそうな印象だったわ
その価値観があるからできるだけ自分で見てあげたいし祖父母にもそこまで手伝ってほしいと思わない
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:04.99ID:Dz3YN2CD
>>876
多分読み間違えてるよ
昔は専業主婦や働いててもパートが多かったから祖父母に預けられる子って少なかったよね、だから可哀想なイメージだったよねって書いてある
今は確かに兼業が当たり前になってきてるね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:01:27.79ID:1jX+pjXb
保育園や学童に預けられてる方がよっぽど可哀想だと思っちゃう
それに専業は祖父母の手助け受けてないと思い込みでもあるのかな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:13:26.86ID:9CZoBqYc
優しい祖父母に助けてもらってる人や孫育て大歓迎!日々の育児もなんでも任せて!って人をどうこう思わないし
みんなが幸せならそれでいいけど自分は日常的に孫育てはしたくない
そもそも孫ができる頃にはたぶんまだ働いてるから
本当に困ってる時以外で会社休んだり毎週土日に孫育てはしんどすぎる
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:17:17.17ID:3SEHO1pa
>>878
さらに祖父母や幼稚園に預けることとの差についてもご指導よろしくお願いいたします!
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:18:02.69ID:ylyhAMRg
こういうときにいつもノータッチか丸投げに近い状態のどちらかだけしかないみたいな論調になるのかが謎
もっと間の生活してる人のが大半だと思うわ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:18:42.79ID:odN9tsru
>>879
仕事してたら預からなくていいからいいね
私仕事してなくても預かりたくないわ
娘たちは勿論可愛いし大好き、将来困ったら助けてあげたいなと思うけど
それでもやっぱり毎週土日朝から娘と孫たちが全員来るとか、平日保育園送り迎えだとか、毎日夕飯食べに来るとかそういうのは絶対に嫌
こういう親って結構多いと思う
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:19:49.16ID:ZSApoISC
別にどこに預けても誰に預けても本人たちが納得してるなら外野がどうこう言う問題でもない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:26:49.55ID:37sNnpUJ
>>885
自分はこう思うという各々の価値観を話してるだけなのに何でそういう風に言うのか
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:29:06.70ID:NFXYAlRA
>>885
祖父母に預けてる人が預けず夫婦で何とかしてる人に対して、旦那の負担が大きいだの外野なのにとやかく言ったことがことの発端だから
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:31:04.51ID:rtgFZbli
>>884
うち男児だからそういう悩み?みたいなの考えたこともなかった
うちの親もあんまり干渉してくるタイプじゃなかったから実家にも滅多に帰ってないし、うちの親も>>884みたいな考え方なのかも
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:34:46.10ID:StmUoNe9
>>887
実際に実家の手助け得られない環境での夫の鬱は甘え睡眠時間5時間で十分と言ってる人がいたからね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:36:57.67ID:+JfvnSA4
知るか
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:35.98ID:NFXYAlRA
>>889
違う夫婦なのにそれと同じ状態だと決めるのが大きなお世話だって言われてんのよ?
しかもその睡眠5時間旦那は賛否両論だったし
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:18.77ID:E0dK+idq
たまに数時間預かってもらうくらいならわかるけど日常的にがっつりは祖父母がきついだろうなと思う
公園で祖父母が孫連れてる時って大体目が行き届いてないし危なっかしいしお婆ちゃんも育児ストレスすごいのかたまにすごい愚痴ってくる人いて反応に困るわ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:55:39.03ID:7QELfDTa
>>884
今は検診の時に祖父母の協力はあるかと聞かれるとこもあるみたいだし
世間体っていうか孫を預からないと悪みたいな風潮あるから一見預かりたくて預かってるように見えても嫌々世話してる人も居そうだね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 22:58:21.95ID:eG7XOR8e
>>891
そういう夫婦もいたねってだけの話に祖父母に預けるなんてと過剰反応してるように見えたけど
0895おかいものさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:01:27.71ID:J8eU4+yn
週1休みだとつらいよー鬱でつらいよー会社から特別に週2休みにしてもらったよーそのうちの1日は三人の子供と妻を放置して気晴らしに大好きなバイク乗りに遠くに行っちゃうよー旦那でしょ?

本当に鬱なら週5も働けないしバイクすら乗る事もできんわ

あれはない、そいつが出てたテレビ番組見たら擁護してる人も印象変わるんじゃない?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 23:06:07.69ID:9CZoBqYc
>>884
そこまでガッツリだときついよね
体力に自信あって賑やかなの大好きな人じゃないと祖父母もストレスたまるよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/18(水) 23:17:43.88ID:IBHWYagG
>>895
睡眠時間5時間は普通に辛いと思うけど正直あの旦那さんは突っ込みどころ満載だった
というか睡眠時間5時間も本当か怪しいし育児から逃げたいだけの新型鬱()じゃないの?レベル
番組はなんであの旦那さん選んだんだろうと思ったわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 02:13:57.09ID:LHz6JgPR
>>898
パパうつ特集の割に、奥さん3人目出産直後でもあの人深夜に家に帰って子供寝かしつける以外育児してなくてパパとは…?って感じだった
奥さんの反応微妙だったのが全てを物語ってると思う
産後ボロボロの状態で新生児含む3人の子育て必死にほぼ一人でこなしてたら旦那まで鬱って勘弁して欲しいよね
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 02:58:43.36ID:JLBLGCVx
781の
夫婦だけでって言ってる人は大抵旦那の負担がものすごいよね
前にも旦那の睡眠時間5時間で十分だろとか鬱は甘えっとか言ってる人いたし

この書き込みから荒れたんだよ
夫婦だけで乗り越えてる家庭は、旦那の負担より妻の負担が多いだろうから最初の一行目も的外れ。二行目に至っては番組も見てない上に勘違いしてレスしてるイケ沼
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 04:18:42.81ID:lp9JGFgq
兄嫁が母(兄嫁からすると義母)に頼り過ぎてるのがモヤる。

兄が単身赴任になって、兄の嫁と孫2人が私の両親の家に転がりこんで、70歳の母がしんどそう。
兄嫁は家事苦手なのか料理とかほとんどノータッチで、母は毎日、嫁と孫の分もご飯作ったり孫の相手したり。
この前、母が体調崩して寝込んだ際、兄は父が母を手伝わないことに怒ってて、それにもモヤっとした。
ちなみに兄嫁は半日のパートを週3〜4回してるけど、家にいても手持ち無沙汰だから働いてるみたい。

私は遠方で、もうすぐ出産予定。
母には手伝いに行くよと言われたけど、とても助けてとは言えない状況だし、夫婦2人で祖父母に頼らず乗り切る予定。モヤモヤが止まらない。。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 05:31:44.89ID:o/1Zl0CY
>>901
お母さんから行くよと言われて夫婦で乗り切れる状況ならお母さんを救出させる為に来てもらうのはどうだろう
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 06:30:31.48ID:nCI3Scpn
>>901
絶対あなたの出産の方が優先
お母さんも娘を助けたいと思うよ
モヤだと言ってるのに余計なこといってすまぬけど
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 06:58:13.43ID:SQVEEdHJ
>>901
嫌なら嫌って言えないお母さんにもモヤモヤするね
>>902
これもいい案だと思うけど帰ってから掃除や洗濯が大変になったりするのかな
もうそのまま家帰らないくらいの気持ちじゃないと奴隷は抜け出せないね
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 07:05:50.59ID:PamHz7kA
全国的に起きてる学校への爆破予告
うちの子の小学校にも来たんだけど、爆破予告時刻2時間前まで授業するけど、休んでも欠席扱いにしないという対応だった
もちろんイタズラの可能性が高いからその対応だったんだろうけど、100%イタズラかは分からないのに怖いと思った
後日、爆破予告の日の出席者の人数を聞いたら半数は出席だったそうで、私が心配しすぎなのか?とか色々とスレタイ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 08:13:10.93ID:EHbUYw4+
>>906
犯人がすぐにわかってすでに聴取してる段階だと危機グレードが下がるからそういう扱いになってしまうね
ただ実際自分の子が行ってる学校が対象になると私は休ませると思う
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 08:32:17.12ID:o2/vssWi
>>905
痩せたややブスのしじみ目の女芸人みたいな、我慢強くてメンタルタフそうな人だったよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:08:20.61ID:Yv6eBE8e
近所の支援センターが時々配ってくれる冊子のおすすめおやつみたいなところに毎回「魚ニソ」とかいてあること
魚肉ソーセージなのはわかるけどその略を当然のように書いてあるのもモヤるし「肉」の「に」がカタカナなのも気になるしそもそも響きが気持ち悪い
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:22:58.24ID:muX3aqBt
公園に行ったらややふくよかな男児が「ハンバーガー中毒」と英語で書かれたシャツ(ハンバーガーのイラスト付)を着てたこと

>>910
魚ニクソーセージの略か
私は3回くらい見てやっとわかったわ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:37:38.96ID:Gr/4+2Ma
>>911
ウケるでしょーってドヤ顔で着せてそう
幼稚園のお迎え時に近くのママたちが、うちの子はもう140サイズだ150サイズだと盛り上がってたけど
子供見たら縦ではなく横に大きい子ばかりだった
令和の時代になってもまだ子供太らせるのがステイタスなんだろうか
生活習慣病とか怖くないのかモヤモヤするけどママたちもかなりふくよかさんで
食生活改善してあげようと考えないんだなとモヤモヤ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 12:52:40.91ID:iHdLH8uj
ママ友Aがママ友Bの子供の事を、元気過ぎて私だったら絶対育てられない〜うちの子は大人しくて良かった〜と何回も言ってくる
ママ友Bの子は体動かすの大好きって感じの子で公園行くとずっと走り回ってるけど、好き嫌いなくよく食べて良く寝るらしいし愛想も良くお友達と仲良く遊べる
ママ友Aの子はずっと座って砂場遊びしてるタイプだけど他の子に砂かけたりちょっとした事で癇癪起こす
偏食で菓子パンや果物しか食べず3歳の今も夜中2、3回起きるって愚痴っている
人によってどこに辛さを感じるかは違うけど私はBの子供の方が絶対育てやすいと思うなとモヤ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:00:36.53ID:rhOlJiux
ちょっとずれるけど、そもそも「絶対育てられない」と言う人にモヤだな
よくある「虫が苦手だから男児なら育てられない(女児親)」とか「ヒラヒラした服が嫌いだから女児は無理(男児親)」とかもだけど、その立場になったら絶対に育てるしできるでしょと言うことに無理無理いう人が無理
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:35:52.41ID:3vN5Lr1b
>>914
同意
普通に失礼だよね

うちも回遊魚系男児なので何度か言われたことあるけどうろちょろする部分は大変だけど好き嫌いなく何でも食べてどこ連れてってもご機嫌で喜ぶし楽な部分もたくさんあるのになと思う
言わないけど
大体言ってくるのは大人しい神経質な子の親だわ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:53:21.34ID:lp9JGFgq
>>901です。
確かに、産後の手伝いに来てもらう方が母は楽になると思う。
数日くらい来てもらって、赤ちゃん抱っこさせてあげたら喜ぶかな。
その間、実家の方は父と兄嫁で何とか頑張ってもらって、母の大変さを知ってもらおうw
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:22:54.50ID:bJkxWj7Y
「絶対無理」は「大変だろうに凄いね」がの気持ちで言ってるかもしれないけど言われた側はやっぱりもれなく嫌な気持ちになるよねえ…障がい児育ててる人に同じ事言えないもんね
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:38:52.36ID:oAwbz/Au
一人っ子以外は兄弟いたら何かしら我慢しいられたり可哀想なのに
兄弟持ちでも年齢差でマウント取ってたりしてモヤモヤする
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:33:41.13ID:zlEUmI8z
つくづく杏(年子+双子)はすごいな
ああいう人はお金もあるし周りのサポートも手厚いんだろうけど、それでもあれは無理、
産後うつ待ったなし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:35:26.53ID:b9FoH2bX
双子や年子の育児の大変さは旦那や実家義実家の協力具合
シッターやヘルパー雇えるかどうか
にかかってると思う
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:44:13.77ID:KWVRCb4v
>>922
こういうののコメント欄に自分の子育ての思い出書き連ねる人の神経が理解できない
他人の投稿にここぞとばかりにフリーライドするけど誰も聞きたくないよって
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:48:30.87ID:f/sOGwWk
>>923
あれは性的DV疑うわ…
1人目産んで、次が年子でたまたま双子だったならまだしも、双子産んでから年子で3人目は怖すぎる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:01:06.07ID:XbJk6vzW
>>926
多産DVね
結局浮気したクソ野郎だったし家でも亭主関白だったんだと思うわ
普通奥さん大切にしてたら間髪入れずに妊娠なんてさせないわ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:10:24.41ID:Dd2jxmgF
見る目ない人っているもんね
どうして引っかかっちゃったんだろう
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:17:19.23ID:PjURBRWd
家庭環境が悪いとそういう相手を配偶者にしがちだよね
いい相手かどうかを判断する方法がわからないのかも
そういう家庭で育った人は恋愛結婚よりお見合いのほうがまともな人と結婚出来るんじゃないかと思う
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:35:39.56ID:K+VL47Fv
杏は双子は帝王切開じゃないのかな
双子のあとに年子なんて自殺行為だよなぁ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:14:56.37ID:CixBqUsc
>>905
たまに苦労好きな人いるからそれなんじゃない?
もーたいへんたいへん!って言って生き生きしてる人
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:51:23.83ID:cRs1zH7B
結構大きな公園で低年齢コーナーちょっと大きい子コーナーとかいろいろ別れてるところなんだけど
わざわざ遊具が密集した所でシャボン玉して遊ぶ親子
別にいいっちゃいいけどシャボン玉がうちの子にも他の子達にも当たってるしちょっと離れたところで遊べばいいものをなんでわざわざ人が集まってるところでするんだろうとモヤ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:14:59.24ID:meI/Vqi0
まだあるか知らんけどUSJで電動でシャボン玉が出続ける魔法の杖みたいなおもちゃがあって、そこかしこにそれ持って走り回ってる子供たちがいて、あれ当たったら嫌な人もいるだろうなーと思うと発売に踏み切ったUSJすげぇなと思ったわ
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:58:33.68ID:TkqdFhQD
>>936
あったねw
子供の目に入りそうで嫌だったわ
公園でシャボン玉遊びしてる子がいる程度なら気にならないけど、休日だったせいかめちゃくちゃ使ってる子供が多くて引いた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:12:07.24ID:FVcuOOl1
>>936
ディズニーに同じようなの今売ってるよ
チュロス食べてたらシャボン玉めっちゃ飛んできて少し嫌だった
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:56:17.67ID:x9o6TYhf
>>935
別に言うほどでもないけどね
長い間シャボン玉大量に飛ばしまくってたからちょっとモヤッただけ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 03:23:40.98ID:2sEiZ3z6
電動でシャボン玉出るステッキを、イオンの駐車場で子供が自分の車の前までずーっとシャボン玉出したままとろとろ歩いてるのに
平気な顔して一緒に歩いてる親見かけた時はびっくりした
左右の車にシャボン玉当たりまくってたよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 07:22:17.21ID:/mGWphW0
>>943
あなたは神経質に車にシャボン玉が当たるのを気にするかも知れないけど、気にしない人が多いんだよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 07:35:24.89ID:cZFOpjs1
不衛生なものでもないしシャボン玉くらいは外にいれば自然に付く汚れの一部って感覚だけどな
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 07:47:14.57ID:Z/WS6KkP
まぁそうだけども、あえてイオンの駐車場でやるもんじゃないよなぁ。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 07:58:48.80ID:dauUGdic
普通のシャボン玉ならいいけど割れにくいやつはカスが残って服でも車でもちょっと困る
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 08:00:25.82ID:vmSiDEde
公園とか庭でシャボン玉は全然気にならないし車に当たったっていいじゃんと思うけど駐車場は無しだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況