X



トップページ育児
1002コメント415KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド77人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 16:13:41.48ID:ALHaYiXx
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド76人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603434943/
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:20:26.15ID:cBE5QCYE
エラーってわかる
私は流産もしてるし精子が原因と思われる異常妊娠もしてる
きっちりした出来ではないけどギリギリだめにならずに産まれてきたのがスレタイなんだろうな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:29:49.39ID:SDRJ6yOc
いろいろと関係ないと思ってしまう
私も30歳で体外だったけれど、同じ時期の同じ受精卵をひとつはフレッシュで、もうひとつは凍結してそれぞれ子供を産んだ
フレッシュで産んだ上の子は幼少期知的→今は知的無しの自閉
凍結した下の子は今のところは何をやっても優秀な部類の定型
自然だったら双子として産まれてもおかしくないのにこの差だからね
自然妊娠だろうが治療していようが、産まれる時は産まれるのがスレタイだと思ってる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:32:43.19ID:SDRJ6yOc
同じ受精卵というのは同じグレードの受精卵という意味ね

遺伝子だけで細部までいろいろわかればいいのにと思うけど、着床から出産までは神様の領域で医療の力ではどうにもならない事も多いのだろうなとは思う
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:36:41.50ID:uLCjQrrc
皆さん悪阻ってありました?私は全く無かったんですよね…
よく昔は悪阻は元気な子が産まれるみたいな迷信あったじゃないですか?
やっぱりそういうものかなって
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:41:28.35ID:Umu1mLZo
私もつわり無かったけど、関係無いよ
母もつわり無い体質で三人健常産んでるから
単なる体質
悪阻で苦しむ妊婦を慰める為に昔の人が言っただけさ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:42:56.10ID:6MT9ZeX9
>>34
バリバリあったよー

人には綺麗事言う気まったくないけど、もし神様が、旦那と私の組み合わせの中で一番優秀な受精卵の素晴らしい定型の子と、スレタイ児を取り替えてあげると言ってきても絶対取り替えないしこの子のいない人生は考えられないくらい大好きだよ
悩みや心労はあるけどね
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:45:50.64ID:L2yn1jpa
>>34
悪阻が強いとIQの高い子が生まれやすいっていう研究があったはず
うちはつわりほぼなかったわ…
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 21:51:20.81ID:m8epb7HV
>>34
水すら飲めない状態だったよ
むしろ悪阻やらなんやらのストレスのせいでスレタイ産まれたのではと考えてしまう
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:02:05.88ID:RBSrHqTW
>>34
つわりが無かった妊娠は流産した
育たないほどの障害児だったのかもしれない
つわりが酷かった上の子は健常
つわりが楽だった下の子はスレタイ
そういうこともあるかもだけど、たまたまな気がする
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:07:11.35ID:Qj2O1/8m
私はたまにスレでも出る多嚢胞性卵巣症候群だったからなーしかもバリバリ男性ホルモン高値のw
男性ホルモンに関して無策でとりあえず排卵誘発剤で産んだ上の子は凸凹が凄い知的なし、とりあえず男性ホルモン値下げるために漢方やら健康食品やら摂取して自然妊娠した下の子は上に比べ圧倒的に要領が良さそうだけど多分知的なし自閉
我が家の場合男性ホルモン値はめちゃくちゃ影響してると感じてるわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:12:05.52ID:jseKXyC2
>>31
精子が原因の異常妊娠ってどういうのだろう?
流産は精子のせいの場合もあるってのは聞いたことある
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:18:29.92ID:l3Xofdd6
>>30
多動だったんじゃねw
うちは胎動からおかしかったよ
お腹突き破って出てくる気かと思った
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:19:13.07ID:+nY9zjcy
つわりめちゃくちゃあったわ
後期ぐらいまであった
吐き気に匂いづわりにヨダレづわりに…
DQは1歳のときに図ったっきりだからどう育つのかよくわからないけど、今3歳の姿を客観的にみてて多分軽度池沼ぐらいに落ち着くんじゃないかなと思ってる
ちなみにふりかけの普通の体外
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:20:16.23ID:+nY9zjcy
>>42
うちも胎動で身体浮き上がったことあるわw
縦にも横にもでかめなのに
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/30(金) 22:21:16.36ID:+nY9zjcy
それでお腹の赤ちゃんとやるなんとかゲーム?
ツンツンつつくと蹴り返してくるみたいなやつ
あれ全く帰ってこなくて胎児のときからコミュニケーション取りづらかったわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 00:07:32.06ID:QCzWvGx1
旦那も傾向あるのかわざとからかったりふざけたりして本当に邪魔ばかりする
療育的な関わり方とか教えても実践する能力無いからそれは仕方ないとしてもせめて普通の対応はできるでしょうに
わざと泣かせたり叩くフリして怖がる姿を見て喜んだり勘違いや間違いを面白がってからかったりする
自分の子に伸びて欲しいとか言う感性が無いんだろうか
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 00:38:54.49ID:JZkef+vT
嫌がることを喜んでると思い込む犯罪者脳なんだよ
要するにあたおか
アスペ脳は歳とったらもっと酷くなる
認知症みたいなもんだから
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 06:07:22.77ID:DbvyCpi4
公文行ってる人いてる?
受け入れてはくれると聞いたんだけどどうなのかな?
ひらがな書けるようになった4歳なりたてなんだけど
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 06:20:11.23ID:mFFBoZZJ
>>51
不妊治療するとスレタイ児産まれやすいって知らないで不妊治療したのかな?
知っててスレタイ児産んでたら自業自得だよね。
産婦人科医は生まれた後のことは知らないだろうし。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 06:45:44.17ID:EvRy3sxR
テレビとかって良いことしか言ったりしないよね?
不妊治療の結果定型児が生まれた。両親高齢出産だけど定型児が生まれた。両親両方障害(聴覚障害?)だけど定型児が生まれた。
もちろん不妊治療や高齢出産しても定型児が生まれてくる子の方が多いんだけどね。
ただ自然妊娠や適齢期出産よりは障害児が生まれる確率が高いかも。
不妊治療や高齢出産はともかく、両親が障害あるのに子供産むのはエゴだと思う。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 07:48:37.04ID:4YmZfAvB
そんなこと言ったらここの人全員障害持ちだから全員エゴなんだけど
もっと言うなら健常者でも何でも子供産むのは自分のエゴだよね
子供が産んでくれと頼んだわけでもないんだから
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:03:29.51ID:eYy2IWzV
スーパーのレジでパートしているんだけど定型児て赤ちゃんの頃から本っ当に全然違うよね
レジに来た瞬間から知合いでも無い私の目をじーっと見て、少しあやせばニコニコ笑顔で大喜び
2歳3歳でも子供用の買い物カゴを持ちながらママの側を歩きつつレジに来ては自分で「どーじょ」て買い物カゴ出してくれる
お菓子にシール貼って渡せば大概「ありがとう」て言ってくれるし、買い物カートに乗ってても自分意思で持ってるお菓子差し出してくれる子もいる
この前は1歳か2歳位の子がレジ通した後に箱入りお菓子自分で開けけてスゲーてなった
当時の息子はそんなのブンブン振り回して終わりだったし、5歳の今でも箱入りお菓子なんて開封出来ず、ママー開けてよーで終わり
2歳3歳の頃なんて手を繋がず側を歩くなんて高度な事も出来ずスーパーの店員に声かけられても未だに無視
レジのほんの一瞬だけだけど、あぁやって低月齢でも色々な事分かっていてコミニュケーションが取れるんだもんね
定型には定型の悩みはあるんだろうけどあれじゃ育児超イージーモードだわーて思ってしまう
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:05:13.75ID:pzLFwkhy
>>56
レジ通して店内で開けてるのはすげーじゃないよ

すげー頭躾できてない
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:14:08.85ID:uiTuoY8k
箱開けられる器用さと自分でやるってことでしょ
なーんも考えないであけてー、やってー、着替えさせてーで手のかかること手のかかること
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:16:44.18ID:EvRy3sxR
>>56
甥っ子や姪っ子は赤ちゃんや一歳の時からすごく目が合うし、親の言ってることほとんど理解しててびっくりした。
定型の中でも成長が早かった姪っ子は2歳でペラペラ会話してた。
スレタイのうちの子も「目は合う」と思ってたんだけど、
目が合う時と目が合わない時があったし、スレタイの「たまたま目が合う」と定型児の「目をあわして会話する」のとまた違うね。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:20:37.52ID:edpKUxxH
姪っ子は2歳で会話できたしめっちゃ目も合うし会話も噛み合うし聞き分け良かったし親のランチだショッピングだも余裕だし
すげーなと思ったけどなんかベタベタと距離感おかしいしすぐ拗ねるし結局支援級だった(笑)
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:37:27.86ID:mKPvx/5k
>>52
行ってるよ
一応算数3年先をやっている
でも小学校に入ってから通ったよ
勉強面には問題なかったけれど独り言が多かったりわからない問題があると荒れたりしていたから迷惑かけるのが嫌で成長して少し落ち着いてから通った
スレタイだから勉強習慣がついてやらないと気が済まないくらいになったのは良かった
個人差あるからわからないけれど基本黙って静かに勉強する場だからそれにある程度対応できるならいいと思う
受け入れてくれるかどうかは子供の特性の程度だと思う
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 08:46:24.02ID:67Xd4E+Y
>>56です
因みにレジ後に店内で箱入りお菓子開けてたのは多分1歳か2歳ちょっとのお子さん
レジ通してるなら食べようが何しようが私は特に気にならないよ
まだ赤ちゃんだし
>>61と同じ考えです
では働いてくるわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 09:02:08.52ID:M62oxfaq
>>66
だよね
レジ後にまた店内奥まで行くわけじゃないだろうし出口間際なら赤ちゃんなら空けちゃってもそこまで気にならないかな
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 09:10:32.74ID:E2/hSsQ/
>>66
言いたいことはちゃんとわかったよ
ウチも2歳の定型らしき子と上のスレタイ児では全然違う
スレタイ児がこのくらいの時できなかったよなってことをさらっとできちゃうんだよね
店員さんとのやり取りとかも手の器用さとかも
最近袋のお菓子は促したらなんとか縦方向に開けられるようになったけど紙パック付属のストローだしたり箱菓子のフィルム剥がしたりはすぐ親任せ、下の子はそれも教えてなくてもできるようになったしやりたがる(補足だけど店内の話じゃないです)
近いうちに身長と体重と力以外は追い越されちゃうな…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 09:56:40.23ID:Kwsvw5FV
そう抱っこひもで抱っこされてる様な乳児の時から全然違うね
こちらの顔ガン見してくるしにっこりしたらにっこりしてきて可愛いね
うちも目が合わないと言われて
なんでそんな事言うの?って
当時は合ってるじゃないと思ってたけど全然違うわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 10:53:53.87ID:xjCCYIKH
わかるわー
うちも上が典型的不器用スレタイだから、お菓子は開けてストロー取り出してってまぁうるさい
試行錯誤する能力も周りを見て学ぶ能力も人より劣るから、とりあえずやってみるができないよ
下の子も怪しいけど、不器用さゼロだし、自分で適当にやってみたり上の子の真似してチャレンジしてくれるから本当に助かってる
コミュニケーション不器用だけでも大変なのに手先も不器用だから大変さ割増で親も子も辛いわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:05:47.37ID:3NRctuIR
664
十分だよ
私自身も傾向あるから一般的には凄く心配案件でもあんまり心配とかしなあとかしないから(楽観的なのではなく現実感がなく物事をどれくらい心配したらいいかとかの度合いが分からない)から多分その子レベルだったらうちの子十分じゃんってたかをくくってただろうな
こんな私ですらこれは絶対アウトだろって心配せざるを得ない程真っ黒だからな我が子は
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:06:31.77ID:dbDnoupf
>>52
うちは5歳なりたてから行き始めて半年
ひらがなも書けない運筆苦手な子だったけどしっかりお手紙まで書けるようになったよ
4歳でひらがな書けるなら文字数字への興味が強いタイプだろうから勉強習慣つくだろうし幼児教室系より合ってると思う
教室によって対応が全然違うから通える範囲でいくつか見学行くといいよ
今通ってるところは早めに教室あけて幼児優先クラスを作ってくれてるから生徒数人に先生がほぼつきっきりで見てくれる
違う教室だと、おもちゃを置いてある和室併設で親のお迎え待機やクールダウンに使えるところもあった
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:17:01.04ID:DbvyCpi4
>>65 73
教えてくれてありがとう
とりあえず見学に行ってみる
小学校は地域にしか行けないから、地域は厳しめの小学校なんでそれまでに出来る事を伸ばしておきたいと思って
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:21:30.35ID:hLXcTEEZ
3歳から数字ローマ字ひらがなカタカタ一度見ただけで全てインプットしたけど会話不可な5歳男児にも何が向いてるか教えてくだせぇ
数字とかに興味あるなら勉強すきになるかなぁ?
多動あり周りが見えてなく些細なことでパニックになるから習い事とか無理ゲーそう
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:32:25.15ID:EvRy3sxR
5〜6歳でやっと、ハロウィンクリスマスとか行事の意味を理解してくれるようになった。もちろん同年代の子と比べたら理解力低いけどね。
前までプレゼントやケーキやお菓子(ハロウィン)の意味を理解してなくてポカーンとするか、いつもと違う状況に軽く癇癪って感じ。
定型児なら2〜3歳で理解できることをやっとわかってきた感じ。知的軽度だからやはり精神年齢は半分〜ちょい上ぐらいだなって思う。
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 11:35:35.92ID:fX8vWL9F
近所の定型児達がこぞって仮装っぽい恰好して外で遊んでるわ
今日は一日中こんな感じなんだろうな
うちはデイに送って行って気楽だけど何だか寂しいし虚しいな
4歳になっても全く喋らず奇声しか出さない重度だししょうがないか
ここでも度々話題にでるけど新興住宅地はスレタイ産まれるとほんと地獄だね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:10:33.86ID:mKPvx/5k
>>75
個人的には、勉強面のみでいうなら今は焦らずに苦手より得意を伸ばしてあげるでOKだと思う
暗記得意なら都道府県や国名や国旗等を丸暗記とか
覚えてさえいれば役に立つ事を褒めながらコツコツと
多分、掛け算九九とか見せただけで一瞬で覚えるよ
個人差もあるだろうけど数字が得意なら計算はあっさりできるようになると思う
うちも会話が成り立たないのに読み書き計算がとてもよくできたクチ
習い事は焦らず無理しなくてもいいと思う
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:46:12.37ID:7UKdvGQr
>>78
ウチも同じ
定型はハロウィンもちゃんと意味わかって仮装してお菓子貰って嬉しそうに笑ってってそんな当たり前のこと出来てるだけで羨ましい
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:48:42.97ID:mKPvx/5k
>>80
本人比であればとても成長して5歳当時からは考えられないくらい会話できるようにはなったよ
でも自分の興味のある事喋りたい事を喋るから場面に応じて他人と楽しく雑談、みたいなのは年齢相応には全然できないよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:55:06.77ID:fX8vWL9F
>>81
辛いですよね
混じれないのはうちの子だけ
定型兄弟もいないのでうちの子だけ近所のコミュニティに入れず「いるのかいないのか分からない子」って感じだと思う
一昨年くらいもハロウィンが土日に当たってた気がするけどその頃はまさかここまでの障害の重さだとは思ってなかったなあ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 12:58:48.31ID:Gz14ltds
>>79
数字を覚えるのと計算できるようになるのは別物じゃない?
足し算できなきゃ九九覚えてもしょうがない。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:05:13.31ID:fBSq+WTb
>>75
まさに今3歳のうちの子が会話不可で参考になります。文字への興味が深く、人とのコミュニケーションが取り辛い。人に興味がない訳でないけど、視覚優位でじっとしてられない
リハビリではいずれ会話出来るようにはなるけど、ちぐはぐさは残るだろうと言われた
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:06:37.01ID:k4K1JPgf
さっき病院待ち合いで小さい兄弟ふたりキャーキャー走り回って騒いでた
母親は走らないよ〜病院だよ〜って上っ面だけ言ってる
父親の方は走らないよ〜と棒読みしながらそれをスマホで撮影しとる
これ定型家族なのかな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:06:59.56ID:mKPvx/5k
>>84
そうだね
自分の子基準に考えてしまったよ
数字こだわりだからか計算は何の問題もなかった
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 13:57:29.30ID:edpKUxxH
>>86
ほんものの定形ならそんなんでも数年後には普通に落ち着いてる
自分が頑張ってるのに報われないから周りが気になるのかもしれないけどキョロキョロしてても虚しいだけだよ
ソファに土足赤ちゃん乗せてる人とか買い物カートに子供乗せてる人とかもさ、もう1年後にはそんなことあったっけって顔してるよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 14:05:42.46ID:EUbz7rBg
男の子なんてそんなもんじゃない?
両親も子育てに苦労してないからそんなに余裕なんだろうとしか
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 14:19:22.73ID:CsXoOTRX
>>83
近所から仲間外れになってるわけじゃないし、むしろ私が遠慮して近所の子とトラブル防止のために遊ばせてないだけなんだけどね。付き合い悪いと思われてるはず。
定型兄弟がいたら少し遊びに混ぜてもらったりできるんだけどね。重度スレタイがいると一緒に遊んでくださいって言いにくいし、子供本人が一緒に遊ぶ能力がないからね。
奇声や独語や空気読めない行動でその場の空気を悪くしてしまうし。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 14:35:08.60ID:2M1vnuZ6
>>89
自分がそうだからなのかもしれないけど妄想の思い込み激しすぎない?
頑張ってるのに報われないとか書いてないけど
病院で騒いで走り回ってたらそりゃみんな見るわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:01:08.73ID:edpKUxxH
だってあれで定形なのかなーって知る由もないじゃんw
定形かもしれないし発達かもしれないし
お行儀悪い子がみんな発達じゃないし行儀よくできない発達の親が躾悪いわけじゃないし
人んちのことあれこれ言うのは気分悪くないの?あの子ってお察し〜とか言われてんだよ?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:02:39.93ID:edpKUxxH
大体打てば響きまくり報われまくってるならこのスレにいないよね?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:07:09.08ID:gOUGBi3J
>>86
「走らないよー」の声かけが療育受けてる親の声かけだね
定型親は「走っちゃだめだよー」「走らないでー」と自分発信の言葉じゃない?
スレタイ児や発達だと「走りません」とか「走らない!よ」って子供側の行動を声にして教える声かけになるよね
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:15:10.86ID:q2A6j1yQ
スレタイだと「歩くよー」「座るよー」になるんじゃないかな
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:24:08.33ID:CsXoOTRX
>>97
声かけの見本で、走らないで!っていうより、歩きます。座ります。ってアドバイスされたけど、うちの超多動児はそんな声かけしても聞かなかったよ。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:31:16.67ID:CsXoOTRX
>>99
聞かない。力づくで抑えるしかないか、本人が気の済むまで走らせるしかない。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:31:49.73ID:sdNIzs2c
歩くよ、座るよって言った所で言う事きかないし、何言っても無理で泣ける
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:37:35.69ID:ig73CB3a
離れた所から声かけても耳に入らないかもね
躾してるアピールにしかならないから意味ないよね
言うだけでちゃんと出来る子なら良いんだけどね
捕まえて自分も座りながら
座りましょうか座るカード見せるか
じゃないかな
多動の子の保護者は体力いるね…
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 15:51:23.74ID:CsXoOTRX
>>102
うちの場合は「走らない」「座りましょう」って言葉やジェスチャーやカードは理解してるけど、多動衝動性が強くて体が動いてしまうって感じ。
もう投薬するか、年齢が上になって落ち着くかだね。
7歳でやっとマシになった。
今は走るな!って声かけでも止まったりしてくれることも増えた。手をつなげるようになった。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 16:16:54.86ID:nHtqVylO
療育的には「〜ない」の否定語はご法度だから、走らないよーは療育的ではないよね
2箇所療育通ってるけどどちらも、歩こうね、こっちに座ろう?とかそんな言い方するわ
私はつい叱ってしまうけどね
叱っても聞かないのがスレタイだから叱るだけ無駄だし、むしろ自己肯定感下がるだけなのに
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 16:19:51.25ID:Mj3Z1BD5
>>96
>「走らないよー」の声かけが療育受けてる親の声かけだね

えーそうかなー
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 16:22:53.89ID:fX8vWL9F
療育の言い方なら「歩きます」じゃない?
療育の声掛けって敬語が多い気がするけど自閉の子が敬語で話す子が多いのもそれが原因かなと思ってるけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 16:28:33.14ID:CsXoOTRX
療育では否定語使わないでっていうけどさ、スレタイ児って公共の場で急に走ったり道路に走ったりするからさ、とっさに「こら!危ないでしょ!泊まりなさい!走ったらダメ!」って叱り方になるんだよね。
余裕のある時じゃないと、歩きますとか声かけできない。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 16:57:06.45ID:nHtqVylO
命の危険がある時は別じゃない?
病院で歩き回るのを注意するのとは全然違うと思う
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 17:19:48.35ID:YOJeWeqb
>>110
同じくだわ

多動だからジッとしてないしカーテンくるくるして通り沿いだから人が通るものならもう反射で大きな声になっちゃう
その大きな声や私の必死な声にびっくりするのかすごい反応して僕もう同じことたくさんするんだーーとか言って同じ事しようとして本当イライラする‥
同じような事する子いないかな?対処がわからないわ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 17:23:46.68ID:EvRy3sxR
定型児との差って、何度か言わないとやめない、やめようとしない、やめるどころか余計にやるから大変だよね。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 18:27:43.78ID:XdHAZa1Y
>>114
とにかく捕まえて体ぴったり抱きかかえながら いけません!て内容伝えてるかな
周りが変な親子だと思っても子は押さえつけられてるし親は状況認識してるし
大丈夫だと安心はするじゃない?何がいけないか子に聞かせながら
周りに今の私たちの状況をインフォメーションしてる感じだわ
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 18:59:09.22ID:YOJeWeqb
>>120
身体をギュッとして動けないようにしてこういうのやると楽しいんだよねーみたいな1度共感する声がけするように療育で言われたけどそこまでの余裕も共感性も持てなくて‥
ピタっとさせていけないよ!って事を伝えるだけでもいいのかーそれなら出来るかも
やってみます!ありがとう
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 19:16:34.34ID:EvRy3sxR
スレタイなのに育てやすい。素直で言うことない。って
なぜスレタイの診断ついたんだろうって思う。
親にとっては困りごとがないってことかな?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 19:19:43.58ID:DbvyCpi4
診断された時は特性が強かったけど、言葉が出てきて特性が薄れてきたんじゃないかな
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 19:20:10.01ID:XdHAZa1Y
>>124
共感はできないですねー
子に真正面から禁止のダメ出しすると自分が悪いの?と親の顔色うかがって
何でもないよホラホラ見て〜♪と逆にしつこくなって場をごまかそうとするから
体では子を抱えて受け入れてるよのメッセージを←共感?
口では子を責めないよう直撃しない言葉を選んで (こじらせたくないので)
事実だけ、周りで何が起きてるかに気づかせる感じです
本当、地雷原を歩いているよね…
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/31(土) 20:10:37.61ID:YOJeWeqb
>>127
さらに泣く事承知でイライラが重なると叱っちゃう時もあるんですよね‥逆ギレをなだめるとか本当難しい
ギュッとしつついけないんだよいう事を淡々と伝えるイメージでやってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況