>>453
そう自分の価値観を改めない事には受容にも行きつけないと痛感
普段は可愛く大事に思えるのに瞬間的に押し寄せるガッカリした気持ちを無くしたい
>>457
夫もこれまでは逃げてきたけどさすがに話し合いをしたら本渡された
何かのせいにしたくなるのも夫の受容までの葛藤だと思って前向きに捉えてみる
>>458
アチーブメント出版 精神科医藤川徳美著「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」です
白い糖質の食べ物しか食べないしんちゃん(当事者・ゲジ眉粗野な振る舞い)と
バランスの良いお弁当を食べる坊ちゃん刈りのたっくん(園児だけど漢字も読める)の極端な落差を描いて
たっくんのおうちは両親もお菓子も一切食べません(ギクッとするしんちゃんママ)
しんちゃんはたっくんに憧れて真似っ子したくなり食べ物を真似しました
するとしんちゃんも心が穏やかになり絵本が読めるようになりましたって内容
うちは偏食ないから疑問持てたけど
療育仲間の中には特性から白い物しか食べられないお子さんもいてお母さんがどれだけの努力と苦悩されてるかも知ってるから本当にモヤモヤした
もちろんバランスの良い食事が良いに決まってるけど