X



トップページ育児
1002コメント475KB

【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:05:58.56ID:ccneHdzY
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
_____
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
―――
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板22【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591355604/
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 12:56:44.15ID:N4d856jB
>>165
1.園の方針と家庭の方針が合致しなかったため
2. 園の取り組みが子の性格に合っていた、近隣クチコミや園の設備をはじめ教育に対する先生の姿勢や対応が良かったため
3.4.7km(車で10〜15分)、バス通園
4.今のところは無し
5.多数いる(事前に園の説明会で確認済)
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 13:18:47.43ID:H3H7Ky+z
>>165
1. 保護者の集まりが多い、保護者の負担が大きい、放置園なので希望と沿わないので除外しました
2. 預かり保育や課外活動が充実していること、保護者の負担が少ないこと
3. 1.2km、自転車で10分
4. バスなしなので雨や雪の時が大変。徒歩か休ませる
5. 20%くらいはいるそうです
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 13:24:40.55ID:43Wm+IaB
>>165
1.悪くは無いけどもっと行きたいところがあったから
2.理念や方針、セキュリティ
3.バス通園で20分くらい、バス停は住んでるマンションの下
4.災害時歩いていくのは大変そうだなぁと思うけど今のところデメリットはなし
5.同じマンションの人がいるが、子供はクラスも違うしバス降りたあとも遊ばないので特に仲良くはない
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 14:07:35.64ID:hXw6v7MN
>>165
1.園の方針、セキュリティが気になったから
2.方針とカリキュラムが魅力的、セキュリティが安全
3.バス
4.遠いとは言っても自転車で迎えに行ける距離で、同じくらいの距離を自転車送迎している人もいるくらいなのでデメリットは特にない
むしろママ友と毎日顔を合わせずに済んで気が楽
5.数人いるはずだが転勤族なので気にしていない
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 14:20:19.22ID:Z1+YRB67
>>165
1. 総じて今の園の方が魅力的だったから。近所園は給食がまずかったのと園長が胡散臭かったので減点
2. 完全自園給食、課外充実、園舎が綺麗、保護者との連絡などでWebシステム活用してる(実際かなり便利)
3. 片道3km、以前はバスで今は自分で
4. 無し
5. いる クラスに3,4名
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 16:42:52.49ID:a537Q1VO
>>165
1 4年保育希望していて最寄園は年少と同クラス保育だったため枠が狭く良い返答もなかった、距離もほぼ同じくらい
2 4年であること、完全給食、園長がとても濃い(のでそれに合わない親子は避けるであろうから)ので保護者は静か
3 1.5キロくらい、自転車10分ときどき歩いて帰る バスは2便なのとバス停が遠いので利用していない
4 遠さのデメリットではないかもしれないが、なんで○園しにたの園長煩いでしょとかしょっちゅう言われること
5 クラスに数人 バス利用者が多いのでご近所さんは会わない
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 16:59:04.54ID:S9hht5FP
>>165
1.2年保育、毎日弁当、保護者の出番多く、車通園不可の園という条件が自分と合わなかったため
2.3年保育だったこと、車通園できたこと、とくに難が見当たらなかったこと
3.約3km/自分で送迎、車で8〜10分程度、気候が良ければ自転車で20分
4.送迎に時間が取られるので午前保育の日にバタバタするかな?くらい
5.40人中2〜3人
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 17:33:21.90ID:b77LXHZ0
>>165
1.幼稚園受験したから
2.行かせたい小学校の附属園があったから
3.自分で送迎
4.特になし
5.学区ではないけど附属園なのでほぼ9割内部進学です
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 17:59:40.94ID:tmvAnsMw
>>165
1 友人に誘われその友人の通った園を見学にいったところ感じがよかったので

2 プール有、パソコンルーム有、延長保育の充実

3 バスもあったけど延長保育を使う前提だったので自分で送迎(車)、6キロ前後で車で15分強

4 在園中は特にないが、同じ小学校に進む子が少ない=入学時に親子共に知り合いが少なく、ちょっとしたことを聞けるママ友がいないと大変だと思う。偶然同じ小学校に進む子のお母さんと知り合いだったので、いろいろ相談したりできた。

5 5名以下
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:18:01.25ID:oSN3ew25
今年のクリスマス、枕元にプレゼント置くスタイルの方は何日に渡しますか?
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:41:23.74ID:zLBEnuI2
>>176
24日深夜

私もアンケートお願いします
今年のクリスマスパーティーはいつやりますか?

うちは20日の予定だけど例年23日だったんでなんか戸惑う
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:44:30.34ID:GuC9BJ4D
>>176
24日の夜 親が寝る時間(正確には25日午前1時頃かな)


>>177
クリスマスの週の旦那が休みの日(不定期休みなのでまだ分からない)
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:47:13.32ID:lIN9micY
>>177
いつも23だったからうちも戸惑ってるけど今年は25に夫がテレワーク入れられたから25
でも24の夕食もそれっぽいもの作る予定
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:48:01.82ID:qGgqeeLT
プレゼントは枕元ではなくリビングのツリーの下だけど、例年通り24日深夜。
25日が幼稚園も学校も終業式なので、パーティーは全員休みの26日か27日。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 23:09:26.33ID:oSN3ew25
>>176です
みなさんありがとう
今年から枕元に置くことにする予定なんだけど、25日の朝プレゼントを開封すると幼稚園どころじゃなくなりそうで26日の朝に枕元にあったほうがいいのかなと悩んでた(3歳男児)
ちゃんとクリスマスのスケジュール通りに渡してる人ばかりで更に悩む〜
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 23:24:14.49ID:GuC9BJ4D
>>182
そういう事情があると悩ましいね
うちはクリスマスより前に幼稚園が終わるから考えたことなかった
遊ぶのは幼稚園から帰ってきてからね…じゃ聞かない感じなのかな
30分くらい早起きするとか?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 00:59:31.44ID:jmByeWj7
>>176
26日の朝にリビングのツリーのところに置く予定
本当は25の朝がいいけど保育園あるし、まだ日付の概念がない3歳児なので問題ないかな
クリスマスディナーは25の夜で
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 17:55:16.97ID:F8aJTQRW
子供が0〜3歳くらいまでに買った育児グッズでこれは要らなかったなー買わなきゃ良かったってものありますか?
複数個でも良いので教えてください。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 18:52:20.85ID:jqdhFkjz
皆さんは25で結婚して旦那が原因の不妊が判明し、義理母が癌となったら
正社員を辞めて不妊治療に専念しますか?
あくまで仕事をやりたく、不妊治療は完全に義理母の為となる場合
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 19:03:18.21ID:abIGLQDO
>>191
ベビーオイル
子どもの肌が弱くて小児科で処方してもらった保湿クリーム使うようになったから
おんぶもっこ
抱っこ紐とおんぶ紐持ってるけど、なんか欲しくなって買っちゃったけど殆ど使わなかった

>>192
正社員辞めない
資格職でいつでも復帰できるなら考える
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 19:40:32.56ID:nSoNPy/l
>>191
バウンサー(子供2人とも寝返りが3ヶ月と早く早々に嫌がるようになった)
電動の鼻水吸引器(それほど鼻水を出すこともなく自分でかめる年齢になった)
おんぶ紐(おんぶ自体はたくさんしたがエルゴで十分だった)
スパウト(全く使用せず)
離乳食作るセット(ハンドブレンダーで一発)
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 19:44:04.22ID:jqdhFkjz
>>193
ありがとうございました
今は子供がいますが質問は育児板ではなかったですね、すいません
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 20:27:45.40ID:5ecBrR53
>>191
リクエストした頂きものもあるけど
スリング…低月齢は怖くて使えず重くなってくると肩が辛かった(ラップは重宝した)
電動鼻吸い機…上の方と同じくほぼ風邪も引かず鼻をかめるようになった
離乳食用食器セット…使わない形状のものがいくつもあったので単品で買えば良かった
メリー…特に効果がなかった、モビールで十分だった
おしゃぶりいくつか…嫌がってしなかった
ネントレの本…ネントレする必要がなかった
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 21:43:56.35ID:dgy3KJvr
>>191
新生児の帽子とドーナツ枕
tonga(トンガ)っていう編み?の抱っこ紐を夫と私の2種類買ったけど使い勝手が悪くて捨てた
沐浴用の大きいガーゼ
おしゃぶり
サスペンダー
エジソンの箸
車で使うドライブポケット
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 21:58:25.13ID:6ulBAyN3
>>191
お高い軽量対面のベビーカー(対面なら安いものにして、コンパクトな2台目に予算取っておけば良かった)
回転式のチャイルドシート(ベビーシート+ベース→簡素なものと変えていく前提で予算組めばよかった)
電動の鼻水吸引器(鼻水が出なかった)
電動の搾乳機(長時間子どもと離れる用事がある時に結局手動を買い、手動の方が合っていた)
耳で測る体温計(不正確、もう少しお金を出しておでこのタイプを買うべきだった)
たくさんのガーゼとスタイ(沢山必要と聞いていたがヨダレほぼ出ず無駄に)
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 22:13:25.14ID:JUsIXJfl
>>165です
多くの方から回答をもらえて嬉しかったです
お礼が遅れてすみません、ありがとうございました
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 22:45:35.38ID:/O2c1Gao
>>191
0歳児しか使わないようなおもちゃ。歯固めとかラトルとかカシャカシャなるおもちゃとか
最低限にして、ペットボトルにビーズ入れたのとかで良かった
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/09(水) 23:17:05.40ID:sbDgJycy
>>191
抱っこ紐(エルゴ)
正確にはプレゼントだけどベビーカーばかりで抱っこして外出する機会が無かった

哺乳瓶をレンジで消毒する容器
洗ってミルトンに浸けておくほうが楽だった
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 04:53:07.60ID:JctDhGxs
>>191
電動スイング付きハイローチェア
(寝かし付け担当の夫が切望し購入したが我が子には効果がなく離乳食などには他の椅子を用意していたため結果として無駄になった)
何十枚も用意したガーゼ
(とにかく必要と聞いていたので沢山買って備えておいたが我が家では五枚程度で充分だった)
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 07:01:02.35ID:3gjcg2+o
>>191
コニーっていうスリング?抱っこ紐(エルゴとベビービョルンだけで充分、疲れる)
電動鼻水吸い機(鼻風邪を引かなかったのでまったく出番なし)
ジャンバルー(大して喜ばない、乗せられる期間が短い、場所を取りまくる、捨てるのも大変)
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 00:32:44.49ID:8pYWWXXx
お子さんを2人お持ちの方や、2人目を考えている方にききたいです!
どうして2人目を産みました(産もうと思っています)か?
経済的にも労力的にも子供が複数人いると大変なのに、世の中半数以上が子供を複数人産んでいて不思議に思っています。
私は一人っ子のつもりですが、何か見落としている一人っ子のデメリットがあるのかなと思い気になっています。
まだ子供も4ヶ月でこの後何か心境が変わるんでしょうか。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 01:28:10.54ID:tIaGdMNU
>>205
単純に欲しかった、それだけ
別にひとりっ子でも良かったけど子供可愛いからもう一人いたら良いなと思った
労力の面では年子や2歳差はきつそうだなと思ったから何とかなるように歳を離した
経済面は多くは求めなければ乗り越えられるかなと割り切ってる
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 02:37:04.57ID:ZcFKdyav
>>205
自分が2人きょうだい、夫が3人きょうだいだったから、一人っ子は考えもしなかった
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 06:30:49.64ID:uJqCup8z
>>205
何がなんでも欲しいってわけじゃないけど、自分が子どもが産めなくなる年になって子ども1人だと後悔しそうだから。自分が3兄弟だし、将来介護やらなんやら家族問題で困ったときに相談相手すらいないのはどうかなと思った。いない方がよかったってなるかもわからないけど。年が近いと大変だから少し離して今妊活してる。経済面の不安もあるけど働いていけばどうにかなるかと思ってる。
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 07:01:22.00ID:U9kqklKW
>>205
夫婦ともに兄弟いるから、子供が複数いるのは当たり前と言う感覚
兄弟いて楽しかったから一人っ子は考えていなかった
あとうちは3人以上のスレを見てるんだけどたまにスレでは、万が一子供に不幸があった時に親が耐えられないから?という意見も見る(語弊があったらごめんなさい)
子孫を残すためのリスクヘッジで本能として備わってるのかとも思う
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 07:36:28.48ID:nOwk4rLN
>>205
自分が兄弟仲良いから一人っ子は考えもしなかった
確かに一人よりは大変だし喧嘩もするけど兄妹で仲良く遊んでるのは微笑ましい
ある程度大きくなってからの三人家族ってさみしい感じがする
むしろ一人っ子の人になんで一人っ子にしたのかな聞きたいくらい
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 07:51:39.69ID:aNDF+70G
>>205
二人目妊娠中
共働きだしきちんと手をかけてあげられる一人っ子とずっと悩んでて、迷うスレ住人でした
二人目目指そうと決意したのは、一人目が可愛すぎてもう一人欲しい、この子に何かあったときに耐えられない、子離れできずクソトメになりそうと思ったのがきっかけ
親の年齢が許すなら10才以上の差で手をかけて2人育てたかった

妊娠して思い出したのが、つわりが辛すぎて一人目の時に絶対もう妊娠しないと思ってたこと
自分が二人目欲しいと妊活して授かった子なので耐えられたけど(今回の方がつわり辛かった)そうじゃなければ後悔してたと思うので、一人っ子よりなら一人っ子がいいと思う
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 09:41:13.47ID:eC1gqO2d
>>205
自分は子供を産むか産まないかで悩んでたけど、産むなら最低2人と決めていたので1人という選択肢は初めからなかった
自分が年子姉妹だけど妹がいたから幼少期はいつも楽しかった
誘い合ったりしなくても気軽に遊べる相手がいつでも側にいるというのは大きい
うちは経済的な不安は特になく、労力は子供が小さい時は大変だけど長い人生の中では短い期間だと思うから
兄弟姉妹がいればある程度大きくなれば一緒に遊んでくれる事も多いので親が大変なのもあっという間かなと思うし、それぐらいの労力は苦ではないかなと
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 09:50:34.56ID:W5X50pCz
>>205
自分も夫も兄弟がいたので一人っ子っていう選択肢そもそもなかった
上の子が生まれたばかりはしんどくて、もう1人とか無理じゃね?って思ってたけど
2歳になった頃には大丈夫かもって思えるようになった
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 09:54:26.93ID:axm53Tju
>>205
1人目が可愛すぎて複数いればお互いのやり取りも見れてもっと可愛いだろうというのと、本気の喧嘩も家族ならではだから、本音でぶつかり合える相手は貴重だと思った。
夫も私も3人兄弟姉妹で3人いれば社会ができると聞くので3人希望だったけど、2人目は治療で授かって3人目は自然妊娠したいが無理そう。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 10:12:48.64ID:U6FyHTWy
191です。ありがとうございました!
とても参考になりました。
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 11:57:44.13ID:YcmoEzzD
>>205
産んだ理由は上の方たちと同意見
実際2歳差で幼児育ててみると仲良く遊んでくれる時可愛いし私も他のことできるし助かる
これがもし一人っ子ならママーママーとずっと私が相手するのかと思うとしんどいなーと思ったしデメリットと言えるかな
まぁある程度放置して一人っ子は一人遊び上手になるんだろうけど
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 13:02:54.93ID:o3EacXKq
>>205
子供が可愛すぎて何人でも欲しいから
あと誰にも言ってないけど、もし、1人しか産まなくてその子が病気や事故で若く亡くなったりしたらという不安もあったと思う(実際は2人いるから安心とか全然思わないけど…身内にそういう人がいるので)
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 15:34:29.38ID:585FjZHj
>>205
なんとなく2人が当たり前だと思ってたから産んだ
悪阻もひどかったし子育て大変だから1人にしようかなと思った時もあったけど、親が死んだ時に子どもが独り身で誰にも相談できず困るのは可哀想かなと思って
1人っ子の友人は、母親が病気になった時に夫にも相談したけど最後は自分1人で決断しなければいけないのがしんどいって言ってた
まぁ兄弟ずっと仲良いわけじゃないとかも聞くけどね
私も夫も兄弟仲はいいからそうなったらそうなった時だわ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:37:16.69ID:yBlzdRJM
>>205
だんだん子供が大きくなってその子のことをかんがえたら
1人だと寂しい時もあるだろうなって思うのがデメリットかな
1人育てていれば慣れるし、上も手がかからなくなるし、労力は2倍にはならないけど楽しさは2倍かそれ以上と考えてる
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 19:32:23.68ID:akhP+7RG
子どもへのクリスマスプレゼントの予算と個数はどれくらいですか?子どもの年齢と祖父母などからももらう予定などもあればあわせて教えてほしいです
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:07:56.31ID:SO0GW3t9
>>222
自分達からは予算5000円程、この先ゲーム機とか欲しがれば予算は変わると思う
祖父母からは3000円前後のものを両家から1つずつで合わせて3個です
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:24:57.24ID:oK0z/COm
>>222
子供のリクエストのものが5千円
親があげたい絵本とおもちゃと文房具など3千円
子供が普段から欲しがってるけどあまり買わないキャラもののアクセサリーや日用品千円〜2千円くらいをおまけでつける予定
あとアドベントカレンダーの中身が二千円くらい
祖父母や親戚からのプレゼントはなし
5歳です
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:33:39.84ID:Lx0Zg9kq
>>222
サンタさんへのお願いは50000円くらいまでのものにしてもらっている、もちろんもっと安く済む年も多い
親からは3000円くらい
両祖父母からは10000円ずつ

8歳と6歳
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:20:40.96ID:+7XRrct1
>>222
子供の年齢4才
今年は本人のリクエストの物一つ(3000円くらいだった)を私から
夫から5000円程度、祖母5000円程度
祖父からは好きな動物園複数の年パス(両親+子供分)で5万弱
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:26:28.14ID:o3EacXKq
>>222
4歳
サンタから5000円×1個
祖母から5000円×1個
叔母から1000円×2個
叔母から4000円×1個
1歳
サンタから1000円×1個
祖母から5000円×1個
叔母から5000円×1個
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:38:27.26ID:aZtK87Nk
>>222
8才と6才
サンタの予算は毎年決めてないけど、今年はSwitch希望だから本体と別売りのコントローラーや備品等で高くなるから2人まとめてのプレゼントになる
去年のリクエストが1人辺り2千円前後で安く済んだから今年くらいは高いものを…という理由もある
実母からケーキと1人辺り2,500円前後のプレゼント
私の弟からSwitchのソフト2本
義父母からは毎年一緒に買い物に行ってその場で欲しいものを買ってもらうから、物や予算は未定だけど何かは買ってもらう
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 22:15:34.20ID:YcmoEzzD
>>222
5歳
サンタから2個4000円(リクエストの物がその額だった。上限は2万円位かなと思ってる)
親から1個、図鑑2000円
祖父母からは無しor3000円のギフト券が届く年もある

3歳
サンタから2000円
親と祖父母は上の子と同じ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 19:14:28.42ID:ZZW0MXiD
アンケートお願いします

1、子供にゲームを始めて買ったのは子供が何歳のときですか?(テレビゲーム、携帯型ゲームどちらでも可)
学年で答えてもらえると助かります 年中夏・小2冬など

2、タイミングは親としては買うのが 【早かった・遅かった・ちょうどよかった】の三つから選ぶならどの感想ですか

3、何か、はじめに決めた約束はありますか?

4、はじめに買ったソフトは何ですか?

全てでなくても大丈夫なので回答お願いします!
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 19:25:45.75ID:iNAL9w4/
>>231
1、年少の誕生日かクリスマスにDS
2、早かった
3、ソフトにタイマー機能があったから、バイバーイって聞こえたら終わりだよ、と約束
4、DSの「アンパンマンあいうえお教室DX」
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 21:06:59.05ID:DW2fSZev
>>231
1 1年生の冬(誕生日)にスイッチ
2 ちょうど良い
3 宿題が終わってから1日1時間まで、土日は2時間まで
4 ポケットモンスターソード
本人にはちょうど良かったけど年少の下の子もやるようになってそっちは夢中になると約束を守れなくなるので困った
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 21:27:43.74ID:Vy+xbyAY
アンケートお願いします

1.お子さんの年齢
2.家庭でのお絵描きの頻度について
(自由画帳に毎日描いてるとか、月に数回とか、殆ど描かないとか)

うちの子、家では全く絵を描かなくて(幼稚園の制作では描いてる)他の子はどうなのかな?と気になったので。よろしくお願いします!
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 21:47:00.59ID:4IV9VSC9
>>231

1、年長冬クリスマスプレゼントにSwitch
2、ちょうどよかった
3、平日30分、休日1時間、宿題課題終わらせたあと
4、ポケモンピカブイ、マリオカート
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 21:48:33.51ID:46YuWOLO
>>231
1.小1の誕生日にSwitch 今小4
(元々私がやるので3DSとwiiはあったのでやってた)
2.ちょうどよかった 周りも買い始めたので。
3.私が30分で終わりと決められてすごく嫌だったから、時間は決めてない。
ちょうどキリが良くなったらやめたら?程度。1時間半の時もあれば30分の時もある。自分で決めてもらってる。
4.マリオカート 今はあつ森とスプラトゥーン2
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 22:02:20.64ID:YdnBT4bA
>>205です。
皆さん回答ありがとうございました。
皆さんの視点が子供にあることに驚きました。

私には兄がいて相続や教育費など兄妹間で違っていて嫌だなと思い、子供それぞれ性別問わず平等に何かを与えてあげようと思うと経済的に大変だと感じていました。
そうした大人になった時のことしか考えていませんでした。

もう少し子供が大きくなったら、子供のいる生活を目の当たりにしてまた考えが変わるかなと思いました。

皆さんのご意見、参考にさせていただきます!
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/12(土) 22:04:41.18ID:LMVcl3KK
>>231
1 今年、年長の夏休み
2 早いと思ったけど周りも持ってる子が増えてきたタイミングだったので結果ちょうど良かった
今年はなかなか出かけられなかったし
3 親が決めた時間を守ること、朝(登園前)はやらないこと
4 あつ森
>>234
1 5歳年長
2 描かない日もあるけど描く日のほうが多いかも、週に4〜5日くらい
自由帳に描いたり折り紙や色画用紙に描いて工作したりお友達へのお手紙に描いたり
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 07:58:26.93ID:Ah5TbH9i
>>234
1.年長と小学生
2.全く描かない

姉は小さい頃からほとんど描かなかった。そして今図工を苦手としている。
下は男児だからか、設計図とか地図みたいのは週1くらいで描いて、折り紙や工作も好き。
関係あるかわからないが、私も絵を描くのは苦手だし嫌い。塗り絵すらはみ出して満遍なく塗れない。
親が楽しく一緒に描いてみると違うのかも。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 08:53:07.03ID:u3Pe/PSH
>>234
1.4歳年少男児
2.1〜3日に一回はコピー用紙にマーカーで描いている、最近は折り紙を適当に折ってセロテープで貼り付けるような遊びにハマっててそれはほぼ毎日やってる

お絵かき帳の中で白いページを探すのが面倒、紙自体を丸めたり加工したい様子だったのでお絵かき帳をやめてコピー用紙を置いておく形にしたらお絵かき頻度が上がったよ
処分もしやすくてオススメです
マーカーやセロテープはひとまとめにしてそのボックスの中に使うものが一通り入っている状態にしてある
たまに絵具と画用紙も使います
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 11:34:51.81ID:KUdOb7fv
>>234
1、5才女児、3才男児
2、どちらも毎日、下の子は上の子の真似したがるだけだけど
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 11:45:49.39ID:jJzfgap5
>>234
1.5歳
2.落書き帳にプリンセスの絵を毎日欠かさずかいてる。といってもお絵描きにはまったのは最近で数ヶ月前は全然書いてなかったな。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/13(日) 13:01:17.06ID:ErRzCqRr
>>234

1.5歳年中
2.週に5回くらい
空き時間があると、塗り絵かお絵描きをしてる感じ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 09:30:26.74ID:k9pLQJqJ
アンケートお願いします

1、暖房器具を稼働させた状態で就寝していますか?
2、暖房をつけないと寝室の気温は何度ですか?
3、使っている寝具(布団、毛布2枚など)と子に着せている寝巻き(長袖肌着、キルトパジャマなど)を教えてください
4、お子さんは両親と布団を共有して寝ていますか?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 09:51:59.70ID:uWa2gplm
>>247
1.寝るときは暖房つけない
2.10度くらい
3.綿毛布と、小学生は掛け布団2枚、園児は掛け布団1枚。
半袖肌着、長袖パジャマ、スリーパー(園児だけ)、綿入半纏、足元に銅の湯たんぽ(効果抜群)
4.共有していない
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 10:24:32.10ID:XVLh6ilz
>>247
1、つけてない
2、18度〜16度
3、掛け布団と毛布、子は半袖肌着にキルトパジャマ
4、共有している
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 10:31:24.49ID:rKRmQ8Jj
>>247
1 床暖付けてる
2 多分5〜10℃くらい
3 羽毛布団2枚重ね、半袖肌着とフリースパジャマとスリーパー
4 上の子は単独、下の子は共有
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 10:41:45.81ID:VnEbWtpV
>>247
1.つけてない
2.スチーム式の加湿器つけてるから20℃はある
3.羽毛布団のみ、子供は長袖長ズボン綿100のふつうのパジャマ、半袖肌着
4.してない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 11:11:52.31ID:Eoeg8r+/
>>247
1、まだしてない(そろそろエアコンつけるつもり)
2、15℃
3、毛布1枚とタオルケット1枚、ユニクロのキルトパジャマのみ(肌着なし)
4、共有してないけど明け方親の布団に潜り込んでくる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 13:23:04.63ID:Vu4ggyYN
>>247
1.オイルヒーターと室内干ししてるので除湿機
2.10度
3.1歳児 長袖ボディ、キルトパジャマ、スリーパー
室温18〜20度くらいで掛け布団は無し
4.共有していない
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 17:08:27.45ID:EUodibOp
>>247

1、今年は今のところつけてない、朝晩軽く氷点下切る所に住んでるので例年はつけてる
2、5〜10度くらい、室内5度切り出したらエアコンつけるかも
3、敷毛布、掛け毛布、掛け布団
子供に着せているのはユニ○ロのスウェットパジャマ
4、してない

ちなみに子供がもっと小さい時はスリーパーも着せてていたし、暖房ももっと早くからつけてた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 21:16:15.72ID:kxdzvBNa
>>247
1 寝る前にエアコンで温めて、寝てる途中はオイルヒーター17度設定
2 わからないけど10度くらい?
3 半袖肌着+キルトパジャマに、年中はガーゼスリーパーと一応ベビー掛け布団 2歳は裏起毛フリース
スリーパーに布団なし
4 年中は結局親の布団に入ってくることが多い、2歳はベビーベッドで別れてるためなし
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 23:46:29.78ID:h5MVHl4U
>>247
アンケートお願いします

1、いいえ
2、今日は12度
3、布団、毛布1枚ずつ、タンクトップ肌着とキルトやフランネルパジャマ
4、共有していない
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 08:39:45.11ID:wzAZMfxv
>>247
1. エアコンで暖房設定にしています
2. わからない
3. 子供は園児、寝巻きは半袖肌着と長袖パジャマ(ズボンが腹巻タイプになっているもの)、寝具は毛布1枚
4. 敷布団は共有、掛け布団は個別
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 09:09:01.65ID:ZTatUs02
>>247
1、はい
2、分からないけれど外気温は0℃前後
3、羽毛布団、短肌着+コンビ肌着(1歳)
4、いいえ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:25:45.02ID:5fpRBPUK
お願いします。幼稚園の10分程度の短い参観、撮影するならどちらですか?

1.手軽に見られるスマホ
2.大画面で見られるビデオカメラ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:28:52.50ID:zCA2Anrf
>>259
コロナ以前の普段の生活なら2、今なら1
なかなか会えない祖父母にも送ってあげたいので
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 18:36:34.70ID:rcriZIho
>>259
1、2両方
この間10分強の発表会があったけど、三脚持ってなかったのでむりやり両手で撮った
ビデオカメラは左手でほぼ動かさず全景、スマホは子のみをアップで追いかけたよ
スマホ優先にした
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 09:20:07.13ID:LkYXs7Q/
>>247です
回答ありがとうございます
つける方とつけてない方、半々と言ったところですね
ちなみに我が家は寝る前15度くらい、朝10度くらいですが今のところは暖房なしで過ごせています
参考になりました、締めさせていただきます
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 11:06:06.37ID:nGmFi5di
>>259
1.スマホ
手軽に親戚に送れるし、結局よく見返すのはスマホだから
ビデオは管理が面倒であまり使わなくなった
まさに明日短い参観があるけどスマホで撮影する予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況