X



トップページ育児
1002コメント475KB

【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:05:58.56ID:ccneHdzY
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
_____
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
―――
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板22【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591355604/
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 13:53:16.02ID:zl/tOihm
園児を育てていて家庭で市販のドリルをやらせている方に聞きたいのですが、

1. ドリルは1枚ずつ剥がしてから書かせていますか?
2. 書かせる時は鉛筆で直接書かせていますか?それとも何回もできるようにコピーしたり、トレーシングペーパーなどを使ったりしていますか?
3. 剥がしている方は書き終わったページは保管していますか?それとも捨てますか?
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:06:36.43ID:eVMZ4MNY
>>452
1 最初は剥がしていたが、最近は子供自身が剥がさないまま勝手に進めてることが多い その場合はまとめて剥がす、そうしないと次のページが買いにくくなるので
2 そのまま コピー代インク代と比べたら同じ値段くらいのドリルだし、節約したいときはネットの無料プリントを使う
3 捨ててる
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 16:42:14.66ID:TraZzl8M
>>445です
泡タイプは使い勝手良いですよね
バウンシアや牛乳石鹸など洗浄成分が強すぎないものも良いですね
子どもの肌のようすを見ながら、我が家もそろそろベビー用を卒業しようかと思います
たくさん回答ありがとうございました
締めます
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 19:28:24.75ID:bW/D02hZ
>>452
1.はい
2.直接
前の方と同じく全ページのコピー代で新品1冊買える位なのでコピーのメリットを感じない
あと自分が幼少期に安い通信教育やっててザラ紙に白黒の印刷で全然やる気出なかったから、子どもには綺麗な紙&カラフルなワークを楽しんでほしい
3.基本捨ててるけど、特に上手に出来たページは成長の記録として保管してる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 22:43:53.77ID:6MShZ6fH
>>452
1.いいえ
バラバラになるのが邪魔
2.直接
一日に数枚しかやらないので、そんなに高いものじゃないし
3.ある程度溜まったら成果として見せようかなと思って一応残してるけど、最終的には捨てる予定
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 08:18:11.82ID:NlfzWXNH
>>452です
皆さんが言うとおり高い物ではないし、色がある方が本人も楽しいかも知れないですね
そのまま書かせることにします
ありがとうございました!
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 15:07:27.81ID:1XgvNn8w
兄弟姉妹が異性のお子さんは上の子のお下がりをどれくらい着せましたか?
うちは姉弟で下がもうすぐ1歳なんですが、あまりに女の子っぽいのは着せてないけどデニムにリボンとか裏地がピンクとか着せちゃってる
中性的な顔でもないしちゃんと買ってあげた方がいいのかな...
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 15:12:09.02ID:fJyxWwOt
>>459
姉弟
いかにも女の子女の子したのはお下がりしなかったよ
赤や黄色系、モノトーンでデザインがユニセックスなのは着せたけど
「ちゃんと買って上げた方がいいのかな」うん、買ってあげて
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 15:26:43.61ID:AOYN7Ni3
>>460
ありがとう
一応買ってはいるんだけど上の子の時と熱量が違うというか本当最低限って感じなんだよね
まだ歩けるわけでもないしコロナでどこかに出掛けたりもしないから今はお下がり着せられる物は着せちゃおうみたいな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 18:05:04.38ID:bjmrVHsF
>>459
姉弟
全面にハートやリボンやフリルみたいなのは着せなかったけど
裾がピコレースとか、ワンポイントでリボンくらいのは2歳半くらいまで着せてた
ただし写真とるときはそれとわかるものは着せてない

それからは男女どちらでも大丈夫なものだけお下がりしてる
上の子のズボンは基本そういうもの選んでその分スカートはかわいいものにしたりとか
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 18:08:09.39ID:XEgJE2Wn
>>459
姉弟
80サイズ(1歳前半)くらいまでは肌着は姉のやつそのまま着てた、服もワンポイントが女子っぽいくらいなら来てた
90からは似合わないってのもあって女子っぽいのは着せなくなった、ユニセックスなやつは今120だけどまだ普通に着てる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 18:52:32.27ID:88nCFNj6
>>459
2学年差の兄妹
状態の良いものは部屋着にしたりパジャマの代わりにしたりしてる
女の子が着ても違和感のない服は外出用にしてる物もある
下は来年小学生になるから学校に着せて行く事はないと思うけど、これからも休日とか部屋着用に取っておく予定

アンケートを取りたい人は聞きたい事だけ書き込んでしばらく放置、ある程度レスが付いた所でお礼だけして必ず〆ればそれでいい
流れ見たら分かるでしょ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 01:24:22.49ID:56buq1/4
2歳になった女児を育てていますが、まだ前髪しか髪を切ったことがありません
毛量が多く毛も伸びて来たのでそろそろ切ろうかと考えています
そこで、女児を育てている方に質問です

1.子がはじめて髪を切ったときの年齢月齢(前髪だけではなく全体的に)
2.切ったきっかけ
3.どこでどのように切ったか(親が切った、床屋、美容院など)
4.髪を切るときまたはお店でカットした際役立ったアイテム
5.切った毛はどうしたか(保管、筆にしたなど)

宜しくお願いします
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 01:31:59.19ID:ykaGX3Wp
>>470
1. 3歳3ヶ月
2. いい加減重くなってきてて、七五三も終えて入園も控えてたタイミング
3. 美容室
4. 人見知りで男性美容師さんに緊張して泣いてしまい最終的に私の膝の上に乗せて何とか切ってもらった
良かった点は、下の子は預けてきてたので私が抱っこしたり動きやすかった
反省点は、女性美容師ならもう少し緊張マシだったのかなと思う
5. そのまま店で処分
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 05:46:48.99ID:+YJSjyQr
>>470
1 10ヶ月くらい
2 伸びてきてうっとおしかったから
3 美容院
4
5 一房だけ小袋に入れて臍の緒と一緒に保管してある

一度プロに切ってもらうとその後親がちょっと切った時も格好がつくから楽だよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 05:50:39.76ID:+YJSjyQr
4はまだ小さかったから抱っこであやしてれば大丈夫だった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 07:36:29.99ID:od8Uu7Q9
>>470
1.4ヶ月
2.全体的に伸びて邪魔になったから
3.近所の床屋(自分が普段利用するとこではない)
4.特にない
5.何もしてない

まだ小さかったから床屋でいけたけど、
わりとすぐ、自分で座っていられるようになってからは私が切ることにした
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 07:44:25.88ID:jN9VOtHy
>>470
1.3歳3ヶ月くらい
2.長くて扱いにくいと普段から思っていて(洗う時や寝る時、遊ぶ時など)七五三が終わったから
3.自宅で親が切った。行きつけの美容院もなく、キッズカットで検索してもでてこなかったので
4.アンパンマンを流してた
5.保存しておこうかと思ったけど、その後どうするわけでもないだろうから捨てた

不器用だったので結構難しく微調整含めてその日のうちに3回切りました。セミロングの予定がボブになりましたが、周りからは好評でした。次は美容院で綺麗に揃えてもらったりする予定です。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:05.92ID:qIKP0fxa
>>470
1.6ヶ月くらい
2.えりあしが不揃いで気になったので
3.家で私が切った
4.バンボに座らせて固定して切った
5.捨てた

美容院に最初に行ったのは2歳半かな、七五三前に整えてもらいたかったので
DVD流してくれたので一人で座っていられた
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:24.71ID:P0xFm92T
>>470
1.5歳8か月(年長の夏)
2.大分長くなったしコロナでひきこもりでとにかくやることがなかったので気分転換になるかと思い美容院へ連れてったのがきっかけ
3.夫行き着けのおしゃれ美容院
4.美容師さんのヨイショの言葉
5.保管
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 08:34:49.53ID:TubRTRkr
>>470
1.2歳半
2.幼稚園の願書の写真のタイミングで
3.百貨店の子供服階にある子供専用美容院
4.特に、お店でDVD見せてくれた
5.筆にした
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:45:13.74ID:y36vQkCp
>>470
1.3歳すぎ
2.七五三が終わったので
3.美容院
4.普通に座ってできる年齢だったので特になし
5.捨てたというか店にそのまま
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 11:30:29.83ID:pilD4mnq
>>470
1,2歳3ヶ月くらい
2,筆にしたいと思ってて、必要な長さに達したから
3,近くの個人でやってる美容院(近くで子供okで筆用に包んでくれる美容院がそこだった)
4,音のなる玩具(同時好きだった玩具)
5,筆になりました
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 13:17:38.69ID:JmekrlbG
>>470
1.3歳
2.七五三が終わったから
3.キッズコーナーのある美容室
4.親の用意した物は無し。キッズコーナーだとDVDが見られるのでその間に切ってた
5.何もしていない
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 13:18:44.02ID:zbgH6Nh/
>>470
1.4歳半くらい
2.もともと髪が薄くて伸びるのも遅く、その時点でも長さはベリーショートくらいしかなかったんだけど
癖毛でボサボサ感がひどくなってきたので整えてもらった
3.夫が行きつけの床屋に連れて行った
4.一緒に行ってないので分からないけど、特に何もないと思う
5.そのまま処分してもらった
 (その前に初めて切った前髪は保管してる)
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 13:48:26.89ID:56buq1/4
>>470です
七五三前後で切る方が多いようですね
私が不器用かつ子がじっとしていないため前髪切るのがやっとなので、一回お店で綺麗に整えてもらうのも良いですね
たくさん回答いただきありがとうございました
とても参考になりました
締めます
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 18:13:53.71ID:AfBwKe2N
できれば1歳前半頃のことを知りたいです

1.寝かしつけは決まった時間に必ず消灯ですか?
昼寝がずれた日など、眠そうになるまである程度待ちますか?
2.夕飯食べない場合は食べそうな他のもの出しますか?食べないときは終了にしますか?(卒乳している前提で)

よろしくお願いします
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 18:24:06.20ID:8eI9IDtK
>>484
1 必ずではない、出かけてたり親戚と会ってたり昼寝が長過ぎor短過ぎたら適当に調整してた、
 少し遅らせる事はあるけど基本待たない
2 ご飯、食パン、芋くらいなら出してた
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 18:32:22.86ID:RYFR9zj3
>>484
1 必ずではない
眠そうになるまでは寝かしつけしなかったな

2 簡単に用意できる物だけ夕食と別で出していた
ヨーグルトと果物は出すと必ず食べるので、夕食食べない時はとりあえずこれだけあげていた
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 18:58:16.64ID:KbFqlEs+
>>484
1.決まった時間に消灯
夕方〜夜の予定で物理的に間に合わなかった場合に限りやむなく遅くなる事はあった
昼寝の時間が何時であっても消灯時間は変えない
2.上の子→出せる場合は出してた
下の子→出さずに終了していた
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 19:41:53.78ID:9QsxNwjz
>>484
1、基本は決まった時間に消灯
昼寝ずれても就寝に影響ない時間に起こす
2、食べないときはご飯にふりかけ、のり、鰹節かけたり、一口おにぎりにしたりする
代わりのものは出さない
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 20:29:17.11ID:ntny+YGB
>>484
1.基本決まった時間に消灯
昼寝が1回に移行する時期は消灯時間を早めにしてた
2.食べない事がないけど食べなかったら他の物を出すと思う
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 20:36:17.58ID:56buq1/4
>>484
1.おおむね決まった時間に消灯
寝ようが寝まいがとりあえず消灯して横になっていた。眠くなさそうだからまだ起こしておく、ということはしなかった

2.別のものは出さない
ご飯を食べなかったらふりかけをかけたりおにぎりにしたり味や見た目を変えて出した。ほうれん草食べないなら刻んでご飯にまぜたり味噌汁に入れた。別の食べ物を新たに出すことはしなかった
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 21:18:14.50ID:Ltpl/zIr
>>484
1 決まった時間に寝かしつけ開始してた
 寝付く時間は一定じゃなかった
2 好き嫌いのない子だったけど、硬すぎた・酸っぱすぎたなど、わがままな好き嫌いというより単純に好みじゃないんだなという時は他のもの出してた
いつも食べるもので食べない時は疲れてるか体調悪目と判断して終了だけど、ヨーグルトくらいは食べる?って聞いてたかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 21:31:25.75ID:/QlwC2r9
>>484
1、上の子は無理矢理にでもほぼ決まった時間に、下の子はずれても気にしなかった
2、2人とも他の物は出さなかった
上の子の時は時間がかかっても無理やり完食させてたけど、下の子は残させる事もあった
余談だけど、丁寧な育児()と手抜き育児両方経験したけど子供の成長にはなんの関係もなかった
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 22:15:03.38ID:V84pq7RN
>>484
1.決まった時間に消灯していた。
昼寝も決まった時間にしていたので、昼寝がずれるのは月に1、2回、外出したとき。そんな日は結局疲れているので可能な限り早く寝かせる。
2.元々これは絶対食べないだろうと思うメニューは出さなかったけど、上の子も下の子も食べるの大好きで、出された物を食べないことはほとんどなかった。食べない時は体調悪いほどなので終了。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 22:37:33.64ID:AfBwKe2N
>>484です
とても参考になりました、ありがとうございます!
締めさせていただきます
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 13:10:12.67ID:sCJrC3/t
保育園or幼稚園通園でベビーカーを使っている方に質問です
1 子供の年齢
2 使っているベビーカー
3 保育園までの所要時間と道のりの特徴があれば教えてください(凹凸道、坂がある、踏切がある、など)
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 21:11:31.27ID:vaCGy/oJ
息子にバレンタインチョコはあげますか?

1息子さんの年齢
2あげる、あげない
3理由
4あげる方は幾らくらいの、どう言ったものをあげるのか具体的に
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 21:49:19.90ID:04p+3+q3
>>496
息子にバレンタインチョコはあげますか?

1長男8歳 次男1歳 (長女4歳)
2あげる
3私がイベント好きだから
4長男は厨二中でスカル柄が好きだからスカルモチーフのチョコを購入済み
次男はまだ食べられないからチョコ色の器を使って蒸しパン
長女にもついでに蒸しパンつくって一緒にデコレーションする予定
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 21:54:55.53ID:jbFUhh1I
>>496
1 4歳
2 あげる
3 去年は私が選んでその時好きだった恐竜モチーフのものを購入したが、今年はバレンタインコーナーを見て選びたそうだったので本人が選んだ
それを当日渡す
4 好きなキャラクター缶に入った800円くらいのチョコ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 21:55:43.82ID:jbFUhh1I
3の理由を無視してしまった
季節のイベントは一通りやるので
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:00:48.88ID:prlOhrI9
>>496
1 5歳
2 あげる
3 毎年旦那にもあげてるしその流れで
4 娘(9歳)と手作り、製作費は旦那の分も合わせて500円くらい?
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:01:07.92ID:taxWSNvY
>>496
1.7歳
2.私からではなく娘(姉)からあげる。お金出したのは私だけどね。
3.姉が可愛い弟と一緒に美味しいチョコレートを食べたいと言ったので。
私は元々そんなにバレンタインに思い入れはないが、娘がいなくても、夫にはあげないけど息子にはあげたと思う。やっぱり喜ぶ顔は見たい。
4.既に先週末、手作りキットを姉弟で作って盛り上がっていた。
更に昨日娘と一緒に買い物に行き、500円の有名メーカー詰め合わせを買ったので当日渡す予定。
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 22:58:05.24ID:En9hCaHc
>>496
1、3歳
2、あげる
3、チョコ解禁したしお父さんにもあげるので
4、アンパンマンのペロペロチョコの大きいやつ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 23:00:13.50ID:d7pCQfyA
>>496
8歳男児と6歳女児
2人にあげる 
普段チョコをほとんど食べさせないから、イベントの時くらいはいいかな?と
息子はポケモンが好きだから、ポケモンのマグネット缶に入った1,000円くらいのチョコ
娘はすみっコぐらしが好きだから、すみっこの瓶に入ったアメ
500〜800円くらいだったと思う
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 00:22:04.14ID:Jh5PcD1V
>>496
1 4歳
2 一緒に作ってラッピングまでやって家族であげたり、渡しあいっこしてから食べる
3 バレンタインはチョコを大切な人に渡す日、と話してあるので、
料理好きなのでチョコレートのお菓子作ってみるいい機会かと思って
4 あとは絞るだけになってるチョコマフィン液?(冷凍物)を100均のカップケーキ型に絞り出して焼く
 トッピングにカラーチョコとか粉とか、絞るペンでお絵描きして別添えにするとかの予定 
子供は湯煎したり生クリーム入れて作るタイプのものをYouTubeで見たりしてるので、それも時間があれば
制作費は700円くらいから
 
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 01:17:55.77ID:hCmCDoZ7
>>495
1 1歳3ヶ月
2 Pigeonのbingle
3 大人の足で10分前後。上り坂下り坂の両方がある。
道のりの特徴とは少し違うけど、駐車場なしの園で送迎担当の私が妊娠中で自転車が乗れないのでベビーカー使用
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 07:19:08.74ID:1+dCWUtc
>>496
1、11歳
2、チョコではないけどあげる
3、おやつの一種として
4、毎年、ブラウニーやチョコチップクッキーのようなチョコっぽいお菓子を作って、夫と息子と三人でおやつに食べている。予算的には家にあるもの(薄力粉や卵)を使って、チョコとかココアを買い足す感じで500円くらい)
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 19:21:39.76ID:NVdGUo39
>>496
1.4歳(長女10歳)
2.あげる
3.娘がパパに作るからそのついで
4.手作り 溶かして固めるだけのアレ
毎年楽しそうだからずっとそれ。今年はダイソーで見た型を買ったのでもろもろ600円くらいかな
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 23:04:53.35ID:nvdCJupA
>>496
1 2歳2ヶ月
2 あげる
3 行事食を作るのが好きだから
4 普通のチョコはまだあげたことないからココアパンケーキに水切りヨーグルトといちごトッピングする予定
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 04:24:49.36ID:xvdI76xQ
自分の子供以外の子供とそのママと上手く関われるか心配です。今はバス通園でほぼ関わりがありません。
小学校入学後の放課後の子供の友達同士の遊びについて教えてください。

1.子供の年齢、性別
2.週何日ぐらいか
3.どこで遊んでいるか
4.母の仕事(専業、パート、フルタイム)
5.友達のママとはどの程度の付き合いか

よろしくお願いいたします
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 07:55:53.14ID:WPXQvicU
>>510
1、6年生男子
2、多くて週に1〜2回(低学年の頃は学童にいっていたので、学童以外の友達とは週1くらい)
3、低学年→近所の公園、友達の家、我が家、友達の家の庭先(家には上がらない)
4、パート
5、電話番号交換してLINEでつながり、学校行事であったときには「いつもお世話に〜」って5分くらい立ち話して、スーパーとかで偶然あったら軽く挨拶で終わるくらいの仲。
ちなみに幼稚園が一緒のママはほとんどいない(学年で3人だけ)
友達の家に上がらせてもらうときは、(低学年で相手の親を知らない場合には)こちらの連絡先をメモで持たせてたけど、コロナ後は基本外遊びのみ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 07:57:53.12ID:WPXQvicU
ごめん、3は

低学年→近所の公園、友達の家、我が家、友達の家の庭先
高学年→基本、近所の公園。ごくたまに友達の家の庭先

です
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 10:34:39.25ID:n2NcsC7r
>>510
1 2年女子
2 週0-1(平日は学童)
3 自宅、お友達の家、公園
4 フルタイム
5 親子で家を行き来したり出かけたりする仲良しは3人、あとは参観日や学童のお迎えの時に会ったら話す程度
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 12:20:54.87ID:W3N8OItW
>>510
1. 11歳5年、9歳3年
2. 平日はゼロの時もあり
3. 近所の公園メイン、少人数の時はお互いの家
4. 専業
5. 近所のママ友というか、旦那の地元に住んでいるので旦那の友達繋がりで仲良い。
コロナ以前は家族ぐるみでよく遊びに行ったり家でパーティーをしていた
今はスポーツを6家族くらいで定期的にやってる
近くないママ友は会ったら挨拶したり話したり、子ども繋がりで連絡とったり
親同士はそうでなくても子ども同士が仲がいいと連絡を取らざるを得なくなるのよね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:58.27ID:FrK3PSCu
コロナ前の外食について教えてください
1、外食の頻度
2、よく行くお店とよく食べるメニュー
3、お子さんの年齢
よろしくお願いします
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:23:52.73ID:E+1A+vzT
>>516
1.週1〜2くらい
2.くら寿司(鉄火巻き・かっぱ巻き)、マック(ナゲットとポテト)、ココス(ビーフハンバーグステーキ)、丸亀製麺(肉うどん)など
3.現在小5
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:38:48.86ID:759bofwE
>>516
1ランチ含め週2くらい
2回転寿司(うどん、ポテト、納豆巻き、茶碗蒸し、いなり、えびや卵にぎりなど)
サイゼリヤやポポラマーマ(ミートソース、たらこスパゲティ)
丸亀やはなまるうどん(ざるうどんといなりと天ぷら)
インドカレー屋(バターチキンカレーとラッシー)
中華料理屋(ラーメン、チャーハン、餃子)
マック(チーズバーガーのハッピーセット)
3当時4〜5歳
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:08.87ID:V98wuADr
>>516

1、週1、2(旦那休みの日)
2、はま寿司(海老/穴子/かっぱ巻/納豆巻)、バーミヤン(ラーメンお子様セット)、蕎麦屋(きつねそば/天ざる)イタリアン(サラダビュッフェと日替りお子様パスタ)
3、現在5歳
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 19:10:32.01ID:stGZqDoD
>>516
1、週2〜7
2、近所のカフェのランチプレート、スシローでサイドメニューメインに色々、お好み焼き屋、ロイホで4歳はお子さま用の8歳はグラタン
3、4歳8歳(当時)

この1年は外食1度もしてないかわりにデリバリーが増えたわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 20:22:23.12ID:qtNZtmV5
>>516
1 週1
2 昼はマック(ハッピーセット)、ファミレス(お子様ランチ)、フードコート(ラーメン、うどん)、カフェ(お子様プレート)、丸亀うどん(子ども用に冷たいうどんを1つ頼み約半分は夫が食べる)
夜は回転寿司(うどん、ポテト、ケーキ)、焼肉(白米と肉)、しゃぶしゃぶ食べ放題(うどん、デザート)
3、当時3歳
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 07:12:35.07ID:RxEbUfBV
>>519
1、週1,2回
2、回転寿司、うどん屋、マック、焼肉屋、ラーメン屋、ファミレスなど。ファミレスでは主にハンバーグ
3、現在6歳
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:49:55.16ID:pbkc252N
>>510です。
臨機応変に対応する必要はあるけどそこまで濃厚ではなさそうですね。ありがとうございました
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:51:01.02ID:bHFA+DYr
516です参考になりました!たくさんありがとうございます、〆ます
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:31:11.01ID:+izmZU2X
すべり台の逆走に関してのスタンスをお伺いいたします

1.その公園にすべり台が1つしかなく、すべり口もひとつのすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
A知り合いの子が逆走していたら
B知らない子が逆走していたら

2.複数すべり台があったり、すべり口が複数あるすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
A知り合いの子が逆走していたら
B知らない子が逆走していたら

それぞれ、何か条件による場合(公園に他の子がいるか、とかすべり台の回りに他の子がいるか、等)はその条件もお答えいただけると助かります
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:38:42.28ID:7dmnh2jC
>>526
1、2とも
@公園内にほかに人がいなければ許す
A、B別に気にならない

個人的には風雨に晒されてる物だし土足だろうが別に良いじゃんと思うけど、気にする人がいるのも分かるから人前ではやらせない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:00.36ID:+vHN+bqL
>>526
どの条件でも自分の子には許さない
滑りたい子がいる時や明らかに危ない時には誰が相手でも注意する
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:14.26ID:CZhbqetX
>>526
1、2共通
@ 他に子供がいなければ好きにさせる、何人かいるけど遊びの妨げにはなってなければ辞めるように促す、
 他の子の妨げになってるなら無理にでも辞めさせる
AB 親が近くにいるなら放っておく、親がいないくて自分の子の遊びの妨げになってたら辞めなーくらいは言う
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:42.11ID:OZMW1CHS
>>526
1.その公園にすべり台が1つしかなく、すべり口もひとつのすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
許さない、止める
A知り合いの子が逆走していたら
許さない、止める
B知らない子が逆走していたら
近くにいたら止めるか下からは危ないからやめなさいねーダメだよーって大きめの声かける(野放ししてる親にも聞こえるように)

2.複数すべり台があったり、すべり口が複数あるすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
許さない、しようとしてもさせないし仮にしたらすぐ止めて叱る
A知り合いの子が逆走していたら
許さない、止める
B知らない子が逆走していたら
近くにいたら止めるなり全員に聞こえるように下からはダメだよー危ないからね!とか声かける
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:57:23.15ID:3u3wV9Oh
>>526
1.2共に
@どんな条件でもやめさせる
誰もいない時ならいいかとは思うけどまだ未就学児のため条件付きの許可みたいなのはいまいち理解できないように思うから
A基本的には危ないよー程度の注意はする
年齢が結構上の子(小学生以上)で本人なりに周りが見えていて危険じゃないと判断した上でやってるんだろうなという場合は何も言わない
B明らかに危ない時は注意するがそうでない場合は放置
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 21:04:32.33ID:/mf4Zd4U
>>526
1と2どちらも同じで

1許さない
2仲良い子なら軽く声かける、それ以外なら我関せず
3我関せず、自分の子を滑り台から遠ざける

以前似たような出来事で注意してややこしくなりかけたのでなるべく他人に関わりたくない
よほど危なければ声をかけるかも程度
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:03:16.62ID:1MoS4P3Y
>>526
1、2とも、
他の子がいたら逆走しない約束
ひとりのときにやりたがってる時は確認してくるので、約束を再度言ってからいいよと言う
そんなに上手に遊べないので(運動音痴)複数回も逆走はしないし、できない
もし活発な子だったら逆走も全面禁止にしたり、他の注意をしていたかもしれない

他の子は他の子なので私からは注意しない
滑るときに他の子が逆走してきたら、自分の子供に滑るのを待つよう言う
危険そうなときはこちらから離れる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:05:04.55ID:Lacm5rKD
>>526
1.2とも
1.公園に他の子がいなければ許す、他の子がいたら滑り台をつかっていなくても許さない
2.3嫌だけど気にしない
しつこくやっていて、自分の子や他の子が遊べない場合は小さい子が滑りたいから良いかな?と声をかける

他の子がやっているのを見かけたことがあり子どもも逆走したがる
完全に止めるのは弊害がありそうで誰もいない時だけやりたがったら許可してる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:38:53.71ID:VuC8L59k
>>526
1.2とも
1 滑ってくるか正規の階段を登ってくる子がいたらやめさせる そうでなければOK
私はもともと逆走させるの嫌いだったけど、保育士の身内が運動能力つくのでむしろ積極的にやらせていたから
2 自分の子と同じ条件だけど、基本その子の親が見てるので注意する機会はあまりない
3 何もしない 未満児野放しとかじゃない限り危なくないし
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:39:34.91ID:+aFy6WLC
赤ちゃんの頃にやっておけばよかったことを教えてください!

生後3ヶ月(修正2ヶ月)の子を育ててます

34週で急に破水して緊急帝王切開で出産して、NICUに2週間入院して、先に退院した私は毎日車で1時間かけて搾母を届けたり、コロナで里帰りもせずワンオペだったので、産後しばらくは壮絶すぎて、色々なことをやってあげる余裕がありませんでした
手形・足形もとってないし、お宮参りや写真館での撮影もまだやってません
新生児の頃の沐浴動画を残しておけばよかったととても後悔してます

将来後悔したくないので今からできることはなるべくやってあげたいです
「あれをやり忘れた」「やってあげればよかった」「やらなくて後悔している」ことや、逆に「やってよかった!」ことがあったら教えてください
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 06:00:50.69ID:gMIXUpE4
>>536
手形足形、今からでも良いと思うよ
我が家は2歳までやったけど、大きさ比べが出来て良かったよ
後、1歳の誕生日にこんな感じのを頼んだ(自分で作成しても楽しいかと)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pet-4you/10025.html

赤ちゃんがいつ頃何が出来るようになったか、簡単にでもメモ
健診の時に役立つ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:16:33.74ID:vYFHOPCD
>>526です。たくさんのご回答ありがとうございます
大変参考になりました
締めさせていただきます
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:03.59ID:GZJOFFNW
>>536
・とにかく撮る
生後半年くらいまであまり動かなかったのもあって写真ばかり撮って動画が少なくてちょっと後悔
逆に2歳の今はよく動くから動画ばかりで写真が少なくてもっと写真撮ろうと思う

・身長と体重の記録
いろいろあってかかりつけに記録提出となったけど、頻繁に測ってたのが幸いした
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:40:43.02ID:A7/zlNYb
>>536
泣いてる時にその様子を動画に録る
泣いてるとすぐに泣き止ませてあげやさなきゃ!って焦ると思うんだけど、あとから見るととてもじーんとするよ
どんどん声が強く大きくなるから成長も実感できるよ
大きくなってかは見ると泣いてても小鳥のさえずりレベルに感じられるよw
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:07:13.78ID:+KZ/FTz0
>>536
かわいい服をいっぱい買い込んで着せておけばよかった
うちも1人目は早産2000g以下で産まれてしばらく50の服着られたから長いこと3着くらい着回してたんだけど、これだけ長く着られるならかわいい服いっぱい買って長く楽しめば良かったと後悔してる
あと触感は記録に残せないのでもっと触って記憶に残しておけばよかった
特に早産児の皮膚のふやふや感は正産期適正体重の2人目とは全然違ったから、触りすぎると肌荒れるのではとか考えずにもっと触っておけばよかった
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:47:16.46ID:Kznd1ScI
自宅保育の幼児食の方にお聞きしたいです

1 お昼ご飯はどんなもの作ってますか
2 お昼ご飯は何時頃作ってますか。何時頃食べますか
3 夕食は何時頃作っていますか。何時頃食べますか
4 もし時短調理しているのであればどんな工夫してますか
5 調理中子供はなにをしてますか
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:20:43.61ID:/Zyj0b0/
>>536
>>542読んで思い出したけど、私は1人目なのにお下がりばかり着せてたことを後悔してる
好みの新品を3,4着でも買って着せてあげれば良かった
写真は沢山撮ってたんだけど服がイマイチで見返して少し凹む
あと柄物よりシンプルなものを選べば良かったなとも思う
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:27:03.95ID:rYePB6VB
>>543
1、(余裕があるときは)うどん、チャーハン、焼きそばなど
(余力がないときは)パン、コーンフレーク、ヨーグルト、果物など
2、前段の場合は9時頃あらかた作り外出、12時頃昼食
3、14時頃作り、18時半頃夕食
4、夕飯はヨシケイ
5、昼食作りは午前のおやつ中、夕食作りは3歳児動画タイム1歳児昼寝中
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:31:13.60ID:bxYU4DUR
>>536
手形足形はあった方がいいと思う
特に成長の記録がわかるように0歳1歳3歳と何回も取れる商品
それ以外だと泣いてる動画、遊んでる動画、笑ってる動画もあるとあとで子供が喜んで見るかも
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:20:36.15ID:/AI2Lk2p
>>543

1 おにぎりとストックからおかず、カレーとか丼もの
2 日によるけど11時半〜13時の間
3 17時くらいから作り始めて18時半くらいに食べる
4 まだまだ作り置き利用してる 夜に多めに作ってストックにすることが多い
5 たまに台所に様子見に来たりするけど基本的にはリビングで遊んでる テレビ見たり絵本読んだりおえかきしたり
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:59:12.74ID:g0Aes9LV
>>543
1.麺類が多いけど、オムライスやチャーハン前日夕飯のメインが残ってればそれと白米の時もある
2.11:30くらいからでできたら食べる(だいたいは12:00前には出来上がる)
3.15:30-16:00の間で作るものによる、下味が必要な時は15:00くらいからちょこちょこやりだすこともある
4.とくにない
5.一人遊び、動画、ちょいちょい邪魔
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 21:44:19.86ID:hCL/Kove
>>543
1 炒飯、親子丼、中華丼、うどん、そぼろご飯、お好み焼き、パスタなどプラス蒸し野菜、スープ、果物
2 9時から15分位で作って外出して12時頃食べる
3 昼寝の時に野菜など切る17時半作る18時頃食べる
4 時間ない時はパルシステムやコープの冷凍品やストックを使っている週1回夕飯はパルシステムのミールキット使用
5 1人で遊んでるキッチンの前で1人で遊んでる時は話しながら作ってる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 03:34:49.96ID:r9U56Tep
>>536です
みなさんありがとうございます!

どれも貴重な新生児期にやり逃したことばかりで本当に悔しくて悔しくて仕方ないです
妊娠中からもっと情報収集して新生児期からもっともっと色んなシーンを録画しておくべきでした

時間は取り戻せないので、今からでもたくさん録画して、たくさん抱っこして、たくさん触って、可愛い服着せてあげて、手形足形もこれから残して行こうと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況