X



トップページ育児
1002コメント475KB

【聞きたい】アンケート@育児板23【知りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 20:05:58.56ID:ccneHdzY
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ
_____
アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと
―――
こういう場合はどうしたら良いと思いますか?等の質問は、親切スレか相談スレへどうぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・回答の際の文頭に大なり(>や>)を入れない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみや議論禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970で、次スレが立つまでは埋め立てない

※前スレ
【聞きたい】アンケート@育児板22【知りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591355604/
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 07:55:53.14ID:WPXQvicU
>>510
1、6年生男子
2、多くて週に1〜2回(低学年の頃は学童にいっていたので、学童以外の友達とは週1くらい)
3、低学年→近所の公園、友達の家、我が家、友達の家の庭先(家には上がらない)
4、パート
5、電話番号交換してLINEでつながり、学校行事であったときには「いつもお世話に〜」って5分くらい立ち話して、スーパーとかで偶然あったら軽く挨拶で終わるくらいの仲。
ちなみに幼稚園が一緒のママはほとんどいない(学年で3人だけ)
友達の家に上がらせてもらうときは、(低学年で相手の親を知らない場合には)こちらの連絡先をメモで持たせてたけど、コロナ後は基本外遊びのみ。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 07:57:53.12ID:WPXQvicU
ごめん、3は

低学年→近所の公園、友達の家、我が家、友達の家の庭先
高学年→基本、近所の公園。ごくたまに友達の家の庭先

です
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 10:34:39.25ID:n2NcsC7r
>>510
1 2年女子
2 週0-1(平日は学童)
3 自宅、お友達の家、公園
4 フルタイム
5 親子で家を行き来したり出かけたりする仲良しは3人、あとは参観日や学童のお迎えの時に会ったら話す程度
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 12:20:54.87ID:W3N8OItW
>>510
1. 11歳5年、9歳3年
2. 平日はゼロの時もあり
3. 近所の公園メイン、少人数の時はお互いの家
4. 専業
5. 近所のママ友というか、旦那の地元に住んでいるので旦那の友達繋がりで仲良い。
コロナ以前は家族ぐるみでよく遊びに行ったり家でパーティーをしていた
今はスポーツを6家族くらいで定期的にやってる
近くないママ友は会ったら挨拶したり話したり、子ども繋がりで連絡とったり
親同士はそうでなくても子ども同士が仲がいいと連絡を取らざるを得なくなるのよね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 17:56:58.27ID:FrK3PSCu
コロナ前の外食について教えてください
1、外食の頻度
2、よく行くお店とよく食べるメニュー
3、お子さんの年齢
よろしくお願いします
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:23:52.73ID:E+1A+vzT
>>516
1.週1〜2くらい
2.くら寿司(鉄火巻き・かっぱ巻き)、マック(ナゲットとポテト)、ココス(ビーフハンバーグステーキ)、丸亀製麺(肉うどん)など
3.現在小5
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:38:48.86ID:759bofwE
>>516
1ランチ含め週2くらい
2回転寿司(うどん、ポテト、納豆巻き、茶碗蒸し、いなり、えびや卵にぎりなど)
サイゼリヤやポポラマーマ(ミートソース、たらこスパゲティ)
丸亀やはなまるうどん(ざるうどんといなりと天ぷら)
インドカレー屋(バターチキンカレーとラッシー)
中華料理屋(ラーメン、チャーハン、餃子)
マック(チーズバーガーのハッピーセット)
3当時4〜5歳
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 18:45:08.87ID:V98wuADr
>>516

1、週1、2(旦那休みの日)
2、はま寿司(海老/穴子/かっぱ巻/納豆巻)、バーミヤン(ラーメンお子様セット)、蕎麦屋(きつねそば/天ざる)イタリアン(サラダビュッフェと日替りお子様パスタ)
3、現在5歳
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 19:10:32.01ID:stGZqDoD
>>516
1、週2〜7
2、近所のカフェのランチプレート、スシローでサイドメニューメインに色々、お好み焼き屋、ロイホで4歳はお子さま用の8歳はグラタン
3、4歳8歳(当時)

この1年は外食1度もしてないかわりにデリバリーが増えたわ
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 20:22:23.12ID:qtNZtmV5
>>516
1 週1
2 昼はマック(ハッピーセット)、ファミレス(お子様ランチ)、フードコート(ラーメン、うどん)、カフェ(お子様プレート)、丸亀うどん(子ども用に冷たいうどんを1つ頼み約半分は夫が食べる)
夜は回転寿司(うどん、ポテト、ケーキ)、焼肉(白米と肉)、しゃぶしゃぶ食べ放題(うどん、デザート)
3、当時3歳
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 07:12:35.07ID:RxEbUfBV
>>519
1、週1,2回
2、回転寿司、うどん屋、マック、焼肉屋、ラーメン屋、ファミレスなど。ファミレスでは主にハンバーグ
3、現在6歳
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:49:55.16ID:pbkc252N
>>510です。
臨機応変に対応する必要はあるけどそこまで濃厚ではなさそうですね。ありがとうございました
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 08:51:01.02ID:bHFA+DYr
516です参考になりました!たくさんありがとうございます、〆ます
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:31:11.01ID:+izmZU2X
すべり台の逆走に関してのスタンスをお伺いいたします

1.その公園にすべり台が1つしかなく、すべり口もひとつのすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
A知り合いの子が逆走していたら
B知らない子が逆走していたら

2.複数すべり台があったり、すべり口が複数あるすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
A知り合いの子が逆走していたら
B知らない子が逆走していたら

それぞれ、何か条件による場合(公園に他の子がいるか、とかすべり台の回りに他の子がいるか、等)はその条件もお答えいただけると助かります
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:38:42.28ID:7dmnh2jC
>>526
1、2とも
@公園内にほかに人がいなければ許す
A、B別に気にならない

個人的には風雨に晒されてる物だし土足だろうが別に良いじゃんと思うけど、気にする人がいるのも分かるから人前ではやらせない
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:00.36ID:+vHN+bqL
>>526
どの条件でも自分の子には許さない
滑りたい子がいる時や明らかに危ない時には誰が相手でも注意する
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:14.26ID:CZhbqetX
>>526
1、2共通
@ 他に子供がいなければ好きにさせる、何人かいるけど遊びの妨げにはなってなければ辞めるように促す、
 他の子の妨げになってるなら無理にでも辞めさせる
AB 親が近くにいるなら放っておく、親がいないくて自分の子の遊びの妨げになってたら辞めなーくらいは言う
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:39:42.11ID:OZMW1CHS
>>526
1.その公園にすべり台が1つしかなく、すべり口もひとつのすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
許さない、止める
A知り合いの子が逆走していたら
許さない、止める
B知らない子が逆走していたら
近くにいたら止めるか下からは危ないからやめなさいねーダメだよーって大きめの声かける(野放ししてる親にも聞こえるように)

2.複数すべり台があったり、すべり口が複数あるすべり台の場合
@自分の子の逆走を許すか
許さない、しようとしてもさせないし仮にしたらすぐ止めて叱る
A知り合いの子が逆走していたら
許さない、止める
B知らない子が逆走していたら
近くにいたら止めるなり全員に聞こえるように下からはダメだよー危ないからね!とか声かける
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 20:57:23.15ID:3u3wV9Oh
>>526
1.2共に
@どんな条件でもやめさせる
誰もいない時ならいいかとは思うけどまだ未就学児のため条件付きの許可みたいなのはいまいち理解できないように思うから
A基本的には危ないよー程度の注意はする
年齢が結構上の子(小学生以上)で本人なりに周りが見えていて危険じゃないと判断した上でやってるんだろうなという場合は何も言わない
B明らかに危ない時は注意するがそうでない場合は放置
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 21:04:32.33ID:/mf4Zd4U
>>526
1と2どちらも同じで

1許さない
2仲良い子なら軽く声かける、それ以外なら我関せず
3我関せず、自分の子を滑り台から遠ざける

以前似たような出来事で注意してややこしくなりかけたのでなるべく他人に関わりたくない
よほど危なければ声をかけるかも程度
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:03:16.62ID:1MoS4P3Y
>>526
1、2とも、
他の子がいたら逆走しない約束
ひとりのときにやりたがってる時は確認してくるので、約束を再度言ってからいいよと言う
そんなに上手に遊べないので(運動音痴)複数回も逆走はしないし、できない
もし活発な子だったら逆走も全面禁止にしたり、他の注意をしていたかもしれない

他の子は他の子なので私からは注意しない
滑るときに他の子が逆走してきたら、自分の子供に滑るのを待つよう言う
危険そうなときはこちらから離れる
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:05:04.55ID:Lacm5rKD
>>526
1.2とも
1.公園に他の子がいなければ許す、他の子がいたら滑り台をつかっていなくても許さない
2.3嫌だけど気にしない
しつこくやっていて、自分の子や他の子が遊べない場合は小さい子が滑りたいから良いかな?と声をかける

他の子がやっているのを見かけたことがあり子どもも逆走したがる
完全に止めるのは弊害がありそうで誰もいない時だけやりたがったら許可してる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:38:53.71ID:VuC8L59k
>>526
1.2とも
1 滑ってくるか正規の階段を登ってくる子がいたらやめさせる そうでなければOK
私はもともと逆走させるの嫌いだったけど、保育士の身内が運動能力つくのでむしろ積極的にやらせていたから
2 自分の子と同じ条件だけど、基本その子の親が見てるので注意する機会はあまりない
3 何もしない 未満児野放しとかじゃない限り危なくないし
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 22:39:34.91ID:+aFy6WLC
赤ちゃんの頃にやっておけばよかったことを教えてください!

生後3ヶ月(修正2ヶ月)の子を育ててます

34週で急に破水して緊急帝王切開で出産して、NICUに2週間入院して、先に退院した私は毎日車で1時間かけて搾母を届けたり、コロナで里帰りもせずワンオペだったので、産後しばらくは壮絶すぎて、色々なことをやってあげる余裕がありませんでした
手形・足形もとってないし、お宮参りや写真館での撮影もまだやってません
新生児の頃の沐浴動画を残しておけばよかったととても後悔してます

将来後悔したくないので今からできることはなるべくやってあげたいです
「あれをやり忘れた」「やってあげればよかった」「やらなくて後悔している」ことや、逆に「やってよかった!」ことがあったら教えてください
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 06:00:50.69ID:gMIXUpE4
>>536
手形足形、今からでも良いと思うよ
我が家は2歳までやったけど、大きさ比べが出来て良かったよ
後、1歳の誕生日にこんな感じのを頼んだ(自分で作成しても楽しいかと)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pet-4you/10025.html

赤ちゃんがいつ頃何が出来るようになったか、簡単にでもメモ
健診の時に役立つ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:16:33.74ID:vYFHOPCD
>>526です。たくさんのご回答ありがとうございます
大変参考になりました
締めさせていただきます
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:29:03.59ID:GZJOFFNW
>>536
・とにかく撮る
生後半年くらいまであまり動かなかったのもあって写真ばかり撮って動画が少なくてちょっと後悔
逆に2歳の今はよく動くから動画ばかりで写真が少なくてもっと写真撮ろうと思う

・身長と体重の記録
いろいろあってかかりつけに記録提出となったけど、頻繁に測ってたのが幸いした
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 07:40:43.02ID:A7/zlNYb
>>536
泣いてる時にその様子を動画に録る
泣いてるとすぐに泣き止ませてあげやさなきゃ!って焦ると思うんだけど、あとから見るととてもじーんとするよ
どんどん声が強く大きくなるから成長も実感できるよ
大きくなってかは見ると泣いてても小鳥のさえずりレベルに感じられるよw
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:07:13.78ID:+KZ/FTz0
>>536
かわいい服をいっぱい買い込んで着せておけばよかった
うちも1人目は早産2000g以下で産まれてしばらく50の服着られたから長いこと3着くらい着回してたんだけど、これだけ長く着られるならかわいい服いっぱい買って長く楽しめば良かったと後悔してる
あと触感は記録に残せないのでもっと触って記憶に残しておけばよかった
特に早産児の皮膚のふやふや感は正産期適正体重の2人目とは全然違ったから、触りすぎると肌荒れるのではとか考えずにもっと触っておけばよかった
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:47:16.46ID:Kznd1ScI
自宅保育の幼児食の方にお聞きしたいです

1 お昼ご飯はどんなもの作ってますか
2 お昼ご飯は何時頃作ってますか。何時頃食べますか
3 夕食は何時頃作っていますか。何時頃食べますか
4 もし時短調理しているのであればどんな工夫してますか
5 調理中子供はなにをしてますか
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:20:43.61ID:/Zyj0b0/
>>536
>>542読んで思い出したけど、私は1人目なのにお下がりばかり着せてたことを後悔してる
好みの新品を3,4着でも買って着せてあげれば良かった
写真は沢山撮ってたんだけど服がイマイチで見返して少し凹む
あと柄物よりシンプルなものを選べば良かったなとも思う
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:27:03.95ID:rYePB6VB
>>543
1、(余裕があるときは)うどん、チャーハン、焼きそばなど
(余力がないときは)パン、コーンフレーク、ヨーグルト、果物など
2、前段の場合は9時頃あらかた作り外出、12時頃昼食
3、14時頃作り、18時半頃夕食
4、夕飯はヨシケイ
5、昼食作りは午前のおやつ中、夕食作りは3歳児動画タイム1歳児昼寝中
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:31:13.60ID:bxYU4DUR
>>536
手形足形はあった方がいいと思う
特に成長の記録がわかるように0歳1歳3歳と何回も取れる商品
それ以外だと泣いてる動画、遊んでる動画、笑ってる動画もあるとあとで子供が喜んで見るかも
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:20:36.15ID:/AI2Lk2p
>>543

1 おにぎりとストックからおかず、カレーとか丼もの
2 日によるけど11時半〜13時の間
3 17時くらいから作り始めて18時半くらいに食べる
4 まだまだ作り置き利用してる 夜に多めに作ってストックにすることが多い
5 たまに台所に様子見に来たりするけど基本的にはリビングで遊んでる テレビ見たり絵本読んだりおえかきしたり
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:59:12.74ID:g0Aes9LV
>>543
1.麺類が多いけど、オムライスやチャーハン前日夕飯のメインが残ってればそれと白米の時もある
2.11:30くらいからでできたら食べる(だいたいは12:00前には出来上がる)
3.15:30-16:00の間で作るものによる、下味が必要な時は15:00くらいからちょこちょこやりだすこともある
4.とくにない
5.一人遊び、動画、ちょいちょい邪魔
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 21:44:19.86ID:hCL/Kove
>>543
1 炒飯、親子丼、中華丼、うどん、そぼろご飯、お好み焼き、パスタなどプラス蒸し野菜、スープ、果物
2 9時から15分位で作って外出して12時頃食べる
3 昼寝の時に野菜など切る17時半作る18時頃食べる
4 時間ない時はパルシステムやコープの冷凍品やストックを使っている週1回夕飯はパルシステムのミールキット使用
5 1人で遊んでるキッチンの前で1人で遊んでる時は話しながら作ってる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 03:34:49.96ID:r9U56Tep
>>536です
みなさんありがとうございます!

どれも貴重な新生児期にやり逃したことばかりで本当に悔しくて悔しくて仕方ないです
妊娠中からもっと情報収集して新生児期からもっともっと色んなシーンを録画しておくべきでした

時間は取り戻せないので、今からでもたくさん録画して、たくさん抱っこして、たくさん触って、可愛い服着せてあげて、手形足形もこれから残して行こうと思います
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 09:53:14.62ID:fs6Lmyav
1.他所の子と話す時に自分の一人称を何と言っていますか
私?おばちゃん?
何らかの条件(相手の子の年齢や親しさ等)で変わる場合や何かのきっかけ(自分の年齢や子の年齢等)で変化した場合はそれも
2.自分の年齢(アラサーとかだいたいでもいいです)
3.我が子の年齢

私は30代前半でそれおばちゃんにちょうだいとか言ってますがふと皆さんはどう言ってるのか気になりました
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 09:57:14.92ID:9pAn9Tle
>>552
1. おばさん、私
2. 30代半ば
3. 年少
40半ばを超えたらおばちゃんかなぁと思ってる
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 10:10:14.97ID:1tjsDF0B
>>552
1 子が生まれたときから、誰に対してもおばちゃん
2 30半ば
3 6歳

今の子はよそのお母さんをおばちゃんて呼ぶのに馴染みがないのか、何でおばちゃんなの?おばちゃんて誰よー!と言われたりもする
そういうときは「〇〇(子の名前)のママ」と言うこともある
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 10:28:03.09ID:uUO2KMpy
>>552
1 おばちゃん、私、◯◯のママ を適当に使い分けてる
 小さい子相手なら「◯◯のママ」が分かりやすいだろうし使ってる、あとは話の流れでなんとなく
2 30代後半
3 8、5
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 11:13:09.84ID:6HNSG43c
>>552
1.おばちゃん
2.28歳
3.5歳 3歳 1歳

子供からしたら十分おばちゃんだし、自分が子供のときに大人が一人称「おねえちゃん」って言ってるのすごく疑問に思ってたから

子供と言っても相手が中高生なら私になるけど
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 11:25:18.88ID:C2B6TH8h
>>552
1.私
一個人として対等に会話したいので、我が子にも他所の子にも「私」と言っている。
おばさん、は親戚な感じだし、おばちゃんは馴れ馴れしくてなんかイヤ。
2.40
3.小学生2人
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 12:59:33.12ID:ScIYjiKt
>>552
1 おばちゃん、私 相手の子が1-3歳くらいなら、⚪︎⚪︎ちゃんのお母さん
2 30代後半
3 子持ち女性はみなおばちゃんでいいと思ってるけど、かといって自分の子に友達のお母さんや見た目30-40代の他人をおばちゃんと呼ばせられないので、折衷案としての「私」
 答えが出ずもやもやしてる
3 5歳2歳
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 13:20:56.12ID:XLFJmEZ5
>>552
1.私 小さい子には◯◯のママ
2.30後半
3.11歳と4歳
あまり自分の事をおばちゃんと言ってるのを聞かないな
◯◯のママが多い気がする
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 14:53:24.89ID:iN2yI5Gh
アンケートお願いします

1.お子さんの性別
2.お子さんは3年保育、2年保育、もしくは4年保育など、どのタイミングで入園しましたか?
3.そのタイミングでの入園理由と、他の時期での入園を選ばなかった理由はなんですか?
4.入園以降、「もう少し早くてもor遅くても良かったかな」と思うことはありましたか?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:05:24.46ID:fs6Lmyav
>>552です
ありがとうございました締めます

>>562
1.女×2
2.上3年保育、下4年保育
3.家から一番近い園が基本3年保育、4年保育は若干名という園だったため
上も4年で入れたかったが激戦だったため落ちたので仕方なく年少入園
下は兄弟枠があったので普通に入れた
公立園は2年保育の地域だけど、一番近い公立でも結構距離があり不便だったので選択肢から外した
私立園は3年保育しかないので入園タイミングで悩む事自体がなかった
4.特になし
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:10:04.03ID:1tjsDF0B
>>562
1.女
2.3年保育
3.近くにあるのは2年保育と3年保育の園で、3年保育が一般的かなと思って
早くから集団に入れたかったので2年保育の園は避けた
早生まれじゃなかったら遠いバス園の満3に入れることも考えてた
4年保育の園は知る限り行動範囲にはない
4.特になかった
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:12:55.87ID:mdgNt+t3
>>562
1、女
2、3年保育
3、出来るだけ早く入園させたかった、本人も行きたがったが周りは4年保育はなく早くても満3歳
7月生まれで3歳になった時には枠が埋まってしまい4月入園になった
4、特になし
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:29:04.82ID:AQYhkeCH
>>552
1.おばちゃん、〇〇のママ、私
基本的には一人称を使わないかも
ただ「見せて〜」とか、手を広げて「それちょうだい」みたいな
2.31歳
3.年少

おばちゃんと言うことが多かったが相手のママの方が年上で気まずかったことがありおばちゃんは控えている
元々友人関係ならおばちゃんと言うこともある
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:34:57.30ID:AQYhkeCH
>>562
1.男
2.3年
3.4年にしようと思っていたがトイトレなど面倒だな(急かしたくないな)と感じた
周囲に流されやすく、楽しく遊んでいればその輪に入るしグズグズしていれば同じように泣いて寂しくなると思ったので少し早いかなと感じた部分もある
4.なし
トイトレ完了から半年経っての入園だったので子どもも自信を持って通えて粗相もなかった
入園直後に泣く子は数人だったようで、その雰囲気には飲まれず初日から幼稚園=楽しいところとなったので良かった
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 15:56:51.38ID:vni9isqe
>>562
アンケートお願いします

1.女
2.2年保育
3.入りたい幼稚園が2年保育のみだったため
4.短い方が良かったからここでよかった
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 16:25:36.69ID:FAvYmS6O
>>562
1.女、男
2.3年保育
3.近隣で一般的で、特にこだわりなかったから
もし希望園に満3歳があったら入れてたかもしれない
4.無い
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 17:22:39.10ID:UCKtcmpB
>>562

1.年中女児
2.4年保育
3.子が満3歳までは育休とれたけど、仕事上4月復帰がよかった
第一子なので5年保育(1歳半入園)はちょっと早いなと思った
4.自分としてはベストだったが、子がイヤイヤ期で保育園に慣れるまでに半年くらいかかったので、1年早かったらもっと早く慣れてたかなとは思う

第二子(男)は1歳半で入園したが今のところ満足
(下の子が1歳半までは育休でも上の子が保育園に通えたのでこれ以外のタイミングはなかった)
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 17:23:24.67ID:9nM3uK0k
>>562
1,男
2,満3歳保育(誕生日月から入園)
3,男児双子だったので少しでも早く入園させたかった
他の園は週1保護者同伴等だったが、選んだ幼稚園は隔日保育(当時)で1番条件が希望に合った
4,集団生活を始めたおかげで落ち着きがみられたし良かった
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 17:31:04.59ID:6NEisQBR
>>562
1 男
2 4年(GW明けクラス一斉スタート)
3 成長がゆっくりめだったからこそ早く刺激を受けて欲しい(お断りされるかもと思いながらも受け入れていただけたので)、
次の春までずっと一緒にいたら大変だなと感じていたから
4 トイトレも挨拶や言葉も園でほとんど指導していただいてこの一年は大きかった
4年園は学区外なのと、費用がかかるのとが最初の心配事でしたが4年で良かったと思っています
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 18:48:19.86ID:xYfyKUye
@お食事用エプロンって何歳ごろまでつけてましたか?
またどの程度こぼさなくなってからでしたか?

A(保育園に通っていたお子さん限定)
 園では何歳クラスまでつけていましたか?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 20:41:00.75ID:gQbHQ/Qk
>>573
1.2歳半くらい。3歳半の今でもあまり服を汚したくない時(カレー、うどん等)は付ける。
食べこぼしはティッシュ一枚で綺麗にできるくらいだった気がする。
2.同じ市内の園は基本的に1歳児クラスまでエプロン付けて2歳児クラスから外してるみたい。子どもも2歳児クラスから外してる
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 21:34:14.40ID:MLyPmANZ
>>573
1.1歳数ヶ月でやめた
偏食小食でドロドロ系離乳食を嫌がり、親がずっとひな鳥のように与えていたのでそもそもあまり汚れなかった
大人の取り分けになった頃には確実に食べれるものだけを自分で口に運ぶようになり遊び食べみたいなことをしなかったので外食時も持ち歩かなかった
後で思ったがベトベトが口や手に付くのが嫌で自分で食べなかったのかなと思った、口の周りにも付くのも嫌なようで大口で食べてる
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:44:22.78ID:odllZ4+R
寝かしつけについて教えてください

1.寝室に行ってから消灯まで何分くらいですか
2.消灯から寝るまで何分くらいですか
3.寝かしつけのルーティンがあれば教えてもらえるとありがたいです
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 23:12:20.95ID:mzAhYPfl
>>577

1 5分から10分くらい
2 10分から1時間くらい
3 絵本を読むのとぬいぐるみと一緒に寝る
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 23:21:59.41ID:FAvYmS6O
>>577
1. 0分(初めから寝てる間も常夜灯)
2.15〜30分
3. ストレッチ、その日の出来事のお喋り、しりとり
なかなか寝ない時は子守唄とトントン

今5歳3歳でこのやり方で落ち着いたけど、上の子が2歳頃は絵本やらダンスやら歌やらで1時間半位かかってしんどくて悩んでた
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 23:35:43.53ID:pO03bKKx
>>577
1.10分ほど
2.10〜15分
ただし夫の時はもっとかかってる様で1時間ぐらい?
3.なし
ただひたすら横で寝たふり
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 04:00:29.23ID:kXoK0ZYe
>>577
1.リビングと寝室が繋がってるから先に電気消しちゃう(豆電球だけ付けてる)
2.寝る時間の1-2時間前に電気は消しちゃうけど、本人がまだ眠くない時は暗い中リビングウロウロしてる
3.うとうとしてるところ「愛してる、大好き」とささやいてる
ルーティンではないけど、寝る2時間前にはお風呂からあがれるように気を付けてる
時間になったら、本人が起きてても私はベッドに入る
それをするようにしてから、だんだん決まった時間に寝てくれるようになってきた
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 09:10:49.51ID:yTL7inSV
>>577
1.5分くらい
2.5分くらい
3.抱っこして今日の感謝と愛を伝えて、スリーパー着せてベッドに置く
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 09:19:56.84ID:vRS34LU0
>>577
20分くらい
10分くらい
絵本読む、上の子は自分で本読んでる、今日あった出来事を話したり時々マッサージしたり
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 20:26:03.55ID:bI8nY5zo
>>577です
参考になりました!
締めさせていただきますありがとうございました
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 17:14:34.35ID:cg+u/E8j
>>562です
たくさんの回答ありがとうございます
何年保育にするか悩んでいたので参考にさせていただきます
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:18:19.46ID:60DD3VBF
鬼滅の刃の遊郭編が今年始まりますけど、子どもに「遊郭ってなに〜?」って聞かれたらなんて答えますか?
皮肉とかではなく純粋な疑問
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:54:12.40ID:OT4faj8i
>>586
綺麗なお姉さんとお酒飲んだりするところ
子供2人もう漫画で読んでるけど聞かれた事はないな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 20:19:51.67ID:gR6tBPcV
お住まいの地域はベビー用品の無料貸し出し等はありますか?

私がもともと住んでいた市はチャイルドシートの貸し出しはあったんですがほかはなく
引っ越した近隣の市ではベビーベッドやゲート、おまる、ベビーカー等いろんなものが無料で借りれるので驚きました
皆さんの地域はどうでしょうか?
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 08:39:37.71ID:hO2NgSrN
>>589
貸し出しは何もないわ…
交換市?みたいなので、いらなくなったものを必要なものと交換するっていうのはある
定期的に広場でやってて、無料でいらないの処分できて、ほしいものもって帰れる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 09:20:21.05ID:LD7Eqe0Y
>>589
子育て世代に手厚いとか言われてる政令指定都市だけど貸し出しは一切ないな
まあコロナだからあっても一時停止してるとこは多いだろうけどね

でも子が汚す前提のチャイルドシートやましてやおまるまで…はちょっと嫌かな…
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 10:17:09.17ID:CSvp0FnS
>>589
自分の市には無い
里帰り先の実家の政令市はチャイルドシートのみ貸出あって2週間&1ヶ月健診の時に利用してありがたかった
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 01:30:12.60ID:ea406LFW
1.何歳の子供を普段どう呼んでいますか(名前呼びすて、あだ名、名前+くんorちゃんなど)
2.それは旦那さんと同じですか
3.現在一時的に呼び方を変える場面があれば
4.これまでに日常的な呼び方を変えたことがあれば時期と変える前の呼び方、お子さんの反応
よろしくお願いします!
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 02:05:27.69ID:xZqqEFB/
>>596
1.13歳、2歳で名前+くん
2.同じ
3.人に子供の話をするときは呼び捨て
4.変えたことはない
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 06:20:33.50ID:K3qXSWn2
>>596
1 8歳 基本呼び捨てで時々名前ちゃん、5歳 基本しんちゃんで時々しんのすけ(仮、似たような長さ)
2 同じ
3 気分によって、叱る時と他人と話す時は呼び捨て
4 子の成長とともに◯◯ちゃんと呼ぶ頻度が低くなってる気がする
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:07:06.67ID:3CNaJguZ
>>596
1.4歳男児、呼び捨て
2.同じ
3.おもちゃが散らかってる、いつまでも着替えないなど赤ちゃん扱いする時にちゃん呼びしたり
頑張ろうと励ましたり自発的にお手伝いしてくれてお兄さん扱いする時にくん呼びすることはある
4.なし
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:30:46.90ID:HARSvzVG
>>596
1 6才 名前呼び捨て
2 同じ
3 ふざけてちゃん付けすることもある
4 就園までは日常的に名前上二文字にちゃん付けだった、3歳の入園を機に呼び捨てにした
特に目立った反応はなかったけどそれを機に子の一人称も〇〇ちゃんから名前のみに変わった
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:24:32.47ID:knDeo8FC
>>247
1.つけて寝ます
2.寒いと感じたらつけてるので、消した時何度まで下がるかわかりません
体感で18度くらいだったら暖房つけます
3.掛け布団1枚とペラペラな毛布1枚、今は薄手の長袖長ズボン
4.一緒の布団
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:05:41.94ID:jtWv2a/Q
1.お子さんの年齢
2.ラインなどを見れる時間帯、返信できる時間帯
3.ラインなどでメッセージの送信をやめてほしい時間帯
4.ラインなどで「こうだったらいいのにな」という願望(簡潔に内容書いてほしい、連投しないで欲しい等)

よろしくお願いします
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:13:46.26ID:jtWv2a/Q
>>604
文章が足りなくてすみません
親の話です
育児している中でラインなどの連絡ツールを使う際に、何かしらの希望などあるのかなと思ってアンケートさせてもらってます
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:27:02.57ID:dIHwiKRT
>>603
1. 4歳
2. 食事やお風呂、子供と遊んでる時以外ならいつでも。その時の状況と気分次第
3. 特になし
着信音はいつもサイレントにしてるし、参加者が多いグループLINEなら通知オフにしてるので気にならない
メールやLINEの利点はいつでも送れるいつでも返信できることだから。自分が送るときは日中にしてるけどね
4. 返信が遅かったり、既読のまま返信してなくても気にしないでほしい
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:34:01.53ID:tbEb65xN
>>603
1.2歳0歳(育休中で2歳は保育園)
2.見るのは食事や入浴中以外で気づいたらいつでも、返信は簡単なものなら大体即
考えたり長文になるものだったら0歳の昼寝中か2人が寝た21時以降
3.送信だけなら別にいつでも良い
4.相手との関係性による
保育園の連絡事項等だったら簡潔に書いて欲しいけど、親しい友人だったら長文でもダラダラ続いても良い
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:37:47.81ID:5MOoMdqT
>>603
1.5歳3歳
2.夕方のバタバタ忙しい時間帯以外見ることはできる
返信については急ぎでないものは当日夜にまとめて返す事もある
3.特になし
4.役員をやってて思ったのは出席確認等返信が必要な用件についてはなるべく当日中、送ったのが夕方以降であれば翌日中ぐらいには返してほしい
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 16:22:31.85ID:EEq/A0YR
>>603
1,2歳
2,比較的いつでも見れるし、バタバタしてなければ返信できる
3,とくにない
4,とくにない
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:48:05.39ID:TwMvFwkR
>>603
1、11歳
2、いつ送られてきてもいいけど、返事するとしたら午後〜22時くらいまで
3、夕食〜片付け、風呂にあたる19〜21時(長々としたやり取りじゃなければ気にしない)
4、どうでもいい雑談(ドラマや芸能人の話題など)、スタンプ連打はやめてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況