X



トップページ育児
1002コメント442KB

どうする?幼稚園選び 32日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 18:41:00.57ID:6G/6G9Hp
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 31日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603185918/
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:08:39.15ID:ZubIqqkI
>>5
ダメ元で園の名前出して質問してみたら?

反応がない可能性の方が高そうだけど、まあダメ元でね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:15:00.48ID:kTfEnZLQ
>>11
うん、ありがとう!
なんでも無理無理マンな書き込みで不快な思いをさせてしまったかもしれないと思っていたので優しいレスに救われました、ありがとう
レスする時には、ウィメンズパークや他のサイトの書き込みを消してたらにします(笑)

散歩…行ってきます
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:22:43.57ID:RQQfThMH
>>10
来年の4月からのプレを検討してるの?
1歳半ならまだ焦らなくて良いのかなーとか思うけど
どんな質問したいの?
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:27:13.78ID:4iWvJSZg
>>11
まちBBSで園名出して聞いてみては
前に聞いてる人いたよ
ほぼ地元民か出身者しかいないし
過疎ってるスレなら誰も返信してくれないかもだけど
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:29:18.85ID:kTfEnZLQ
>>13
プレは再来年なのよ〜
焦ってはいないのだけど、プレに行くためにも2園くらいに絞らないといけないじゃない?プレの説明会は来年。それの絞りが出来ないっていうか。
てか、プレってふつう何園行くものなの?

聞き辛い答え辛い質問ではないけど、例えば、前スレでバザーってなんぞや?!と聞いたのは私です。あと、1000も私です。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:29:39.74ID:obMplZEN
上の子が未満児クラスから入って通算4年目で3分の1〜半分が知らない先生
他学年の先生で最近あの人顔見ないなと思ったら辞めてるとか時々ある
昨年度、担任持ってた先生が5人いっきにやめてるし、今の年少年中の先生は全員よく知らない
先生の入れ替わりはどこもあるだろうけどこんなに頻繁には起こらないものなんでしょうか?
年輩のベテラン先生は20〜30年も勤めてたりします
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:34:34.83ID:RQQfThMH
>>15
プレって園によって様々だから複数通えることあるし、通う人もいるよ
私のところは今A園の親子プレに通ってて、来年はB園の満3歳児未就園児クラスに通う予定、で再来年はB園年少

プレも本当様々なんだよね
対象年齢も違うし(1歳プレとかある)、価格も違うし、時間違うし、母子一緒も有れば母子分離もあるし、バス送迎でることあるし
プレで年少入園確定のところもあれば、全く関係なし抽選入園のところもある

私は来年のプレに関しては先月くらいに決めて申し込んだ(2歳なりたてくらい)
調べ始めたのはコロナのこともあって今年の夏
それでも間に合ったよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:37:09.96ID:RQQfThMH
連投ごめん
来年のプレの説明会ならまだまだ時間あるよ
お子さんはその間成長するから公園でママ友できるし、昼寝の時間変わって児童館もいけるようになるよ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:42:38.43ID:AGwVdlFF
>>5
公園や児童館で偶然会ったママさんに世間話風にきいてみたらどうでしょう?
人によって言うことは違うけど、生の情報が入ってきましたよ
ウィメンズパークの過去のスレッドを検索したりとか、Googleマップの口コミを見ると長所短所がわかるかと思います
園の無料解放に参加されるのもおすすめです(コロナのせいでやってないかもですが…)
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 11:43:35.39ID:9pJKc3qo
幼稚園の知りたい情報は中々ネットにないよね
ホームページも表面的な情報しかないし、口コミサイトも投稿が不十分
結局、経験者に話を聞くのが1番だけど、リアル知り合いに見つけるのは難しい
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:09:23.88ID:1Fngnslz
幼稚園面接って結構見られてるね
うちはあんまりガチャガチャ育ててないから入園できたけど、落とされたママちゃんのラインがきっつ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:11:32.33ID:xocTnZTl
>>21
複数有れば少なくても結構参考になるよ
ネットがどういうものか理解してる上だろうし
リアルの人に聞いても表面的になったりする
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:22:26.53ID:xocTnZTl
>>21
複数有れば少なくても結構参考になるよ
ネットがどういうものか理解してる上だろうし
リアルの人に聞いても表面的になったりする
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:52:04.33ID:5IIVO+5k
熱心な親ほどプレ掛け持ちや定期的な園庭開放に頻繁に参加してることが多いよね
まずは候補外だとしても園庭開放してる園に数回行くだけでも、あちこちの幼稚園の情報得られたりするよ
効率はいい

うちの近隣(バス含めた幼稚園通える範囲)では児童館は0〜2歳(対象年齢の玩具が多い)と小学生多め
地域性もあるんだろうけど、幼稚園児持ちと話すなら公園の方が会いやすい
本気で情報得るなら、幼稚園のHPに園バスルート書いてある園多いから
そこからルート近辺の公園を13時〜15時あたりお散歩するといいよ
今の時期は一歩間違うと来年入園予定の人らが第一志望落ちた受かったでギスギスしやすいので注意
年明け1月〜3月がぶっちゃけ話やネットにない情報も聞きやすい
複数の園がバス停やルート上にしてる公園とかあれば、それこそ色んな話聞けるよ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 12:53:39.27ID:1D7wTpVz
クチコミサイトはガッツリ検閲されてるからねー
確率は高くないけど人口多い地域ならGoogleマップのにポロっと書いてあったりするのが稀にある
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 14:07:08.42ID:DllgEj3d
まちBBSの幼稚園スレ過疎ってて誰もレスくれなかったわ
数年前までは結構回ってたのに
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 14:17:05.44ID:8YvQO/wq
ウイメンズパーク、地域によって幼稚園情報のレスが違うよね。
うちの地域はレス全然つかないし、ついてもメッセージでしか回答しないのが暗黙の了解になってる。
たまたま他の地域みたら、園名出した人にたいして、いっぱいレスついてるのカキコミが並んでてビックリした。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 14:31:47.56ID:Gn1dv2rW
幼稚園によって、コロナ陽性者数が増えてきたときの対応ってバラバラだよね
それも幼稚園選びの判断材料になるかな
候補の園はほぼ外遊びですごく理想なんだけど、保育時間4時間なのにさらに時短か休園になるっぽいんだよな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 14:53:47.77ID:1Fngnslz
>>27そこまでしてどこかの園児の母親と話すより冒頭に書いてあるように自分の目で見に行った方が良いのに(笑)
皆が皆有益な情報くれるわけでもないし、自分の子がその園の教育方針にあわないと最悪なだけかとおもうよ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 15:46:48.43ID:6Q+7QWO+
既に来年入園の面接終えたばかりだけどいまだに最終2つまで迷ってたもう1つの園にすればよかったかなと後悔とモヤモヤが残るばかり。
ネットの口コミやママ友のリアル情報で最後の最後まで悩んで決めたつもりだったけどこんないまだにモヤモヤするなんて本心はもう1つの園だったのかなー
ここにいるみなさんはモヤモヤしたりはありませんか?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 16:17:19.52ID:qbIaacXp
>>31
なるでしょー
だけど、そこまでの詳しい情報はなかなか得にくいから判断材料にしたいけどできないって人多
時短や休園だけじゃなく、分散登園や延長預かり停止もあるし
過去スレにもあったけど親の職種でも変わる園あるみたいだし
私立幼稚園の方針もコロナ関連は自治体からの要請も加味した上でになるから、その自治体の傾向まで考えないとってなってキリがない
都内すら区越えると変わるしね

>>32
自分の目で見た上でさらにじゃないの?
コロナで開放してない園だったら自分の目でも見れないけど
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 16:52:44.21ID:aHue4Pk/
>>30
わかる
うちは入園のタイミングで引越しが決まってて転居先の幼稚園情報はママリで聞いたりしたわ
特定の幼稚園の質問もしたけど通わせてる方から多数コメント貰えたりして助かった
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:05:41.93ID:Gn1dv2rW
>>34
本当にコロナのせいで更に考えることが増えたわー
こちら感染者急増地域で、バス通園のつもりで考えていたがそれもまずいか?とか悩みだした
下の子0歳で自力送迎はけっこう大変そうだわーと悩むけど、幼稚園行かせる時点でもう仕方ないか?とかぐるぐる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:29:36.46ID:gpFeX0AR
うちの園だと託児組とバス組は例年風邪やらインフルエンザかかる子多め
保健室便りにもバスのお子さんを中心に広がってるとか書かれる
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:52:31.60ID:4iWvJSZg
>>31
確かに
都内だけどまだ陽性が出たとは聞かない園
3月から5月までの一斉休園時の預かりがどうしても預け先が見つからない人に限るってなったらしい
6月以降の通常保育も行事が中止になったり縮小したりした
もし預かりがある園にしたいなら預かり時のコロナ対応がどうなるかも確認した方がいいと思う

>>33
今の園転勤で一つしか空きがなかったからいまだにこの園でよかったか日々悩んでる
あなたが悩みに悩んでご決断された園だからきっとお子さんも喜んで通園してくれるはず
入園後どうしてももう一つの園にしたくなったら転園したらいいと思う

>>36
うちの子の園バスの乗車時間が行き5分、帰り1時間で本人が帰りのバスに乗りたがらないから帰りだけお迎えに行ってる
バスはマスク着用、乗車前に消毒、窓を開けっぱなしだけど給食時や園庭ではマスク外してるし考えたらきりがない
妥協できる点は妥協して納得するしかないのかなと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:53:13.72ID:fI9aPheS
むしろそんなに園に聞きたいこと無かったけど、緊急事態宣言中にどうしてたかは聞いた
単純に休みにしてたり家庭で取り組めるセット送ってたり、預かりだけやってたり
そこで方針の違いが知れたのは良かった
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:57:38.17ID:w+JqmEEW
幼稚園の雰囲気なんて見学会や説明会行かないとわからないよね
うちもプレ激戦区の地域だけどプレ抽選の段階じゃ園の情報なんて入って来ないしマトモに選べない
何でこんなシステムになってんだろう
保護者側もプレ入ってからなんか違うなと思ってもやり直し難しいし園側も園側で抽選だから問題児ばかり集まる可能性あるし
どっちも得しないと思うんだけどなー
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 17:58:35.35ID:oz7NXoT6
バスで感染症かかるってネットではよく見るけどリアルでは経験ないし周りでも聞かない
多いのは普通にクラス単位と小学校で流行った後にその兄弟がかかる感じだわ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 18:17:46.35ID:Zm+wFg4a
心理学の岩佐和典に注意! 卑劣ちかづくな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 18:44:38.22ID:obMplZEN
>>33
わかるわかる
私は最初A園でいこうと決めたけど、やっぱりモヤモヤするからA園やめてB園に駆け込みで申し込んだ
今になってB園よりA園のほうがいいかもって思い出してる
自分の優柔不断なところが本当に疲れる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 18:47:20.39ID:lP7wkikg
首都圏だけどプレ掛け持ちしてるひと何人かいたよ
あとママリは結構レス貰える
うちは近隣の幼児教室も通ってたから上の子持ちママさんや交友関係広いママさんから地元の情報収集できたのは良かったな
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 19:29:24.71ID:kAWeDTXo
来年度入園でなんとか決まったけど
毎年半分は縁故だとか紹介があっても落ちる人がいるとか言われた
でもそれも結局口コミってか噂だから実際の倍率は全くわからん
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 19:45:44.50ID:KY0a4tp2
うちは在園者から試験後に倍率聞いたよー3倍だったらしいけど意外と在園者からなら倍率聞けるかもよ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 20:24:53.84ID:XWs6+6Z4
>>28
検閲前提で書くし読むよね
短所の場合は長所にひっくり返してるだけで嘘までは書いてないから参考にはなるよ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 20:42:56.62ID:6Q+7QWO+
>>38
>>43

33です。レスありがとう。
うちはA園が小学校学区メインの子達が行く園でプレも通ってたんだ。
小学校幼稚園組はほぼここ出身なんだけど母親の大事性をかなり訴えてきてイベント多めで水曜以外の午前休や振休多め、長期休暇の預かりなし弁当日もそれなりにあるし母親同士の付き合いもそれだけあると面倒に感じて学区外の自園給食、働きたくなった時に備えて預かり保育が充実してるB園にしちゃったんだ。
今になってこんな一瞬しかない時期なんだから自分の負担軽減より近所の子みんなと一緒の園にしてあげれば良かったかなとすごい後悔しかないよ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/09(月) 20:46:23.38ID:zfzjNjNe
来日外国人検挙件数(平成30年)
5,199件 ベトナム
3,783件 中国.
 821件 フィリピン
 756件 韓国
 415件 タイ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:26:55.87ID:P7qPFlms
園選びより、面接のときにお片付けできたり、カード見せられて答えられる練習しておいた方が無難かも。
満3以上で入れるなら尚更
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 08:47:47.42ID:tPW4cC7/
>>51
自分の名前を呼ばれたら返事ができるか
自分の名前が言えるか
面接中ずっとちゃんと座っていられるか
親と先生の話の間、黙って待っていられるか
挨拶ができるか

こっちができてからならそういう練習してもいいだろうね
意外とふいに朝何食べてきたの?とか先生に聞かれたり、さりげない質問で家庭環境チェックもされるよ
あと片付けやカード回答より親の面接受け答え
トイトレ聞かれることもあるけど、年少で倍率高いとこ志望なら完了していた方が受かりやすい程度で大体何とかなる
満3なら完了してなくてもあんまり関係ない
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:24:28.99ID:j0fUO/DL
うちの園は誰とここに来ましたか?って質問と動物のカード見て何か答えるのあった
同じ色の輪を同じところに入れるみたいなのもあった
親は志望理由や子育ての方針、どういうときに叱るか誉めるかなどを聞かれた
園によって何を聞くか何を重視するか様々だからこれをやっとけばokっていうのはないんだよね
聞いてるけど聞いてるだけでほとんど選考に影響しない内容もあるし
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:42:00.49ID:TCIGzlut
プレじゃなくて年少の面接だけど、子どもは名前すら聞かれなかったよ
完全に親の回答内容重視ですって感じで潔かったけどw
子どもはちょこっと世間話みたいな話しかけしかされなくて、知らない人と親の会話聞いてるだけだから完全に飽きてた
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 09:42:10.42ID:VZY+UqpQ
子供は発達とかを弾くだけで、健常児同士では大して差がつかないような問題だったな
基本的には親の試験だと感じた
最終学歴、職業、勤務先なんかを願書には書かされたし、面接でも父親の仕事内容をがっつり聞かれた
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 10:09:33.22ID:tPW4cC7/
>>55
ほんとそう
子供は発達と会話能力の確認がメインってかほぼほぼそれ
子供の入園入学受験は年齢低ければ低いほど親重視
ここでも書かれていたけれど、両親同席時の面接は父親チェックかなりあるよね
志望園のこと事前に色々調べて、父親が家庭で育児に関わっている度合いを結構重視してるのが読み取れたので、親面接は父親の回答主体で対策した
そういうのあんまりネットの園別口コミには直接書いてないし、ママ友とかに聞いても分からない

人気園に本気で入りたいなら、親が本気の姿勢で挑まないと無理なんだなと感じたよ
来年以降幼稚園探す人には、母親だけでなく父親も頑張る必要があると知った上で園探しした方がいいと強くいいたい
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:02:18.96ID:jZaJ287b
いやごめん入れ込みすぎだよ
そこにいて主体的に話してる人に色々聞くの当たり前だから
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:37:12.59ID:M5OCMsxP
>>55
親の試験でありモンペを避けたいんだろうなというのは感じた
入園後の集まりで園長から念押し的にやんわりモンペの話があったわ(過去にこういうお母さんがいました、子どものことを思うあまりということはわかるのですが幼稚園を信じて任せてくださいという内容)
学歴などを書く欄はなかったけど教育方針や子どもの長所短所などは突っ込んで聞かれたよ
子どもを普段からよく見ている、普段の生活や方針が園の理念に合っているのでお願いしますということを伝える場だった気がする
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 11:45:17.87ID:oOem5AWT
今どき目的告げずに学歴書かせるような園と親の話をよく聞くだけの園は全然ベクトルが違うと思う
私が子どもと面接したときは1時間かかったけど子どもと話して遊んで合間に親の話も聞かれた
その時は知能検査や試験みたいで驚いたけど選抜ではなく入園に備えて子どもを知るためだった様子
最初から優先順位が決まってる園
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 12:20:23.92ID:kc/aMLEd
そもそも試験なんて表現するようなもんじゃないよね普通は
抽選や細かく優先決めてる園がある一方で試験実施してるのはもうそういう方針の園ということ
親の方針と園の方針がかけ離れていないか事前に確認するのはおかしくないけどね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 18:57:35.19ID:y4h5u+W1
人気園でもなんでもない地域の園で、数人オーバーした程度の倍率だったけど、朝1で面接予約票受け取る園、母親が取りに来てた家庭全員落ちてた
偶然じゃないよね?父親が並んで、本番の面接は後から母親が行かないとダメみたいな暗黙の了解あるのかもしれない
単身赴任家庭とシングル家庭が落ちたから、片親家庭を見極められるシステムではある
両親重視園てあるのかもしれない
もしどうしても旦那頼れなくて、でも絶対受かりたい場合、男友達でも兄弟でも便利屋雇うのでもいいから男性に並ばせないとダメだね
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:11:31.72ID:yToMuc7U
>>62
そこまで明確に男親を重視してるなら代理なんて使って入ってもしんどい気がするなぁ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:27:06.64ID:VZY+UqpQ
実際はそんな基準で合否を決める園があるわけないからただの思い込みだ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/10(火) 20:42:30.28ID:dFm8anyR
>>62
並ぶのが誰であれ母親以外の保護者の有無を重視している園ってあるみたい
昔プレの願書を深夜から並んで提出する園へ見学に行った
プレ入ってれば全入
今は違うかもだけど
そこは保護者の出番を重視していた
父親や祖父母などの保護者もどの程度日頃から育児や園の行事に協力できるかどうかを見てる模様
保護者全員何かの係になり毎月のようにバザーがあり保護者が集まって出し物をするお遊戯会てのもあるらしい
そもそも遠く不便だったので最寄りの園のプレにした
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 05:43:32.03ID:mNjz0LmD
保護者の積極参加はいいけど、他人様を夜中から外に並ばせてそれが当たり前と思っているような幼稚園は教育機関として根本的に間違っているのでなるべく敬遠したほうが吉だよ
そんな事を踏み絵にしているような頭おかしい所なら尚更
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 09:30:36.57ID:crpvZlN4
よく、お子さんだけ見ますからとか、お父さんかお母さんどちらか一人ってフラグに騙されない方がいいよ。よくある仕事の面接の時にオフィスカジュアルでお越しください。とか書いてあるのに似た雰囲気感じたわ
実際ジーパンにワイシャツなんかで行かないのにさ
日本って少しひねくれてる所あっから。建て前文化みたいな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:11:34.80ID:DmZ4FWMe
今年の下の子の行き先決まったし吐き出し独り言

上の子が転勤多くて3園に入園、見学やプレ入れて下の子までに9園間近で見たけどいろんな園あるね
上の子はアットホームな小規模園に年少入園したけど転園でお勉強マンモス園にも年長でお世話になった
どの先生も子供の名前覚えてくれて、園舎が小さくみんな知り合いみたいな小規模アットホーム園が良かった
下も今年小規模園に入ったけど、上の子の転勤でいた他県の一番最初に年少で入った小規模アットホーム園が最高だったなと今でも思い出す
最初の子の最初の園だからという印象の強さだけじゃなくて、本当に良かったんだよね…
上の子三年間お世話になりたかったし、下の子も入れたいくらい
他県だから無理だけど最高だったな
下の子が入園する園も、後からこういうふうに思い出せる園だといいな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:33:28.01ID:GGm/G9WV
アットホームな小規模園いいよね〜、と後ろ髪引かれながらもお勉強やお泊まりが魅力の
大規模園に入園が決まった
合うかどうかは出たとこ勝負だよね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:47:03.81ID:DmZ4FWMe
お勉強マンモス園もいいよね
年長だけいたけど、お勉強マンモスはそっちはそっちの魅力があるんだよね
下の子、今回いる地で消去法で小規模園になった
この小規模園、アットホームだといいなあ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 10:50:40.68ID:Qm5/iKuz
アットホームな小規模園、公立の2年保育園を除いたら近隣には1つしかなく、親の出番も多いしHPとかもないから情報もほとんど入らないし一般枠も少なくて諦めた
マンモス園に入園決まったけどまだ少し不安
通いはじめたら住めば都みたいになるのかな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:29:45.51ID:SZhaGUNY
>>74
うちの子はひたすらみんなで遊ぶだけのようなアットホームな雰囲気の小規模園のプレが合わなかった
マンモス園で数字を習ったり絵や工作やプールをするようなカリキュラム充実の園のプレの方が合ってたからそちらにした
小規模園は園児が少ないからクラス替えがないしそもそも保護者もマンモス園より人数が少ない
仮に合わない保護者ばかりだと私が詰むのでマンモス園にしてよかったと思う
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 11:47:20.11ID:n6O0yxEN
>>56
父母の資質を見る幼稚園って都心や世田谷一部の幼児教室に通わないと入れないような名門幼稚園ぐらいだと思うんだけど、そう言う所の話なのかな
うちが通う事になった幼稚園は近所で割と人気の幼稚園だけど面接は下の子いるご家庭もあるのでどちらかで結構ですって明言してたよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 12:16:44.08ID:0Heywktn
コロナやっぱり広まってきたね
全てが気に入ったマンモス幼稚園にいれたけど
自宅保育か超小規模保育園にすれば良かったかも
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:03:41.29ID:rHSbIH4N
>>76
幼児教室が必要じゃないレベルの都区内の幼稚園でもそういう幼稚園普通にあるよ
子供比較しても発達とかでもない限りほぼほぼ横並びだしね

ただ、下の子いるのとかは願書で分かるだろうし
両親同席じゃなかったら片方自宅にいるんだろうなってのはさすがに分かるからほとんどの園はそこまで求めないと思う
そこで両親が面接に同席してたら、必要な時には何かしら預ける体制がある家庭なんだなと園は判断するから
同条件で並んだら後者の子を合格させるだろうなってのは分かる
倍率高ければ高いほどこういう差で合否決まることがあるってのが正直な話だと思う

両親揃って面接が大多数の人気園で、下の子見てたのは母親で面接行ったのは父親って知り合いが合格したのは知ってる
一時預かり確保していたんだけど、体調不良で預けられなくなって急遽そうなったんだそう
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:17:10.12ID:7jkDoT6w
うちの園も面接はできれば両親とも来てくれって言われたよ
父子関係というか多分母親のワンオペになってないかをチェックしてた感じがする
片親しか来られない場合はリモートで繋いでたくらい
人気園で倍率は高いけど別に大学附属のお受験園とかではない
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 14:47:20.06ID:yzNAQp91
>>71
9園も見てきたなら目が肥えていそう
園に対しての不満・愚痴スレを見たら、そんなことある?という園もあるようだし、それを体験やプレだけで見極められるだろうかと不安だわ
特に先生の当たりハズレとか運頼みだし
>>71のような振りかえってやっぱり良かったといえる園に行かせてあげたいな
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 16:52:33.43ID:jRxLUMZ8
私立しかない23区民だけどコロナで子供一人につき保護者一人、座席の消毒時間を無くす為に立ったままの簡易面接だったよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 20:32:34.87ID:7jsv4m+g
>>81
私もそう思うよ
思ってるほど園側はちゃんと見ていないし願書も事前に読まれていないケースが多いと聞いた
実際は在園児や卒園児がいる子が優先で後はプレや紹介や地域の縁故がほとんどだと思う
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:18:27.65ID:QAH2V1Pz
幼稚園落ちて家内がお怒りです。連日、お前の発言のせいで落ちた、近所で落ちたのはウチだけだ!平日に療育行く時に幼稚園の前通る時の辛い、おまえが何とかしろ!って子供の前でお叱りを受けます。どうしたら良いですかね?一応、バスで通う遠い幼稚園は見つかったので浪人ではありません。毎日、謝ってもおさまりません。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:27:28.24ID:QAH2V1Pz
>>85
過去に姉が幼稚園でお世話になりましたと言った事が余計だった。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 21:40:04.73ID:YAAgbP9q
>>86
よく分からないけど、昼間のフォローは出来なくて申し訳ない、自分の発言でこんなことになるとは予想出来なかったのは悔いている、これからは奥さんと何でも事前に相談する、子どもの為になることを考えて行動するって謝ってもダメかな
なんて謝ってるの?
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:01:47.11ID:yrKIiC79
どうしたらいいですか?の前に
お姉ちゃんが幼稚園に通ってた時にトラブルがあったのかとか
姉がお世話に〜の発言が余計だったというのは奥さんの発言なのか、84が考えた結果なのかとか
下の子の発達具合(療育通ってるってことはグレーもしくは診断済みだよね)とか
そういうの全部すっ飛ばしてここに助け求められても何ともいえないと思うけど
奥さんもいっぱいいっぱいで感情的にぶつかってるんだろうけど子供が心配だわ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:09:49.86ID:QAH2V1Pz
>>87
似たような内容
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:10:05.10ID:QAH2V1Pz
>>88
分からないです
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:14:24.09ID:QAH2V1Pz
>>90
家内の発言です。姉は定型で大人しいからトラブルないと思います、下の子はグレーですね、発達は半年は遅れてます。やっぱり下の子の事考えたら怒りをこちらにぶつけてもらうしかないか。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:31:57.86ID:YAAgbP9q
>>93
うーんでも子どもの前ではやっぱり奥さんもコントロールしないとだよね
子どもが寝たあとで静かに正論ピシッと言った方が奥さんもちゃんと話し合える気持ちになるかも
のらりくらり謝られると「わかってんの!?こっちが怒ってるから適当に謝ってんじゃないの?」てなることも
子どもいないところで怒りぶつけられて済むならそれでもいいかもね
お疲れさま
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:49:23.57ID:TEH9h+QG
ていうか幼稚園選びじゃなくて嫁への謝り方の問題なら鬼女かVIPかどっかで専スレ立てた方がいいんじゃない
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/11(水) 22:59:46.60ID:pd8pe2GI
今日上の子の保育参観行ったら30人クラスでマスクしてる子4人だった
何かあったら絶対広まるだろうけど前回コロナ陽性1人出てから一切増えてないというか親への報告なし
下の子の園探しで他の幼稚園見ると全児童マスクしてるから園の考え方で色々あるなと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:17:56.94ID:6GPlTij9
満3歳から入園予定だけど、
友達から「幼稚園入れるなんてセレブだねー」と言われた
セレブ幼稚園ではなく普通の園だけど、
都内在住で幼稚園通わせるなんて旦那が1000万円プレーヤー?的に言われた

単に1歳の時に保育園落ちて仕方なく育休延長して、その後2人目妊娠してそのまま育休で、4月入園申し込んだら、下の子だけ受かって上は入れなかったから、
退職するしかなくて、幼稚園しか選択肢なかっただけなんだけどな。

ホント家計は火の車だ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:19:58.85ID:2TyClQIS
>>98
幼稚園無償化ってご存知ないんですかね?
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:34:27.98ID:Nr/jmigE
>>98
幼稚園て保育園より全然金かかるもんね
2歳まで保育園入れてたけど幼稚園探し始めてからびっくりした
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:44:37.15ID:zcO6oJEt
>>99
学費の面ではなくて、夫の収入だけで生活できるなんてすごいね、って意味だよ

フルタイムで保育園入ってたら0歳とかは保育料7〜8万だから学費は無償化までは保育園の方がかかるけど、その分働けばプラスにはなるけど、
幼稚園だと働けない分、無償化でも家計は辛いって意味。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:47:22.73ID:zcO6oJEt
都内だと年収700万円でも専業すると今後の学費貯めることとか考えると厳しいと聞くし、幼稚園入れてるなんて、旦那は1000万プレーヤー?と聞かれたんだよ、

実際我が家は共働き時代で世帯年収1000万の庶民だから旦那だけの給料じゃ貯金できないどころか、貯金切り崩す生活だわ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 00:51:35.77ID:VVUFu1L7
でも本気で保育園入れたいなら先着の認証園いくらでもあったでしょ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 01:10:52.31ID:8a2M+Tzt
無償化と上乗せで、学費だけなら有名園でも大してかからんよね
教育効果を考えれば、幼稚園はコスパが異常に良いくらいだと思うんだけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 01:39:33.64ID:zcO6oJEt
>>104
認証も生後4カ月から7つ申し込んだけど、1歳になるまでに空きが出なかったのよ、
それで育休延長するしかなくてね

激戦区はホント激戦。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 01:57:33.89ID:VVUFu1L7
>>106
年度途中はなかなか空かないだろうけど、
育休延長できるなら先着の認証園に1歳4月でも2歳4月でも入れれば良かったのではと思うんだけどそれも入れなかったの?先着園が無いのかな

いや別にいいんだけど、自分も都内だから認可に入れなかった人はたくさん知ってるけど認証も入れなくて辞めた人は周りにはいないから
やっぱりお金に余裕があるんじゃないのって感じがしただけ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 02:25:10.84ID:zcO6oJEt
>>107
4カ月の年度途中から先着の認証は申し込んでて、1歳4月で認可の園に落ちた後、無認可や認証も申し込んだけど落ちたんだよね。
その後、妊娠して2歳4月は出産2カ月前だったからフルタイム要件で申し込み出来ず出産要件だったから共働き家庭より点数低くなるから入れなくてね。
下の子の産後、フルタイム要件になってからも申し込みすぐ入れたけど、下の子だけ受かって上は空きがなくて、認可外も全滅で退職しか道がなくなった。

退職したから保育園は諦めてとりあえず幼稚園って流れ。
認証は0歳4月じゃないとほとんど入れないいむて言われたな。先着の園6つと空きが出たら抽選の園1つの合計7つに申し込んだけどね。

先着の園なんて、最後4カ月で申し込んだ時、空きがない状態で12人待ちとか、申し込む意味あるのか?ってくらい。

周りの幼稚園の人は結構余裕ある感じで羨ましい。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/12(木) 07:22:52.45ID:9KO5n+C4
うち幼稚園だけど私はフルだし1/3の母はフルで他にもパートの人いるわよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況