X



トップページ育児
1002コメント442KB

どうする?幼稚園選び 32日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 18:41:00.57ID:6G/6G9Hp
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 31日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603185918/
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 09:37:17.60ID:k9pLQJqJ
>>459

今改めて考えればわかることだわ
プレ入園が当たり前の地域で最初に見学に行った園が無償化適用するって説明会で言ってたから、似たようなプレも同じなのかと思い込んでた
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 11:15:03.62ID:2OfC4G2q
>>458
満3って意味わかってないでしょ
小学生からやり直してこいよ(笑)
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 11:50:45.89ID:BiYcKXGU
>>463
>>462が指摘しているように未就園児クラスに入っても3歳になれば入園扱いするから無償化対象になるってだけでしょ
うちの近くの園も似たようなやり方してるけど
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 14:41:12.23ID:59JcGFJK
>>463
458の認識では入園時2歳でも3歳になったら無償化になると思ってたってことでしょ
うちの園はそれだよ
でも隣の園は3歳になった次の日に入園しないと駄目らしい
年度途中に3歳なっても無償化にならない
だから4.5.6.7月産まれの人とかは誕生日来るまで通うの待ってたわ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 15:29:17.30ID:BGzW9Uty
満3歳から無償化の対象になるのか
保育園2歳児クラスの3歳でいま毎月7万払ってるよ、、
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 15:37:15.04ID:QG9Oc/27
それも前に話題になってたよね
タイミングが異なる理由は以下みたい

1号認定を受け、幼稚園やこども園(幼稚園部分)に通う場合、3〜5歳児クラスの3年保育が基本となります。つまり、3歳になった翌年度から幼稚園の3歳児クラスに入園するのが一般的です。

しかし、学校教育法第26条で「幼稚園に入園することのできる者は、満三歳から、小学校就学の始期に達するまでの幼児」と定められているため、3歳になれば幼稚園に入園する資格があります。そのため、年度途中でも満3歳の誕生日を迎えた日以降に3歳児クラスに入園することができます*。

https://www.kakeinavi.jp/1192/
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 15:51:33.76ID:qERVru8e
>>467
いや、今回はそれじゃないでしょ
2歳で入っても3歳になれば無償化になる園と
2歳で入ってしまうと3歳になっても無償化にならない(次年度で無償化対象)園がある
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 15:56:06.05ID:sb5Ur7VE
うちは都内の普通の私立幼稚園(こども園ではない)通いだけどこんな感じ

今年4月から最年少クラス(年少の1つ下の学年)に通い始めてる
緊急事態宣言の影響で、4月は入園式したのみで園に通ってないけど支払いは普通に払った(無償化対象外なので実費)
実際の園生活は6月から
7月で3歳になり、そこからは無償化対象になったので支払う費用は激減した
ただし延長保育部分は来年度(年少)からしか適用されないので実費

うちの園は年少からの入園児向けにプレもあるんだけど(入園優先権付き)
費用の面から早生まれや年度後半生まれはどちらかというとプレに行く人が多い
それでも、周辺の話を聞くと最年少クラスや満3の倍率は元々高いけどさらに上がったとのこと
無償化の影響ももちろんだけど、コロナの影響もあるそうな
公園とか気軽に外出したりして遊べなくなった分、幼稚園早めに入れて補いたい保護者が増えてるって
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 16:03:19.83ID:sb5Ur7VE
4月→入園式のみでフル実費支払い
5月→まったく通わずフル実費支払い
6月→園生活開始、半分は分散登園と午前保育でフル実費支払い
7月以降→誕生日まで日割りで実費、誕生日以降は無償化対象
8月→4月5月の補填登園が少々追加あったので夏休み短め

人気園だと枠確保したい&落ちても年少入園再挑戦できるからってことで、早生まれでも無償化気にせず最年少クラス志望してくる家庭は多いので
倍率考慮しつつ志望園決める予定の方は参考に
場合によっては年少クラスの募集枠が1桁なんてこともあったようなので
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 16:50:59.07ID:X1q/jSNN
>>467
そうなんだ、ありがとう
保育園の料金に不満があるわけではなく、無償化の対象が保育園と幼稚園とで違うのに素で驚いた
ちなみに来年から幼稚園へ行くよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 17:59:23.94ID:2lBdhh42
近所の私立幼稚園で満3歳4月入園のクラスやってるけど、市の認定を受けてない無認可の保育施設の立ち位置になってるから無償化適用にならないところがある
なのに市で一番人気園だから不思議
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 18:08:41.49ID:XTXFCKq8
>>462
扱いっていうかあくまでプレの説明だったからレスしたまで
言いたいことは分かる
幼稚園の満3が無償化対象になったのは年少と同じクラスになるところも多いから教育的配慮
幼稚園が満3を単独の学年でやると想定されたら無償化対象外だった
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 18:38:26.51ID:coAXneSD
>>475
私が検討してる園は満3歳児は年少とは別クラスでも無償化対象らしい
475さんの書き込みからだと年少と同じクラスの場合に満3歳時点でも無償化対象とする、と国としては定めているのかな?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 19:00:32.31ID:CQ64WIBi
>>479
そしたら>>468はどういうことなの?
新制度に移行してる園もしてない園も満3歳からと書いてあるから何の違いで対象、対象外が決まるのか知りたい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:32.50ID:Z/UAjvDr
>>479
>>477も別クラスで無償化になると書いてあるし
結局どういうルールで定められてるんだろう
うちの園は2歳児で入園してると3歳迎えても無償化にならないけど
3歳なってから入園して、年少さんのクラスに入るんじゃなくその下の2歳さんのクラスに入ることになるけど無償化だわ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 19:18:40.00ID:XTXFCKq8
>>481
無償化の基準は一律だよ
年少と別クラスでも満3歳クラス対象
制度上そうなった理由を>>475に書いてるよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 19:31:05.44ID:XTXFCKq8
>>480
2歳で入ってもとかは関係なくて
無償化は置いといてあくまで幼稚園という施設は満3歳以上を対象としている
満3歳の正規の入園は法律の上で幼稚園児
満3歳でも正規の入園でなければ(1号認定受けてないはず)法律上は違う扱い
例えば年中から始まる園があってプレが3歳4歳対象なら、そのプレは無視化対象外
2歳児はとにかく法律上の幼稚園の課程に入っていないし1号でも2号でも3号でもなく無償化対象外
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/15(火) 23:06:02.00ID:QuNZbqUT
あ、その園が認可を受けている学級編成(定員含む)が基盤という意味ね
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 15:56:08.25ID:9nfEqPqc
>>474そういう所は大抵預かりが手厚いだけかと。
時間外で見てもらえる所は共働には外せない選択肢だから
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:31:02.28ID:vAWyEUsp
保育園の話だからトピズレだけど、大阪府摂津市にある〇〇〇保育園は絶対にやめた方がいい。
1.2年前に園見学に行ったけど、おもちゃは少ないし劣化がひどい。先生の怒鳴ってる声もよく聞こえた。
今現在で働いてる人の話を聞く機会があったんだけど、この時期なのに掃除もまともにしてないらしい。こんなに評判の悪いところ聞いたことない。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 22:15:11.14ID:AWHLP8xw
幼稚園入ったらパートしたいと思ったけど預かりが9時からで、お迎えが14時だとなかなか難しいね
200円払えば8時から預かってもらえるけど、パートだと地味に重いな
小1からだとますます働くの難しくなると聞くし、やはり一人でお留守番できるまでパートすら出られないかな
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 23:13:10.04ID:fzijC10+
>>491
お迎えの時間をお金払って遅くする預かりはないの?
うちの方は飲食が多いかも
10時14時のランチタイムで働いてお迎えを14時半が15時にするみたいな人は結構いる
あとは3時間だけスーパーの品出しとかもたまに聞く
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 00:26:18.88ID:I7XK5TVS
>>491
預かりも無償化対象だから2号認定取れる勤務時間なら1日450円までだったか補助出るよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 01:31:25.65ID:M9pV0Fd8
>>494
在宅ワークってどんなのがいいんだろう
入園までまだ時間あるから資格とか取ろうかなと考えてるところ
知り合いの奥さんは在宅秘書で1日2時間週3回で月5万と言ってたから、そういうのだと幼稚園の時間帯でもいけるなと思った、
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 01:48:27.48ID:97RUECc8
>>495
私はライティング系の仕事してる
近所の時給相場の倍以上頂いてるから、短時間でもかなりいい感じ
通勤時間もないし
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 09:31:47.03ID:kLuujnd9
在宅とは違うけどポスティングしてる人はいる
友人は昔ポケットティッシュの中に広告を入れる内職してたが、コロナでそういうものはもうないかもしれない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 16:36:09.46ID:zyetM7LE
>>491
園の預かりで14までって短過ぎだろ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 17:53:09.10ID:IOr9vXoR
預かり保育のことじゃなく、通常保育の預かり時間が9時〜14時って意味じゃない?
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 17:57:57.33ID:IOr9vXoR
でもまぁ預かり○○円だけど時給減る気がしてもったいないし働くのやめとこって言う人ははじめからさほど働く気ないよね
私も含めて
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:19:49.94ID:4tydgcJo
無償化されるから預かり使っても幼稚園に支払うのはたいした額にならない気がする
あとは課外活動がいくらになるかだね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:37:12.23ID:IOr9vXoR
>>503
無償化って言ったって無限なわけないし上限決まってるんだから無償化上限より高いところは普通にそれくらい越えるよ
無償化分見越して値上げしたところもあるしね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:40:17.84ID:Km+i0HJG
うちは元々の保育料が5万くらい
そっから無償化で−25700円
そこに教材費、給食費、暖房費、バス代…とかでなんだかんだ支払いは3万超える
やはり無償化以降保育料値上げになった
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:50:11.63ID:VllGrfrS
もともと5万ってすごいね!
都内だけどうちの辺りはみんな月3万ぐらいだわ
施設設備費と制服代でもうすぐ10万引落だ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:56:45.36ID:T6bTaRcg
幼稚園は国からも区からも補助が出て、単純に教育内容の濃さに比してお得だわ
保育園に行けば無料だけど、ただ遊ばせてるだけとか考えちゃうとね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 19:24:12.24ID:gyfavpvj
うちの所は保育料月2.7万、給食が月0.4万、その他が月0.1万だから預かり保育がなければ実費は1万もない
都内だけど安い方だったんだね
入園料は10万、制服や園指定のグッズも8万近くはしたけど
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 14:54:32.16ID:K2aqhcBj
>>499そんなの普通だけど(笑)
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 16:49:41.72ID:gI58WZnx
>>512
専業絶許の神奈川住み複数子持ちワーママさんかな
ちょいちょいスレかぶっててまたあの人かーってなるw
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 16:54:02.03ID:vZanFGAU
保育料以外で1万ちょいで高いと思ってたけどそんなことないのかね地域にもよるんだろうけど
給食費7500円が高いとは思ってたけど、上限金額なんだね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 16:56:29.94ID:WwAkAlE2
絵本代月千円て高くない?何冊か持ち帰ってくるのかなそんなにいらないわ
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 18:27:31.40ID:ZmrK6OTh
>>516
こどものとも系の薄くなった本なら440円くらいだから何社も取ってるかハードブックを持ち帰るんじゃない?
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 01:36:44.15ID:ilSWEPJR
給食ってパッと見で美味しそうって思うもの?
見学に行って給食も見せてもらってるんだけど、どこもあまり視覚的に美味しそうじゃないんだよね
聞くと食育力入れてますーとかは言うんだけどどこもそんなもんなのかな
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 01:40:03.35ID:hGMnW38k
>>519
確かに毎日、「今日の給食」がケースに入れて置かれてるけど(園内調理)美味しそうに見えないな。
大きさとか食べやすそうな形にされてるけど見た目は・・・
でも子どもは美味しいって言ってる。
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 01:43:08.60ID:eS1PQU2a
>>519
視覚で美味しそうと思ったことはないかな
インスタならともかく盛り付けとかにこだわってないだろうし
食器でプラだろうしね

食育にこだわってますと言っているなら、具体的にどの辺のことを指してますか?とか聞いてみたらどうだろう
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 05:09:04.32ID:oY3JhlQ+
>>519
畑で野菜育てるとか、季節行事で特別メニュー出すとか、そういう方で食育に力を入れている園もあるよ
見た目だけじゃなく栄養バランスとか予算等も考えて作っているだろうし、毎日の食卓と同程度の見た目ならいいんじゃないかと思う
実物見たことないけど、フライドポテトきな粉かけとかニンジンケチャップ煮とか、不思議なメニューも時々献立表に出てくる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 05:33:50.64ID:wshi/a1X
>>519
大量に作って一気に盛り付けたりするから見た目はどうしても二の次になると思うよ
食べやすさや喉に詰めないか重視で細かくなったりしがちだし
あと園児が食べる量だと少なくて、でも汎用性があるように大きめの器だったりするから見た目がしょぼくなるのもあるある
うちの園は肥料から手作りして野菜作ったり味噌を作ったりするし、以前は仕出し給食だったんだけどそれとは別に、作った野菜で酢の物とか天ぷらとかをちょくちょく作って食べさせてくれてた
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:46:03.24ID:iWTSrQr2
その地域の小学校の給食とかけ離れてると入学してから大変だとは聞くね
幼稚園が美味しすぎて入学後食べないのはあるあるかもしれないが、昭和っぽい量がかなり多めの仕出し弁当だった子が入学して量が足りないと辛そうだった
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 09:01:36.26ID:kSwSovkX
>>524
綺麗に盛り付けられたレストランみたいなご飯が出てくると思ってるんじゃないの?
給食の調理過程をちょっとでも考えてみればそんなの無理だってわかりそうなものだと思うんだけど、想像力が絶望的に欠如してる人もいるからね
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 09:11:06.95ID:ilSWEPJR
みんなありがとう
園で畑や田んぼしてたり実際に野菜を触ってみたりと食育にも色々あるのはわかってるんだけど、ご飯を見て純粋に美味しそう!って思う感覚も大事なんじゃないのかなあと思ったの
たまたま見た園だけなのかと思ったらどこもそんな感じなんだね
そこはあまり重視せず選ぶようにするわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 09:19:56.60ID:jlOa+Hur
>>525
トイレも幼稚園のピカピカなのから公立小の昭和の古めかしいタイル張り和式になって、トイレ行けなくなる子がいるみたいね。
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 09:25:17.17ID:P3dJZG6d
個人的に、わぁ美味しそう!な見た目重視は食育に入らないかなと思う
私が結果よりも過程を大事にする園を選んでるってのもあるだろうけど

でも中にはあると思うよ
見た目にも気を配ってる園
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 10:26:48.61ID:CI+pB1oP
大人からすると三色あって華やかなのがわぁ!美味しそう!だけど
子供はハンバーグや唐揚げやカレーや茶色い食材がわぁ!美味しそう!だしね
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 12:56:08.23ID:O9iW67Cg
食育なんかどーでもいいから毎日菓子与える園は嫌い
ブログの写真みると、フッ素やってもそんなに与えるかって感じ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 13:07:31.61ID:6n6Zx9er
>>531
預かり中の補食としてじゃなくて?
うちの園は預かり時間の15時半くらいにおせんべいとかクッキーとかお菓子出てるよ
さすがに飴とかチョコはないけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 13:14:01.00ID:42aVrjFF
>>532
補食ならお菓子じゃなくてよくない?
うちも出るけどお菓子なんてたまにだよ
おにぎり、パン、バナナ、お芋、ヨーグルト、小魚
こんなんだよ
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 14:46:07.81ID:zaDf4osl
予算とか手間とか色々あるんでしょ
嫌なら別の園にしなよとしか
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 15:07:44.54ID:KhGleP1N
>>534
うんだからそういう園は嫌いで候補から外すって話じゃないの?
べつにあなたの園をディスってるわけじゃないからね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 15:32:32.04ID:KhGleP1N
>>537
え?このスレなんのスレかわかってる?
そもそもがどうするのかのスレなんだから嫌いだと候補から外すでしょ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 15:43:20.28ID:zaDf4osl
既に自分は立派なおやつが出る幼稚園に通わせてて
このスレでスナック菓子出す幼稚園を下げる発言することになんか意味あるの?
「うちはおにぎりとか出るからそういう園を探せば?」って書くならまだしも
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 15:45:51.80ID:oY3JhlQ+
預かりじゃなく通常保育時間にお菓子を出す園、うちの近隣では聞かないな
給食にはデザートが毎食出るけど、イチゴ、みかんとかの果物が多かったのがブドウ窒息事故以来一時期ゼリーかヨーグルトばかりになった
最近またミカン、パイン缶やミカン缶、フルーツ缶がでるようになってきたわ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 15:53:41.18ID:s+F8OpCl
嫌いだから候補にないんでしょう他下げしてるわけじゃなく
結局>>539の通わせてる園か検討してる園がスナック菓子園で下げられたとおもったんじゃないの?
外でたからIDかわってるだろうけど私は>>533
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 16:58:34.33ID:zaDf4osl
うちが通わせる予定の園はスナック菓子が出るかは知らんが
「補食ならお菓子じゃなくてよくない?」の一言が余計じゃないのかな?と疑問に思っただけだよ…
よくない?って言ったってそんなのこっちじゃ決められないんだからw
そもそも幼稚園で出るおやつがどのぐらいの量かを知らないんだけどそんなに気になるほど出るのかな?
うちは専業で預かりあまり使わない予定だから別にスナック菓子でも気にならないかな今のところ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 18:20:27.52ID:cuMgiWrM
思い切りdisってる癖にね
さもなくば自分の園がそうだからdisられたと思ったんだろうという発想は出てこないな
この論調このスレでたまに見るわ
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 18:35:19.26ID:6gbyx6rU
家でもほぼ市販菓子の我が家は低みの見物w
そしてうちの市は全園預かりやってるけど市販菓子が嫌な場合2園しかないこども園しか選択肢なくなるわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 18:47:14.76ID:AQfbKdJF
>>536は別人なのにこんなレスしたの?
>うんだから
>べつにあなたの園をディスってるわけじゃないからね

そして>>542は本人なのに
> 嫌いだから候補にないんでしょう他下げしてるわけじゃなく

めちゃくちゃだねぇ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 19:16:14.09ID:Q5HHQY2V
>>533はお菓子じゃなくてもなんて言ってるけど
おせんべいとおにぎりとで違わないからw
ヨーグルトは何か混ぜてるだろうし、無味のパンどーんとか小魚だけじゃ1歳児でもないのにかえって変でしょ
預かりのおやつは子どもの楽しみにもなるんだから、甘いものや市販の素朴な商品出すのは普通だよ
>>531が具体的にどういう状況を言ってるのかもよく分からないけど
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 22:17:04.77ID:dcdFvZzN
うちの園は給食に基本デザートもフルーツも出ないけど、窒息事故を防ぐためなんだと納得してる。味は子ども向けで薄味だけど、甘口。

別の地域で一番人気の園は、地元で有名なレストラン監修の給食で人気だけど、味が大人向けと同じで、濃いと感じ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 22:17:04.77ID:dcdFvZzN
うちの園は給食に基本デザートもフルーツも出ないけど、窒息事故を防ぐためなんだと納得してる。味は子ども向けで薄味だけど、甘口。

別の地域で一番人気の園は、地元で有名なレストラン監修の給食で人気だけど、味が大人向けと同じで、濃いと感じ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 22:17:04.77ID:dcdFvZzN
うちの園は給食に基本デザートもフルーツも出ないけど、窒息事故を防ぐためなんだと納得してる。味は子ども向けで薄味だけど、甘口。

別の地域で一番人気の園は、地元で有名なレストラン監修の給食で人気だけど、味が大人向けと同じで、濃いと感じ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 23:03:24.40ID:Cf+iCa/N
突然何の話??
しかもぶどうかなんかをイメージしてんのか
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 23:43:30.03ID:H7z8Gfxv
延長保育の話なんだろうけど、ほんとしばらく延長保育重視の園選びはやめといた方がいいよ
しかもおやつなんて、いきなり市販品に変えることだってありえる
個人的にはおやつ云々より、今話題の鬼滅見せる園の方が勘弁だわ

コロナ落ち着いたらパートに行けるようにーってのも分かるんだけど、近隣や別区住みのママ友の話聞いてても楽観視できないよ
今年の預かり保育の様子が園ホムペにあっても、それは親の職業的にしょうがない特例扱いケースの子だけだったっていうオチとかあちこちで起きてるから
この制限緩和されるのかどうかもあやしいのに
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 00:03:14.49ID:kCSq1IYX
延長じゃなくて普通に給食の話じゃん
3回書いてるから間違いない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 00:13:32.74ID:jh3XhhTJ
>>553
延長保育を使いたい人は入園前に制限の有無や園の考えを確認してるはずだよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 09:20:54.44ID:vOkeddzz
>>553ま、親職業は入園時に記載する覧あるし致し方ないよ。
どーでもいい兼業よりお堅い職業の方が優先度は高いでしょ。どこの園もそれは変わんないかと
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 09:22:54.77ID:vOkeddzz
職業差別は少なからずともあるよ〜って話
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 13:40:25.50ID:nXsdBoMG
>>556
物凄いズレっぷり

在園児の親でさえ状況次第でどんな基準にされるのか見当もつかないから入園前に現状を確認したところでってことでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況