X



トップページ育児
1002コメント442KB

どうする?幼稚園選び 32日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 18:41:00.57ID:6G/6G9Hp
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 31日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603185918/
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:16.96ID:GfhMJI5d
>>809キリスト教とか○○重視とか書いてあるよ?書いてないとこでも行事でどこに行ってるかとか見てみ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 15:44:32.35ID:c32g09yY
>>810
>>811
事前にリスク回避できればと思い質問しました
答えてくれてありがたまきん!
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:19:13.54ID:ipANqtKE
>>801
しっかり見てそう思ったんじゃないの?
先入観って言ったらちゃんと見てくれてそう」
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:20:28.24ID:ipANqtKE
誤爆失礼
ちゃんと見てくれてそうとかポジティブ感想しか持っちゃいけないの?
先生からの説明鵜呑みにするのも危ないと思う
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:17:29.67ID:GkMnPB/x
運動会は近隣の小学校の園庭でやってるわ
一応どこでするのかとか聞いてみたら
ホールがないけどお遊戯は市民会館でするし
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:07:00.41ID:UKhqnyCs
うちも大人数園と少人数園が徒歩5分圏内
パッと見の印象では施設の使い方や過ごし方は近所でも分からない
バスになるのが敷地大きな園てことは地域的に文教地区か住宅地か駅近等の印象で、そういう園だと先生達も工夫して散歩したりとか色々やってるよね
園庭は法定の広さはあるはずだし、逆に広い園庭があっても活用してない園があったり
うちの園は一度学校借りてみたけれど、いつもの園庭でやる方が子どもの安心や力発揮に繋がるようなのでやめたとか、話を聞くと色々印象変わる
今年度に限っては確かに保護者の運動会見学は制約された
もちろん学校で!って点や広い場所でやるのを楽しみにする園だってあるし、やっぱり人数にもよるよね
プラス面もマイナス面も可能ならよく見て話も聞いた方がいいのは確か
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:10:42.39ID:LIMpA1Qh
明日プレの説明会だけど服装どうしようかな
人気園でプレも多い時は書類選考あるようの園だからジャケット羽織って行くのが無難かな
自転車で15分弱の距離だから実際どんなもんか行こうと思ってたけど雪降るみたいだから嫌だな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:48:10.76ID:GPoLOVeA
幼稚園が決まって、そこの園のブログを日々チェックするようになったんだけど、
子供達を集めて先生が前に立ってお話ししてる写真がアップされてたんだけど、その先生がマスクを顎まで下ろして口丸出しで子供達に向かって話してる写真で、驚愕した。ちなみに園の方針で子供達は全員ノーマスク。
どういうシチュエーションでマスクを顎まで下ろしたのかはわからないけど、こんな時期にマスクはずして大人数の子供に向けて話をするなんて、その先生がコロナだったら一発アウトだよね…しかもその写真を普通にブログにアップするとか…感染予防の意識が低すぎる。

家から近いのびのび園で納得して入れるつもりだったけど、その写真見て急に不安になってきた。
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:37:44.29ID:X7QquwbU
色んな保育園の散歩によく遭遇するけどマスクずらしてる先生よくみかけるわ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:53:02.02ID:5YVXGIdD
子供達ノーマスクは仕方ないと思うけどね
付けさせても鼻を出してしまうし、マスクを落としやすい
酸欠になる危険性もある
先生がマスクを付けるのもどうなんだろうね
感染予防にはなるけど表情がわからなくて子供達が困りそう
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:19:28.29ID:S3jJlz0H
>>819
マスクで表情が見えないことが、子供の脳の発達や感情の理解に悪影響があるかもしれないと言われているからじゃない?
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:42:08.51ID:/i330PLP
>>819
距離とってフェイスシールドとかじゃなく?
透明だから写真だと結構見えないよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:54:35.14ID:Zg2fb/v+
>>823
写真に比較的大きく先生が写っていましたが、フェイスシールドのようなものはしていませんでした。

子供がマスクをしていないというのは理解した上でその園に決めましたが、表情が見えないと子供に悪影響と言う理由で先生も外しているケースもあるのですかね。
園の説明会のときは先生はマスクをしていると言う説明があり、その写真も他の先生はきちんとマスクをしていて、その先生だけ室内で口丸出しの顎マスクだったので余計にだらしない印象があって、そしてその写真をなんの疑問も持たず普通にアップする園の感覚にも不信感を持ってしまいました。
でも今さら他の園に変えるのもなぁ…
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 14:19:41.84ID:pSLW12Ih
>>821
幼稚園では、先生もマスク外して一緒に食事してるし介助もするしそんなの言ってたらどこにも預けられないよ
来年一年は家で見てたらいいと思う
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 17:30:58.52ID:A5qI4R5k
>>824
どんだけって実際の話なんだけど
まあ819が絶対してないって言うならそうなんだろうと

うちの園は給食も一緒にとらないくらい先生は気をつけてくれてて、一方でシチュエーションによっては表情見せるためにフェイスシールドにしてる
>>825のレス読んだら逆に全然気を遣ってないとは思えないしやっぱり最初のレスから若干何か誤解して感情的になってる感じが拭えないものの、直感も大事だしやめといたらいいんじゃない
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 17:55:16.24ID:WHEStcWH
でもマウスシールドフェイスシールドは横からは駄々漏れだから結局してたところで意味ないような
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 18:00:23.93ID:mH/SJoeT
意味なくはないよ
>>823の園も距離とってシチュエーション選んででしょ?
うちもそう
マスクとフェイスシールドでとある場面でマスクを外すことあり
医療機関だってフェイスシールドは使ってる
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 18:17:18.82ID:Nb5dkAR5
マウスフェイスシールドは直線には飛沫抑えるけど横からほぼ全量出てるって研究結果あったよね
医者と患者という場面には有効でも直線以外にもいる一対集団の幼稚園には向かないと思う
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 18:49:16.77ID:gbZVBLzc
フェイスシールドは感染防止に意味ないけどマスクつけない患者からの目への飛沫防止って理由で使ってるって医者が呟いててなるほどと思った
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 21:18:33.39ID:1iHv9Xt8
じゃなくてマウスシールドはどこから出てきたのって話では?
普通のフェイスシールドを832みたいに接近で使うのと園で離れてる時に使うのは違うよ
うちは医師がわんさかいる職場で、遮るものが有ればだいぶ違うからそういう対策はあり
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 21:37:43.09ID:sB7OM08V
距離をとるだとか場面限定と書いてあるのにね
おそらく何もしなくてもいい場面で一応心配だからしてるんじゃないの
普段はマスクとフェイスシールド併用してるほどなのに意味なく外すわけないし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:12:32.68ID:/R9sDnoG
プレ行くようになると変わるのかな
2歳2ヶ月男児で来年プレなので見学に回ってるんだけど回遊魚の逃走系でお母さんと一緒に歌って踊ってなんて出来る気がしない晒し者になりそうだし気が重い
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:31:21.66ID:sB7OM08V
>>835
そういう性格的なのがプレで変わるってことはあまりないんじゃないかな
その子の成長というか変化の時期とたまたま合致することはあるかもしれないけれど
晒し者に感じる雰囲気で気が重いならプレ行かなくていいよ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:34:46.06ID:sB7OM08V
うちもお母さんと一緒に歌って踊る系をやりはしたけど、子どもだけ集められるとか歌って踊ってない時間とか、先生によってはお利口さんしか扱えない人もいて他の親子とうまく噛み合わなくて半年かな、でやめちゃった
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:50:43.37ID:/R9sDnoG
性格なのか月齢なのか幼稚園入る頃に落ち着いてくれたらと期待してたんだけど
実際行って晒し者になったら辞める選択肢もあるんだね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 00:15:16.20ID:TrSzqTnP
晒し者だなんて
あくまでプレなんだからの楽しくないならやめればいいって思うよ
普通のベテランの先生だったら大抵は大丈夫だと思うし気負わなくてもという意味でも
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 04:56:08.34ID:tCF+WzLY
>>835
プレはみんなわちゃわちゃしてるし、晒し者になるようなことはないと思う
母子参加型のプレ通ったけど、親べったりの子や思い通りにならないとひっくり返る子や、色々だったよ
親が気が重いって気持ちは子に伝わるから、うまくやりたいならまずは親がプレを楽しみにするのが1番じゃないかなぁ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 15:37:22.47ID:WFm3dOeB
>>819
マスク信者がいてわろた
コロナなんて危険じゃないのに
マスク警察って自分で何も調べようとしないアホだよぬ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 15:37:54.09ID:8Vz1d2rr
>>835
晒し者になるから行かないでいいなら行かなくて良いと思う
ただ子供が急に豹変する事はこの年齢じゃあるあるだからあくまで希望は捨てないで(我が家もそうだった)
うちの子も回遊魚で脱走癖あったけど毎回子供追いかけて汗だくだったし時に進行止めるから他のママ達からの冷たい視線が居た堪れなかった
プレ終了後も立ち話すら出来なくてママ達のグループが出来ている事にすら気付かなかった
もちろん気分によってやらない子もいたから程度によるんだろうけど、何となくでもみんなと同じ行動が取れない状態なら自分の体力とメンタル削りに行くだけだと思う
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 07:39:17.47ID:qnzwLNDo
うちも回遊魚系で、母子分離だからプレの様子は分からないけど帰りの会の時に座らなかったり棚にある自分の持ち物を触りに行こうとして先生に怒られていて居た堪れない…
家で指導したり言い聞かせると今度は子の心が荒れ出すしこのまま幼稚園に入園しない方がいいのかと鬱っぽくなってきた

子が動くとすかさず怒ってくるからプレ中もやらかして目つけられてるんだろうなぁ…申し訳ない…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 07:42:52.28ID:79gaTsls
>>845
お子さんかわいそうじゃないかな
申し訳ないってお子さんにだよね?
早くやめさせたら
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 09:42:39.01ID:2RvYU7Zp
回遊魚系と多動の違いがわからない
検査しても問題なかったの?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:39:01.06ID:iuhxzNrE
うちはプレで着替えとかの準備が遅いと毎回怒られているらしく、母子分離になった秋からお迎え時に私も教室の隅に呼ばれて家でどういう躾してるのかと30分ほど指導されるので辛い
元々1人っ子のんびり屋なので面倒見良いと評判の園に入れたのに毎回ダメ出しばかりされてる
家で少し厳しめに1人でやらせるようにしたけど泣くわ時間余計にかかるわで、プレで求められるレベルがうちの子に合ってないのかなと思い出した
4月からプレ参加してて秋に入園面接したのにな
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 10:45:01.06ID:Xe3oEK2n
>>845
慣れの問題もあるだろうけど、体動かしたいタイプって考えて運動系の習い事始めてみては?
スイミングの水慣れ教室とかリトミックとか体操とか
意外と英語教室も少人数で体動かす遊びたくさん取り入れてるから活発な子に向いてるみたい
体動かしつつ集団行動学べる方法考える方が親にとっても子にとってもいい気がするなあ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 11:04:02.67ID:79gaTsls
いや学べるって言ったって結局ちょっと動いたら怒るような指導者かどうかだよ
この年齢の子集めて楽しくやってるようなスクールなら大体大丈夫かもしれないけど(うちもダンスやってたから思うところあり)無理に幼稚園のために習い事までさせなくても
やりたいならいいけどさ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 11:21:08.31ID:qPT+gt/X
プレ行かないと入園出来ない幼稚園もあるからなぁ
でも優先入園なんて完璧園側の都合だしまだ1年あるのに他の幼稚園見ないで決めちゃうのは勿体ないと思う
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 11:37:49.99ID:I6VQU0yp
集団に慣れるために幼稚園行くのにその為に何かするのは本末転倒じゃないかな
家の躾云々言ってくる園も
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:10:41.42ID:a0BWNn/e
プレでさえそんなに厳しいのか
うちも数回やったら母子分離になるから怒られるのかな
今2歳4ヶ月だけどまだまだ一人じゃ何も出来ないよ…
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:19:28.89ID:W0FJWjZJ
>>855
園によるからそこまで心配しなくても大丈夫だよ
うち一人っ子で最年少クラス(つまり2歳1ヶ月〜3歳児までいる)で入れた園は、時間かかっても自分でやろうとすることを尊重するから
遅いのどうのと怒られることもなければ、親が呼び出しくらうこともない
しっかりした躾をして面倒見がいいと人気のややお勉強園でもこんなだから、ほんと園の教育方針というか接し方の方向性が合うか合わないかかと
子供をたくさん褒めてくださいねとはいわれる
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:50:53.99ID:G5E5JqYo
怒る先生の園って子どもたちも真似してできない子にきつく当たったりしそうで嫌だ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 12:52:12.54ID:qPT+gt/X
お支度や母子分離が上手く出来ない程度ならどうって事ないだろうけれど
回遊魚系はのびのび園でもお断りされる事あるよ
発達OKな園でも多動他害はお断りされているのと一緒で、面倒見きれるかそうじゃないかの差だと思う
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:07:10.64ID:Rg72FBjE
>>858
あなた嫌な人だね
今誰もそんな話してないし、勝手に一般化して断られるとか言っちゃうのどういう意図なのか
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:16:41.97ID:qPT+gt/X
>>859
実際グレーゾーンの我が子もそうだったし周りのお母さん達も同じような経験してるからだけど?
まぁたとえ加配付いても他の園児に影響出るから仕方ないんだけどさ
一般化してるつもりはないけれどあくまで自分の周りの話をしただけ
そういう子を持たない人にはピンと来ない話だと思う
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:37:17.63ID:eavJYJxR
>>860
多分みんな回遊魚系ってグレー等傾向ある子の落ち着きなさくらい酷いものを想定して言ってないと思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:46:09.98ID:r+x66JO3
晒し者の話からかもしれないけど、怒られるのと園から断られるってちょっと違うと思うよ
書いた人は怒られてても入園決まったようだし
面倒見られないのに怒り続けるってないよね

2歳児がうまく動かないからって怒るとかキツくあたるとか合う合わない以前に間違ってると思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:47:33.38ID:oorRJlzD
2歳だと男児の4割女児の2割くらいは回遊魚になるかなーと思ってる
のびのび園で断られるレベルの回遊魚は誰も考えてないんじゃないかな
プレ入ってしばらくは最後まで落ち着いて参加できるほうが珍しいくらいだった
お母さんに甘えに行く子、泣く子、立っちゃう子、いろいろいたよ
でもちゃんとプレの間に落ち着くんだよね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 13:57:03.41ID:TkVFQVxN
怒られるってのは内容とどの程度かによるかな
「お椅子に座って」「今は◯◯する時間です」みたいな感じにキツめに注意されるのは別にいいと思ってるけど支度が遅いことを親に躾とかまで言い出すのは嫌だ
大半の園は支度が遅い場合どういう声掛けしてますか、何か工夫してることありますか程度じゃないかなぁ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:06:29.06ID:DUTDSVLT
>>835です
プレのクラスに同じような感じの子がいたら心強いけど皆んながしっかりきっちりしてたり辛くなりそう
でも親の気持ちが大事ですよね楽しんで行ってみます
11月にショッピングセンター行った時は手を振り払って大変だったけど昨日行ったらちゃんと手を繋げてたから少しづつ落ちついてきてるかなって思えたので
頑張ってみます
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:23:39.38ID:LbEvmPIl
>>863
そのプレの先生が良かったり内容、頻度がちょうどよかったのでは
別にプレの間に落ち着かなくてもいいと思う
プレなんだから
親がどういう気持ちでも子どもは子どもだよね
親が苦痛なのに行くこともないけど、親が楽しみにしてたって子どもが同調するとは限らないよ
無理にポジティブにしないで心配は最初に伝えればいいと思うわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:32:56.27ID:o8VFPuFr
プレの先生や内容とか関係なく落ち着く子が大半だと思う
単純に年齢が上がるからね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:44:14.68ID:uitIQk7l
それは当然あるけど全員がというのは内容にもよると思う
落ち着くというより慣れとも言えるし
年少はじめなんてカオスな園はあるわけで
落ち着くと言っても子どもたちに合った内容だから集中したり何となく取り組める
嫌だったら拒絶の反応は大きくなっていくだけだよね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 14:58:32.65ID:qP6JyIMA
自分の子がそうだったのかもしれないけど落ち着かないのはイレギュラーだとプレッシャーかけてしまうかも
さすがに未就園の2歳3歳で落ち着いてるとまで自信もって言えるかな
うちの園なら「小学校入るまでに座れればいいなあ」と言うところ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:20:14.17ID:k0YEs+dU
そもそも、園によっても親によっても方針って違うからなんとも
お受験園なら入園面接で落ち着いて座って質疑応答できるレベルが求められるし、それを早い子では2歳7ヶ月でこなす必要がある
子供はのびのびが一番と言う方針の園なら、小学校までに座れればOKだろうし
理想の幼児像ってみんな違うから、合わない園はどうしてもあるよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:22:52.15ID:79gaTsls
プレの終わる頃にその年齢なら落ち着くのが普通と言っちゃうのがどうかなって話だけどね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:42.15ID:qP6JyIMA
補足すると、うちの園では年長終わりまで座れないとか入園在園条件的に座れなくてOKとかそういう意味ではないよ
「小学校までに座れればいいなあ」は声かけの仕方や育て方の姿勢を表しただけなので
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:27:10.10ID:6B+qOrF2
実際イレギュラーではあるんだと思う
上の子の時2園通ったけどプレ最後まで回遊魚やってたのどちらでもうちの子だけだったわw
早生まれだしね〜男の子だしね〜って感じに言われてたけどどんどんみんな座れるようになっていったわ…
でも片方は学研だったし折角の集団の場をやめるのもなーと思って両方最後まで通った
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 15:59:07.15ID:tu7VSPAm
室内の想定みたいだから、そういうのに参加するのって最初から参加出来たり慣れる自信がある、下の子いなくて親にも余裕がある、プレに行かなければと思ってる親
まだ無理かな〜て親子は無理に来ない
性格はあるだろうしそれはそれとして、うちも前は保育園週3と他に習い事してたけど先生のやり方の上手い下手はあったな
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 16:35:06.43ID:Ir01n+r7
そうそうバイアスかかる
同じプレでも室内で歌や塗り絵には何となく参加できても外でサッカー教室には列に並びさえしない参加できない子だっているし出来る出来ないの物差しは色々
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 18:46:33.08ID:DUTDSVLT
回遊魚系も入園するようになったら落ち着いてくるのかな?
うちは回遊魚系と思ってるんだけど、多動と回遊魚って全然違う?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 19:12:41.21ID:adTmk5T6
それはなんとも
回遊魚系って俗語なだけで多動は医学的用語だから比べられないし多動かどうかは医師しか判断出来ないよ
分かりやすい行動例を出して「多動ってこうだから全然違う」と言う素人は多いけど
本当に集団に馴染んで落ち着いてくるのって年少後半からだと思う
発達段階的にも客観性やコミュニケーション能力獲得していく時期
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 20:13:35.36ID:iPhY3EVt
小学生になっても授業中フラフラしてる子もいるからな
まあ発達って診断下っちゃうんですけどね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 20:16:18.75ID:ZwAjLwfb
>>876
お子さんの前にあなたがちょっと予期不安強めな感じがする
予期不安でググるとパニックとか出るけどそんなんじゃなくて、目の前の今より未来の不安に気が行ってるという意味
プレどころかプレ入る前の時期の子コントロール効かなくて大変なのはとりあえずフツーよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 20:22:34.78ID:DUTDSVLT
スレチになってしまってるのにも関わらず色々ありがとうございました
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 09:52:51.06ID:dFtuLoBT
今二歳児クラスに通っていて四月から年少さんの息子がいるけど、一歳半クラスの頃に回遊していた女の子が今ではかわいいしっかり者になっているから、みんなそんなに心配しないでもいいと思う
集団生活下における幼児の発達速度はほんとすごいなあと、通わせて良かったなあと思ってるよ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 10:13:55.38ID:qzt7mjBC
自分の子が一番心配になるタイプとなぜか自分の子はさして心配しないタイプとがいて、両者どっちも年齢なりに全然言うこと聞かなかったのが以上児になるとそれなりなのとかは確かにあるある
つまり普通
1人の気になる子がいてその子が後でしっかりしたからあなたの子も大丈夫よというのは何が違うような
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:20:33.31ID:mRIokCQi
保育園では確かに経験数や上の子周りの子に引っ張られて早く出来るようになること多いなとは思うけれど、そんなにも早かったり集団に入れば全て加速するかと言えばそこまでの実感はない
実際年少で初めて集団生活する子と一緒になってそんなに差があるわけじゃないよ
良くも悪くもすぐ馴染んじゃうし
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 00:57:47.64ID:7jTgYMnN
来年年少だけど園選び失敗したかもと思う
プレのときは自由遊びで親はの部屋で待機だけど何の説明もないし
トイレに石鹸しかなくて泡立たないし、廊下やホールは砂なのか膝や靴下が汚れる…
先生たちはあんまり笑ってない気がする
子が言葉遅くて他の人気園だと敷居高いかもと思ってたけど、言葉も追いついてきたし今なら別の園選ぶかも
園選び間違ったかもしれない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 01:33:29.12ID:mc0M5a2v
>>886
その時はそれが最善だったんだから間違いではないと思うよ
年少年中と進むにつれて違和感か大きくなるなら転園すればいいだけ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 07:21:47.55ID:8FOc4COt
>>885
今がプレってこと?
今から他の園を探してみてもいいのでは
汚れるとかどうでもいいことは気になって、お子さんの言葉の進みと園でのやりとりは全然気になっていないようだから相当嫌になってるね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 08:18:39.78ID:gRkEv0nJ
今2歳で来年度からプレなんだけど、石鹸で手が洗えるように練習させといた方がいいのかな?
家も実家も泡の手洗いしかないから自分で泡立てて洗うということを知らない
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 08:37:36.29ID:7jTgYMnN
>>887
ありがとう
たしかにそのときは最善だった
入ってみてまた変わるかもしれないからあまり気にしすぎないようにするよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:18:36.67ID:6eZJiRtS
>>889
プレは母子分離なのかな?

色々園をみたけど、石鹸の所はみたことない。
泡か液体タイプのハンドソープの所ばかりだった。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:20:50.10ID:CYAfIW8g
うちのとこいまだにネットに入ったレモン石鹸ぶら下がってる
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:34:39.60ID:gRkEv0nJ
>>891
候補の園がどちらもネットのレモン石鹸なんだ…
4園見てきたけど、どこもネットの石鹸だった
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:36:41.07ID:wYa5BgVl
>>889
今最年少クラスに入ってて来年年少に上がる組だけど、入園式前にこういう連絡があった

基本は泡、たまに液体の石鹸を用意して園児には使わせている
が、世相からの(コロナの影響でってこと)物資不足で、在庫確保できなくなって固形石鹸になってしまう場合もありえます
そういう場合に備えて、ご家庭でも可能な限りで構いませんので固形石鹸の練習もさせておいてもらえると助かります
物資の確保には十分努めますが何卒ご理解頂けますと何たら

まぁ園外保育行った先とか、何かの事態があって避難した先とかそういうことまで考えたら、練習させておくにこしたことはないんだろうね
アルコール消毒で手にすりこむのも同じく家庭で練習しておいてもらいたいといわれたよ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:43:11.49ID:wYa5BgVl
ちなみに都内
確かに1回目の非常事態宣言前の2〜3月あたりから、手洗いや消毒用品は店頭在庫切れ出てたし
一時的とはいえ全く入手できないぐらいに見かけないこともあったので、幼稚園が事前連絡してきたときはすごく理解できた

結局、幼稚園は泡と液体のままで今まで何とかもったけど、物資の寄付があったからもったらしいのでギリギリだったんじゃないかな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:49:16.57ID:wYa5BgVl
長くてごめん
なので、自分ならだけど、固形のレモン石鹸でも別に不満もないし、ポイント下げ材料にも全くならないよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 11:32:12.49ID:5CyNuwxV
長い上に元レスはレモン石鹸で悩んでるわけじゃなくプレの前に自宅で練習させておいたほうがいいか聞いてるだけ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 10:22:25.44ID:RZAu8cny
最初の方で候補から外した園が長期休暇中も別途保育料などかからずに9-14時預かってくれると聞いて揺らいでる
でもコロナで預かれません!って今後あるかもだもんね
働くとなると長期休暇も預かってくれるのいいなと思ったんだけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:38:46.72ID:I7Ujycpa
最初の方で候補から外した理由によるんじゃない
私なら最初で外す園は「合わなそう」な園だから、どんなに条件が良くても、候補に入ることはない
働く時も、今の園で働けそうな職を探すだけ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 04:36:43.93ID:03nwqKrs
希望している園の敷地に一面杉林の山があり
そこにほぼ毎日散歩に行って帰りもそこで遊んで帰るそうです
自分が花粉症で子供も眼科でアレルギー疑いを指摘されています
試しに行ってみたのですが見渡す限り杉の大木で
足元には茶色い米粒のような杉の花芽(去年落ちたもの?)が大量に敷き詰められている状態でした
先日土日に行ったのですが花粉のせいか偶然なのか子供がくしゃみしたり少し目をかいていました
園名で検索して卒園児の親のSNSがあったのですが
2名が小学校入って重めの花粉症を発症していました
近隣の園がどこも候補外なのでここしかない感じなのですが
試しに年少だけでも入れてみるか背に腹はかえられないので他園にするか悩んでいます
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 05:07:57.94ID:YmEzgxHl
>>900
健康には変えられないから私ならやめる
決心つかないのなら、アレルギー専門医に一度相談してから決めたらいいんじゃないかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 06:03:19.13ID:ycG64HnD
>>900
アレルギーでしんどいのは本人だしすでに疑わしい症状が出てるなら私ならやめる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:06:16.33ID:ISyHFWNt
>>900
もうアレルギーなら選択の余地なく行けないじゃない
でもそのせいで発症するかはまた医学的に全然別の話だから卒園児親のブログとかは関係ないよね
お子さん普通にアレルギー検査してもらえば迷わないのでは
私も重いアレルギーで希望の土地買うの諦めたわ…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 19:46:28.95ID:0RY/0eBl
>>900
私なら行かないし行かせない
アレルギーは命に関わる
近隣の他の園が候補外なら家を引っ越すか遠くの園まで自力で送迎する
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 02:04:23.41ID:jDMjsCcf
4月入園予定の園でコロナの園児がいたみたい。
週1プレの日に陽性発覚して、翌日から2日休園。
3日目から保育再開したらしいのだけど、なんの連絡も報告もなかった。
知らずに無症状で撒き散らしてたかもしれないし、園に対しても不信感が出てきてしまって。。。
皆さんなら今からでも新しい園を探しますか?
近隣には沢山幼稚園がある地域です。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 02:16:43.86ID:/o5gJKag
陽性の子と濃厚接触してたの?
してないなら連絡は来ないと思う
学校でもそんなもんだよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:53:12.73ID:HkzhLHON
多分今は濃厚接触でなければどこもそんな感じだと思う
うちはプレでも一斉メールが来るけど今はそもそもやってないから多分陽性出ても連絡こない
そういうところが気になると他も気になってくるだろうから転園検討しながらとりあえず年少くらいは通わせてみる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況