X



トップページ育児
1002コメント442KB

どうする?幼稚園選び 32日目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/08(日) 18:41:00.57ID:6G/6G9Hp
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 31日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603185918/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 04:36:43.93ID:03nwqKrs
希望している園の敷地に一面杉林の山があり
そこにほぼ毎日散歩に行って帰りもそこで遊んで帰るそうです
自分が花粉症で子供も眼科でアレルギー疑いを指摘されています
試しに行ってみたのですが見渡す限り杉の大木で
足元には茶色い米粒のような杉の花芽(去年落ちたもの?)が大量に敷き詰められている状態でした
先日土日に行ったのですが花粉のせいか偶然なのか子供がくしゃみしたり少し目をかいていました
園名で検索して卒園児の親のSNSがあったのですが
2名が小学校入って重めの花粉症を発症していました
近隣の園がどこも候補外なのでここしかない感じなのですが
試しに年少だけでも入れてみるか背に腹はかえられないので他園にするか悩んでいます
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 05:07:57.94ID:YmEzgxHl
>>900
健康には変えられないから私ならやめる
決心つかないのなら、アレルギー専門医に一度相談してから決めたらいいんじゃないかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 06:03:19.13ID:ycG64HnD
>>900
アレルギーでしんどいのは本人だしすでに疑わしい症状が出てるなら私ならやめる
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:06:16.33ID:ISyHFWNt
>>900
もうアレルギーなら選択の余地なく行けないじゃない
でもそのせいで発症するかはまた医学的に全然別の話だから卒園児親のブログとかは関係ないよね
お子さん普通にアレルギー検査してもらえば迷わないのでは
私も重いアレルギーで希望の土地買うの諦めたわ…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 19:46:28.95ID:0RY/0eBl
>>900
私なら行かないし行かせない
アレルギーは命に関わる
近隣の他の園が候補外なら家を引っ越すか遠くの園まで自力で送迎する
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 02:04:23.41ID:jDMjsCcf
4月入園予定の園でコロナの園児がいたみたい。
週1プレの日に陽性発覚して、翌日から2日休園。
3日目から保育再開したらしいのだけど、なんの連絡も報告もなかった。
知らずに無症状で撒き散らしてたかもしれないし、園に対しても不信感が出てきてしまって。。。
皆さんなら今からでも新しい園を探しますか?
近隣には沢山幼稚園がある地域です。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 02:16:43.86ID:/o5gJKag
陽性の子と濃厚接触してたの?
してないなら連絡は来ないと思う
学校でもそんなもんだよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:53:12.73ID:HkzhLHON
多分今は濃厚接触でなければどこもそんな感じだと思う
うちはプレでも一斉メールが来るけど今はそもそもやってないから多分陽性出ても連絡こない
そういうところが気になると他も気になってくるだろうから転園検討しながらとりあえず年少くらいは通わせてみる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 09:53:43.09ID:J6O8yaaR
>>908
一切連絡無くて人づてで聞いたってこと?
園でコロナ出た時、連絡きたし、保健所の指導の元、濃厚接触者には別途連絡済みの記載もあった
入る前から不信感あると、入ってからも何かと気になるかもしれないね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 03:57:13.49ID:2mn0Gev2
>>908です。
ありがとうございます。
今はいちいち連絡とかしないんですね。
プレはマスクも無しですし、子供同士は接触がなくても先生を介して、、、とかちょっと神経質になりすぎてたみたいですね。
今回の対応以外はとても気に入っているので、このまま入園させたいと思います。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 16:51:54.22ID:Tzsb0OA7
願書提出した園の前を通りかかったらブランコが撤去、砂場や家の形の遊具はカバーがかけられて使用できなくなってた
コロナ対策かなと思うけど近隣の園の中で一早く今年度の全てのプレを中止したり、休園してたからわりと細かいのかなと気になってる
上の子の園はいまだに密になってノーマスクでワイワイしていて遊具の撤去や中止もないし、前と変わらない様子だからもうどっちがスタンダードか分からないけど親の直感で選んでしまっていいのかな
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 23:30:53.57ID:FnuEbnB4
順応するのがゆっくりな子だから見学だけだと子に合っているのか全然わからない
慣れればどこも大丈夫そうな気もするけど…
場所見知りや人見知りが強い子だとどういう風に選べばいいんだろう?
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 02:26:46.09ID:Pw4qZtFA
>>915
その通り慣れればどこでも大丈夫だから親がいいと思う所でいいと思うよ
逆に、慣れるまではどこでも大変
うちの上の娘はのびのび寄りのバランス園に入れたけど年少の秋までは毎日メソメソ淋しい連呼でしんどかった
運動会の練習あたりからお友達も出来て楽しめるようになって年中の今は幼稚園大好きになってる
運動会が厳しい園じゃなくて良かったなとは思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 02:51:52.56ID:qn9WDG5u
4月から行く園がもうA園に決まっているのですが
もう一つ候補にしていたB園の方へ今から連絡して入
園をお願いするのはやはり有り得ないでしょうか
実はその2園どちらにするか受験当日まで決めきれず
当日朝に電話しB園をキャンセルしてしまいました
Bの方は障害児も受け入れる園で先生方の人柄がよく
我が子もグレーに思う面が気になってきたのも今回の理由です
保育所人気で幼稚園はどこも定員割れなので人数の面からは入れてくれるとは思うのですが
先生方の人柄が良いとはいえ経緯があまりに非常識で悪印象を持たれるのではと迷っています
一旦A園に入り年中で転園の方が良いかとも思うのですが親子とも負担が大きいですよね…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 06:43:26.27ID:Y4X1IHOh
>>917
最初にBを選ばなかった理由が解決できたならBでいいと思う
あちらから電話が来たから印象とかは気にしなくていいような
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 12:22:59.42ID:FQwvVv79
うちの上の子あまりに幼稚園に適応出来なくて検査したら結果的に自閉症だったんだけど、周りからも小児科でも「少しずつ慣れるから大丈夫、ゆっくりなだけ」と言われ続け
転園希望の園は空きが出ないまま年長になってしまい、コロナがあって休みがちで結局最後の最後の発表会は欠席
年長の発表会なんてこれまでの集大成でみんなが頑張って練習してきた成果を見せる場で他の親は感動して泣いたりしてるのに私は今その園に入れた意味が分からなくなってモヤモヤしてる
そういえば一番最初に「幼稚園なんてどこも同じ、子供はどこでも慣れる、親の都合で選んでいい」って言われたな
例外もある、特に敏感な子は
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 12:33:16.11ID:dyOZjarf
>>920
昔から「どこでも慣れる、ただし子か園が極端じゃない限り」って言われてたじゃん
それは子が極端な例だからそりゃ例外よ…
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 13:02:08.19ID:GdxkOt4y
うちも真ん中がグレーでプレ入る前はいずれ追い付くよ〜と言われてたけど親の勘信じて診断済みの子も受け入れてる手厚い園選んだ
先生の人数多くてフォローしっかりしてくれたよ
徒歩30分かかるから悩んだし結局幼児期は様子見のまま終わったけど良かったと思う
子どもに少しでも不安あるなら園選び大事だよね
ちなみに健常の上の子は転勤で年度途中に転園したけどほんとすぐ慣れたw
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 13:41:46.55ID:+j80aMrD
黒のコーデュロイ素材の襟付きシャツって幼稚園の面接には向かないですか?普段着の方がマシですか?お受験じゃない所です
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 13:53:06.89ID:GN0v98Gk
>>923
コーデュロイシャツはカジュアルすぎないか
普段着がどんなんだかしらないけど、ほぼ全入園で最大カジュアルな人でも面接は綺麗目アンサンブルみたいな感じだったよ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 14:00:40.05ID:+j80aMrD
すみません男児の格好です
普段着だとニットにパンツって感じですが一応襟付きにしてみようかなと思い持ってるのがコーデュロイ素材黒だけなのでどうなのかと
喪服みたいですかね?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 14:55:37.07ID:/UXY7qaI
説明会って親同士は挨拶するもの?
駐輪場とか入り口で会った人には挨拶した方がいいのかな?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 15:23:10.68ID:TMfeton+
>>928
そりゃそうでしょ
外ならまだしも
おはようございますやこんちにはも言わないつもりだったの?
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 15:24:53.06ID:zHygiCay
>>917です
レスくれた皆様ありがとうございました
大変参考になりました
やはりグレーゾーンらしき面が気になるのでいくらA園の内容が良くてもケアのあるB園にした方が良いかもと思い
B園にお願いしてみたいと思います
私の行為は本当非常識ですし園の対応も怖いですがまず電話してみたいと思います
この時期に!?と印象悪くなって子に悪い扱いされないかだけ心配です
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 17:25:36.83ID:S9MYuM09
いくつかの園を見学したけど園によって違った
知り合いにしか挨拶しない園、知り合いでなくてもその場にいる人に挨拶する園など
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 18:12:43.23ID:X76mNbd8
私が行く園どこも挨拶してたのは私自身が挨拶してたからなのか
こちらから挨拶しなければもしかしたら向こうもしてこないのかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 19:23:03.71ID:S/yg2m0f
新設の保育園に行き始めた時は誰もが初対面だったからかしっかり親同士挨拶していて和やかだった
地元で人気の幼稚園では知り合いやママ友との挨拶はあるが、両親での行事参加が多くてそれぞれ家族単位に意識が向いていてすれ違ったり隣合ったくらいでは挨拶ない様子で少し残念
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 08:48:28.73ID:4qRTpDpO
今度入園予定なんだけど緊急事態宣言出てない地域なのに体験入園や入園説明会とか諸々の行事全て中止になった
正直過剰な対応としか思えなくてコロナ対策の価値観が合わない園だとこの先も苦労しそうで嫌なんだけど今から他の園検討するのはアリなのかな?
結構幼稚園競走激しい地域だから抽選になるところばかりなので枠が残ってるのは不人気園ばかりで悩ましい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 09:02:08.34ID:xSQKdeBP
>>935
外部用の行事やイベントが中止になった所は多いと思うよ。
外から持ち込まれたくないもの。

今年度の在園児の行事やイベントはどうだったのかな?
全部中止だったのか、分散してやったのか・・・
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 09:17:58.45ID:TqqvDQGM
>>935
運動会は学年ごと、お遊戯会はクラスごと、園庭でやる参観は実施という割と緩めなうちの園でも体験入園中止、説明会はオンライン、園庭開放全日程中止だよ
園児への対策と未就園児への対策は別だと思うから確認してみたらどうかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 11:17:18.02ID:2WiLh2pd
>>935
私はそれくらいやってくれるほうが入園させてからも安心出来ると思うから気にしない
親が合わないと感じたら変えた方がいいとは思うけど今からだと難しいのかもね
コロナもあと何年続くか分からないから悩ましいけど私ならとりあえず入れてみて様子見ると思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 14:45:28.45ID:pngQSodW
子が入園したら二人目を妊娠したいなって考えてる
計画通りにいかないだろうし、そもそもの妊娠が出来るかも不明
でも出来ない可能性も0ではないから、妊娠した場合のことも考慮して園を検討した方がいいのかなと思い始めた
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 14:49:26.26ID:NXRej//n
妊娠希望ならそのへんも考慮して決めるものだと思っていたよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:18:20.98ID:269Jb5pE
場所見知り人見知りを前までしてた2歳半
ひとり遊びも好きで、コロナ流行る前は児童館でお友達やスタッフに挨拶されても親の背中に隠れるような子だった
なので未就園児クラスに大人しめな子が多い・個での活動を主とする幼稚園を検討してたんだけど、今は自分から話しかけにいく・友達と遊びたがる・鬼ごっこが大好きといった感じに変化
急遽、別の幼稚園にしようか案が浮上している

去年の10月くらいは最初の園が適してる気がしたけど、今の感じだとそんな感じもなく
こういう親の感は結構当たるものかな
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:36:27.08ID:AkSkvQb5
うちもそんな感じだけどとりあえず最初に決めた園に入れる予定
未就園クラスでおとなしかった子達も成長して活発になってるかもよ
あと大体どこの園も遊びや運動は取り入れてるだろうから様子を見る
どうしても合わないなら転園
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:42:22.31ID:269Jb5pE
>>942
4月から未就園児クラスに入る学年なんだ
住む地域はプレ=親子分離=入園確定の未就園児クラスって感じなので、未就園児クラスに入る時は入園金を払うんだよね
私も子にとって幼稚園が合わなければ転園も選択肢として考えてはいるけれども、可能であれば転園せずに未就園児クラスを決めたいと思っていて
ただ最初に書き込んだようにこの時期の発達は目まぐるしく、年少時にどんな子になっているかってのを予想するのはほぼ無理なんだなと気がついた

あと最初の園はモンテッソーリで、最近おもちゃの掛け合わせで遊びたがるのでモンテッソーリだとお片付けの癖はついても創意工夫はできなくなるのかなと思ったのもある
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:48:29.02ID:AkSkvQb5
>>943
うちの子もモンテッソーリの未満児クラスに入園予定
でも同じくどんどん活発になってきたから転園は常に頭の片隅にある
私もうっすらこの子は体操が多い園のほうか向いてるだろうなとは思うんだけどね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 14:29:10.27ID:NoYlftk2
幼稚園のネットの口コミとか見ましたか?
選んだ園、検討中の園に悪い口コミってありましたか?
良い口コミもあれば悪い口コミもあるのが普通なんだろうけども
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 15:13:40.77ID:Fg7IRlMe
良い口コミばかりのところ、中で働いてた人に実情聞く限り預けたくないと感じるところだったよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 15:17:49.25ID:KFQmFSRz
モンテ園て基本落ち着いててあまりけんかとかも起こらない雰囲気なのかな?
モンテ園出身の人がおしごとのおもちゃの取り合いもあまりなくて
あの子使ってるからと待てるんですよね、縦割りで上の子とかが教えてくれるから
とか言ってたんだけどそんな感じなのかな?
公立小とか行ったらやはり活発な他の子とかに戸惑ったりするんだろうか
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 11:03:59.57ID:soM+PLxp
>>947
モンテ園に入れてます
うちの園も大人しいお子さんが多いとか縦割りだから上の子を手本にみんな礼儀正しく育つとか言われてたし実際年少年中とそんな感じだった
でも年長のクラスはなんかゴチャゴチャしてる
子ども同士も親と教師もうまくいってない
結局メンバーや指導者によるんだと思った
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 11:07:07.51ID:soM+PLxp
子が卒園した友人たちによると小学校に馴染むのに時間かかったって声と園生活が窮屈すぎて小学校メチャ楽しいって声と半々くらい
お子さんがどんなタイプかによっても違うのかなと思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 05:57:37.55ID:WpL7fqPS
昨年4月、長男が通っている幼稚園の園長が園長の息子に代わった。
園長の息子は元々副園長をやっており、旧園長も年齢が年齢だから代わるのは保護者として特に気にしていなかったが、今年の3月で6名の先生が退職することがわかった。

旧園長の時は退職する先生が1〜2名/年の認識で、コロナが要因なのか、新園長のやり方に付いて行けないからなのかが分からない。


次男を来年4月から同じ幼稚園に通わせるつもりだったが、園選びをしなおした方が良いのでしょうか。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 11:38:17.51ID:k2hCrnhP
園としての方針というか、先生たちの行動とかが何か明らかに変わったなぁと思うところがあるの?
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 18:18:06.55ID:36p34kky
>>950
うちの園も3年前に園長が変わって翌年には担任持ってた6人が一気にやめたよ
環境が悪い園で働いている先生が良いパフォーマンスをできるかと言ったらみんながみんなそうではないだろうし
今年上の子が年長で初めての担任になったんだけど行事の度に担任がギャーギャー泣いてて何事かと思ったら
内部を知る人いわく園長からのプレッシャーがすごくて行事前は成功させなければいけない緊張感がやばかったって
うちの子も担任が厳しくなるから行事前は便秘になったり、登園を嫌がってた
だから下の子は違う園に行かせるつもりだよ
少しでも気になることがあるとどんどん気になって嫌になる
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 17:16:20.68ID:Hih7jJrU
外遊び重視の自然派幼稚園と教育に力を入れてる園で悩んでて、活発で落ち着きの無いうちの子には自然派が合ってると思うんだけど、私が一番楽しみにしていた制服が無い事がネック
子供の性格に合うかどうかが1番重要かな?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 18:19:27.52ID:JIzKrpmA
>>954
通うのは子供だから子供が適してるところがいいんじゃない?
制服あっても園の方針で登園以外は体操服だったり、遊び方次第で破れたり汚れが落ちなかったり、ボタン無くしたりするよ。
勉強園だと、多動とか発達に遅れあると入園時に色々言われるケースもあるよ。

うちは志望してた園がお勉強園で、発達遅めで落ち着きなくて説明会で色々言われて息子と面談したら願書提出直前に入園条件つけられて、入園諦めました。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/01(木) 23:47:26.17ID:Hih7jJrU
>>955
ありがとう
発達は知能が3〜6ヶ月ぐらい遅れてる感じがするので入れないってなったら諦めつきそう
どうしても制服着せたかったけど子供が楽しく通える事がやっぱり大事だよね
秋の説明会までには制服無しも少しずつ覚悟しておこう
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/02(金) 07:49:28.93ID:9ECioil2
幼稚園児の制服姿は可愛いから着せたくなるよね
うちも同じタイプで悩んだけど、結局給食制服なしののびのび園にしたよ
子供の負担が少ないことと、後々園側から集団行動についていけないことで色々言われる方が精神的に辛いなって思って
小学校も私服だから子供の制服姿は中学生まで楽しみにとっておく
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/09(金) 09:01:02.76ID:/wa3dBL7
園長の娘と同姓同名の人が口コミサイトに嘘に近い内容を書いてる…
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 00:53:48.29ID:kE1kf+Bz
5月から始まるプレに通うか悩んでる
1時間×年8回しかない園庭開放の延長みたいな園
プレに通っても入園は抽選
8月に第2子出産予定で預け先もないから、何回かは確実に通えない
プレって赤ちゃん連れて行ってる人とかいるのかな
他の子と絡みがないから連れて行ってあげたいけど、どうせ通えなくなるしなって考えると答えが出ない
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 03:52:08.98ID:AC8R6U6g
>>959
途中通えなくなるとしても行ける時だけ行けばいいんじゃない?
上の子にはそれこそ園庭開放のように「たまーに幼稚園に遊びに行ける日がある」位の認識でいてもらえば大丈夫だと思う
赤ちゃん連れもチラホラいるよ
途中で産んだ人達の中にはそのままやめちゃった人もいたし、生後2,3ヶ月から復活して連れてくる人もいた
私も預け先無かったから下の子が生後半年〜1年間毎週連れて行ってた
あれから数年経ち、プレ一緒だったママと会うとお互い「赤ちゃんだった子がこんなに大きくなってる〜!」としみじみ成長感じる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 06:42:06.04ID:XfUPbLMj
>>959
プレ途中で出産していた人がいたわ。
しばらくはお祖母ちゃんが連れてきてたな。
生後1ヶ月〜2ヶ月ぐらいでお母さんが復帰してた。
コロナの影響もあるし、赤ちゃんを連れて行けるのか確認しておいたほうがいいと思うけど。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 08:01:01.64ID:Y6vtSAqy
>>959
プレ年度に出産したよ
予後が良くて家から近かったので2週間で下の子連れて復帰した
もう一人出産から1ヶ月で復帰した人もいたよ
8月ならちょうど夏休み中で幼稚園自体が休みになるんじゃないかな
とりあえず通うだけ通ってみたらいいと思う
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/15(木) 22:50:25.82ID:kE1kf+Bz
>>959です
コメントくれた方々ありがとうございます
確かに通ってみて考えたらいいですよね
プレだとは思わず児童館の延長みたいな感じで軽く通ってみます
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 14:15:24.83ID:ExSnClvP
自由保育の幼稚園ってどうなんだろう
遊びばかりで小学校の時に座ってられるのかな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:06:05.40ID:wQQDngDP
>>964
自由保育です!って名乗ってた幼稚園だけどみんなで座って製作の時間があったり年長はお昼寝時間にお勉強の時間があったりしたよ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 21:45:55.80ID:WUNiA/eG
先生の目が行き届いた自由保育とただ野放しの自由保育があるものね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 18:14:47.82ID:0B+DzXtg
プレは行けたら行ってた方がいいですわ
今は3歳になると無償化優先で入れる
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 18:31:44.79ID:wwGBmuRB
上の子の園は大雨以外は登園したらまず外でワーっと遊んで、かけっこ、体操は毎日だから体操服がよく汚れてた
下の子の園はみんな制服着替えないで遊んでて体操は週1回、その他は基本教室での活動が中心で帰るまで制服のまま
やっぱり子供は体をよく動かして遊んでほしいし、下の子は体を動かすのが好き
転園考えた方がいいのかな
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:34:38.23ID:SwNBnSU2
>>967
優先されないプレもあるけどね
満3歳で無償化適応されるプレもあるし、されないプレもある
本当に園によって様々
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/27(火) 17:35:15.79ID:Tm5KZzzB
週1プレのところと月1プレのところを2〜3箇所掛け持ちしたいと思ってるんだけど、プレ掛け持ちって非常識なのかな?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/28(水) 08:44:09.22ID:gIFuwF/2
>>970
うちの近所の園は一学期とか上半期は掛け持ちについては特に何も言われず、
二学期以降とか下半期は入園予定のご家庭のみ(入園確約あり)のパターンが殆ど。
多分地域で傾向があると思うから、気になるえんには
0973972
垢版 |
2021/04/28(水) 08:45:18.78ID:gIFuwF/2
ごめんなさい、変なところで触っちゃった

気になる園には直接尋ねた方が良いと思う
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/29(木) 20:42:00.34ID:znHW95lw
『森のようちえん』は小学生になると不登校になっちゃう子多いみたい
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:31:46.09ID:PBc9PlnG
娘を週3で未満児クラスに行かせてる
説明会で色々聞いて見学もしてここだ!って決めたはずなのにやっぱり娘には合っていない気がする
昨年の8月が願書提出でコロナ禍の為、6月7月のプレに参加してみただけでそんなにリサーチも出来ないまま先に進んでしまった
転園考えてるけど今年もプレはやっていないところばかりでよく分からないからとりあえず今のままにしておくか、違うところに試しに入れてみるか、悩む
願書提出の日程も遅らせてくれると助かるのにな
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/01(土) 12:46:38.63ID:BeitT40l
>>975
2歳ってまだ見極められないから難しいよね

自分の子もこれから未就園児クラスに通うんだけど、最初は全然別の園にする予定だった
去年の今頃だと人見知りが激しくて、児童館でおもちゃを取られて泣き、周りの子に興味がなく完全なるマイペース
今でもその傾向は残っているんだけど、お友達大好きっ子になった(児童館で仲良くなった子の名前を出して、○○くん明日もいるかなぁとよく言う)
なので最初はモンテッソーリ系の園にしてたところを普通の園にした
それでも今後も子に合わないとか実際に入れてみて出てくるだろうし、何かしらのトラブルが起きて転園の可能性が出てくるなら転園もやむを得ずって思ってる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/02(日) 13:23:36.40ID:S0uO/ufn
>>976
今モンテッソーリ園に入れています
去年の今頃は手先が器用で教具をどんどんこなしてたからここだ!と思ったのですが、今は体を動かす遊びが好きでやれと言われればモンテッソーリもやるけど、やっぱり走ったり、踊ったりのほうが好き
もしかしたらただの成長過程でまた椅子に座ってお勉強派に戻るかも知れませんが
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 13:37:33.35ID:hAcCQa45
自分がプレ行ってたモンテ園は園長が親を厳しく審査してて嫌になりやめた
近所の普通園も親の記録とってる感じ
田舎だからか経営者によって癖がある
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/09(日) 14:00:00.10ID:mNlAXBpk
自由保育の園が気になっているんだけど
見守っているのか放任してるかで全然違ってくると思うんだけど卒園生の知り合いもいないし実際どうだかはどこを見れば良いんだろう
自由保育の園に通っていると小学校の授業で座れなくなるのかな?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 14:22:33.49ID:wip6+chb
>>979
たぶん最初戸惑うとは思うけどそういうもんだと思えば適応すると思う
1年生の最初なんてGWくらいまですごいのんびりしたもんよ
うち厳しめの園だったから小学校すごい楽!優しい!て言ってる
そういう意味では厳しい園で良かったかもしれないけど卒園のとき先生と別れるの寂しいとか全くなかったんだよね
うちの子の情緒の問題かもしれないけどもっと愛情深くおおらかな雰囲気の園を選んであげた方がよかったのかなと思う
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/12(水) 21:18:31.93ID:wip6+chb
ごめんなさい建てようとしたのですがなぜか建たなかった
少し時間おいてまたやってみます
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 12:03:35.80ID:tulB18CY
>>980
うちも上の子の園が色々厳しかったらしく、本人は怒られたとか注意されたことを一切話してくれないからよく分からなかった
しばらく登園渋りがあって心配してたけど年中には泣かなくなったし、年長はコロナで休み休みしながら卒園まで通った
同じく卒園式でみんなともう会えなくなるってのに悲しくもない、笑いもしない、早く帰りたいと言ってた
小学校入ってからは一切渋りもなくきちんと通えていて、幼稚園には二度と戻りたくない、下の子ちゃんは違う幼稚園でホッとしたと言われた
上の子みたいな敏感な子は少人数園で伸び伸び過ごさせてあげたら良かったなって思う
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/13(木) 16:13:12.26ID:hEbcxHNG
>>980
うちもそんな感じで、卒園後も幼稚園関連の行事に一切行きたがらない

クチコミサイトにほぼ真実の内容が書かれてて誰が書いたのかな?って思ってたけど今日見たら権利者の申し立てにより、この投稿を削除しましたってなって消されてた
やっぱりクチコミサイトはダメだね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 16:57:31.82ID:zetPVr39
2歳半を未満児クラスに入れてみたけど願書を出した頃より外遊びや体を動かすことが大好きになってきて
モンテッソーリ園は風が強いと外遊びダメ、小さい子はボールと大きい滑り台が禁止など制限が多くて物足りないみたい
登園したら教室で準備をして教具で遊ぶ、心を落ち着かせるとのことで園庭はいつも静か
やっぱり違う園も検討しようと思いHP見たら入園式の親がジーンズだったりTOPが園児の顔ドーンだったりあんまり良く思えなかった
このまま園に慣れれば大丈夫になるでしょうか
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:22:13.00ID:jnau6Vrj
>>985
課外に体操教室やサッカー教室とかはないのかな?
年中からとかならお母さんは大変だろうけれども降園後に公園か児童館、もしくは習い事を入れるとか
お子さんは慣れるかもしれないけど物足りないとかも思うかも
でも願書出して実際に入園した半年で大きく変化があったように、これからも小さくも大きくも変化は必ずあると思う
それがどういった変化なのかは子供次第
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/14(金) 17:30:49.58ID:zetPVr39
>>985
課外教室に体操はあります
習い事は上の子との兼ね合いで難しいかも知れません
これからも多かれ少なかれ変化があって物足りないと思うこともありますよね
すぐには動けないと思うのでしばらく様子を見て考えます
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 01:18:38.87ID:BcQETsO3
活発な子が大人しめの子が多い園に行くと、問題児扱いされたりするから園選び難しい
周りでもそれが原因で何人か転園したり下の子を別の園に入れる人も毎年のように出たし、残ってても病んでるお母さんもいた
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 08:32:30.32ID:6tHBVG31
>>988
カラーってあるよね。
うちは長男と年が離れてるけど、性格が正反対なので、幼稚園や小学校は別にする予定だわ。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 10:14:45.91ID:hQ1q5Nx1
活発さに合う自由なとこ行ったら行ったで小学校に上がった時に大変なんじゃ…とか思っちゃうし、幼稚園選びって大変だよね
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 13:10:28.10ID:vT6RFhms
同じくうちも活発なんだけど選ぶの難しい
今2つプレ行ってみるけど1個は厳しめだからウロウロすると目立つし子より親の方が辛い気持ちになるから早々にやめようかと考えている
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 13:41:53.71ID:h80J9/Ir
神奈川横浜だけど出来るだけ近くて給食となるともう選択肢がない。選ぶほど幼稚園って無いね
家の近くで園バス乗り降り見かけて検索すると驚くほど遠くの幼稚園に通わせてる人多くてびっくり
近くが競争率高くて仕方なく遠くになったのかきいてみたい
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/15(土) 18:47:30.98ID:3qvFIS8F
>>992
横浜も広いからなんともいえないけどうちも似たような感じ
良さそうな所は遠いし近場だと微妙か募集なしですごい悩む
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 10:20:07.77ID:/GYz2i3c
プレはのびのび、入園後はガチガチの管理系の園があったけどあんなんじゃプレ入れる意味ゼロだと思った

上の子いる人に聞いたら、こんなんじゃないよw軍隊系!たまに、体罰もあるしって言われてまさかと思ってたけど本当だった
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 11:13:08.21ID:IplXfY0l
最近はプレ時代に親子審査されてる節あるわ
モンテッソーリ園嫌がられた
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 12:04:34.67ID:ntV21dW0
うちの園もプレの時は伸び伸びというか放置系
年少からは徐々に厳しくなって年長は完全に軍隊系
それにおとなしく従ってる子達を見て洗脳上手だなとは思った
○○幼稚園の子は小学校に入るとしっかりしてると褒められるんですというのが理事長の誇りらしい
そんな話を説明会で聞いたら注意してね
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/16(日) 13:28:06.69ID:9P9D7hWx
ここ見てのびのびな園に入って幼児教室とか行くのが良さそう
幼稚園選びむずかしいな
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/05/17(月) 13:34:15.91ID:r/Epj/3i
幼稚園選び本当に難しい 上の子は距離はあるけど絶対に合うと思ってのびのびだけど、一応座学も少しだけある園に入れたら今のところ年中だけど思った通りぴったり
でも近所のお友達がいないし忘れ物やイベント時や延長の送迎が辛い
下の子は来年度プレになるので近い園に入れたいけれどコロナ対策がいまいちだったり役員の仕事が大変だったり、お勉強園だったり適当な園がない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況