X



トップページ育児
1002コメント315KB

夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:38:53.93ID:JLdlu7P+
「夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭」の方、語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい


前スレ
夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598245853/
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:37:01.82ID:Ubq/7fP2
>>431
保育園は行かせてて放課後のことなんだから
そこで集団生活とかズレてない?
>>430は1人になって寂しかったからって言ってるし
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:43:42.65ID:1kr9ozcv
ズレてるとは思わない
延長の中いきなり1人になるわけじゃないよね
延長保育の中でも刺激あると思ってるから
集団生活はまあたしかに保育園通ってるだけで集団生活だからそうなんだけど
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:00:14.64ID:g0tLuDzK
言ってることは分かる
揉まれて育った子の方が打たれ強いとか何とか周りに言われて1歳で保育園入れた
今は仕事辞めて2人目妊娠中だけど激戦区じゃないから出来れば2人目も早めに保育園入れたい
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:06:32.48ID:parDMa9t
私は学校からの帰り道、母親が家の窓から顔出して待ち構えてる光景が大好きだったから自分も待ち構えたいw
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:07:35.74ID:puzbR3Nk
保育園入れてたけど打たれ弱いわ…
まぁ穏やかな子が揃っちゃって揉まれようがなかったのよね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:27:38.30ID:ZZ7SYHJA
子の幼稚園に転入してきた0歳から保育園の子達がみんな超優秀で何でも出来る素敵な子ばかりだったから、うちの子も私なんかと乳幼児期過ごすより早く集団生活に入れてあげれば良かったと思ったよ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:37.51ID:brOcYYn5
保育園も今は躾しっかりしてるところ増えたよね
うちの子の時は普通のところしかなかったけど
今みたいに環境が整ってるなら安心だわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:37:11.02ID:g0tLuDzK
せっかく仕事してないから家でゆっくり見たいけど3月生まれだからっていうのもあって集団に揉まれてほしいから保育園早めに入れる予定

この年収帯で保育料も高いから本当は3歳まで家で見るのが正解なんだろうけどねぇ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:53:46.46ID:Ubq/7fP2
>>433
母親に早く会いたいって子もいると思うよ
お友だちと遊びたいって子もいるように
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:40:09.27ID:ZWzJUnTX
保育士してたけど、集団生活でも自己主張できたり揉まれて強くなる子もいるけど、集団生活に疲れて週末になるにつれ荒れてきてもう少しお家でゆっくりできないかなって思う子もいるから子の性格によるよ
そういう子に限って週末キャンプしてきました!ってさらに疲れて登園してきたりするけどw
あと親も向き不向きあって、離れたほうが子との関係が良くなる人もいるし
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:47:39.51ID:x/PbBgXx
>>443
うちはまさにそれ
子供と私の性格が違いすぎて離れていた方がいいタイプ
いつも不平不満しか言わない子で一緒にいて辛かった
コロナでまた家にいる時間が増えて危ういかも
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 14:47:39.86ID:v/8iTAS9
ID:1kr9ozcv は他スレでも叩かれてるし
お察しな人なんだろうけど
うちは迎えに行くと凄く喜んでくれたしそれで良かった
よそはよそのやり方でいいと思うよ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 15:06:29.56ID:4Q3+/MRb
保育園激戦地ってのもあるけど、特に入れる予定ないな
近所の2年保育の幼稚園入れる予定
毎日一緒にいても足りないくらいなのに早くから離れるの私が子離れできなくて無理
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 15:42:29.43ID:nlPj2wF+
ここで言ったら怒られるかもしれないけど
常に子供と一緒だと煮詰まっちゃうタイプだわ
本当自分の母性本能の無さにがっかりする
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:24:59.46ID:1kr9ozcv
私もそのタイプだなぁ
保育園入れるべきかは本当に人それぞれですね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:34:38.52ID:O+FI2dcy
自分が煮詰まるタイプだから
少しでも延長したいって最初から言えば良かったのに
他人のこと否定することはなかったんじゃない?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:42:50.66ID:ExCpdxRu
結局子供と親の性格による、というこどだよね。
性格って生まれ持ったものなんだろうなと思う。同じ親から生まれて同じ環境で育っても兄弟で性格違うもんなあ。
うちの娘は私に似てしまったのかコミュ力低めでネガ思考で、この先色々苦労するだろうなあと思うと胸が痛む。。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:01:04.02ID:ZWzJUnTX
家庭内だとどうしても感情的になるから煮詰まりやすいよね
私も保育園でトイトレしてきてほしいと思ったりするw
時間の長さだけじゃなく、親が気持ちに余裕持って穏やかに過ごせるのが子どもにとってもいい環境だよね
昔より核家族増えてるから母親の負担が大きいし頼れるところ頼って笑顔で過ごすのが1番
預けて申し訳ないって罪悪感持たずお互い「楽しかったね!」でいいのでは?
お休みの日もがんばってイベントせずとも家でダラダラしても子どもにとっては何でも楽しいものだよ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:16:24.36ID:hRleyjo1
>>447
自分でわかってるなら上手い具合に預けたりできるからいいんじゃない?
わからないで合わない方しようとしたらつらいだろうけど
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:01:14.33ID:C8tCD1YH
自分も集団生活させたいと思ってて保育園預けたいんだけど専業主婦だと入園厳しいですよね
田舎だから保育園に相当する施設も無い
校区の保育園入れたい場合入れるために働くしかないのかな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 18:13:39.43ID:MKeWOnTh
集団生活させたいっての分かるよ
近所の私立幼稚園の2歳児クラスに通わせてる
うちも田舎なので他には選択肢がなかった
2歳児クラスは延長無しの9時から13時半までなので、私は働きに出られないけど
働きに出て預けるってのも全然良さそう
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 19:39:38.68ID:Cp2r8a8G
当時田舎住みだったから保育園余裕だったわ
個人事業主なので、適当に時間書いたら通った
人数余裕の地域なら、書類一つで通りそう
他のお母さんは求職中で通り、月1日で働き始め、結局週3まで増やしてた
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:46:48.09ID:C8tCD1YH
個人事業主いいですね
どんなお仕事されてるんですか?
自分も保育園通るためじゃなく在宅で何か仕事に出来る技術があればな…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:41:34.48ID:nUtcOPy1
年収1200万円以上の世帯は児童手当廃止だって
改正案が通れば来年の10月から
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:05:49.56ID:hd1DIrDE
はー納税したくない
せめて傾斜つけるのやめてくれんかね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:11:05.99ID:EFpYRp1E
特例給付でも18年間貯めれば98万?だかになるのにね
金額云々は別にして、まだ社会に出て稼いでない子ども本人に関する社会福祉が不平等なのっておかしいよね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:39:10.15ID:RS55U1Qd
ついに0か
この年収帯のお子さんたちは、逆にもっと優遇するべきではとひそかに思ってる
高収入世帯が子ども産まなくなるよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 14:53:50.77ID:qQHirOeX
ほんと、せめて世帯年収にしてほしいわ
そしたら痛み分けって思えるんだけど
どして世帯年収はスルーなのかいまいちわからない
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 15:01:20.49ID:KP/AkFHh
でもそれ言ったら共働きは年金払ってるけどこっちは3号だからね
こっちのがずっと得だし働こうとは思わないわー
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 15:02:51.56ID:oTTBvz+z
>>466
一応共働き推進と税金との兼ね合いがあるからかな
世帯1200以上なんて共働きしてた普通だろうし
一馬力1200以上は1割とかしかいないから
まあお金欲しかったら働けってことだわね
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 15:42:48.62ID:MDAstAMU
もっと削減する所あるだろうにね
何で児童手当を浮かせようとするのか
0470619
垢版 |
2021/02/02(火) 16:09:27.84ID:GjMXdaIG
>>469
少子化対策と真逆
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 16:10:39.26ID:Tro+Mcly
3号続くなら仕方ないかなと思える

子ども2人にしといてよかった〜
兄弟つくるためにとカツカツでも2人は産む世帯多いよね


まあ田舎住みだからこんなこと言えるんだろうな
都内専業主婦家庭の一馬力1200ぎりぎり世帯はキツいかもね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 16:36:58.09ID:bGYtFilc
まぁでも100万のために働きに出ると出費も増えて意味ないからなぁ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 16:52:21.87ID:QIWzZ0Dx
未就園児育てる無職の身で夫に扶養されてるのに、年収制限で扶養控除が無くなってすごい増税になった
年末に夫のお給料が10万円台になってて何かと思ったら私の扶養控除分が差し引かれていた
かなしい
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 21:01:01.83ID:DrWOuqrL
公務員夫婦が1200万超えるから
っていうのはちょっと納得した
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 01:37:59.07ID:dPw02qCu
低収入や生活保護の助成を手厚くして子供を増やしてもらっても、子供の分の社会保障費が増えるよね
最低限の保障はすべきだろうけど、
ある程度収入がある家庭の子供が増えるほうが教育費として経済に貢献する力は大きいと思う
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 06:55:02.29ID:h/KnFuwu
昔からの帰属所得っていう考え方があるっていう記事読んだところだった
納得いかないけどね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:22:07.27ID:pmyjqEBc
約100万損失かぁ…
超低所得世帯の児童手当を手厚くして16歳未満の扶養控除を復活させてほしいわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:38:26.14ID:fEHjUd4l
正直、親の知能って子どもにも関係あると思うけど
平等にした方が、優秀な子ども増やせていいと思うけどな
こんなことしてたら、益々上位層は子ども増やすことはしない
0480619
垢版 |
2021/02/03(水) 08:44:44.41ID:+h1JTc9B
>>479
ほんそれ。
国のためには優秀層を増やしたほうがいいのに。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:46:55.03ID:ewP98lhj
扶養控除無くした代わりの児童手当だったはずなのになぁおかしいわ
どこかで署名とかやってないのかな
この層は騒がないせいで伝わってなさそう
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:40:07.15ID:BGbb0uYv
>>483
Twitterでは内閣府子育てフォームとか首相官邸へのご意見のリンクが広まってる
私も送ったわ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 14:40:52.97ID:JYBzENQF
騒いでも微々たる票の層の事だから、指示が得られなくてもいいんだろう
どこの政党もこの辺の層からは搾取していい支援なんぞ知らんがななんだろう

3人目欲しいな…下が障害持ちだから将来のお金考えて諦めてるけど、そういう子の育児すら自助努力だからな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 16:26:01.86ID:BGbb0uYv
>>486
他の子育て世代も「明日は我が身」と危機感を持ったのか思っていたよりも反対の声が大きい気がする
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 20:27:00.15ID:5UZ5NdHa
夫が意見ならまだしも、寄生虫の女の分際で何を言ってるんだか。
ウチはそんなこと気にしない。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 08:39:03.26ID:HD2lg6w5
>>490
自分が寄生虫症なのか
嫁を寄生虫だと思ってるのか
どちらにしても失敗した結婚しか出来なかった負け組やん
0496619
垢版 |
2021/02/04(木) 09:47:58.23ID:ai5rzhqF
>>492
我慢の限界だよ
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 09:49:33.57ID:vUvPJgzq
寄生先求めて夫と結婚したわ
地方だし今の生活に満足
もう働きたくないでござる〜
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 09:54:16.73ID:h/8MWmgC
>>497
ぶっちゃけこれです
専業主婦最高、周りに何言われようが気にしない
寄生虫も事実だから腹も立たない
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 11:58:58.40ID:DWo/Esh/
専業主婦だけど、やることやってるし
寄生虫なんて思ったことないな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 12:06:55.58ID:tgRG8Tli
累進課税でたくさん税金納めてるんだから、手当ぐらいは平等にしてくれ
今更、累進課税に対して文句言ったりはしないからさー
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:26:36.44ID:J6U1R/AC
累進課税辞めるか、扶養控除復活してくれ
児童手当とかいう微々たるもんいらないから
税金の方どうにかしくれ
メール送るわ
政治家になろうかな
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:53:53.07ID:YaqHd0RO
児童手当ぐらいの微々たる金額で我慢がならないとか喚いているのは浅ましくて醜悪、ということですよ。
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 21:37:33.63ID:HD2lg6w5
>>504
そらさ、旦那が必死に稼いでくれた大事な給料から払ってる税金なんだから
納得いかない使われ方は一円でも我慢ならないよ
当たり前だわ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 22:15:49.20ID:0J4tzfn3
>>504
そう言えるくらいお金持ちならいいんだけど生憎スレタイは庶民なものでね
0511619
垢版 |
2021/02/05(金) 02:52:54.01ID:lp3w52R2
>>510
そうそう。金額のことではない。
子供の手当は平等にしろって言ってるだけ。
ましてや、税金を多めに払っているのに。
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 09:14:32.10ID:jmt8aVSl
扶養控除は高所得者ほど恩恵ある仕組みだったから、それを見直して公平にしましょうって言うのはすごくわかるんだけど、なんで公平になったところで止めずに逆向きに傾斜をかけるのか。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 09:23:27.87ID:xyMGMuz2
専業で3号だったり社会保険料免除はありがたいから何もかも平等ではなくてもまあいいかなと思うよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:16:31.22ID:ecwVz/AR
>>513
私もこれで納得させようとは思ってる
だけど子どものことで手当の差はやっぱり良いものではないよ、断固として
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:20:59.96ID:6OAfSkiD
子どもの福祉や権利が平等でなくてもいいって言える人ってなんなの
金額という表面的な問題しか見えてないのかね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 10:23:36.24ID:jsdOnvUA
ありがたいかな?
支払い額考えると結局はここの層が支えてる額だし
将来の年金少なくても3号廃止で1号と一緒の計算式の方が良い
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:09:04.52ID:XbEl5qI1
旦那激務で専業もうすぐ1歳児ワンオペだけどワンオペ育児辛いから保育園入れたい、鬱病になりそう…
でもがっつり働きたくもない…我儘すぎるけど保育園入れたい…
専業の方はやっぱ3歳まで家で見てらっしゃいますよね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:20:22.98ID:awlcmS/m
見てなかったよー
一歳前くらいから、ずっと子供と一緒にいるの無理だと思い始め、些細なことでイライラしたりお互いのためにならないと落ち込んでた矢先に、公園で知り合ったママに誘われて一時保育の見学行って即決で申し込んだ
週3回、6時間預けてたよ
2歳からは少しお勉強とかも教えてくれるとこに週4回くらい
どちらも金額は安めの所だったから月に5万くらいで、ランチも準備してくれたしトイトレもしてくれたから全く高いと思わなかった
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 11:34:23.22ID:nQgO2QzK
うつ病になるくらいなら、どんどん預けた方が
双方にとっていいと思うよ
うちは、子が小さい頃は海外帯同中だったから
嫌でも一緒だったけど、私は手抜きでやってたから
なんとかなってた
私自身、心配性なこともあって子育ては向いてないと思ってる
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 12:13:07.57ID:jtZm81v3
1歳が一番キツく感じたなー
意思疎通があまり出来ない上に危なっかしいことばかりして夜泣きもあり
もう3歳過ぎたからめちゃくちゃ楽に感じる

同じくこのスレと思われる友人は一時保育に週3ほど預けてその間ゆるくパートしてたよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 12:25:55.70ID:7JibnwyD
519です
皆様ご意見ありがとうございます
一時保育…素晴らしい!とんでもなく無知でした
利用できるといいな、週2でも預けられれば何とかなりそうです
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 13:08:29.96ID:jmt8aVSl
保険料って年収600万2馬力の1200万と1馬力の1200万円だと金額変わらなくない?
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 14:15:57.44ID:HsGIAuPH
>>519
私も3歳1歳、実家遠方ワンオペできついからわかる
幸い上の子2月生まれで来年度から幼稚園だけど、4月生まれだとここからまだ1年あるのかと思うと尊敬するわ
鬱になると心配する家族も鬱気味になることもあるから、早めにリフレッシュしてね!
私はコロナ前は子どもと美味しいランチするのが気分転換になってたのにそれができないのも辛いのかも
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/05(金) 18:00:37.85ID:qXhHqh3g
年金3号の人は児童手当カットでも文句言えないでしょ
健康保険料も住民税も所得税も納めずに、行政サービスや医療を享受できているんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況