X



トップページ育児
1002コメント315KB

夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 12:38:53.93ID:JLdlu7P+
「夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭」の方、語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい


前スレ
夫の年収が1200〜1500万で妻が非課税家庭2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598245853/
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:27:44.60ID:pOhZe4Se
びっくりするくらいのお金持ちもいるけど普通の家の子も多いからここのスレくらいなら経済的なことで浮くことなんてないと思うけどなあ
逆にお金持ちすぎる子の方が弁当のおかずとかよくネタになってるw
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:32:27.72ID:Co6zCWie
私立って言ってもピンキリだし
庶民的な私立の話ではないと思ってたわw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:35:25.71ID:loDd0B2N
首都圏だと庶民派私立にもとんでもないお金持ちいたりするからね
私の田舎だと私立自体がお金持ちの学校なので乖離もなさそうだけど
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:39:49.66ID:eGxrjieo
クラスに数人いるのをわざと誇張していってるのか、コンプレックス拗らせすぎて知らず知らずに数人を大多数だと履き違えてるかのどっちかだよ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 22:45:45.28ID:fYRIjB83
公立小の時より割合が増えるのは確かだろうけどね
本当に誰も彼も富裕層ってのはインター行ってもなかなかないよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 23:01:00.76ID:afWHt+7G
>>85
下は上を羨むのかな?
私は親が裕福(ここ上限の3倍越)だったけど自分が裕福なんだって気付いたのは大学入ってからだったわ
中学まで公立で高校から私立だったけど
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 23:04:55.14ID:uKB941DK
>>91
理想の美人を見つけていいなぁ素敵だなぁって思うのに近いのかな
あなたは美人側ね
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 06:52:41.67ID:jR4Ubb9u
>>下は上を羨むのかな?

これって結構なパワーワードだよねw

>>91の反対バージョンならよく聞く
自分がお金持ちだと思ってたけど、お嬢様学校に入ったら
周りが桁違いのお金持ちすぎて、自分は庶民だったって
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 07:24:06.69ID:O2FC3dXH
でも子供って目に見えるわかりやすい物でしかお金持ちかどうか判断できなくない?その子の持ち物とか、可愛いのいつも持ってるとか。
うち小規模マンションなんだけど、近くにURのタワーマンションがあって、子供はそこに住んでる子達がお金持ちだと思ってるらしく、前を通るたびすごいねーって言ってくる。
うち小規模だけど地価上がってから買ったからそこそこいい値段したんですが、同じ学校の子達が住んでるとこだしURのマンションの値段のしくみなんて説明出来るわけもなく、そうだねーと返事するしか出来ない。けどちょっとモヤる。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 07:52:27.74ID:78q2qMRn
お金持ちかどうかなんて、余程金銭的に苦労していなければ子ども同士の間でそれほど大きな問題じゃないって思ってる
ある程度の学力のある子が集まる学校だからかもしれないけど
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 07:55:00.55ID:78q2qMRn
親が他人に比べてお金があるかどうかに執着していると子も自然と親に倣ってそういう観点で物事見るようになるのかなと94読んで思ったわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 08:10:34.91ID:O2FC3dXH
>>95
そう、小学三年生の話。

>>97
そうなのかな、そんな執着してるつもりはないんだけど。
でも親の影響よりは学校の子供達の間でそういう認識というか、そういう話する子がいるみたいだからその影響の方が強いと思う。

そいやマンション完成後の内覧会で幼稚園くらいの子が小さいマンションは安いんだよ!って泣きわめいてここじゃ嫌だってダダこねててちょっと衝撃だったの思い出した。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 08:40:12.32ID:O2FC3dXH
ちなみにだけど、うちの学区はタワーマンションもあればURもあれば、市営住宅や住宅街エリアも全て混在しているところ。
小さいうちの方がオブラートに包むこともなく素直に思った事言いあっちゃうんだろうなと思う。
もう少し大きくなったら空気察して表立って言わなくなってくるのかな。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 09:14:55.41ID:MsATROrk
地方都市部だけど昭和の時代でも公立でも格差はあったな
地裁が近かったから当時は弁護士のお宅がとても多かった(ならしてワンブロックに一軒レベル、うちの周りはそれ以上にいた)
地方公務員のうちは貧乏だなあと思ってた
むしろ公立高校で初めていろんな子がいると思った
>>82みたいに育てたい
娘には自分で稼げる大人になりなさいと言ってる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:09:16.91ID:y8wzCnZC
自分が子供の頃、東京で評判の良い学区の社宅に入ったのね
そしたら趣味は乗馬ですって子がいて都会凄いわーってなった思い出
父の転勤が終わって地元に戻ったときちょっとホッとした
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:45:24.63ID:18RV2TXS
>>67
年少扶養控除廃止 4万 
児童手当特例給付導入 6万
給与所得控除の縮小 20万
配偶者控除の廃止 15万
児童手当特例給付廃止 6万

ここ10年でだいたい50万くらいは手取り減ったかな?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:49:08.93ID:gRfD4JM6
仮に年50万だとして10年で500万か

子どももう1人産んで私大文系行かせられちゃう額だね
そりゃ少子化にもなるわ
実際は増税だの厚生年金の引き上げだので50万どころじゃないはず
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:52:31.97ID:RRkRv8qv
>>104
10年前だと20後半で世帯年収500ほどだったわ
当時の生活水準保った生活してるから貯蓄どんどん増えてる
つい2年前までは児童手当も満額支給だったけど、今の方が手取りは多いからまあいいかなと思う
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:57:32.33ID:18RV2TXS
ふるさと納税とidecoで少しくらいは取り返してるけどね。狙い撃ちされているのは間違いない。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 12:02:30.88ID:wie9vukR
1500万超えたら狙い撃ち感って減るのかな
取られる割合は変わらないけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:14:25.35ID:OoSuFE+B
年収1億だと社会保険180万ほどなんだな…
年収300は45万
年収1000万だと120万
年収1500万は148万
格差ってなんだ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:31:29.41ID:5sIdRI8U
1億レベルの人達それしか出してないんだ…
義姉曰く収入で余裕が出てきたと思うのは2000超えてようやくみたい
それでも教育関係はインターなんてとても行かせられないって
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 16:14:59.14ID:Eps7qNFb
>>104
わかりやすくまとめてくれたね
改めて見ると酷いわ…
取り返したいけどふるさと納税と確定拠出年金くらいしか無い
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:08:29.03ID:RRkRv8qv
一応努力や才能があれば1億とか稼げる可能性もあるんだよね
その分納税額も多くはなるけど

まあ才能があるかどうかやリスク考えると安定性のある会社員でいることの方が安心できる
上や下を見てもキリがないね
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:01:13.27ID:hNFLedJK
経営者でも所得税とか考えたら年収1億に設定する人って少なそうだけどな〜
自分で金額決められない人は仕方ないけどね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 22:10:55.95ID:O2FC3dXH
>>104
調べるの大変だったでしょう、詳しくどうもありがとう。

しかしこの層だけ以外がターゲットのも含めたらもっといくね。。震災復興税とかも所得に対して2パーセントだっけ。20万くらいかな?
親世代で普通のサラリーマンでも子供2人大学に行かせてたのは普通かも知れないけど、今はその頃のイメージじゃいけないね。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 22:23:55.71ID:GQ0BGvwp
こうして一覧にしてもらったら一層ダメージが大きい…
もっと節約して生きよう
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 16:50:42.11ID:DAgUf9u0
>>109
年収1億超えるとそこから割合的に負担が減り出すとかいうの読んだ。縁のない世界だけど。

友だちに誘われて個人教室の手伝い準備してるけどそんなうまくいかんよねー。旦那いないからパート厳しいしちょっとしたお小遣いしかできない。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/06(日) 23:44:58.65ID:8rgD5cVa
ふるさと納税、年々値上がりして美味しくない
ひどいとこなんか倍になってる
値上げ前の価格を知ってると頼みづらいわ
損してる気がして
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 07:43:59.66ID:NWsTIx5k
もう10年近くやってるけど最近枠を消費するのに必死でお得とか考えなくなったわ
住民税の前払いで品物をもらえるってだけで十分お得だよ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 08:38:52.58ID:+d9YCZhg
手数料2000円以上の価値の返礼品を貰えたのならお得ってこと
うちはバターや果物が多いけどバターだけで2000円以上の価値がある
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 09:43:41.92ID:FIQsaZ9/
楽天のポイントだけで数万になるから2000円と比べるのは流石にズレてるわ
この層の取り分が年々減りつつあるという話の流れだよね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 09:43:42.15ID:d2gdAJKv
今年の春から、海外勤務の旦那がコロナで一時帰国してるんだけど、
来年3月くらいからまた戻るという話が出てるらしい
少しは穏やかになったのかもしれないけど、まだまだおさまらない状況の中
戻らせるのは本当に酷だと思う
会社の言いなりになるしかないのかな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/07(月) 22:54:30.75ID:t0B0prCq
確かに始めた頃は色々試してこれは当たり、これは外れとか言いながらも楽しんでた、ふるさと納税
段々色々物色するのが面倒になってきてお米、ビール、ペットボトルのケースとか重くて当たり外れが
ないものを定期で頼むようになっちゃったわ まあそれで充分なんだけど
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 07:56:15.78ID:hg5bNiQE
>>125
転職活動もサイト登録したらオファー来るだろうけど国内に戻ったタイミングしか面接できないのがね
コロナに関して言えば外国からしたら日本もひどく見えないかな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/08(火) 19:59:51.27ID:oyaoTTWu
>>129
うちの旦那、今年の夏に転職したけど、面接は全部オンラインだったよ
転職後もずっとテレワークだから入社して一度も会社に行ってない

まぁリモートでも時差の絡みでしんどいだろうなとは思うけど
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 00:01:46.50ID:ZXe1y5U0
年収1400くらいでいつまでいけるんだろ。サラリーマンだからここから上がるには出世するしかないけどかなり厳しいし役職外れたら下がるだろうし年齢も若くないし。
2人目望む上でどう将来設計立てるか悩む。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 15:35:03.64ID:lH7iRzLV
世帯主の年収1200万以上で児童手当不支給かぁ
高齢者の医療費負担も増やす検討してるし本当に財源ないんだね…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 17:01:03.71ID:jzY2N5ts
世帯主960~1200万までは5000円なのね
それで共働き900+900の世帯年収1800万のご家庭は満額貰えるのね
不平等感半端ない
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 17:15:16.01ID:rgs4BuKU
女性で年収900万も稼げるのって東京ではそこそこあるの?うちは関西だけど姉ががっつり看護師で700万だって
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 17:29:17.08ID:h/VAL98D
古くからの友達は大手メーカー研究職の子が役職について1000前後
外資系金融の子が年によって変わるけど1800くらいだって
2人とも独身、晩婚だし役職就いてバリバリやってないと難しそう
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 17:30:43.09ID:bCg5ooWX
>>137
えっ?普通に旦那の勤め先の同僚女性たちも旦那同様に稼いでるはず
時短勤務でも結構な額もらってそう
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 17:40:48.74ID:jzY2N5ts
いるかいないかじゃなくて、900+900の家庭が満額貰えるのはおかしいでしょって話
別に900+700だって同じだよ
スレタイより世帯年収は上になるんだから
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 18:25:34.70ID:ffNGGW/k
都合が悪い以外に理由はないけど
どう悪かったのかは気になるよね
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 18:27:51.09ID:k/XW92vd
はー
こういうの見ると仕事しようかなって思う
損してる気分半端ない
5千円くらいって思うけど、子どもの公文代金くらいにはなるんだし
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 19:36:21.14ID:Nu3n7rue
所得制限が1200万なのか?
なんか年収1200万が貰えなくなるみたいな書き方してる記事もあって勘違いしたわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 19:46:01.88ID:Ymw66v8X
働きたくなくて専業主婦の恩恵も多いからそこまで僻みはしないけど
合算ないことで900.900が満額貰えるのは凄いなーとは思う
600.600くらいの人は合算なれば同情しちゃうけどw
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/10(木) 22:41:42.74ID:8NSkuO5A
合算にはしてほしいわ
じゃあ累進課税ってなんなのってなる
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 11:43:09.45ID:B7CeoL0I
児童手当不支給の子の数が61万人ってニュースが出てた
15歳以下の子どもが1500万人くらい?
貰えないのは本当に少数派になりそう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 12:00:37.09ID:0aqpYz7R
なんだー、結局世帯合算なくなっちゃったのね。。なんかショック。
最近中受考え始めたところで思ったよりお金かかる事に気付いて暗ーくなってたとこに追い打ちだわ。
子供手当合算になったら中受する人少しは減って入りやすくなったりしないかなとちょっと思ってたのに。。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 12:03:11.26ID:MNxDYxfT
なんとなく気になって調べたんだけど、
昨年度は全国で40万人近くの子供が
国私立の小中学校に在籍してるんだね
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 12:55:23.36ID:6S8+kAZB
田舎で高校まで公立が当たり前だから助かってる
都内は高校からは私立が当たり前?無償化もならないし大変だねーまぁその分質の高い教育受けれて大学受験対策も有利なんだろうけど
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 13:24:33.32ID:ncjDlda3
>>151
同じく
中受?何それ美味しいの?レベルの田舎住み
うちの子は、塾とか行きたがらないので
今のところは通信教育と参考書程度の出費だけでコスパがいい
周りの子たちは塾に行ってるみたいだけど
都会は大変そうだよね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 13:31:12.36ID:Xcjzxvz6
田舎から出てきてしまって涙目になってるよ
治安の良いところで選んだら受験率高くて
受験しない子や親はちょっとアレな人達扱い
地元中は平和で良い子ばかりだし進学実績も良いのになぁ
ちょっと中学受験に盲目的になり過ぎてると思う
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 14:42:16.48ID:FgBHQIJa
都内は普通(の年収)以上の家庭は中受する人が多いから、公立中学校は上澄みが抜けた状態で割と荒れてる所が多い
市区によるけど、落ち着いていて進学実績も良い公立中学校があるエリアは家賃がバカみたいに高いね
人気の公立学校の周りだと3LDKで25~40万とか
今の家賃が15万だから、わざわざ引っ越すなら私立入れちゃうかなーと考えてる
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 15:53:42.15ID:3UUFyjBu
うちは所詮子供1人だけど特例給付廃止の件は
この先このスレタイで子供3人出産すること考えてる家庭は何人産んでも0円で
満額貰える年収なら0-3歳まで子供3人で年間54万、3歳以降でも年間42万だよ
あまりにちょっと理不尽が過ぎると思う
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:50:05.69ID:Cns6PMx7
こうやって簡単に削減され続けてるから
おいそれとお金使えないし長子と同じようにお金使えないのに3人目産んだら無責任になるわ
私も夫も高卒だしとはいえ専門行ってるから進学にお金がかかることはよくわかってるつもりだけど
大学なんて行ったらどれぐらいかかるのかググった情報しかないし
子供たちの衣食増えていく一方だろうし、どうなっていくのかとか考えると不安だ
せめてこれ以上所得控除を減らさないで欲しい
給与変わらないのに手取りだけ年々減って行ってて昨年より12万減ってる、これでさらに6万(うちは2人だから12万)給付されないとか子育て世帯にはでかいよ
6万がなくたって生活できるだろなんて言われがちだけど、日本にいたらどの世帯だって児童手当ないぐらいでは幼稚園から高校まで無償化されてるんだから積まないよ
こんなの所得がちょっとあるだけのサラリーマンイジメだよ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:59:33.40ID:v5T/4sIz
この額を稼げる人材を無下にして国力削ぎたいんじゃないのって思う
普通に外資で働いて海外出られる人も多いのに
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 17:23:36.06ID:3MK8B8xh
>>156
ここの手取りより手当等含めても遥かに少ない額で3人育ててる家庭もあると思うよ
当たり前だけどちゃんとやり繰りして教育費用意もしてたりさ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 17:52:31.15ID:Cns6PMx7
>>158
やりくりして3人分の教育費も賄える生活送れるなら児童手当なんていらないだろ
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:25:02.20ID:+Z1gEPSX
とりあえずこの年収帯であれば田舎は高校までは教育費の心配はいらないよね
大学どの地域へ行くかだけ考えておく感じかな
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:26:24.13ID:Fqu6ntZG
このスレなら3人育てられるって言いたいんでしょ
田舎住みならいけるのかもねw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:30:53.30ID:XwD4DDhl
うちは運良く幼稚園無償化の恩恵があったからまだ我慢できるけど合算しないのだけはやはり納得できないなぁ。

この世帯年収あれば都会でも3人くらいならなんとかなるとママ友たちを見てたら思う。夫が高齢で退職後も子どもが学生ですとかじゃなきゃ。
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:42:11.94ID:dLEPNLH/
まさに田舎住みで子ども3人だけど、児童手当分パートすればいいかなって思えるくらいの余裕はあるかな
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:47:48.70ID:Cns6PMx7
無理して子供産んでくれなくていいわ
支援するなら非課税世帯だけでいいでしょ
所得で決めるなら児童手当じゃなく所得手当にしろよ
この世帯どころかこの半分だって3人食わしてくのは無理じゃないよ、でも子供に窮屈な思いさせるかもしれないリスクとってまで3人育てようとか思わないし
ここより手取り低くて3人育ててる家庭もあるよって言われたって、だから何って感じ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 18:58:30.66ID:6S8+kAZB
900.900とかのパワーカップル想像すると合算しろよと思うけどそういう世帯は極々僅かだし大体は600.500の公務員夫婦とかだろうからそれが全部アウトになると流石に可哀想かなと思う
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:30:14.59ID:N4t1KxRQ
>>170
ローンがなかったり少なかったりするならいけると思うけどなぁ
まぁ家庭次第だね
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:30:48.32ID:kV7ppABI
佐藤ママとか旦那さん年収どれくらいだったのかね
教育にとてもお金かけてたと思うけど、援助ありだったのか
上見ても下見てもキリがないな…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:36:31.59ID:jLPGSkpk
子どもにお金がかかる時期に出馬できる資金力かー
少なくともここの2、3倍はいくんじゃない?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 20:38:46.11ID:7uKJHQUT
>>173
イヤイヤ期にイラついて落ち着くために育児サイト読んで、ちょうど最近佐藤ママの記事読んでた
子供の笑顔のため基本叱らないとか子供ができないのは親のせいって考え貫いてて、心が広すぎる
お金にも余裕あるだろうけど、4人もいたら気が狂いそうだ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:02:42.09ID:Ssgrd+5O
意思が強いを体現してるよね
良い意味で九州の女性って感じ
真に受けちゃうと病む人いそうだけどw
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 21:58:01.17ID:kV7ppABI
職業弁護士らしいけどそんなに高収入なのか
才能あったり優秀だと稼ぎがやっぱり違うんだね

確かに経済的意外にも4人も育てて基本叱らないとか色々と教育方針貫けるってすごいよね
1人目は意識高めだったけど2人目生まれてやや雑になるとかあるあるなのに…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 22:05:07.14ID:3DqYmxOu
旦那様と年の差婚なのよね
資金力と年齢的な余裕で奥様を見守ってたのかな
口は出させないって豪語してたもんね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 22:19:54.72ID:N4t1KxRQ
佐藤ママやご主人は、そもそも子供が好きなんだろうね
私は子供のこと可愛いとは思ってるけど、例え経済的に何の不満もなかったとしても、4人欲しいと思わないもんなぁ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 22:28:33.67ID:MlvrgS6l
一応この世は努力すればここの2、3倍の収入を得ることも可能なわけだよね
夢がある話な気がしてきた
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 22:47:01.86ID:BNG7+xAR
佐藤ママのお子さん達が通ってた小学校、
奈良の中学生が通ってたところらしいね
やっぱり国立附属は父親の年齢高くなるのかなー
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 23:22:44.85ID:4nBqFQIK
年少扶養控除復活させないと解せないわ
控除廃止のかわりに所得関係なく一律に児童手当をって話だったのにどんどんおかしなことになってる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 23:41:18.81ID:bnGq1VP0
>>168
もっと身の丈に合った地域に住んで身の丈に合った生活するほうが幸せじゃないかな?
無理して経済状況より上の生活しようとしなくてもいいと思うよ?
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 23:45:19.54ID:B7CeoL0I
佐藤ママ自身は一人っ子で津田塾だから学費に関してはご実家の援助もありそう
著書は殆んどチェックしてるけど、
子供が4人で大変だから一年の内の半年はご両親が自宅に泊まり込みに来ていたみたい
元々の信念と、お金あって精神にもゆとりがあったんだろうな〜と思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況