X



トップページ育児
1002コメント339KB

◇◇チラシの裏 501枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 16:24:41.23ID:bGRVho52
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。


※前スレ
◇◇チラシの裏 499枚目◇◇(実質500)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603841762/
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:27:39.14ID:q+MgF04a
>>197
「これってアタシだけ〜?」ってドヤってる顔が目に見えるようだな。わざとらしい。なにが異端だよ。
関係ないのにすごいムカついたわ。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:38:57.48ID:4oR67Ozz
昨日は自治体の健診日で子供と仲良しの子が軒並み欠席だった模様
迎えに行ったら見るからにドヨーンとテンション低く出てきて、どうしたの?って聞いても無言
おしっこ漏らした?って言ってみたら「ちがーう!!!」とゲハゲハ笑いながら否定してきた
そこだけは否定したいのか
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 13:47:17.24ID:SczX4wLn
ダイの大冒険にハマってる子供達がアマプラで昔のダイの大冒険も見てる。自分も少し見るけど、当時見てた子供の頃を思い出してしまうわ。エンディング今でも歌えるし。
亡くなってる声優さんも多いなぁ…。子供達が1番びっくりしてたのはブラス爺さんの色がオレンジで声が甲高い(目玉の親父の声)事だった
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:06:23.50ID:wpWki+9Y
子供が4歳くらいになったら毎日一話ずつおジャ魔女どれみ一緒に見るのが夢だよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:16:16.00ID:wpWki+9Y
反応鈍いし集団行動嫌がるし脱走するしで悩んだ時期もあったけど、いつの間にかしっかり成長しててホッとした
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:26:53.44ID:VSt/jtmy
娘(1年生)の算数ノート見たら、繰り下がりの引き算でふしぎな解き方してた
13-9だったら、13を10と3、9を6と3に分けて、3を相殺してから10-6=4。
調べてみたら減減法といって少数派らしく、筆算のときに困るとか書いてあって微妙に心配
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:36:27.60ID:aQ2IzlHi
>>206
うちの弟それやってたわ。解説されても、面倒くさそうだし何でそっちがいいのかわからなかった。
でも旧帝大の院生やってる
むしろ頭いい人っていうか理系向き?の解き方なんじゃと思ったわ
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 14:59:58.46ID:7p/Ov9SA
わざわざ宮廷っていう人たちは昭和のおばあちゃんなんだと思ってます
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 15:59:51.80ID:Vsdt2Hai
うちの長男は、発達障害児で先生にとことん好かれるか徹底的に嫌われる。
今年は担任が好む先生、隣のクラスの担任が嫌う先生らしく、隣のクラスとの合同授業の日の愚痴がハンパない。
今のところは、隣のクラスの先生が担任じゃなくて良かったねと誤魔化しているが、去年色々あり学校への不信感が
払拭出来てなくて、苦情を入れたくなっている私がいる…
てか、自分のクラスの問題児放置して特に問題も起こしてない隣のクラスの発達障害児を嫌味ったらしく構いにくるとか本当に意味わからん。
もう担任(肝っ玉母ちゃん系)に万事任せて、隣のクラスの担任は出てくんなー
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:05:10.35ID:fsN888TP
不登校や引きこもりは甘え
食事を出すからいくらでもサボる
兵糧攻めで解決するよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 16:32:55.29ID:/MRiCUvI
三連休に義実家側の法事だよ
内々で済ますとは言ってるけど会食ありで20人以上集まるとか今の時期頭おかしいんじゃないか
年寄りから乳児まで漏れなく参加とか怖すぎる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:10:21.01ID:p6sTSmSe
普通の自転車で後ろに荷物を乗せる部分に子供を乗せてる人初めてみた
後ろの金具部分は座った時に痛くないようにとの配慮なのかクッションみたいなのついてたし、背もたれもついてた
調べてみたら中国製で3000円
もう少しお金積んでOGKとか買えば良いのに
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:27:49.30ID:aEidK2kO
児童館でレールを繋げている子がいて、うちの子が更にレールを繋げようとしたら
その子の母親に使ってるんでやめてもらえる?と言われた
もちろんこちらも邪魔しないように別のもので遊ぼうと誘導するけど
レールは数少ないし2歳児だし、大体はじゃあ一緒にってなるからちょっとびっくりした
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:32:16.36ID:R/0RQmZD
パウパトロールに子供がはまったからクリスマスのおもちゃをパウパトロール関連にしようかなと思ってたんだけど、犬そのものがフィギュアになると可愛くない
むしろ怖さを感じる
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 17:46:06.84ID:Lrz90IUJ
>>221
わかるわー。
うちの子は一番好きな番組はパウパトって言ってるけど、グッズを欲しがったことは一度もないw
子ども本人も魅力を感じてなかったわ。
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 18:33:58.11ID:pcuSJ/ne
>>220
相手側にしてみれば、数少ないレールなのに自分の子が繋げて遊んでるところにいきなり入ってきて、親も一緒にやったらいいよね〜的な態度でびっくりしたのかも
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 18:41:55.38ID:bJkxWj7Y
>>220
すみませんすみませんって申し訳なさそうに引き離そうとした?公共の場所は皆のおもちゃだけど遊んでる所に当たり前のように入ってこられたらイライラされるかもしれないね
大人がそんなにハッキリ文句言ってくるなんて相当なイライラ親かもしれないけど
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:05:50.20ID:qm9sOjPC
>>220
「入れて」「いいよ」無しに勝手に繋げるのは無しじゃない?
レールの組み方だって考えてやってただろうし
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:22:37.90ID:EUWm9wkd
レールの数が少ないのなら繋げてるの邪魔されたくないのもわかる
イヤイヤ期の子ならせっかく機嫌良く遊んでるのに残り少ないレールに触られて機嫌悪くなるのは避けたいな
自分にも2歳の子がいるならそういうのわかるのが普通だと思うから別の意味でびっくり
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:31:48.83ID:/xhuQy17
えーそんな考えなら児童館じゃなくて自分の家で一人で遊べばいいじゃん
児童館とか支援センターってお友達とのかかわりを学ばせる所じゃないの
大勢の子が集まる場所でおもちゃ独り占めしようとする親子がこんなにたくさんいるなんてびっくりだわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:38:31.10ID:8ZgCWV50
>>229
お友だちとの関わりなのに無言で遊びだすの?
親は子供の見本となるべきで一緒に遊ぼう、遊んでもいい?って声をかけて相手の了承をとるべきだよ
独り占めもなにもあちらの親から見たら勝手に奪い取って遊びだしたとしか見えないよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:42:16.46ID:4cKrGSbj
自分で繋げたいと思ってるところに違う方向に繋げられたら嫌だよね
ここに繋げていい?と聞いたら良かったと思う
相手のお母さんのやめてもらえる?の言い方もちょっと冷たいなとは思うけど
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 19:54:23.86ID:25ywesu7
>>229
今はお友達が使ってるからあとでとか、貸してって言っても(元レスは言ってないけど)必ずしも貸してもらえるわけではない、とかも含めて学ぶべき他者との関わり合いだよ
まあ相手側も親がすぐ出てくるんじゃなくて、本人が今使ってるからって言い出すまで様子見た方が良かったかもしれないけど
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 20:01:42.83ID:y1mNqykE
「えー」で始まるレスを相手しちゃダメって言ってるでしょ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 20:40:00.57ID:IXXDBddA
>>232
私も相手親はいきなり出るんじゃなくて様子見した方が良かったと思う、2才なら多少なりとも話せるだろうし
いちいち親が何でも先回りしてガードしてたら子供は何も学べない
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 20:45:00.53ID:tMC5pKJa
>>235
何ヵ月かは分からないけどそれでも2歳相手にきちんと意思の疎通が出きるほど喋れるとは思えない
児童館に行ってレール繋げてるくらいだから相手も大して年齢変わらないだろうし
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:00:39.65ID:+OfKwncp
抗菌防臭加工服って洗濯どれくらい持つんだろうなー
子供服で先行予約してるってメルマガきたけど、デザイン気に入らないから買わない
でも本当に抗菌効果あるのかわかれば他のブランドでも出してくれないかな
そこまで気にし過ぎなのかもわからないけど、感染者増えてるからなー
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:01:08.22ID:PAg3QEUk
>>214
休んじゃえ休んじゃえ
私の咳が止まらなくて〜(ゲホゲホ)と言えばあちらから遠慮してくれるよきっと
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:05:00.94ID:GAN1lwjd
児童館のこういう場面に正解もないし結論も出ないよ。
親子ともに時間が経ってからじゃないとわからないことだってあるし、ああこういう親もいるんだな〜と思うしかないよお互いにね。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:11:48.34ID:xi7IVgtl
>>229
同意
自分の子供が遊んでるおもちゃを他の子が使おうとしたら独り占めせず一緒に遊べるように誘導する
自分の子が他の子のおもちゃ使いそうになったらお友達が使ってるからダメだよと引き離す、それでもし向こうが良いよと言ってくれたらありがとうと言って仲良く遊ばせる
これがまともな親の感覚だと思うし普通はみんなこんな感じだけどな
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:16:24.71ID:+81w/RE7
娘がSiriに「ワンワンはどこにいるの〜?」と聞いたら「ワンワンわんだーらんどにいるみたいですよ」と答えてくれた
今更だけどそうだったのか…
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:28:52.18ID:7p/Ov9SA
>>229
みんなが同じ気持ちで来てるわけないじゃん
自分の思う正しさを他人に押し付けるなよ
おもちゃ独り占めじゃなくてお友達の使ってるもの奪っちゃダメだよと教える機会なだけなのに
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:38:21.93ID:mV0kyHw1
>>243
みんなが同じ気持ちで来てるわけないじゃん
同じおもちゃで一緒に遊びたがってる子が来たらおもちゃ独占しちゃだめって教えないの?
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:47:54.85ID:hukHl9ZX
たまに出てくる鸚鵡返しの天邪鬼レス返しする人ってなんなの?
言葉遊びしてんの?
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:50:59.60ID:4wLNxl7j
>>241
>自分の子が他の子のおもちゃ使いそうになったらお友達が使ってるからダメだよと引き離す

>>220も最初にこれができていたら良かったんだろうね
一緒に使うのが当たり前感覚でいると不快に思われることもあるって勉強になって良かったんじゃないかな
親も子も経験して成長だね〜
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 21:58:53.54ID:G0BqtlGq
>>214
うちの地元でも葬儀の集まりが起因で罹患した人いるからやめといたほうがいいと思う
大人数での会食ありで集まる人たちならば色々と対策の甘い人たちが大勢いそうだし
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:17:24.90ID:aEidK2kO
>>220です
ごめんねや入れて、別のもの〜等の対応は親がしてますが、今回はすぐに言われたのでここに書きました
奪ってしまったり一緒に遊べなさそうなら無理矢理引き離しますが、基本的には言葉をかけて様子見をしてます
同月齢の集いなので目的は交流だと思ってましたが、いろいろな考えが知れて良かったです
ありがとう
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:22:54.85ID:2fgHJPBF
おけいこスレに書くほどのことでもないからここで書き散らかしたい
小一息子がピアノを習い始めて一か月
電子ピアノを買おうかまだ迷っている
ピアノの先生に毎度買いましたか?と聞かれるたびに買い渋ってる自分が情けなく感じてしまう
本格的に音大とかイメージしてなくておもちゃとして与える気でもない
でも習いたいって希望に初めて寄り添っているこちらとしては買ってあげたいけど簡単にやりたくなーいとなりそれを宥め叱りながらやらせるのが辛いしめんどう
新品も中古も色々見たけど簡単に買える値段ではないから頭抱えてる
長文ごめん
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:23:50.41ID:VJl4pwK4
レールを繋げようとしたってことは、レールに手を伸ばしたってことだよね
余ってるレールを持ったとか
触ろうとする前に「お友達に一緒にやっていいか聞いてみよ?」とお子さんに言う暇はなかったんだろうか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:25:08.31ID:2fgHJPBF
買う覚悟も続けさせる覚悟もないのに始めてしまった事に今更気づいた
なんか色々ダメだ
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:25:22.23ID:YSsHdYn7
>>250
言葉をかけるタイミングが遅いんだと思うよ
数少ないレールならレールに近づいて持って遊びそうになる前に声かけた方がいいと思う

>>251
家での練習はどうしてるの?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:26:36.78ID:oAsjMEOO
旦那がうざすぎる
子供が怪我をしたからその報告をしていたんだけど一々なんで見てなかったの?なんでそうなったの?ってうるさい
家のなかで転んで手が出ずに顔面からいった怪我なんだけど屋外じゃあるまいし二歳児に付きっきりなんて無理に決まってるだろ
最後らへんはイライラして話をしてたら子供にそんなイライラ向けないでよって言われた
お前にイライラしてるんだよアホが
なんで怪我して泣いてる子供にイライラしなきゃいけないんだよくそが
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:26:41.00ID:ehVCltpU
練習ゼロでレッスン行ってるの?
さすがに習わせるなら買わないとどうしようもなくない!?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:30:43.92ID:bJkxWj7Y
>>251
ピアノの習い事って家にピアノあるの大前提じゃない?家で練習してきてどれぐらい弾けるようになったかを毎回見てもらうんだから練習ゼロで通っていたら先生には何をしに来てるのと思われてそうだよ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:30:45.52ID:elzrHNFb
>>251
卓上の電子ピアノも手が出ない?
4〜5万だけど
ていうか1万くらいのキーボードでもいいんじゃない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:41.00ID:6PT/0/et
>>250
相手の子はレール全てを含んだ遊びをしているのだから、あなたの子が勝手にレールを持って繋げようとしてる時点で相手の遊びを奪ってるんだよ
その前に声かけないから言われる
あなたの様子見は他人から見たらただの放置だったのかもしれないね
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:31:48.65ID:2fgHJPBF
家での練習はピアノのおもちゃで指の位置やリズムを練習してる
買ってから後悔したくなかったんだ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:36:47.50ID:7p/Ov9SA
>>251
家で練習もせずにレッスン通うつもりなの?
とりあえず向こうで書かなくてよかったね
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:39:45.42ID:atKL7Z/g
その教室にもよるんじゃないかな
まだ1ヶ月なんだよね?
うちの子が通ってた所は最初はピアノがなければおもちゃでもいいので、とりあえず音が出るので練習してって言われたよ
その後電子ピアノ買ったのにすぐ辞めたけど...
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:40:51.36ID:9/V5D6xs
>>262
おもちゃの鍵盤の大きさが実寸大ならまだいいけど
小さいのなら意味ないからやめてね
まだ始めたばかりならキーボードで61鍵でも足りるから
1万しないのでとりあえず買ってください
88鍵の電子ピアノでちゃんと重さがあるものも今10万しないし
使わない時は立てかけておいて場所取らないようにもできるからピアノ続けるなら絶対買ってください
毎日の家での練習こそ肝心なので
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:42:40.73ID:XguP+AfM
安くなったよねぇ
重さがきっちりある電子ピアノなんて本当高かったもん
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:50:56.44ID:C3yX6c3g
児相の人が、「この世からピアノとバイオリンをなくしたい」と言うほどピアノバイオリン関連の虐待が多いらしいからね
赤の他人にすら上から目線で命令調で指示する人も現れるくらいだし
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:55:50.22ID:5+MW73fh
うちアンパンマンのノリノリおんがくキーボードあるからピアノ習わそうと思ってたけどやっぱりやめておくわ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:56:00.62ID:Xm3j7Sep

まあなんとなくわかる
高嶋ちさ子もバイオリニストだし

ただ習わせている以上買い渋りはやばいよ
ケチるところそこじゃないわ
子供って結構そういうの覚えてるよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:59:07.99ID:NRECS5OJ
教える資格あるけど(教えたことは無い)、ピアノ持ってないって子に教えられる気がしない
レッスンにきたときの週に1時間しかやらないってことだよね?
習う意味あるの?
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 22:59:43.05ID:nxwWQ8bV
>>273
それが気持ち悪いって言われてるのがわからない時点でやばいよ
長年ピアノやってたんで(キリッ とかかなり恥ずかしいよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:00:09.22ID:pe4gIy3i
今はロールピアノってのがあるんだね
これなら場所も取らないし良さそう!
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:04:29.68ID:0SFSXgQo
まだ始めて一ヶ月だし、子供が嫌がったらすぐ撤退するつもりで様子見なんでしょ
3才とかだと躊躇するのもわかるよ
うちは七万くらいの電子ピアノだけど、それなりに弾けるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:07:47.24ID:ELsnCGzC
習いたいって言い出してどれくらい経ってるんだろう
それなりの期間ずっと希望していたのか思いつきに近いのか
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:08:23.64ID:nxwWQ8bV
>>279
いや私関係ないしw
ID:2fgHJPBFに言いなよw
コロコロしちゃって気持ち悪いね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:14:00.86ID:8hP7Aosy
>>251
お子さん自身の希望なら買ってあげて欲しいな
うちもちょうど1ヶ月前に始めた二年生です
お互い頑張ろうね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:16:01.32ID:1cc225hh
すぐ辞めたくなるかもしれないから、で様子見するとしても最初の2,3回が限度かなあ
もう1ヶ月経っててとりあえず続けるつもりなら買う以外の選択肢無いと思うわ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:27:43.38ID:7p/Ov9SA
というか家で練習せずにレッスン時にピアノ触るだけで弾けるようになるって思ってるのかな
覚悟も何も認識が既にズレてる気がする
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:52:07.95ID:bJkxWj7Y
家でしっかり練習できなかったら教室でもできなくて先生にも嫌味言われてやる気なくしそうね、それで結局やめて買わなくて良かったーってなるならレッスン代のほうがもったいなさそう
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:54:28.49ID:PAg3QEUk
>>277
ロールピアノは紙に描いた鍵盤程度の練習効果しかないと思う
せめてキーボードは必要かなぁ…確かにデカいんだけどね
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:55:00.89ID:jaDBu2TN
そんなに叩かなくても
ピアノは家での練習がメインとか、正論なんだけど楽器って高いし躊躇する気持ちはわかる
でもお子さんにやる気があるなら買ってあげたら絶対喜ぶから、やる気あるうち買って欲しいって思った
習い事始める時、続かなかったら…って考える親御さん多いけど、途中で辞めるって選択肢はないものと思っておくと気付いたら何年も続けていけるものだよ
ピアノは継続が必須だと思うけど、別にずーっと猛練習しなきゃいけないわけじゃなく、優先順位が勉強やスポーツやゲームになることもあるけど、とりあえずパッタリ辞めずにゆるゆるでも続けてれば少しずつ出来ること増えていく
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/19(木) 23:58:42.37ID:pAFPxmJy
今はピアノのレンタルもやっているみたいだから、とりあえず借りてみれば?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 00:28:00.79ID:ikc5sQ7W
買ってもらったらすぐ飽きる自分は、キーボード買わせて悪かったなと今でも思っている
絶対やらなくなるすぐ使わなくなると言われ、それでもなんとか買ってもらったけど、すぐ教室もいかなくなったし弾かなくなった
我が子がこんな傾向あるなら、たった一ヶ月程度やっただけで買ってやるのを躊躇うのはわかる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 00:32:49.51ID:H3wGD6De
キーボードなんて安いもの買わせて悪かったもなにもないわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 00:43:38.92ID:8qNXjKLZ
絶対やらなくなる、使わなくなるって呪いみたいだよね
キーボードではなく電子ピアノと呼べるものを与えてもらって練習してて偉いねって褒められてたら何か違ったんじゃないのかなって思ってしまう
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 00:47:59.62ID:Mg9TWyAh
ピアノは親がやらせたくてやるんでなければキーボードでいいから家にあるといいね
練習しないで行ったときの間の持たなさといったらなかったし先生も無駄に鬼だしね
まあ子が飽きても家族の誰かが猫踏んじゃったとかクリスマスソングとか弾けばいいのよ
元来音楽とは生活に少し潤いのでる気楽なものだ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 00:50:56.91ID:NAdUPVdP
やらなくなって困るなら最初からやらせんな
やらせるからには揃えるもん揃えろ
子供が何が今後続けられるか向いてるかなんてやらなきゃわからないんだから
親のお金じゃなく心の余裕の問題じゃないの
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 01:51:38.56ID:8ALWvmFw
習字習ってたけど筆とか墨汁とか無くなったら親がすぐにお金くれたな
今思えばありがたいな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 03:36:39.69ID:2sEiZ3z6
いや、流石にピアノ買い渋ってる人も筆墨汁は即買うと思う…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 04:39:51.48ID:BGxjhWGp
楽器の習い事は英語とかと同じ
家で毎日練習する時間を作らないと
本人が楽しく弾けるところまで到達しない
練習せず教室に通えば弾けなくて恥ずかしくなり、先生も怒って怖いし行きたくなくなる
そしてトラウマになり苦痛になる
子供に続けるのか聞いて早々に決断した方がいいと思うよ
中古の電子ピアノなら挫折した家庭が多いからごろごろ転がってるでしょ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 04:50:33.42ID:r4iItozb
>>261
あなたたち親子は児童館にも公園にも絶対に来ないでね。あなたたち親子だけしかいない状況なら許可するけど他の親子が来たらすぐにそこから出ていってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況