皆さんどのタイミングで、民間の療育を探し始めました?
2歳3ヶ月で、区の療育に通っていて、2ヶ月に一回30分程度です。
頻度に疑問があったものの、通うとかなり勉強になってはいます。まだ2回しか行けていないけど、そこで初めて体幹の弱さに気づけておすすめの遊び方を聞けたりとか。
集団の体験を勧められたので、去年の秋から5時間程度の無認可の保育園に通っていて、来月から毎日10時間預かりの認証の保育園にシフトチェンジします。
指差し言葉がほぼ出ていないので、言語訓練はまだ時期ではないから、3歳になって成長が見られない場合に他の療育のクラスをお勧めしますと言われました。
都心でかなり療育の待ちがある所なので、さっさと申し込みたいものの、医師もまだ成長を見てみようのスタイルなんですよね…
受給者証には医師の意見書もどっちみち必要だし、療育の先生も保育園に上手くフィットできてるから、これ以上の療育は必要とは思えないと言われて、自分1人で先走っているのかなーと…

長文になってしまってすいません。
皆さんなら現状がこうならどうします?本当に参考までにお聞かせ願いたいです