X



トップページ育児
1002コメント405KB

母乳育児スレッド その123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 00:11:56.76ID:Fry7vzei
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596229975/
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:48:15.17ID:3o/066UV
6~10時間くらい寝るようになったら夜中起きて搾乳した方が良いのかな
母乳量減ると困るけど、耐えられない程の張りはなくて悩む
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:07:03.78ID:YaYVy9oE
>>212
病院変えてみるか、役所の保健師に相談するかかな
赤ちゃん訪問があると思うんだけど、もう終わっちゃったかな
息止まって苦しいのは可哀想だよね
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:09:14.72ID:pF7NUKWr
>>212
なるほど
助産師外来や母乳外来があればそっちを利用してみるのもいいかも
直接あげた後の様子も見てもらえるし
うちが利用してる皮膚科もだけど、忙しすぎて診察さっさと終わらせたがる先生もいるしね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:12:07.46ID:aPkaKG9i
>>212
うちも一瞬呼吸困難になって顔が真っ青になることがあるんだけど、うちの場合は原因が母乳過多で射乳が強いのと、鼻もズビズビしてるから奥で鼻水と母乳で詰まるのかな?多分、なので参考にはならないと思うけど一応

前搾して勢い殺してから咥えさせて、頭を少し高くして鼻水が落ちるようにかつ母乳が逆流しにくいようにしてる
それでもたまにむせってたり呼吸できなくなることがあるけど、げっぷ出させるような体勢にして「大丈夫だよー」って声かけながら自分の体に密着させて安心させるようにしてる

落ち着いてまた飲めそうだったらまたあげる
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:15:18.87ID:aPkaKG9i
息できてない!ってすごく焦ってたけど、苦しい本人が一番焦ってると思うので、なるべく落ち着いて対応するようにしてる
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:46:05.26ID:c7WRquu3
>>209
ちょっと違うんだけど子がNICUに入っていて酸素量?の測定器着けてる時に授乳中に良く測定器のアラームが鳴っていて
助産師さんが必死に飲んじゃって上手く呼吸が出来てないせいだって言ってた
測定器着けてない時の目安はほうれい線部分が青っぽくなってたら上手く呼吸できてない印だと
その場合は一度口を外して呼吸させてあげてねって言われたよ
もしかすると呼吸が上手くできていない状態で飲み続けた結果かもしれないので
子の様子見て外しながら飲ませてみたら改善するかも。すでにやっていたらごめんなさい
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:57:21.85ID:isah7Lwg
差し乳って普段πは張ってないけど飲ませ始めると乳が生産されるジワーッとしたあの感覚があるという感じですか?
ここ数日πが張ってないんだけどさすがに2ヶ月で差し乳になるってことはないよね
授乳中のジワッと感も薄いし単に母乳出てないんだよねこれは
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:24:06.25ID:xw4K7pOW
>>219
私は2ヶ月ぐらいでさしちちになった気がする
いまジャスト3ヶ月だけどもうずっと張らずに、飲まれるとジワッというか乳首がツーンとするよ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:56:04.40ID:aPkaKG9i
>>218
わたし>>216だけど、まさにほうれい線のあたり、口鼻周辺を中心に真っ青になる
やっぱりうまく呼吸できてなかったのね
横だけど参考になりましたありがとう!
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 15:02:32.61ID:VONMqOmg
>>209です、助産師訪問は終わっちゃったし動画がわかりづらいのかもしれないので、母乳外来に行ってみます

>>216
落ち着いたらまた飲めるってことは授乳後わりとすぐに普通の呼吸に戻るってことですよね、うちは長くゼロゼロしてるけど違う状態でしょうか
母乳過多はうちもそうなのかも、そういえば短時間の授乳なのに40g/日で体重増えていたし

>>218
授乳の終わりくらいに咳してむせるのもあるので、これかもしれないですね
ほうれい線のところが青くなるのがまだわからないけど、よく観察してみます

みんな色々あること、呼吸が苦しい子がいるって知って少しホッとしました
あと子供をもっとよく見なくちゃって思いました、病院だけでなくこちらも頑張りたい
ありがとうございます
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:06:10.99ID:aPkaKG9i
>>222
ずっとゼロゼロはしてない
苦しそうなあと、ギャン泣きするからよくわからないけど、ギャン泣きできるってことは息できてるからかなと思ってる

長く続くのは心配だねー
病院なり助産師会なり、よく話を聞いてくれるところで相談するのがいいかもね
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:20:36.51ID:S5xGsQj3
>>222
いわゆる過飲症候群になってるのかも
正式な病名じゃないけど、ググると症状出てくる
日割りでそれは結構多めだし、ゼロゼロ言うのはまさにそう
うちもそうで、結構症状当てはまってた
赤ちゃんは満腹中枢ないから、咥えさせるとごくごく飲んじゃうんだよね
足りないかも?くらいで切り上げて抱っこであやしたりしても良いかも
相談したり動画撮ったり、ちゃんと赤ちゃんと向き合ってると思うよ
あんまり気張らないでね
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:19:21.06ID:VONMqOmg
>>223
ずっとじゃないんですね、うちはすぐにはギャン泣きできないのでそこも相談時に言ってみます
ありがとうございます

>>224
過飲症候群あやしいかも、1ヶ月検診では40g/日だったけどいま測ったら54g/日とさらに増えてました…
励ましまでありがとうございます

今すでに3時間おき片乳のみ5分なので、どうしたらいいか専門家に相談してみます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:53:36.79ID:S5xGsQj3
>>225
片乳五分でその増えは凄すぎる…
完全に母乳過多になっちゃってるね
多分ビュンビュン出ちゃってるだろうから、母乳外来で解決すると良いんだけど
あとめんどくさいかもしれないけど、安いスケール買ってみても良いかも
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 02:09:38.84ID:Yf/SYLjV
刺し乳気味で飲み始めに子がむせるぐらい出てたから授乳時間左右合わせて10分で終わってたのに、夕方ぐらいからそれがなく左右で20分飲ませても頻度に欲しがるようになっちゃったけど分泌減ったのかな?
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 06:41:39.90ID:WKpqxMO/
2ヶ月半
昨日の19時に母乳あげて風呂入れて寝かしつけてから朝6時までずっと寝てた…
大きめの子だから胃の容量も大きくて持つのかなと思うけど11時間開くの初めてで目を疑った
流石に心配になったからおむつ換えて起こして飲ませたけど、皆さんは起こしますか?
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:41:01.71ID:l4dV2S8+
過飲症候群なんて用語ないし、単なる飲み過ぎでしょ
赤ちゃんは満腹感ないからついつい飲み過ぎてしまうってのは当たり前に起こる
なぜこんな言葉が生まれてしまったんだろう
新米の母親を不安がらせるだけなのに
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:01:46.89ID:dN7+aoy5
>>229
起こす
そんなにあくのはまだ心配
今3ヶ月でほっとくと多分それくらい寝るけど夜は長くても7時間で起こしてるよ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:07:42.96ID:lsoKpNR/
1人目のとき過飲症候群て言葉はなかったけど今3人目であの状況に名前ついたのかって感動してるわ
1人目の時もこれ飲み過ぎでお腹痛くて泣いてんじゃないかなって思ってたけど旦那も親も足りないんじゃないかってミルク足せ足せ言ってきて
2週間検診で飲みすぎだからミルク足さなくていいって言われてやっとミルク足せ足せから解放されたんだけど当時に過飲症候群と解説のHPあったらもっと早く解放されたと思う
あと3人目も飲み過ぎやらかしてんだけど1人目の時と便の状況が真逆だから別の理由かなとも思ってたんだけど解説にどっちでも当てはまるって書いてあるの見て自分の経験則だけじゃうっすらは思ってもたどり着けなかったからまとめてくれた人ありがとうって思ってる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:11:51.01ID:vZzSvmAD
>>233
医療用語じゃないよ
素人が勝手に付けただけ
状況であって、症候群って言うのには違和感だね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:22:59.91ID:gRMzI/xK
医療職の人は過飲症候群って言葉が独り歩きしてることを危惧してるっぽいけどなぁ
医者や助産師のブログ、コラム、母乳外来でそれぞれそんなことを言っていた
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:27:03.92ID:iNzvZPBg
医療職の人は赤ちゃんは満腹中枢が発達してないから飲みすぎて当たり前って言うよね
完母乳での飲みすぎは病気じゃないから気にしなくていいって
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:30:05.17ID:DMIShM+4
>>235
私もそう聞いた
赤ちゃんは飲みすぎて当たり前だから、溢乳で調整してると思えばいい、と言われたわ
病的なことではないのに、なぜ症候群という名を冠しているんだろう
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:41:58.14ID:AqyJoCDl
>>224はちゃんと病名じゃないって書いてあるじゃん
私もこの言葉妊娠中に知ってたら飲み過ぎもっと意識してたと思う
検索したら対策とかもまとめてあるサイトあったし
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:55:28.94ID:AqyJoCDl
病名じゃないけどこの単語で検索すれば一発で対策まで出てくるんだから、名前が存在するのは悪ではないじゃん
私も新生児のころ「赤ちゃん ミルクの量」で検索しまくったけど、結局過飲症候群っていう単語に辿り着くまで悩んだもの
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:57:48.55ID:Y3Rioxj5
>>235の通りならやめたほうがいいだろうね
病院で、うちのこ過飲症候群ですか?って聞いたり無駄に不安がる人があとを絶たないだろうし
医学用語じゃないのに症候群ってネーミングはよろしくない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:05:26.62ID:DNVjtfhT
ごく普通の現象を「〜症候群」と呼ぶのはまずいよね
そのうち何でもかんでも、症候群と言い出しそう
イヤイヤ期→イヤイヤ症候群
抱っこ癖→抱っこ症候群
指しゃぶり→指吸症候群
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:24:36.69ID:7NVQbZy0
過飲の虫とかならいいかしらw

吐くのは仕様で溢乳で飲む量調節してるから心配しなくていい、たまに体重増加激しい場合は病院で相談
みたいな対応が理想なのかね
ブログやTwitter見るにいくら太ろうが母乳はいくらでも与えてOKってところと、最近は母乳であってもコントロールすべしってところがある印象
かかりつけは後者だったから最初少し驚いた(ネットだといくらでも〜って意見が多いから)
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:09:04.06ID:oDr1CeQ1
母乳一年以上あげてる人達は母乳量どうなってますか?
離乳食食べたり夜寝るようになると授乳回数も減ると思うんだけどほっといても母乳量はキープされるのかな
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:19:55.96ID:zd16I8YV
>>245
いま1歳1ヶ月で夜寝る前1回だけになったけど、ほぼ出てないと思う
24時間空いても張らないし怒って泣かれたり叩かれたりするし
何となく1日5回を切ってからガクッと減った気がするよ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:49:48.66ID:oDr1CeQ1
>>246
ありがとう
1歳以上でも母乳続けてる人達多いと思うけどみんなそんな感じかな
うちの子は母乳に執着なさそうだから卒乳は簡単そうなんだけど6ヶ月まであげればやめてもいいのか悩む
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:55:26.58ID:iXGaBCxA
1歳0ヶ月、朝食後と寝る前に授乳してるけど前よりはかなり減ったな
授乳後押すと母乳滲むから出てはいるけど
この前入院してまる2日授乳できなかった時は流石にガチガチになったけど
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:36:17.13ID:oDr1CeQ1
>>248
わざわざ搾乳して出をキープするものではない感じだね
吸わせるだけだから手間はないし拒否られるまで続けたらいいか
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 05:18:06.90ID:QLy6FBhF
しこりは取れたのにまだ痛い時も葛根湯でいいのかな?
1時ごろに夜間授乳で起きた時になんか痛いなと思ったらしこりができてて、授乳して取れたと思ったのに今また授乳したけど痛みひどくなってる...通ってる桶谷今日休みだ
もうすぐ10ヶ月だしそろそろ夜間断乳したいのにπ詰まるの怖くてなかなか踏み出せない
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 09:37:13.86ID:B6qLHNvb
夜中や明け方に授乳した後、乳首の内側から刺されるような痛みが断続的にあるんですが同じような方いますか?
催乳感覚のめちゃくちゃ痛いバージョンって感じです
10分ほど吸われた後なので張ってもないし詰まってもいないです
毎回じゃないのですが寝られないほど痛いし対処法もわからなくて困ってます
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 09:41:46.04ID:+Ogm77WC
>>251
授乳直後から1時間ほど乳房全体がジクジク痛くなる感じなら生後3ヶ月くらいまであったよ
助産師さんに相談したら乳首に傷があるからと言われた
乳首じゃなく全体が痛いんだよなーと思ってたけど授乳時乳首が痛くならなくなった3ヶ月すぎからその全体の痛みもなくなった
とにかく我慢してただけだから対処法は分からなくてごめん
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 09:49:51.22ID:tDym3j6w
一緒の痛みかわからないけど授乳後の痛みは時々ある
乳房の中が引き攣れるようなツキンとした痛みなんだけど
助産師に訊いたら詰まりかけているか、乳腺が母乳を作ろうとしてるかかなぁ〜って感じでよくわからず
痛いだけで不調がないならなんともしようがないとのこと…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 11:40:08.65ID:2+1yEAsH
>>253
私も近いのがある
たまに脇の下までひきつれる感じ
一本の乳腺だけピンポイントで吸われすぎて突っ張ってるのかなと思ってる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 13:01:58.00ID:B6qLHNvb
>>251です、皆さんありがとうございます
先週詰まった側のπなので気づいてないだけで詰まりかけてるのかもしれない
お風呂で確かめてみます
3ヶ月過ぎて安定してきたとは言えトラブルは尽きないですね…
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 15:52:12.41ID:lP57NBPR
何か乳首痛いと思ったら白斑出来てたわ。
針で破りたいけど、破ったら傷にもならずすぐ治る感じですか?
何だか怖いけど、破って痛くなくなるなら今夜にでもやろうかな。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 16:07:55.42ID:A8HOGrjq
πの調子悪いと脇の下ピリッとする時ある
そういう時は詰まりかけてるのか乳首も痛いし授乳終わったあとも乳輪の奥?がチクチクする
すごく不快だよね
痛いけどとりあえず吸わせまくって治してる
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 20:26:08.29ID:MESlZJqe
今5ヶ月なんだけど授乳の回数とタイミングが定まらない
3ヶ月まではきっかり3時間で泣いて欲しがってたのが泣きもしないし咥えさせると噛むのけ反る
抱っこでウトウトさせて誤魔化しながら飲ませてるけど正直しんどい  いつまで続くんだろう
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:36:17.33ID:m90x+ZY9
全く同じ…w
肩と腕が筋肉痛と腱鞘炎でやばい

もうやってると思うけど授乳クッション変えたり、授乳姿勢変えると飲んでくれる子いるみたいだよ

離乳食が始まるとは言え3回食始まるまでは母乳も飲ませなきゃだし不安だよね
何もアドバイス出来なくてごめん
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:35:17.61ID:OCPkjDXb
5ヶ月ぐらいなら子の飲むペースに合わせて大丈夫だと思うよ
体重とか指導されてるなら別だけど
胃も大きくなって一回で飲む量も増えてるだろうし満腹空腹が分かってきてるんだと思うよ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:50:59.92ID:MESlZJqe
>>261>>262
3ヶ月半から授乳クッション使うと飲まないから直抱きであげてるよ うっすら寝かけてると飲むんだけど片方飲んでる間に起きてきて反対側にかえたらガブリとかもよくある
育児書に4ヶ月くらいから満腹中枢が〜とあって焦ってたけど子が飲んでくれるだけでもいいと思って頑張るしかないかな
同じような人がいると思うと頑張れる ありがとう
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:46:42.24ID:NoED+/ix
乳首を咥えたまま突然首を左右に思いっきり振るから思わず叫んでしまうくらい痛かった
なんなのこれ…次の授乳が怖い
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:14:18.72ID:jQJlr7Mp
>>264
3ヶ月頃からよくそれするようになった
引っ張るからめっちゃ痛い
右は大丈夫だけど左がいつも可哀想なことに
水泡が出来ては治り出来ては治りの繰り返し
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 03:26:01.15ID:5AdXhk+G
3ヶ月入ったばかりでやっと母乳が安定して出るようになったと思ったら生理再開してしまった
ぴたっと出なくなってしまってめちゃくちゃショック…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 04:02:18.27ID:pbtr3Z1l
乳腺炎かな?
早産児なので搾乳母乳あたえてるんだけど、さっき起きたら左胸の外側がズキズキする感じがあって搾乳しても痛みが消えなくて
シコリはなさそうだし熱も今のところないんだけど
元々左胸は母乳の分泌量がよくて
土日だしどうしたらいいんだろう?
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:05:51.19ID:zeoArvpX
>>264
残念ながらあるあるだよ
全国のお母さん達が今日もどこかで叫んでいるのさ南無
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:12:16.88ID:WcC6ZrDl
葛根湯飲んで
痛いところが固くなってないならそっと乳房の底の方から揺らしたり軽く揉んだり蒸しタオルで温めてから搾乳
固くなってたら炎症してるので触らずそっとしておく
搾乳後も痛むようなら濡れタオル程度のひんやりしたもので冷やす
ブラジャーはワイヤーなしの締め付けないものを
自分でできるのはこれくらいかなあ
冷えピタはひんやり感じるけど熱がこもるのでよくないらしい
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:45.29ID:V9Uvm1yF
動物園に行くと、猿の赤ちゃんが母猿の伸びきった乳首に吸いついてるけど、母猿も最初は乳首痛くて嫌になったりしないのかな。
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:05:34.41ID:QLSBnLjz
わたしも3ヶ月入ったところで生理
子の飲みっぷりがあからさまに悪いんだけど、やっぱり味って変わるのかなー
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:48:50.04ID:fBCIvzLe
生後2ヶ月 授乳回数は12回/日ぐらいで まだまだ多いなーと思いながら
アプリで過去のデータを見ていたら新生児期は20回近く 生後1ヶ月は15回前後だった 超短小乳首で吸いづらいのに頑張ってくれてありがとう…… 来月は10回ぐらいになるかな?
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:08:43.19ID:my+8i0t9
出産前に助産師さんにおっぱいつままれてめちゃくちゃ痛かったの思い出した
母乳育児終わったらあの状態にもどるのかな
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:09:10.96ID:pbtr3Z1l
>>269
ありがとうございます!
すごい助かりました
痛みもだいぶ落ち着きました
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:38:48.11ID:K21tm5uB
>>271
なんかワロタ
たしかに出産直後のカチコチ激痛とか猿にもあるのかな
乳首イッテェとか思ってるのかな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:01:06.77ID:PzARSSml
>>265
うちも3ヶ月で左を引っ張るわ
水疱繰り返しても続けられるのすごい
でも続けるしかないのよね…

>>268
あるあるなの!?
母乳育児過酷すぎでは
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:04:40.57ID:2+bzFLwe
あるあるだよねぇ乳首引っ張り…
母乳出づらいときも引っ張るって聞いたことあるけどどうだろ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:15:07.62ID:ALEqD+ww
乳首引っ張りで鍛えておいて
上下の歯が生えてからが本番だよね…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:40:03.29ID:86Yu25DO
まさに歯が生えてきてつらい
まだ下2本だけだけど噛まれると相当痛いので授乳やめてる
引っ張られるのは耐えられたんだけどなあ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:09:50.09ID:Kv+Yf+Qx
そういえばもうすぐ10ヶ月で上下6本生えてるけど、今まで乳首噛まれたことないなぁ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:32:09.44ID:58B8jNJ5
歯が生えたら完ミにせざるを得ないのかなと3ヶ月ですでに思ってる…怖い
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:25.78ID:7zrQUWCW
クロスオープンでカップが縫い付けてあるタイプのブラorキャミってないですか?
パット入れるタイプだと開くとパットがよれていちいち直さなくちゃいけなくてめんどくさい
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:21:15.37ID:APOtmqbG
>>273
私もまさにそれだった
現在4ヶ月で10回足らずまで落ち着いたよ
当時は家で乳常に出してたし異常じゃないかと絶望してたけどそれなりになるから大丈夫
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:34.02ID:ZsbHlrns
親があまり水分とらなかったら子が便秘になるって動画見たけどその傾向ある?
自分はすごい飲んでるからか子は快便で一応当たってる
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:35:22.83ID:BZrvka5n
妊娠前は1日水3〜4L飲んでたのに産後はかなり減ったけど子はずっと快便だな
最近は後追いもあって自分の優先順位下がって1.5L飲めば多い方
離乳食始める前は1日2回は出てて7ヶ月で2回食なった今も毎日出てる
自分はこんな感じだから体感だけなら特に関連性は感じないなあ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:06:56.02ID:1CGQdnHh
>>285
当てはまらないわ
最初は5ヶ月くらい水を2.5L前後飲んでたけど、子供は毎日2回綿棒浣腸必要だった(お腹痛くて泣くので)
離乳食始まったら●は固くなったのに腹筋がついたからか快便
その頃私は水1Lくらいしか飲んでない

単純に子供が母乳いっぱい飲んでれば快便って話ならわかるし、母親が大量に水飲んでる方が母乳の出は良くなるので無関係ではないと思うけど、どちらかと言うと月齢による違いの方が大きい気がする
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:16.30ID:qLeNfkqj
母乳よく出るからできるだけ母乳で、寝不足で限界の時だけミルク使ってる
母乳だと両乳あげてウトウトしたところ寝かせると1時間も経たないうちに泣き出して授乳で赤ちゃんも自分も休めない
ミルクだとゴクゴクのんでその後満足そうにスヤスヤ眠るからなんか自信なくしてきた…
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:16:58.32ID:1iOF+fd+
>>285
一人目は1日10回とか、二人目は快便、三人目は2,3日に1回で私は便秘気味
満腹中枢出来てくると多すぎも少なすぎも落ち着いたから母乳飲み過ぎが関係してるんだろうなと思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:23:32.66ID:F0MxQXkE
>>288
片乳を吸いたいだけ吸わせて寝落ちさせてみたら?
うちは両乳飲ますより片乳だけの方がしっかり寝るわ
両乳だと飲み過ぎになってお腹痛くて起きてるのか両乳とも底の方を飲んでないから満腹にならなくて起きてるのかなと思ってる
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:33:43.68ID:rjXaaXUb
>>288
母乳は消化がいいからすぐにお腹が空いちゃうんだよね
私もそうだったし、ミルクが腹持ちいいのは当然なので自信無くす必要ないよ
完母にこだわりなければ就寝前はミルクって割り切りも全然アリじゃないかな
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:43:41.54ID:TDm2pNgn
授乳後も指しゃぶりしてるから乳首にすり替えてみたらすぐに指と交換されて何となくショックだ
3ヶ月で賢くなったね…
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:42.46ID:xGPh2JOr
産後2日目だけど母乳が滲むくらいしか出なくて両方でても2ml...
今日から母子同室にしてもらった
産院最終日くらいは預けて寝たいけど不安しかない
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:58:48.09ID:+Rful21r
>>293
経産婦だけど、それでも母乳出始めたの退院前日だったよ
それまで滲みすらしなかった
4〜5日後から出始めるのも珍しくないから慌てずね
個人的には、最終日の夜は同室の方がいいと思うなー
出始めると一気に張ったりするから
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:06:08.90ID:4WqS+UTR
>>293
出産お疲れさま!
産後2日目じゃまだそんな出ないよ、焦らなくて大丈夫よ
上の子の時3日目でようやくにじむくらいだったけど、その後ミルク足しつつしてたら完母にできたよ
今は身体を休めてね
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:06:59.84ID:ZsbHlrns
ありがとう
水飲むか飲まないかで母乳の質がそんなに変化するわけないしそうだよね
関係あったらちょっとおもしろい関係だなと思ったw
0297288
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:09.13ID:qLeNfkqj
>>290 >>291
ありがとうございます
入院中は飲みすぎるくらいの子でした
飲み過ぎてお腹痛いとかもあるのですね、確かにウンチとオナラをする時は苦しそうに泣きます
10〜15分咥えるとウトウトして吸わなくなるのでゲップさせて寝かせるのですが、5〜10分くらいでまたおっぱいで泣くので授乳のループでどうしたらいいかわからなくなってました
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:34:16.14ID:MzXIX0XM
>>292
まだ月齢小さいうちの指しゃぶりは発達によるものだからお腹すいたとか口さみしいとかじゃないから気にするなって助産師さんに言われたよ
うちも1ヶ月過ぎたくらいから授乳途中に指しゃぶりする
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:39:27.31ID:gpPb6xCu
横だけどうちも乳首から指にスライドされて地味にショック受けてたところだ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 05:32:58.84ID:1aS7GeDj
生後2ヶ月 さっきおっぱいバツバツで起きたら前回授乳時間から8時間も空いてた その間 子は爆睡中……
嬉しいけど母乳だけでこんなに寝るもん?それまでは3時間起きだったから余計ビックリしている
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:35:15.16ID:+riiI0Np
>>301
うちも2ヶ月の頃MAX9時間とか夜はあいたりした
カチカチに張るとキツイよね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:53.29ID:5NP2ewOa
完母にしたくてカネソンの乳頭保護器を購入したんだけど、乳頭保護器も毎回洗って消毒させた後に完全に乾燥させてから使ってますか?
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:00:44.43ID:1aS7GeDj
>>302
久々のガッチガチを経験したけれど 5~7分程度吸われただけでフニャフニャになったし子の吸啜力凄い。。
>>303
使用前後に毎回洗ってレンチン消毒してたよ だから乾燥してた
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 15:03:26.75ID:mpLTgd3e
>>303
使用後洗って乾かしてはいたけど完全に乾いたかは気にしてなかったな
使う前に熱湯に入れて消毒兼濡らして使ってたからまあいいかと思って
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:55:08.75ID:JfqS5JqB
おっぱい吸われてるときって母乳出てる感覚ってありますか?
新生児訪問で体重があんまり増えてない(21g/日)からミルクを足すように言われたんだけど
自分で絞ったらぴゅーぴゅー出るし頻回で頑張ってるけどちゃんと飲めてないのかな
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:00:21.38ID:Ukj3Z9Zx
出してる感覚がうまれたのは2ヶ月めくらいからだったな
新生児期の頃はあんまり感覚分からなかった
赤ちゃんがコクコク言ってたり、胸がツーンとかすかに痛むような感じがすると飲めてると思う
でもまぁ体重増加を考えるならちょっとミルク足しても良いと思うよ
今足しても完母で今それだけ増えてれば、ちょっと足してもそのうち軌道に乗ると思う
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:25:15.42ID:pzDDjKoS
ツーンとした感じは最初に1.2回あるけどそのあとは出てるのか全然わからないなぁ
このツーンとした感じも個人差あるらしいし
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:45:07.64ID:RI4T/qnU
私は出始めはジーンとした感じでけっこう痛い
退屈そうに飲んでてもそのタイミングで目を見開いて食いつきが凄くなるの可愛いw
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:43.65ID:7bO0ldez
>>310
その現象めっちゃわかる
苦しそうだしよく溺れてる
月齢上がるとこぼさず全部飲めるようになるのかな?もう5ヶ月なんだけど…
0312307
垢版 |
2021/01/11(月) 21:27:18.83ID:JfqS5JqB
ありがとう!
体重を指摘されてから、泣いたら授乳を2時間ほどで起こして授乳に変えたんだけど
それから吸われる度に乳首の真ん中がじゅわってする感じがあるから、母乳量が増えてよく飲んでくれるようになったのかと少し期待してしまった
1ヶ月検診まで少しミルク足して様子みてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況