X



トップページ育児
1002コメント405KB

母乳育児スレッド その123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 00:11:56.76ID:Fry7vzei
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596229975/
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:08:49.07ID:HUdPD4lb
母乳だと栄養失調になるとかいうデマはどこに書いてあったの
母乳中にビリルビンの処理を抑える成分が入っていて黄疸が長引くだけだし、母乳性黄疸なら赤ちゃんに悪影響はないとされてる
母乳哺育黄疸なら栄養失調というのも分かるけど
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:27:24.18ID:0tDKKa0m
>>382
超短小乳首で保護器使ってたけど 最初は直接トライしてダメだったら保護器、保護器である程度伸びた時に外して直接練習していったら1ヶ月検診の頃には外れたよ!
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:08:30.00ID:IvLjeb46
母乳哺育黄疸だとしても、母乳飲む量が少ないからビリルビンが排泄されにくいだけで栄養失調とは違うのでは?…と思って調べたらカロリー摂取の低さも黄疸に関係するのね、勉強になった
上の子は混合で黄疸出て光線治療になったけど、下の子は母乳のみでも黄疸でなかった
子の体質もあるのねきっと
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:24:46.82ID:yUgRToeW
あまり出てないはずのπもずっと飲もうとしてくれて
出てないだろうから時間決めて切り上げてもう片方に変えるんだけどその時もいやーって感じで泣いてくれて申し訳ない気分になる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:27:01.90ID:daZAbpZ2
>>387
私も同じような状況だったけど泣かれても根気強く少しずつ咥えさせたよ
泣き叫ぶし無理矢理やってるようですごくつらかったけど今は直接飲んでくれてるからあのとき耐えて良かったって思うよ
頑張って
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:05:49.72ID:ZnVZgGTg
>>375なんだけどやっぱり今までほぼ完母だった子がミルクの方が良くなっちゃったみたいだ
調べたらほほえみって甘いのね。そりゃ甘い方が美味しいよね
と思いつつ悲しくてつい今まで使ってたぴゅあとはいはいをポチりそうになったけど
体重の増えが少なくて心配ではあったしミルクを飲んでくれるのは悪いことじゃないよね、と思い直した
でも寂しい悲しい悔しい、そして夜の調乳面倒だしミルク代…ともやもや
生む前はπやミルクのことでこんなに悩むとは思わなかったよ
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:12:47.88ID:PVPIuiTD
>>382
保護器の代わりに哺乳瓶乳首を当てるのはどうかな?
扁平&貧乳で保護器すぐ外れちゃってだめだったけど、哺乳瓶の乳首なら何とかできた
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:42:39.24ID:J0OMoAii
すごぅ張る日と張らない日がある
どっちも足りてはいるんだけどその日の違いってなんなんだろう…
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:58:19.35ID:/1q3yH/9
>>391
母乳相談室の乳首当ててみたら、吸ってくれたよ
あんまり飲めてないかもしれないけど
メデラの保護器は嫌だったみたい
これで少しやってみる ありがとう
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:08:14.44ID:6GQHh9JZ
>>382
体重何キロ?
うちも小さく産まれて直母できなかったけど、3500超えたあたりから上手になってきたよ
助産師さんにも直母で完母は4kgくらいいるって言われたよ
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:53:55.52ID:uV+uHVcj
横だけどマジか
うちの子ギリギリ2500gないぐらいで生まれたけど生後3日目から直母で完母だわ
子も頑張ったのね…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:57:52.05ID:3Y1R3F8N
>>395
授乳量が減るのがこわくて恐る恐るミルクを足してるけど
完母は4キロ超えてからの方がいいのね
勉強になったわありがとう
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:32:26.44ID:oGce+3AH
>>397
完母じゃなくて直母ね
母乳の量維持のことを考えるなら、搾乳してあげたら?
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:56:23.21ID:ZnVZgGTg
うちも2100ちょっとで生まれたけど生後3日で直母できてたから子によるとは思う
Nに入ってた割には普通サイズの赤と同じくらいミルクを飲んでたみたいだから食いしん坊だったのもあるかも
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:41:35.99ID:XQS60gma
子にもよるけどパイにもよるよな
子のやる気はあるのに扁平デカ乳輪だとうまく咥えられない
二人目は開通してる乳腺あるし、すんなりいくのではと思ってたけど、全然だめだった
うらやましい
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 23:05:55.84ID:0e6xKamX
>>392
私もそういう日があってなんでだろうと思ってたけど、
熱いお風呂に長く浸かった夜中は授乳時間空くとパンパンだったりガッチガチになってる気がする
多分だけど…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 06:43:38.99ID:PYgKSIPV
保育園行き出して間隔があいて前より量が少なくなってきてる気がする
搾乳さぼらないようにしないとだ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:53:58.81ID:rt70R9YI
>>401
産後1ヶ月以降は浴槽でπを温められるからいいね。産後どのくらい経ってても乳の量を増やすポイントは
胸を温めて張らせる→授乳or搾乳→張らせる→授乳or搾乳の繰り返しだわ
あといっぱい水を飲む
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:14:51.19ID:PYgKSIPV
お風呂以外で胸を温めるのはどうしてますか?
普通にほっかいろみたいなので温めればいい?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:35:38.74ID:kiov/hks
ホッカイロは熱すぎるから蒸しタオルがいいと助産師さんに言われた
私は乳腺炎のときなど肩用のアズキの力で肩を暖めてほどよく冷めてから胸にあててる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:52:23.61ID:PYgKSIPV
ありがとう!どっちもやってみる
もう無理に母乳続けなくてもいい時期だけどできる限りは続けたい
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 12:07:48.42ID:rt70R9YI
>>404
スーパーの袋にフェイスタオルを乳を覆えるくらいの大きさに広げて上から熱湯をかけて袋を縛る
熱過ぎるときは服の上から、ちょうどよくホカホカしてきたらブラの中にいれてπ全体をあっためてる
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 13:07:56.57ID:VrwNdaF+
乳腺炎になったので昨日病院でマッサージしてもらってしこりなくなったんだけどまたしこりが出来てる
なるべくしこり押しながら飲ませたりしてるんだけど出過ぎるのかオエってされる 
薬ももらってるし痛みはないので今のところ様子見してるんだけどこれってやっぱりまだ詰まりがとれてないってことかな?
徹底的にしこりなくすよう搾乳するべき?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 13:50:09.22ID:ZBM0JpTe
左右差あって出の悪い方優先であげてたら多い方にしこりができて、
今度は慌てて多い方をあげるようにしたらしこりはとれたけど元通りっぽい
なかなか加減が難しい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:42:39.66ID:SX+TXBjn
手で絞るとたくさん出てもぽたぽたはあまりならないのに
子が飲むとぽたぽた出て感心する
どういう仕組みなんだろ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:58:41.48ID:4Y9CJCR5
2週間健診までは33g/日増だった体重が2週間〜1ヶ月健診の間に17g/日増に減ってしまった…
確かに最近左の母乳量が減った気がする
午後になると授乳してもしても満足してくれないし左吸わせてると怒って離してしまうから夕方からミルク足してる
月曜日に助産師訪問で相談する予定だけどこのまま完母できなくなってしまうんじゃないかと不安でしょうがない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:58:16.88ID:uzbmJ2IM
まだまだこれからだよ
最初33g増のポテンシャルがあるならなおさら
赤ちゃんがぐずるたびにあげてればまた戻るよ
左右差はあって当たり前だから、出の悪い方を先に加えさせたり、抱きかた変えてみたりとか
そういえば母乳が軌道に乗るのは産後100日後って何かで見たな
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:35:14.69ID:6/vkeRmD
ありがとう
とにかくたくさん吸ってもらえるようがんばります
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:40:26.62ID:Xs7P7J7s
産後100日かー
確かにそれくらいで乳首も強くなって量も安定して赤子も飲むのがうまくなって授乳が生活に組み込めた感じがした現在110日め
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:20:54.22ID:saKp5ZjS
搾母の完母から直母の完母を目指してます
搾母は3時間に1回の搾乳各胸5分で左60cc、右50ccくらいを電動搾乳機で絞れます
でも直母だと左10分30cc、右10分15〜20ccしか吸えてない
なのに直母は授乳後に吐き出しがある
子の体重は3700gです
直母で1回の授乳で合計80〜100cc飲ませたいんだけどひたすら練習あるのみですか?

ずっと直母の練習さぼってて一昨日に子のシナジスの予防接種で病院行ったときに母乳外来も受けたら子の吸い方(口の形)や咥える深さは問題ないと言われました
1回の直母で45ccくらいしか吸えないと頻回授乳か搾乳して足さないといけないので、1回でガッツリ飲んでもらえるようにしたいです
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:32:45.05ID:8w1iIizl
>>418
産まれてどれくらいかわからないけど子の体力つくまで待つしかないんじゃない?
ミルク足して体重増えたら直母の完母に移行すればいいんじゃないかな
あんまり母乳にこだわりすぎると体重増えなくて、吸う体力つかなくて悪循環かもよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:39:59.03ID:saKp5ZjS
>>419
生後73日、修正34日です
産まれたときは2100gで今は3700gあります
3500gくらいになるまでずっと直母の練習さぼっててたまに各胸で1,2分くらいでした
もっと体重増えて乳輪の外まで口に覆えるようにならないと難しいのかと思ってたので
でも一昨日の母乳外来でここまで覆えてたらバッチリって言われて昨日から家で直母をしっかりやるようになりました
母乳相談室の哺乳瓶の乳首をすぐに吸い潰すくらい吸う力はあります

ただ慣れない直母を各10分やると疲れるのか授乳後すぐに寝ちゃいます
でも45ccしか飲めてなくて
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:11:13.93ID:8XpRn2qU
>>420
吸う力はあっても持続する体力がないとか上手に咥えられてても上手く吸えてはいないとかかな
結局は練習しながら上手になるのを待つのと吸いやすい体勢を模索するしかないような
練習の意味でも母乳量増やす意味でもしんどくない程度で頻回授乳した方がいいんじゃないかな
あと既に見ているかもだけどちょっと理系な育児ってサイトの授乳の部分を参考にしてみてもいいかも
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:21:31.76ID:sucO8kVP
>>418
1回でガッツリ飲めるか否かは子の成長とその子の個性なのでは
欲しがれば頻回授乳にすればよいかと
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:45:38.54ID:saKp5ZjS
>>421
>>422
ありがとうございます!
直母で疲れるせいか45しか飲んでなくても2,3時間寝ます
起こして吸わせたほうがいいですよね?

理系な育児みました
目から鱗
腹持ちのいい母乳を与えるためには片胸15分以上は吸わせるべきなんですね
でも病院とかでは各胸5分5分で指導してたりしませんか?
あと授乳間隔が3,4時間だと薄い母乳になるというのも目から鱗でした
授乳回数減らしたくて搾母のときは3,4時間おきに搾乳して一回にガッツリ飲ませてたけど腹持ち悪い授乳方法だったんですね
だから80とか90飲んでるのに3時間持たないことがあったのか
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 15:37:38.85ID:6cklUmwK
>>423
うちも早産で低出生体重(2400)だったけど、そのぐらいの時期は授乳回数10回前後あって大変だったわ
毎回超吐き戻してたしw
一日中πのこと考えてるみたいでしんどいよね
でも4kg超えたぐらいから授乳回数自然に減っていって3ヶ月の今で日7回(完母)に落ち着いたから、日にち薬もあると思う
あんまり焦らずにね

ちなみにうちは両乳吸わそうとすると子が咥えなおすのめんどくさい(?)みたいで吸うのやめることが多々あったから、生後1ヶ月ならないぐらいから添い乳で片乳15〜20分にしてるよ
体重が曲線どおりに増えてれば一回量増やさなきゃって気張りすぎなくてもいいと思う
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 22:38:18.98ID:otK+EP8H
>>420
うちも上の子のとき、母乳量は問題なかったけど、乳首との相性やら子のやる気やら色々で搾乳で哺乳瓶で飲ませてたよ。
直母乳→前回搾乳したのを哺乳瓶で→次回の搾乳。
1ヶ月は体重増やすことを優先して、直母の後は80ccあげてた(搾乳足りない時はミルク)
で2ヶ月目から毎回哺乳瓶であげる量を40にして直母のウエイトを増やし
その後、回数を100ccを1日3回、2回、1回と減らして生後3ヶ月で哺乳瓶辞めたよ。
途中で乳頭混乱になったり大変だったから、4キロ行ったらとりあえず頻回授乳で母乳量増やして子供にも練習させた方がいいかも。

哺乳瓶であげる量減らしたら、直母で飲める量増えたし。
搾乳で取れる量より直に吸われる方が出る量は多いと聞いたよ。
(子供のスキルが追いつかず少ない場合もあるけど)

上記は生後1ヶ月で来てくれた新生児訪問の助産師さんにアドバイスもらって2週に1回くらい見てもらってやったよ。

生後1ヶ月までは産院の母乳外来だったけど、行くの大変だし合わなくて、来てもらえるのが良かった。
助産師さんにより見解は色々あるんだなと学んだわ

体重も頻繁に測るとストレスになるから、途中から助産師さんに禁止されたわ。
思いつめないようにほどほどにね!
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 14:22:19.73ID:wyi01zo2
>>424
>>425
ありがとう!すごく参考になります

母乳相談室での練習期間が長すぎたせいか吸う力が強すぎて深くくわえさせても乳首痛い(笑)
理解の育児を参考にして15分くらい吸わせたら、2時間くらいでおっぱいがパンパンに張るようになってしまった。。。
後乳にこだわらないで産院で言われた通り5分5分を頻回の方がうちの子には合ってるのかも

これかは吸う力がもっとついたら乳首が持ちこたえられるか心配
それとも乳首も強く丈夫になってくのかな?
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 23:14:50.81ID:WhsbjwEK
昼間左はいつも通りゴクゴク飲んでたのに、右に吸い付いて一口飲んだときに嫌そうな顔をして離してしまった
何度かやっても吸い付いて飲むけど嫌な顔して離す
少し時間を置いたらなんとか飲んでくれた
夜はいつも通り両方ゴクゴク飲んだから安心したけど何だったのかモヤモヤする
よっぽど不味かったのか…
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 08:07:42.13ID:hM8+qt/R
>>428
うちもだよ…
起きてたら嫌がるから寝起きのぼーっとしてる時に意識して飲ませるようにしてるけど
間に合わないから右だけ搾乳して冷凍庫に溜まっていってる
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 11:01:00.56ID:iHRHVT8W
毎回じゃないけど7分ぐらいでンッンッとかヒェェ〜〜とか言いながらもがき始めるんだけど出なくなってるのかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:53:46.17ID:bTCrs8Cf
昨日から右の乳首痛いな〜と思ってたらπの上の方が硬くなってズキズキしてきた
吸わせようとしたら顔真っ赤にしてすごい嫌がる
手で絞ったらピューピュー出てくるから詰まってるわけではないのかしら
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:56:57.81ID:67o4qRsY
勢いよく出過ぎて嫌なのかも
軽く絞ってからあげてみたら?
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:39:17.32ID:bTCrs8Cf
>>432
絞ってからあげてみたら最初は唸ってたけどしばらくしたら普通に飲んでくれました!ありがとう
昨日カロリーとりすぎて母乳作られすぎたとかなのかなぁ?
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 19:02:34.73ID:ZWefKHpk
胸と脇の境目らへんに急に固いしこりのようなものが出来たので怖くなって調べてみたら副乳だというのが出てきたんだけどこれは授乳中だとよくあることなのかな?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 19:06:37.58ID:NOTnFoHL
>>434
副乳は授乳してると20人にひとりくらいは発生するよ
ホルモンの影響だから、断乳すれば消えることがほとんど
痛かったりしたら冷やせばいいよ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 20:40:28.14ID:omso2v1v
>>435
横からだけどそんなに少ないんだ!
妊娠中にできてたけど、産後4ヶ月半の今触ってみたらなくなってたわ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 20:45:02.91ID:L7UWkMXz
横だけどそこそこレアなのか
私も妊娠中に違和感あって授乳はじめたらしこりが大きくなり不安になったけど、子供いる友人に言ったら私もなったよーって言われた
母も副乳でしょ?って反応だったから6人に1人くらいはなるのかなとかなんとなく思ってた
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 21:19:51.41ID:NOTnFoHL
435だけど、産婦人科で働いてての主観だからもしかしたらもっと多いかもw
産前〜産後すぐがいちばん出来やすいけど、ほとんど無くなるから大丈夫
0439288
垢版 |
2021/01/26(火) 21:45:29.92ID:I15nN97J
私も副乳ガチガチ
ついでに乳輪からも母乳出るw
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:39:16.01ID:2YkY9TvY
乳腺炎になってしまったみたいだ。
微熱あるからコロナ疑われてすぐ受診できなさそうだな…
しんどいー。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 09:39:21.97ID:SwXrdQSq
副乳のこと聞いたものです>>435ありがとう
触った感じはただのしこりなんだけど癌の疑いはないのかな、副乳としこりの違いが分からない
乳がん検査は定期的にしていて気になるなら病院行くべきとは思うんだけどなかなか行きづらい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 10:00:47.34ID:w+3TQDC1
病的なしこりはどこまでおしてもつぶれない
副乳は乳腺なので指と肋骨ではさめばつぶれる感覚ある
指で挟むんじゃなくて体と指の腹でおしつぶすイメージで触ってみてね
でも気になるなら受診するべき
子供のためにはまず自分の健康
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 10:04:34.62ID:z8UyIrXR
授乳中に脇の下にしこりをみつけて乳がんか?!
と思ったらニキビだった私、低みの見物
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 11:43:31.23ID:SwXrdQSq
>>442
ありがとう、すごく参考になりました!
触った感じは大丈夫そうだけど何か変化があれば病院行くようにします、助かりました
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 14:59:53.81ID:exRD8Y8Y
いま4ヶ月で授乳間隔日中4時間半くらいだったけど、夜通し寝るようになったら
3時間半〜4時間になった。結局授乳回数減ってないかも。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 15:05:26.93ID:kj8ve1Tw
トータルで必要な量は変わらないけど乳量も哺乳量も急には増えないもんなあ
うちも夜に間があいたら昼は間隔狭まる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:05:12.60ID:ur+XRtdv
世田谷じゃないけど落ちた気がする
自治体によるだろうけど事務的に点数で入園者決める以外の要素もあるよね
見学の時に「落ちたら落ちたで育休延ばすのもアリかなって思ってるし離れるの辛いのもあるんですよねー」なんて雑談しちゃってて
本音なんだけどこれ落ちる要素にもなったかな
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:40:22.97ID:bQRfECLt
生後一週間
入院中の母乳量は左右5分ずつで10ml

完母目指して頑張りたいんだけどこの母乳量だと
ミルクは足さないと栄養失調になっちゃいますか?
それとも30分でも1時間でも頻回授乳で母乳があげられるなら
なるべく足さずに母乳だけでも問題ないのかな
片方3分飲ませるとそのまま寝落ちしちゃって15分後にもう片方でまた寝落ち
常におっぱいあげてる感じなんだけどこれで合ってる…?

早くも乳頭混乱が起きてるっぽくてなるべくミルクをあげたくない
自分でも何が聞きたいのかわかんなくなっちゃってるんだけどw
皆さん軌道に乗るまでの流れってどんな感じでしたか?
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:44:39.00ID:z8UyIrXR
>>449
1回の適正量は生後日数×10mlだよ
7日目なら1回の授乳で60〜70飲んでてほしい
赤ちゃんおしっこ10回以上でてる?もし出てないならミルク足そう
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:54:03.19ID:FjLJyvCl
その量だとミルク足したほうが良いと思う
3分寝落ちは早いから足の裏強めにモミモミしたり、エラを優しくモミモミして飲みを促してあげて
頻回授乳も1時間弱おきとかの超頻回だと、睡魔不足で疲れて母乳出ない→ちょっとしか飲めなくて頻回の悪循環になっちゃうから、少しはミルクは足した方が良いよ
ネットで母乳相談室の乳首買ってみるとか
本当は桶谷で指導受けた人用だけど、普通の乳首よりは乳頭混乱しにくい
私は1カ月くらいこれ使ってたけど大丈夫だった
かるーく口の上に押し付けるイメージで飲ませてあげると良いよ
泣くたびの頻回授乳やってれば1カ月くらいで起動に乗ると思う
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:01:14.84ID:bQRfECLt
ごめんなさい
気になることに前のめりになりすぎて現状書いてなかった
今は5分ずつ授乳後40〜60mlのミルクです
マッサージすると射乳が起きてるから、産後すぐよりは母乳が増えたかな?と
これからもっと母乳量増やすにはどうやっていったらいいかなと思って
ミルクはやっぱり足してた方がいいんですね

>>450
おしっこ回数は10回以上あるので大丈夫そう!

>>451
これも書いてなかったすみません
母乳相談室の乳首は昨日から使ってみてます
使う前よりおっぱい嫌がらなくなった気がする、かな?
ほっぺつついても足裏くすぐっても起きなかったんだけど
エラモミモミ試したら10分近く吸ってくれました
ありがとう!
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:18:07.90ID:FjLJyvCl
母乳量増やすにはとにかく水分補給と泣くたびの頻回授乳だと思う
出来れば暖かいお湯とかノンカフェインのお茶
めんどくさかったら常温の水でおk
こまめにちょこちょこ飲んで、1日2l飲むのを目指す
その次に睡眠
個人的には米は別に食べても食べなくても変わらなかったけど、米と根菜で出るっていう人も結構いるね
とにかく出来るだけ家事を放棄して、水分補給・頻回授乳・睡眠を意識すると良いよ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:58:52.75ID:obDnTGcF
なるべく母乳で!!とおもって足さずにいたら生後10日で入院になったよ、、、。体重減りすぎかつ黄疸でした。赤ちゃん用のスケールはレンタルや中古で安いのあるから、測ったほうがよかったと反省してる。
いまは無事退院してすくすく元気です。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:26:01.48ID:fTXUh8BV
足裏ってくすぐるくらいじゃ全然赤ちゃん起きないから、大人の肩を揉んで気持ちいいくらいの力でモミモミしてって病院で言われたな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:37:40.94ID:ggsZkz87
耳イジイジするのもいいよ
うちの子は脇も効果あった
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:42:46.75ID:KVfr30wt
足の裏か脇の下(肋骨あたり)を強めに揉めって言われたな
実演してくれた後にやらされたけど弱すぎて私の力では起きず、叱られながら力込めてやったのが少しトラウマ
赤ちゃん可哀想で…って言い訳したら、母乳飲めない方が可哀想!今からそんなのでどうするの!ほら早く起きるまで揉め!って厳しく指導された
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:31:33.28ID:UgF+/MaX
何しても全然起きなかったから寝ちゃったら直母は諦めてミルクあげてた
哺乳瓶ならほぼ寝てても乳首を咥えさせれば飲んでくれたから
小さめに生まれたからとにかく大きくしたくて
体力的に辛くて2ヶ月近くまで夜はミルクにしてたし直母サボりまくりだったけど
3ヶ月には完母になったよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 22:59:16.18ID:qvW8bLni
白斑としこりができて乳腺炎一歩手前になったけど葛根湯飲んで授乳しまくってたらなんとか治った
白斑の痛みはピュアレーン塗るとかなりマシになるね
おっぱいトラブルあると母乳やめたくなっちゃう
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 05:10:50.80ID:MshnBYAZ
昨日子が早く寝て最後の授乳ができなくて胸ががちがちになってたけど子の飲んでもらったらすっとひいた
乳腺炎の時もそうだけどおっぱいトラブルの時は子が神様
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 10:31:47.49ID:eNRjAUJN
>>457
産後にそんなに強く言われたら泣いちゃうわ
厳しい助産師さんだったんだね
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:24:30.23ID:frIbVGxU
助産師さんも色々で外れを引くと産後メンタルも相まってつらいよね

遊び飲みで飲んでくれず張りまくったπをバンバンたたかれるイテテテ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:15:09.57ID:+6f3wtcL
母乳相談室を使ってた人はいつまで母乳相談室を使いましたか?
直母トレーニングで1ヶ月ずっと母乳相談室を使ってたんだけどここ数日で直母が軌道にのりはじめた
でもいざというときのために哺乳瓶も使えるようにしておいたほうがいいみたいだから1日1回は搾母を母乳相談室であげようと思ってるんだけど昨日も一昨日も母乳相談室で飲ませようとすると飲みたくなさそうな感じで
直母が軌道に乗ったら母乳相談室やめて他の乳首にしたほうがいいのかな?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:22:38.10ID:v4b9spS3
乳頭混乱のリスクを下げるには母乳相談室を続けるのが良いと思う
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:33:09.01ID:EH+FGEw7
2ヶ月半くらいまで1日1回は搾乳したのをあげるときに使ってた
でもだんだん飲みづらさにイラついて飲まなくなってきたから、3ヶ月前に捨てて普通の乳首にしたわ
今のところ乳頭混乱はないけど、こればかりは試してみないと分からない
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 03:19:52.77ID:+VislEqK
外側の下乳らへんに爪楊枝を横にした感じの一本線の詰まりみたいなのが出来て昨日はめちゃくちゃ痛かったから乳腺炎だと思って色んな方向から飲んでもらった結果痛みは全くなくなったのに固いままなんです…病院行ったほうがいいのかな?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 17:04:34.42ID:IvFRSTHf
3〜6ヶ月の今日までずっと母乳拒否でなんとかいろんな方法で飲ませて体重増加させてきたけど(ミルクも拒否)
今日はもう子に当たりそうになった
寝入りばなにしか飲まないから寝るの待ってるけどここ数日ほんと寝ない
そういう時は歩きながら授乳って方法取ってたけど、それも効かなくなってきて投げ飛ばすこと頭で想像してしまった
やばい
シャワーのように母乳出てるのに泣いて嫌がるんだもん
こっちが泣きたい
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 17:11:26.18ID:6kXjYX/Q
>>467
6ヶ月なら体重増加も緩やかになってくる頃だし離乳食も始められるしそんなに焦らなくても大丈夫じゃない?
とりあえず母乳は冷凍しておいて哺乳瓶とかスプーンでもいいしあげてみては
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:32:09.10ID:0K1iFysO
4か月半、完母で現在7.6キロ女児
最近分泌が減り始めて来てる気がするんだけど、今から頻回授乳すればまた増えるのかな?
もともと授乳時間も短めで5分ずつ飲めばいい方だったのが、今は合わせて5〜6分しか飲まなくなった
もともとあまり欲しがって泣くことがないし、夜もぶっ通しで寝るから授乳回数も減ってしまったのがダメだったんだよね…反省

体重もここ2週間は11g/dしか増えてないからミルク出した方がいいかとも思ってるんだけど、機嫌はいいしおしっこも頻回だし、悩む…
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 22:09:30.75ID:A7j9Q3g/
自分はもう枯れていくだけかと思ってた左が4ヶ月くらいから伸びたよ
体温めたりお風呂でしぼったりした
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 22:37:15.59ID:DaAjMykA
>>469
子供の機嫌がいいならそれでもいいと思う
5ヶ月で離乳食始めればいいし
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 23:39:32.70ID:Nbj3sqUU
数日前から搾母やめて直母のみにしてたんだけど、今日桶谷の助産師さんに来てもらってチェックしてもらったら全部バッチリ、自信を持って授乳しててって言われてホッとした
小さく産まれて毎日ずっと搾乳機で搾乳して哺乳瓶で与えてたから
搾乳機を洗うのほんどしんどかった
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:21:38.89ID:mIT6kRYH
搾乳機洗うの面倒だよね
ざっと母乳洗い流したら全パーツが入るタッパー容器に水と洗剤入れて振って洗ってたけどそれでも面倒
洗浄後はミルトン
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:42:10.71ID:DWn2EoE2
>>474
うぉー、搾乳機を使ってるときにその方法を知りたかったー!
ミルトンって乾かさなくていいんだっけ?

ピジョンの使ってたけど分解してブラシで洗って、レンチンで消毒して、食洗機で乾燥させてた
2ヶ月半続けてたよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 20:54:31.09ID:lFnplVXQ
低体重児のため直母がうまくできなくて、搾母乳あげてるんだけど、外出時の授乳はどうしたらいいんだろう?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 21:13:30.34ID:DWn2EoE2
>>477
外出先は病院かな?
私は搾乳機と哺乳瓶を持っていって授乳室で搾乳して飲ませてたよ
あと出る前に搾乳して哺乳瓶に入れてラップと蓋して倒れないように持って行って病院で乳首をつけて飲ませたり
冷凍母乳があるならそれと哺乳瓶持って行って解凍させて飲ませたり

粉ミルク飲ませてるならそれでもいいし液体ミルクとか
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 22:14:53.69ID:OY0OgAgI
4ヶ月半の6.5kg男児
3ヶ月頃から夜間はミルクのみにしたせいか母乳の量が減ってしまいほぼ完ミ状態
母乳飲ませる時はスケールで測ってて、1日で計80-100mlしか出ない
最近は母乳が出ないとわかってるのか子もあまり真面目に吸ってくれない
量を増やすには夜間も飲ませないとだめかな?今日から搾乳もしてみてる
それとも3ヶ月以前は200ml/1日くらいしか出てないから元々出ない体質なのかな
夜は眠れてると思うし温かい飲み物と食事は気をつけてるけどずっとこの状態
完母とは言わないけどもう少し生産されるにはどうしたらいいんだろう
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 22:55:51.86ID:dSLdPGAE
>>479
・搾乳を頻回にする
・夜間は増やす、維持にはすごく大事
・飲み残しも搾乳する
あたりじゃないかな
飲み物食事の影響は
よっぽどカロリー制限とかしてない限り
お守り程度の気が
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:13:56.28ID:CBaGWcK8
上の歯が生えてきてとうとう2回目の流血をしてしまった
1回目は下の前歯が生えてきた頃で、最初はピュアレーン塗りつつ騙し騙し授乳してたけど3日で精神的に限界が来て一時は本気で断乳を考えた
どうにか完治した後も時々噛み痕作られつつ授乳続けてたけどやっぱり血が出ると一気に気が滅入るわ
もう2回食も終盤だし、断乳しても問題ないと思いつつやっぱりまだ踏ん切りがつかないんだよね
噛み締められ過ぎた結果血が滲んでた前回とくらべて今回は綺麗に真一文字の切り傷になってたのも恐ろしい
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 23:17:41.71ID:DWn2EoE2
夜間は母乳のゴールデンタイムだから夜間をミルクだけにしたら母乳は減る一方みたいだよ
ミルクにしても搾乳はやらないとね
月齢あがって夜まとまって寝てくれるようになっても開けていいのは最大6時間までと桶谷の助産師さんに言われたよ
6時間以上あけると母乳も減るし生理も再開しやすくなるから育児しながらの生理はママが大変なのでって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況