X



トップページ育児
1002コメント405KB

母乳育児スレッド その123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/28(土) 00:11:56.76ID:Fry7vzei
母乳育児に関する情報交換を目的とするスレッドです

πに良い食事、詰まり対策、子の飲みの良し悪しなど、様々な意見や話題がありますが、子の成長と同様に個人差が大きいのがπです
書き込みを全て鵜呑みにするのでなくあくまでも参考までにとどめ、自分なりに自信をもって楽しくマイペースで母乳育児を進めましょう

※質問の前に>>1にあるまとめサイト・現行スレには一度目を通しましょう
前スレや関連スレ>>2にも目を通すと解決することも
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反なので厳に慎みましょう

>>970は次スレ立てをお願いします
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください
新スレの誘導があるまで埋めないでください

【母乳育児スレッド@育児板まとめサイト】
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

※前スレ
母乳育児スレッド その122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596229975/
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 10:32:01.09ID:nwNU1Q+G
>>666
うちは双子で1人は2ヶ月頃から6時間以上空くようになったけど
もう1人は3ヶ月ちょっと前位までかかったよ
そして4ヶ月から睡眠退行で5ヶ月半の現在、1人は調子が良ければ夜通し寝てくれるけどもう1人は2時間おきに起きて気が狂いそう
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 10:44:12.44ID:FtJRbI1M
5ヶ月だけど、日中は3時間おきだなぁ
夜は4時間おき
体重は平均以上にどんどん増えてるから足りないわけではないんだろうけども
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 11:24:01.77ID:IMHFsE2B
>>661
体重の増えはどうなんだろう
別にミルクは悪いものじゃないんだから癖になるとか気にしなくていいと思う
確かに乳頭混乱とかのリスクはあるけど
レスの感じだと全然休めてないことになる気がするし、あんまり思い詰めずに楽にやった方がいいんじゃないかなー
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 13:20:42.23ID:6wIllaQU
産後里帰りせず
生後3週間の子に母乳与えてるのに、ここ数日いただきもののお菓子ばっかり食べて、野菜1日これ1本でしか栄養取ってない
今日からコンビニでサラダ買おう
やっぱり悪影響だったよね…
罪悪感が凄い
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 15:45:45.97ID:6wIllaQU
>>672、673
5chになって初めてのカキコで叩かれ覚悟だったけど、自分のためにも今日からちゃんと食事摂ります
ありがとう
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 20:26:35.64ID:COK1+ZMD
>>654だけどレスくれた方ありがとう
今修正1ヶ月で3kg超えたあたり
産まれた頃に比べたら大きくなったと思ったけど、体力ついてくるのはまだまだこれからかな
思うようにいかないことばかりで挫けそうだったけど、後々の楽さのためだと思って頑張る…
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 21:36:38.57ID:n3YTKWCr
>>665
全然泣かなかったんだよね
普段からあまり泣かない子だし、夜もアラームセットして飲ませてるけどそれでも起きないで寝続ける…
今日からまたがんばるよ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 21:37:18.49ID:BSF1EhrO
花粉症の人ってなにか対策してる?
ここ最近の気温のせいで一気にきて辛い
病院で一応薬もらったけど、軽めの薬にしたけど授乳中はあまりオススメしないかなーって言われたのもあって飲むのためらう
ミルク拒否だし上の子もいるから引きこもりは出来ないし本当嫌な季節がきたわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 22:40:38.80ID:BSF1EhrO
サイト教えてくれてありがとう!
処方されたのフェキソフェナジンだったから載っててちょっと安心したし、薬の説明書についてのところ正に不安なとこだったので読めて良かった
私もなるべく点鼻薬とかで乗りきりたいけどどうしようもなくなったら頼らせてもらおう
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 00:33:48.36ID:ISEPyQC6
また片乳で子が寝落ちしてしまった
2時間くらいで起きてきてしまうからちゃんと飲んで欲しいのに夜間授乳いつも寝落ちしてしまう
体重も5kg超えたのにいつになったら一回でたくさん飲んでくれるようになるのか
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 01:02:20.91ID:AgUn8TQF
ずっとちょこちょこ飲みの子もいるからねー
個性の範囲とはいえ付き合う方はしんどいよね
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 02:31:39.61ID:E/1sBYHp
3ヶ月くらいでようやく安定してきたと思ったのに
その後子が飲みが悪くなったせいか4ヶ月現在また供給過剰気味で張ったり決壊したりする
πに悩まされない日は来るんだろうか
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:25:55.44ID:ZnJbviVO
うちも3ヶ月入ってもまだπカチコチで決壊する
飲ませてるとき片方からポタポタも治らない
あと昨日から飲み終わりの締めくくりに歯茎でギッと噛むようになっちゃったんだけど何が原因なんでしょうか
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 16:41:40.89ID:Y57/uY1V
ここ数日πの同じところが固くなりやすくなってしまったけどなんでだろうか
毎回ポジ変えたりしてるんだけど…
しかも今回は吸わせても柔らかくならなくて
これって自分で絞ったりした方がいいですか?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:21:31.58ID:xmH9+cMI
>>688
私も最近よく詰まる…痛すぎて腕上がらないし寝返りも辛い
マッサージしたりストレッチしたり温めたりしてるけど、あまり効果なく、結局回数増やして子に吸って貰って解決してる

病院の助産師に相談したところ、授乳姿勢や子の吸い方とか、原因はひとつじゃなくて、睡眠不足や疲労、ストレスでも血流は悪くなるから休めるときに休むのが大事、って言われたよ
くそバイスだったらごめんね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:25:04.31ID:tQTqtEbk
>>686
私の場合だけど、断乳する1歳4ヶ月までそんな状態だったから、3ヶ月なら尚のことおかしくないと思う
噛むのは遊び飲みの一種だろうね
2番目の時の子は咥えたまま他所向いたりして乳首を引っ張られたせいで、伸び切ってだらしない乳首になってしまった
元々陥没で、無理矢理引っ張り出すか寒い時じゃないと表に出て来なかったのに今では一番の進化(?)を遂げた体の部位だわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:42:55.39ID:eFY7FB5U
>>687
同じくです…生後一ヶ月。
母乳だけだと子の尿量が減ってきてしまう。家族にお願いしてミルクあげたときは機嫌よく寝る。心折れそう。どうしたらいいのかな。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 19:34:14.77ID:Y57/uY1V
>>689
クソバイスなんてとんでもない!
レスありがとう
確かに寝返りとか腕上げるのもつらい…
今生後2ヶ月なんだけど最近疲れが酷く感じるからそれが大きな原因かも
吸わせたら若干柔らかくなったからもっと子に吸ってもらいます
お互い休める時に休みましょう
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 20:00:45.03ID:N/Pjv4mJ
>>692
ゆっくり首や肩を回したりストレッチするだけで疲労感も変わるし血流良くなるよ

1人目の時は完母にこだわり過ぎて母乳時間の間隔に振り回され過ぎた
自分の睡眠時間を疎かにしてたせいか詰まったり母乳量増えなかったりでしんどかったな
2人目の今は上の子も下の子もお世話できなくなるのが怖いので手抜きと休息大事にしてる
母乳量は今回の方が多いし今のところ詰まってないわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 20:18:12.74ID:Td63ZP7O
>>687
>>691
生後1ヶ月で何しても母乳量増えないの同じだ
私自身追い詰められて子も常に空腹で何のために完母目指してるのかわからなくなってきた
このまま混合、もしくは完ミで割りきった方が
私も子も笑顔で過ごせるんじゃないかと思う
なのに今日母乳アップハーブティーポチってるし完全に迷走してるよ…
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 20:54:12.79ID:9F6v3WxK
>>687,691,694
3ヶ月で完母になったとかもよく聞くし
私もそれなんだけど
今思うのは1ヶ月目の時、最初ミルク比率高めにして子の体重問題はクリアしといて
電動搾乳器でガンガン、それこそ1時間おきとかに頻回に吸い出しておけば
手っ取り早く母乳量増やせたんだろうなあ
楽できたろうなあとか考えたりするよ
増やす取り組みは早ければ早いほど効果がすぐ出るし高いはずだから
今諦めるのは勿体ない気がする
辛いのはほんとわかる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:04:47.82ID:9F6v3WxK
>>695
分かりづらくなっちゃったけど
電動搾乳器を母乳量増やしたくて2ヶ月目の後半に買ったんだけど
どうせ買うなら最初のうちに買っとけばよかったって思ったって話
子の飲み残し搾乳とかでも母乳量アップ狙えるし
ほんとあれは便利だった
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:17:47.93ID:Y57/uY1V
>>693
ありがとう!
ゆっくりストレッチしてみます

ちなみに右π内側の下から左斜め上にかけて固くなるんだけど積極的にやるポジは横抱きと縦抱きでいいのかな?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:10:30.86ID:ZSlAIhQF
>>666
生後2〜4ヶ月は夜は6時間くらい寝てたけど、6〜10ヶ月は2時間おきとかに起きてたな
子供によるし時期にもよるかも
(授乳なしでも再入眠できる事もあった)

3回食始まったら良くなるようになって9時間くらい寝てた
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 11:48:43.78ID:UVXlRmYn
>>697
詰まってるとこを顎下にするといいって言うよ
私は子を寝かせて私がくるくる回って色んな角度から飲んでもらったら解消したことある
0701697
垢版 |
2021/02/24(水) 13:13:03.06ID:lbM8BryX
>>700
レスありがとう
クルクル回ろうとしたらすごい嫌がられて断念してしまった
でも横抱き縦抱きフットで毎回飲ませてたらやっとしこり取れた
皆さん色々アドバイスありがとうございます
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 15:43:49.18ID:oBJUhWtS
途中で垂れてる側から持ち上げて吸ってもらうとまんべんなく飲んでくれるっぽい
…私が垂れてるからなせる技だねきっと…
0703288
垢版 |
2021/02/24(水) 15:51:21.05ID:258HRxOz
お風呂あがりに壊れた水道みたいにポタポタ垂れるのなんとかならないかな
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 16:16:38.95ID:v1T94Ryv
こないだお風呂上がって服着ようとした時に子の泣き声が聞こえたら噴出して最早面白かった
寝てる時もよく決壊してるし、こんなに自分が母乳まみれになるものとは思ってなかった
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 16:36:03.35ID:KzYvnLqC
欲しがらなくなったから授乳間隔開けてみたらよく飲むようになったけど、よく吐き戻しするようになった
飲み過ぎなのかな?
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 16:40:38.16ID:KzYvnLqC
というかうつ伏せ→吐き戻しを3回繰り返して不安になってきた
本人は至って元気なんだけど
0707691
垢版 |
2021/02/24(水) 17:00:09.30ID:zzV3jXNC
>>695
ありがとう。今日一日搾乳器しまくって、子にも飲ませまくってる。
一日で出るようにならないのはわかってるけど、乳離すと泣く、不機嫌な我が子見てると、やっぱり諦めたくなってしまう。けど、完母目指したい。
とりあえず一週間心を鬼にして頑張ってみます。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 17:15:06.97ID:+8a62Ccp
>>707
ほどほどにね。寝不足や疲れてても出なくなるよ
子を育てるのが第一目標なんだから1時間も開かないならミルク足して上げた方がいいと思うわ
子にはミルク足して自分は間に搾乳して次の授乳時に直母の後に飲ますとか
子もあなたも休めないのは辛いし良くないと思うよ
0709691
垢版 |
2021/02/24(水) 17:32:37.04ID:zzV3jXNC
>>708
そうですよね…
子の健康が一番ですもんね。わかってはいるのですが、母乳でいけるかな…?という気持ちとどうしても迷走してしまいます。
今日朝から3時まで母乳でしたが、お昼寝もいつも通りでした。ただ、便が出てないので気になります。
夜は休めるようミルク足してみます。これも、夜だけ足すやり方がいいのか、コンスタントに母乳+ミルクにした方がいいのか、悩みどころですが…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 17:45:13.58ID:lgP0GgP0
退院時母乳20mlしか出てなくて、乳首のサイズも子に合ってなくて全然吸ってくれなかったからもう完ミになる覚悟してたけど
ミルク寄り混合→昼のみ母乳頻回→3ヶ月目で完母になった
自分を責めず頑張りすぎないでね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 17:51:56.97ID:ryXfmwvE
質問です。もうすぐ1ヶ月なのですが、母乳メインで頑張ろうと思っていますが頻回授乳で1時間くらいしか間が空きません。そうすると1時間空けたいのですがその頃にまた欲しがりグズる為、沐浴がなかなかできず時間が読めません。頻回授乳の方は皆さんどうされてますか?
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 17:59:44.61ID:TW3MtALa
>>711
飲んで30分くらいあいてれば気にせず沐浴しちゃってる
長く湯船に浸かるわけじゃないし
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 19:12:31.55ID:5xeB8VwZ
>>710
昼のみ頻回の時は夜の授乳時よりミルクどれぐらい減らしてましたか?
今1ヶ月半で疲れてしまってミルク寄りの混合にしようと思い始めたけどどこか諦められず…
個人差はあると思うけど参考にしたいです
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 19:43:16.94ID:1CizI+oC
710じゃないけど私も3ヶ月で完母にできたよ、安定するまでそれくらいかかるのが多いんだと思う
メデラか理系な育児にも母乳育児は軌道に乗るまで100日って書いてあった
参考になるかわからんけど私の場合は
2ヶ月時点で各回60〜80mlミルク追加→夜だけミルクなし→昼間の各回のミルクをじわじわ減らす→だんだんミルクいらなくなるって感じでした
1回完母になったらミルクもいい面あるなぁと感じたので5ヶ月の今は母乳寄りの混合だけど
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 19:44:13.31ID:lgP0GgP0
>>713
私も1ヶ月半くらいのときどっちつかずな感じで一番キツかった
毎回80ml〜100ml足してたのを2ヶ月目からお昼からお風呂までの時間を母乳のみに。
泣いてどうしようもないときだけ60ml足す感じにしました
その頃から乳首が強靭になってきて超頻回でも痛くなくなったのも大きいかなぁ
続けてたらいつのまにか母乳だけでも2〜3時間もつようになった
うまく起動に乗るといいですね!
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 20:42:48.81ID:5xeB8VwZ
>>715
ありがとう
混合っていうと人に預けられるし良いね!って言われるけど、完母への希望が捨てられないから毎回自分がいなきゃだし、調乳・洗浄もあってしんどいです…
何よりπだけで様子見しようとすると大体すぐギャン泣きするので、母乳が足りないばかりにごめんねと辛くなってしまいました
昼母乳のみでいけるなんてすごい!
私も今80足してるので少し希望をもってやってみようかな
ありがとうございました
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 20:51:42.69ID:5xeB8VwZ
>>714
見落としてしまった、ありがとう!
いろんな方のパターンが知れて参考になります
まず夜だけ減らしたのは生産量が増えると言われてるからですか?
つい眠りたくて多めに足してしまう
確かにミルクも良い面ありますよね
そう思うと、もし完母が無理だとしても精神的に楽になれそうです
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:34.71ID:yIiE5TWQ
>>717
Idかわっちゃったかもだけど>>714です
うちのは夜は授乳間隔が開いたので母乳が貯まってる感じがあったのと、夜間の授乳が母乳の人の方が睡眠時間が長いって研究結果をなにかで見て(オキシトシンの効果だったかな)夜間だけ母乳やってみようと思った
夜勤で調乳と消毒をすると目が冴えてしまってただでさえ寝れる時間短いのにつらかったので…
>>715もだけど自分が楽に頑張れる時間帯決めたらいいのかもね
あとはよく水分とって体温めて
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 13:25:55.20ID:/2pCpdWF
>>718
713です
ありがとう
夜勤でミルクのあれこれやると目がさえてそのあと寝付きにくいよね
睡眠時間の説は知らなかったです
試しにさっき母乳のみにした一時間後にまた母乳あげて計ったら5gしか飲めてなくて少し心折れたけど、今生後50日近いので100日までは模索しながら頑張ってみます
疲れて水分とってなかったので温かいお茶飲みました!
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 13:44:27.26ID:pwBaX/6t
完母でやっていけてるけど長々吸っても10gないときとかあるから、ほんと一回量は赤ちゃんの気分とπ次第だね
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 09:57:50.35ID:MiG0UYEp
2ヶ月半だけど今さら完母で行きたいと思って母乳外来予約してしまった
ディーマーがあって母乳回数も1日4.5回だから増えてる感じしないけどミルクの量は新生児より減ってるんだよね
授乳回数増やすのはしんどそうだけど…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 11:37:19.89ID:BEF81rVx
飲みたがってるからπ差し出したらオエってされるから辛い…
オエってしたら飲まないし結局ミルクあげてしまう
自分の母乳に自信なくなる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 17:11:19.68ID:2CnhBDg+
完母いけそうってところまでいけたんだけど直母拒否が続いて遂に完ミになりそう
母乳が全てじゃないって分かってても完母に憧れてたから辛いなぁ
ここの皆の母乳育児がうまくいきますように
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 18:17:26.86ID:3JwUWKz6
花粉症なんだけど花粉症とか蕁麻疹の症状があるときはなんか怖くてミルクにしてるんだけどそういうのって母乳の成分には出ないものなのかな
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 18:27:06.12ID:ocq69VEI
>>724
血液や母乳に花粉等のアレルゲンが混入してるんじゃないかってこと?
卵の話なら聞いたことあるけど花粉は母親本人の摂取量も極微量だし空気中を漂ってる量のほうが多いんじゃないかね

そうではなく症状が出ている最中の血液(母乳)の成分が何か良くない性質を帯びているのではってことなら聞いたことないなぁ
心配なら病院で聞くべきだけど、薬飲んでないなら平気では
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 18:31:20.14ID:ZXXzl8UG
卵ってみんな控えてるのかな?
普通に一日一つくらいは食べてるけど
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 18:35:46.83ID:63iLHNFQ
>>726
??
子供が重度の卵アレルギーじゃなければ控える必要ないと思うよ
ミルクだとアレルギー症状出ないのに母乳だと出る場合は、卵に限らず母親が食べた物が原因ってケースが疑われるけど
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 20:22:06.16ID:NlGTjyev
>>723
やさC
ほんと完母ってなんか辛いね
なんでこんな困難な仕組みなんだろうね
最初から普通にできて
最後まで笑顔でいられたらいいのにね
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 22:51:11.42ID:XDruRca1
本当母乳難しい
またしこり出来てカチンコチンになってしまった
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 23:56:51.08ID:ZsJ58duA
>>725
そうそう症状が出ている最中の母乳の成分が気になって
花粉症とかは授乳中でも飲める薬があるってことは症状出ている母乳を飲ませているわけだから問題ないのかと思ってみたり
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 11:53:43.96ID:j6isv89C
>>724
わたしもアレルギー体質だから気になったことある
蕁麻疹でてる最中とかなんか血液が汚なそう(?)ってイメージだけで実際は大丈夫なんだろうけどちょっと気になるよね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 14:23:08.36ID:45zm7jN5
生後2ヶ月後半
1ヶ月検診後から桶谷通ってやっと今日から完母になった
1ヶ月検診までは授乳1日6〜7回+ミルク80ml×7回
桶谷通ってからは授乳1日10〜13回+ミルク30ml×7回
生後2ヶ月入ってからはミルク30ml×3回分を手で搾乳して母乳に置き換えていった
(搾乳機使うと吸い付くのが余計に難しくなると言われて手で絞ってた…)
完母は完母で大変だと思うけど乳頭混乱がしんどかったから嬉しい
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 15:58:34.38ID:ocm/1a0H
>>733
すごい頑張ったね!
搾乳機使うとよくないって聞いたことなかったけどなんで?乳首デカくなるとか?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 16:49:12.64ID:MZS2CcAx
>>733
すごいですね!よかったら教えてください。
桶谷式にはどのくらいの頻度で通いましたか?
また30足すときに、飲み終えた後足りなくて泣くことはなかったですか?うちは足りないと泣いて怒って、結局さらに足してしまうという、全然母乳移行ができずらい状況でして。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 17:16:52.63ID:g39Ihtwf
私も今日初めて桶谷式行ってきた
生後2ヶ月半、まだまだ間に合うけど無理にミルク減らさないようと言われてマッサージして貰った
とりあえずまた10日後に行くことになった
でもマッサージ後に授乳したら20mlしか飲んでなかったんだよね…
出した後だからだと思うけど
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 17:27:54.73ID:Xc7BMZdY
産まれた直後から直母拒否で、マッサージと搾乳機で乳首伸ばして完母になったけど、助産師さんにも搾乳機はあまり…みたいな感じで言われてたわ
吸えないんだから仕方なく使ってたけど、結果的には絶対必要だったと思う
なんで駄目なんだろうね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 17:41:51.17ID:KQwaXzBd
>>737
邪推だけども自分のとこに来る必要が無くなるからじゃない?w
分泌増やすのにもいいお供だよね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 17:45:53.60ID:J8V7FvWk
国立の産婦人科で出産して、助産師が30人ぐらいいるところで母乳相談してたけど、母乳量が安定するまで搾乳することを勧められた
電動でも手動でもいいって言われたから電動使ってる
サイトとかによっては「搾乳することで母乳の分泌量が減る」とか書いてあるけど、助産師さんに聞いたら「そんなことはない」って全否定してた
情報が多過ぎると何を信じていいのかわからなくなること多いなと思う
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 17:59:36.82ID:vXjOQfgO
>>737
直母こそが子どもの発達にプラスに働く気がするって思い込みでもあるんじゃない?
搾乳器使いすぎてπに負担かかるとかを気にされてるんじゃなければ、助産師に良くいる科学的根拠なしでも自然っぽい良さげなものをゴリ押ししてくるタイプの人だろうから気にしなくていいよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 18:18:58.27ID:45zm7jN5
>>34-35
搾乳機を使うと乳首が大きくなって吸い付きにくくなるのと、乳輪や乳頭の奥の組織を痛めてしまいやすいと言われました
手搾乳大変なので本当は搾乳機使いたかったです

桶谷式に通った頻度は初診→3日後→3日後→1週間後→1週間後→1週間後→2週間後でした
体重を見ながらだんだん間隔が空いて行きましたが結局7回通いました
かかったお金はトータル3万円くらい
私もミルクをいきなり半分以下に減らした数日は子の機嫌が悪く常にグズグズでしたが超頻回授乳で乗り切った感じです…
個人的には哺乳瓶の乳首をピジョンの母乳実感から母乳相談室に変えたのが良かったな、と
乳頭混乱に悩んでる方に特におすすめしたいです
0742288
垢版 |
2021/02/27(土) 18:20:17.71ID:yz9CZ48w
手動の搾乳機買ったんだけど痛いし時間かかるから結局手で絞ってる
だんだん上手くなってきたから楽しい!
100ミリ以上とれると達成感ある
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 18:57:17.84ID:pksPj3b6
私も国立病院の産科で産んだけど助産師さんは安い電動は乳腺を痛めやすいからおすすめしない、手搾りに慣れるのがいいという意見だった
子がNICUに入ってる場合はメデラのハーモニー を紹介するって
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 19:42:18.35ID:g39Ihtwf
私も産院ではメデラのハーモニーとピジョン勧められてメデラを購入したよ
手動は手が痛くなるからめんどうだけど自動より取れる気がする
と言っても30ml〜50mlしか取れない
>>742がすごいと思う
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 23:43:10.76ID:rOXu3one
私だって片乳で100取れてた時期があった…
少量しか飲まない子で乳量はすっかり落ちた
毎日心配して神経すり減った
離乳食始まったからもう乳離れも早そうだわ
でも飲んでる姿って本当に可愛い
もう少しこの姿見てたいなー
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 01:18:52.54ID:GNvHNDQq
おっぱい飲んでる姿可愛すぎて写真撮りまくっちゃう
誰にも見せられないけどなんとなく乳輪は写らないようにしてる
鮫みたいな暗い目で真面目に飲んでるのがたまらん
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 20:10:33.58ID:6A6K4OxB
もうすぐ6ヶ月だけどπ飲んでる姿全然撮ってなかったわ
もう離乳食始めてるし今のうちに撮っておこう
離乳食パクパク食べてくれるの嬉しいけどどんどんπ離れしていくんだなと思うと寂しい
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 20:25:11.69ID:I9JH7V/Y
写真撮りたいけど最近集中力なくてスマホカメラ向けると飲まなくなってしまう
ウトウトしてる時に隠し撮りしようかな

最近授乳後に寝ながらニタァってしたりヒヒヒヒヒッて笑う
低月齢の引き笑いみたいなのとちょっと違う気がするけどその頃を思い出す
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 21:14:55.01ID:Jqf7oisA
ひととおり飲み終わった後に
口をはなしてキリッとした真顔でこっち見てくる
さながら製造元確認のよう
いやもう君10ヶ月やでそろそろ覚えて
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 03:16:21.65ID:Th6r3xDP
胸にしこりができてしまったからいっぱい飲んでほしいんだけどぐっすり寝てて起きてくれない…
乳腺炎怖い
しこりできたらすぐ乳腺炎になるものなのかな??
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 07:08:45.56ID:QSyL9aUp
しこりは母乳がたまってるだけ
母乳が排出されなくてさらに母乳がたまると膨らんだ乳腺から母乳が回りの組織に染みだして炎症を起こす これが乳腺炎
軽いしこりの状態なら搾乳して母乳を減らしてから濡れタオルでちょっと冷やすと母乳の生産を抑えるとしこりで踏みとどまるかも
あとは葛根湯かなぁ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 08:20:42.00ID:m9A+6Now
葛根湯て母乳の分泌増えるよね
炎症起こして発熱してって状況じゃなきゃ使わない方がいいんじゃない
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 09:39:02.19ID:THLfTwvZ
どういう理屈かは知らないけど乳腺炎なりかけの時は葛根湯って助産師に聞いたよ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 09:50:35.14ID:3c/H/uOq
葛根湯は詰まりをなくして流れよくするんじゃない?
病院行ってもとりあえず葛根湯だわ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 10:27:28.29ID:S94wMaTV
葛根湯母乳量増えるの??体暖まるからとか?
白斑できて詰まってるとき葛根湯飲んで授乳したら日をまたがずに治るからよく使ってる
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 11:51:41.10ID:Th6r3xDP
>>751です
色々教えてくださってありがとう
不安になって母乳外来検索しまくったけど夜何回も起こして無理矢理飲ませてたらしこりはなくなりました
でも癖になりそうだから気をつけないと
とりあえず葛根湯常備しときます!
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 20:29:10.09ID:uqK1TloZ
生後1ヶ月
毎日欲しがるだけ飲ませてたら1日100gペースで増えてるんだけど異常かな…?
母乳なら赤ちゃん主導で好きなだけ飲ませてと病院で指導されたんだけど…
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 20:57:44.91ID:3649GThK
>>758
低月齢の質問スレにも同じこと書いてたよね?
文面違っても内容同じならマルチポストと変わらないよ
ここ書き込む前に既に回答ついてるから見てきて
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 21:26:02.97ID:uqK1TloZ
>759
すみません…
母乳スレならまた違う意見がもらえるかな?とおもって書き込んでしまいました…
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 21:48:08.26ID:A+NZ3xRB
>>758
1日100gってもさすがに今6kg近くになってるとかじゃないでしょ?1ヶ月健診までは気にせず飲ませたらいいと思う
健診もう終わっちゃってるのかな
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 21:57:53.22ID:xjXV5dXv
うちは二人目が1日70gで健診で飲ませ過ぎって言われてうちより更に大きい赤ちゃんところも言われてた
一人目と三人目は1日50gで言われなかった
入院中は欲しがるだけあげてくださいと言われてたけどまあ限度ってもんがねって
産科と小児科の違いもあるんだろうけど
うちはミルクは足してなかったから泣く=お腹が減ったって訳じゃないから泣いたからってすぐあげないであやしたりして間隔空けてみてっていう感じ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 22:59:58.95ID:L+fJ29Ru
前にここで餅食べるとπ出るって見たんだけど、もち米食べたら本当にπパンパンに張って痛いw
搾乳した母乳を冷蔵保存すると分離するから固形部分を集めたらバターとかできるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況