X



トップページ育児
1002コメント439KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 12:43:05.34ID:SMr6U4ta
毎日の子育てお疲れ様です
子供はかわいいけど、子育てってしんどい
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい……な人の為のスレです
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように……。

※前スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603807266/

※前々スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1601012915/
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 17:57:41.69ID:M7loQOL3
1乙です
1歳半の娘
ここ数ヶ月汁物やおかずは率先して食べるのにごはんだけは嫌がって器を除ける、仕方なくごはんのみ雛鳥
味なしも混ぜご飯もダメ、でもアンパンマンカレーとか野菜あんかけ丼とかかけた時は自分で食べる
今日も何回も除けられてとうとう「なんで食べてくれないの!」って怒鳴ってしまった
号泣して、落ち着いた後食事イスにまた座らせたけど泣かれた
もうごはんどころか食事自体食べてくれないかもしれない
やってしまった
もう嫌だ
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 19:21:24.44ID:50KkOb9R
>>1さんありがとう

>>7
保育園に行ってるけど、1歳過ぎ〜3歳前半まで懇談会の給食の先生からのお話は毎回白米食べない問題だったよ
カレーやあんかけになってる物なら食べるっていうのも共通
小さい子にとって食べにくい物なのかもね
子供は口内調味はしなかったり、おかずの塩分で白米が欲しくなる感覚もないから難しいね
今のうちは無理しなくていいと思う。頑張りすぎないでね
年齢上がってくれば食べるよ
うちはその頃パンとバナナ以外食べなかったけど年齢が上がってから色々食べるようになったよ
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 19:26:18.08ID:oWZOIrTk
1乙です

2年くらい下腹部が痛い
毎日じゃなくて時々だし全然我慢できるレベルだけど痛い
婦人科検診も大腸カメラも胃カメラも異常なしで、何なのかずっと気になって不安
でも最近気づいたけど子育てのストレスが大きくかかった時に痛くなってる気がする
精神的なものなのかな

毎日毎日イライラして息苦しくなったりもしてるんだけど
でももしこの腹痛が何かの病気で、自分が子を残して居なくなってしまうなんてことは絶対嫌だとも思ってる
そういうことを考えた後は子に優しくなったりもするけど、またすぐイライラの繰り返しだわ
「本当に嫌なんだけど!」「いいから言うこと聞きなよ!」とかすぐ嫌な言い方をしてしまって子に申し訳ない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 20:52:14.76ID:gr0iVF3r
>>7
うちの子は1歳半から偏食始まったから、自我や味の好みが出てくる時期なんだろうね
今3歳9ヶ月だけど安定の偏食、その頃から食べられる物増えてないわ
うちは逆で白米食べるけど野菜はどんな味つけしても何に混ぜても頑として食べないし雛鳥も拒否
煽りじゃなく雛鳥で食べてくれるなら全然羨ましいよ…
子供は切り替え早いから明日には忘れてるさ大丈夫。もし明日も食事自体嫌がるようなら1食ぐらい栄養バランス無視して大好物ドーンと出してやれば嫌な事忘れて食べてくれるよ(パンケーキとジュースとか)
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 21:17:59.15ID:pUMgYSRR
>>7
何かかかったご飯食べるならいいのでは?
母親曰く私も小さな頃娘さんと同じだったみたいで、大人になった今でも普通のご飯や混ぜご飯苦手
何かかかってないと飲み込みづらくって、喉にひっかかる感じがして不快なんだよね
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 21:30:42.03ID:SMr6U4ta
>>7
うちの下の子も喉ごしが良くない物は2歳の今でも食べないよー最近やっとおにぎりを棒状にしたやつだけ食べる
パンとかお菓子とかちょっとでもパサついたものは食べにくいのか食べない
いつもドロっとした物をごはんに混ぜてそれを食べさせてるよー
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 22:01:37.52ID:DVeP6Rzp
>>7
白いご飯って食べないよね
上の子の時に悪戦苦闘したけど、最終的に幼稚園で鍛えられて食べるようになった
下の子も同じタイプみたいなので毎回ふりかけか海苔巻きにしてる、それも食べない時はパンかバナナで終わり
離乳食の10倍粥の頃からずっと泣いてる白いご飯を食べさせようと思ったことはここ1年くらいない
雛鳥でたまにでも食べるなら十分だと思う
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 22:16:32.30ID:0niDi+oF
チラシにも書いちゃったけどうちの1歳半も白米食べない、というか途中までは食べるけどいきなり泣き出して食べなくなる
上の子は普通に食べてたから白米食べないのってあるあるなんだね
カレーとかだと食べるのもおんなじw
ただうちの子手づかみしたがるんだよな…
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 22:22:20.16ID:M7loQOL3
>>7です皆さんありがとう
あの後大好きなバナナは食べてくれました
白米食べないのあるあるなんですね
いつもは、雛鳥で食べてくれるしまあいいかと思えてたけど今日はなんかダメだった
あんかけとか工夫して、それでもダメならダメで他に食べればいいかなと割り切ります
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/30(月) 23:04:01.72ID:pnNvuvZ/
1乙です

幼稚園入ったら楽になると思ったのにしんどい
寝起き悪いし食事やトイレ時間かかるタイプだから、ご機嫌伺いしながら何とか送り出さなきゃいけないし、帰ってきて夕方になったら疲れと眠さで機嫌悪い
19時と早くに寝るけど5時起き
夜中1〜2回トイレで起こされる
2学期入って移し移され風邪祭り、ずっと鼻水と咳
治りかけたか?と思ったら気管支炎や咳喘息になり夜中咳込んで吐いて洗濯
明日も幼稚園休みだな…月何日休んでるんだろ
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 05:23:23.09ID:dn+Ns3L/
>>1
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。  
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 15:52:17.91ID:IdU97fRO
何してもぐずるし、添い乳して落ち着かせようとしてたらそれでもぐずる
「じゃあもうすればいいのよ!」とこっちがぐずると自分の指舐め始めた
落ち着いたかと思ったらまたぐずりはじめる
どうすればいいわけ?
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 16:00:25.16ID:X8vLx9ER
子供の風邪が移ってしんどい
子供が風邪引くと100パー移る
寝てたいけどご飯の支度しなくちゃ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 16:04:14.32ID:J+AUp1pP
いつもはバス通園なんだけどたまに園の用事で迎え行くと園庭で遊んでなかなか帰らないの本当にムカつく
うちの子が遊んでると後から来たお友達も一緒になって遊んじゃうし他のママに申し訳ない
もう年中だし、遅生まれだからあと半年で6歳になるのになぁ
帰ろうよーって言っても全然聞きゃしない
3歳の下の子も一緒になって全然帰ろうとしないし
園にお迎え行くママっていつもこんな感じの戦いしてるんだろうか…
でもすんなり帰る子は帰るんだよな
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 16:16:05.70ID:2IpJbmzR
>>21
むしろ普段遊ばないからじゃないかな
うちは徒歩だったから遊べるときは毎日遊んでたけど、普段バスや延長保育の子はお迎えだとテンション上がりまくりだもの
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 16:54:52.00ID:JV/UEUVV
まだ10ヶ月だけど育児無理
つまらない
家にいると一日中グズリ泣いてる
だから何度も散歩いったり支援センターいって昼寝もしてご飯もたくさん食べてるのに
夜もいまだに三時間おきに起きるしイライラしかしない
先が思いやられる
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 17:10:11.69ID:J+AUp1pP
>>22
だよね…遊ぶのはまぁ時間あれば多少はいいけど、悪い手本みたいな気がして嫌なんだよな
帰ろうとしてるお友達に手を振ったりしたらその子も来ちゃうし
みんなさっさと帰りたいだろうに
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/01(火) 23:00:53.92ID:lFr5qg1F
>>24
さっさと帰宅したところでテレビ見たいやらエンドレスおやつ要求、せっかく片付けた部屋も秒で散らかるし、いいことないよ
帰宅してから夕方までの時間が苦痛だからなるべく外で時間潰して帰りたい派だけどな
今はコロナの影響で園庭で遊ぶのは禁止だけど、普通に歩けば5分で帰れる道を1時間以上とかかけて遊びながら帰ってるわ
で帰宅してすぐお風呂→夕飯にしてる
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 04:51:12.71ID:ksBpmHep
寂しくて支援センター行こうと思ってるけどコロナで
閉まってしまったら鬱になりそう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 08:51:20.86ID:kxFIWrTW
叱らない怒らない、全て共感肯定、みたいな育児って、子供はどう育つの?
私の子供はもう高校生なんだけど、妹の子供3歳なりたてをよく預かる
その子育て?がめちゃくちゃ疲れる
まず座って食べない、ずっと歩いたりおもちゃ触ったりする
私は怒るし、座って食べますって伝えるけど睨んでくる
ひどい時は叩いてくるし、うるせー!とか叫ばれる
妹は「座りたくないんだよねー」とか「あとで座るよねー」とか言う
妹がいない時だけ躾しようとしても無駄なのかな
保育園では座ってるらしく、保育園でがんばってる!家ではありのままでいいんだよお!みたいな妹
ご飯中ふざけて口から食べ物出したし、飲み物をわざと倒したりする
他にも着替えないとかいろいろあるけど三人目育ててるかんじでめちゃくちゃ疲れる
子育てではないしスレチかな、ごめん
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 08:57:46.88ID:x7amaZRH
家で預かってるならうちにはうちのルールがありますって思うように厳しめに叱っていいと思うよ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 09:14:43.69ID:C5dpJjg4
>>27
あなたの家のルールを守れるように妹さんがしつけしないなら、預かるの断っていいと思うよ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 10:57:25.68ID:7jzSxP59
>>27
もし自分の子供がそれくらいの歳だとして、妹とは言え預かってもらっている他所様の家でそんな態度だったらどうする?
つまりそういうことよ…
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 11:14:51.84ID:/KssC4PI
>>27
本来の叱らない育児って
「あら、座らないの?じゃあご馳走様ね
え?まだ食べる?
じゃあ座って食べようね
あら、うまく座れないならママがお手伝いしようか?」
みたいな感じでルールを守るように誘導する育児だと思ってたんだけど
子のわがままを認める育児ではないはず
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 12:42:40.34ID:WI+pZeEk
豚切りごめん
感染者増えてる地域で家庭保育出来ない家庭を除いて登園自粛のお願いがきた
でも4歳1歳を家で見るの限界
上4歳が繊細ヤクザで文句ばかり、放置するとギャーギャーうるさい
止めてといったことはやらず、ご飯や着替えも怒るまでやらない
ちょっと横にならせてと言ってもママーみてーの連呼でうるさい
適当に相槌うってたらいきなり首をくすぐってきてそれが気持ち悪くてブチ切れてさまった
ご機嫌とってきてるけどそれがまた鬱陶しいし機嫌とるくらいなら最初からやれよと
思ってしまう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 12:45:24.81ID:ujoylBdP
>>33
本来はそうだよね
むやみにキツい態度で大人の言うことを聞かせるんじゃなく大人側の言い方や対応を変えること
叱らずとも子供の意欲になるような声がけを考えるとかね
叱らないじゃなく叱り方も分からない、躾しようとして泣かれたり騒がれるくらいなら機嫌取るっていう親が多すぎる
それで周りに迷惑かけてることにも気付けずに「この年代あるある」とか性格がやんちゃだからで済ませる
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 13:23:17.25ID:nC2RYkaz
>>35
まじか
自粛依頼は園から?自治体から?
こちら都内だけどまた登園自粛になったらつらいわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 13:44:33.91ID:+qCMd7zZ
できれば叱らない育児をしたいと思ってて、頑張ってるけど…
>>33のように誘導するんだけど、全然うまくいかなくて、やっぱり「食べるの食べないの!?座って食べなさいって言ってるでしょ!!!」と怒ってしまう
ワガママ好き放題じゃなくて、ちゃんと叱らない育児できてる人は凄いと思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:08:16.41ID:LLxVl9ws
>>1,980
次スレ(乱立未消化分が)あります
これ以上乱立しないでください

【24時間365日】子育てってしんどい・・・145(10/26/15:55/実質146)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603695334/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・145(10/27/22:27/実質147)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603805277/
【24時間365日】子育てってしんどい・・・146 (11/30/12:43/実質148)←当スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606707785/


*******
ここから使うと乱立厨がまた立てるので、古いものから使用してください
*******
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:23:19.72ID:anIMqbw4
叱らない育児ねぇ…私にゃ無理だ毎日怒ってる
最近はあまりにも言うこと聞かない時はサンタさんに電話かけるフリして「サンタさーん〇〇が言うこと聞かないからプレゼント持ってこないでね」って脅して言う事聞かせてる
脅し育児がいけないのはわかってはいるんだけどこうでもしないと本当に言う事聞かない
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:35:05.28ID:HgJRpNT/
叱らない育児の成功例なんてあるんだろうか
元々おとなしい子?
他人はそんなに優しくないから母との差で悩まないのかな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 16:10:36.54ID:0zlJ9gAQ
>>25
亀レスだけど夕飯の支度全部終えてるってことだよね?
うちは時間ある素振り見せると遊んで遊んで攻撃がすごいから子が帰ってきたから夕飯の支度することが多い
ましてや上の子が幼稚園行ってる間の貴重な時間に料理したくないからすごいなって思う
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 16:31:25.32ID:HDdsrD7L
昼寝の寝かしつけに1時間半も犠牲にしたのに50分しか寝ず、起きて20分ギャン泣きかかと落とし
怒鳴っても意味ないのに怒鳴りっぱなしだった、もうなにもやる気しない
ここ数日昼寝は長めにしてたのに続かない
睡眠が一日すべてうまくいくことなんてほぼない
基本いい子で可愛いのに週に一回は捨てたくなるわ…
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 17:26:17.87ID:uZ44hO3c
叱らない育児ってモンスター量産するよね

幼稚園まではそれで通用するけど小中高はまだ前時代
教師に否応なく怒られるからショック受けたり怒りに対して打たれ弱い子になるらしいよ
せっかく大企業に就職しても上司に怒られただけで辞めちゃってニート化するより小さいうちから人間の怒りに対処する処世術を学んだ方がいい
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 18:31:43.77ID:+qCMd7zZ
>>45
そんな怒る上司いる?
今、すぐパワハラとかイジメとか言うから、教師も強く言えないし上司も注意や指摘はするけど感情的に怒ったりはほとんどないよね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 18:41:05.25ID:USVQ6QDn
前スレで
今ある立て済みのスレはリンク先がおかしくされてる
ってあるけど、どうなの?
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:03:47.54ID:alG0XM5R
>>50
荒らしが立てたスレだよ
スレ立てして乙もらえるのに味をしめて、ルール破って無理矢理色んなスレの次スレ立てた奴がいる
指定番号になる前だったり既に立ってるのに重複させたり
そしてもちろん誘導してるのも荒らし
NGしてスルーで
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:04:24.98ID:Q23ti2XZ
>>50
直してくれてるから特に問題ないと思う
そこまで神経質にやってたら乱立だらけになるよ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:08:43.93ID:alG0XM5R
>>52
soko消し忘れてますよ
ID変えてくることが証明されたから乱立スレへの誘導は全て荒らしと思った方がいいね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:15:42.53ID:GW3vsKsD
3歳児うるせー
喋くるだけじゃなくて料理作ってると椅子のってガタガタしたり椅子のって冷蔵庫開けたりなにこれどしゃーみたいなのがうざすぎる
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:32:34.94ID:6bk8cNa4
私も叱らない育児というか言い聞かせる育児みたいのがいいなと思ってるけど座ろうねー座るよー立たないよー!立つな!座れっていってるだろうが!ご馳走さまだね!食器片付けとか落差がやべえ

結局叱らないと言うこと聞かないのかもしれない)
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:47:18.19ID:hE1dtfGm
ある程度は叱られ慣れてないとえ?こんな程度で?という物言いで萎れるんだよ
叱られ育てられてきた自分ら世代とはちょっと常識が違うと思う
本人が悪い場合やできていない場合で冷静に諭されても否定された!となるから厄介
うまくいってる時はいいけどトラブルとゆとり以上の扱いにくさ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 19:49:41.15ID:2ZLMoqHU
怖がり、繊細、臆病、傷つきやすく、ストレス溜まると爪噛みやどもりが出るからなかなか叱れない
怒りたいのをひたすら我慢して、褒めて認めて諭して理解させて…を繰り返す日々
泣き喚くばかりだった2〜3歳までとは違い、3〜4歳でかなり成長してきたけど疲れた
天の邪鬼な繊細ヤクザな4歳を叱らず根気強く諭していくのは、こっちがストレス溜まるわ
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:27:27.64ID:c24rhNH1
人としてサイテーと思われるかもだけど、
何でもかんでも「すごいね!」「上手ー!」とか言ってんの本当しんどくなる
「ねぇみてー!ママー!」からの「わーすごーい!」…
内心は何が凄いのか分からない
家の中ではもちろん、園にお迎え行った時に全然知らない子達に「ねぇみて!」の嵐も本当しんどいわ
1日何回「すごいね」系言ってんだろ疲れる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:36:41.67ID:IS1b47AT
いつになったら寝るの上手になるんだ
ウトウトして目を閉じそうになったらハッとして目を開けて爪いじって、半目でぼーっとして寝るかなと思ったら頭の向き変えたり足をモゾモゾさせての繰り返し
元気で寝そうにない子に早く寝ろって言ってるんじゃなくて、寝そうなのにいつまでも寝ないから早く寝ろって言ってんだよ
何を粘ってんだよいつもいつも
目を閉じそうになったんならそのまま閉じろ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 20:50:58.73ID:7jzSxP59
最近ほぼワンオペ続きでしんどい

この流れすごくわかる
下の2歳が私に叱られ慣れてきた気がする。相当ブチギレなら泣くけどちょっと叱ったくらいじゃ「へぇ…」って顔してる。一応止めるけど
前はすぐ泣いてたのに
もちろん泣かせたい訳じゃなくて危ない事は本気で止めて欲しいだけなんだけどさ
私がいなくなればまたやる
私が見てる事に気づいたら止めるか誤魔化す
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 21:30:24.72ID:1tXWDUF7
叱らない育児が流行り出して10年経った今、結果として自己肯定感の高過ぎる引きこもりが増えたってどこかで見てすごく納得した覚えがある
どこで見たかは忘れた…
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 21:34:36.89ID:z+kReuw1
ワンオペの定義ってなんだろうね
平日はもちろん土日もいない時もあるけど激務スレみると自分はまだ甘いと思ってる
でも旦那は寝かしつけの時だけーワンオペーって書き込みみると、ん?!ってなる
喧嘩売ってるわけじゃないけどワンオペワンオペワンオペワンオペ
自分が疲れているのはわかる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 23:14:14.68ID:HDdsrD7L
でも元々ワンオペって牛丼屋とかの話じゃなかった?
一人で深夜店を回すっていう本当に腕が何本あっても無理に決まってるような状態
単身赴任の旦那とかなら分かるけど、風呂入れるだけでワンオペって大多数がワンオペだろっていう
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 08:11:45.13ID:99NK5Es9
今日久しぶりの一時保育だけど鼻水と鼻水からの咳出てるからキャンセルしないと…
まだ今から車飛ばせば間に合うと思うと一時保育にぶっ込んでしまいたい気もする
だから鼻水吸わせろってのに暴れて治らなくてばかじゃないの
薬も効いてる感じしないしもう本当やだ
離れたい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 08:14:26.37ID:7c9Rx6pE
公園でふんわりママやってたけどもう普通にダメな事したら遠くからでも大声出して注意するようにした
そしたらまわりもけっこうガンガン我が子を叱るように
みんな優しくてすごいと思ってたけど家では結構怒ってたんだねと
でもちゃんと子供を叱ってる姿を見て信頼度は増した
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 08:57:19.79ID:cnfF3hMT
今月出産予定なので、寝るときに腹が重たいし股も痛いしふくらはぎがつる
それに加えてもうすぐ3歳児が頭突きしてくるのでシンプルにしんどい
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 10:49:05.50ID:NrhWRHIZ
背中にのし掛かられるのが本当に苦痛
肩によじ登ろうとしたり首にしがみつかれたり
苦しい、重いから止めてって本気で怒ってるのにしつこすぎる
友達の子達が小2、3年の頃やってたからまだ続くのかな
もう疲れたやってられないわ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 11:02:09.16ID:OCPaKuPa
>>74
容赦なく振り落としてる
本気で嫌だから
今2歳半だけど、頻度は少なくなってるよ
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 11:28:49.75ID:BP6ahRXE
夫がテレワークになって初めて本格的に寒くなってきたけどすぐブレーカー落ちる
天気悪い日は乾燥機使うから特に
3歳児にママ遊ぼうよー!としがみ付かれながら便利家電に頼って必死に家事こなしてたけど、これ以上寒くなったらリビングに暖房無しじゃ可哀想だし乾燥機や食洗機のタイミング見直さないとな
子供と2人ならブレーカー落ちても別に気にしないけどテレビ会議中に落ちるとWi-Fi切れるとかで面倒だ
仕事中だと掃除機も好きなタイミングでかけられないし早くテレワーク終わって欲しい…早く入園して欲しい…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 11:30:25.75ID:BP6ahRXE
書き忘れたけどすぐブレーカー落ちるのは夫がテレワーク部屋常に暖房入れてるから
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 12:47:27.37ID:7nrxfOz+
合間にネット漫画(非エロ)読んでるんだけどなぜか下の方に「22歳の女の子です♪知り合い0で寂しい(><)」みたいなバナーが出る
どこぞのAIかオッサンだろうけど本当にこんな子がいたらぜひとも子供達(5歳2歳)の話し相手になってほしいとふと思った。全然寂しくないよ!
でも20分くらいでログアウトされそう
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 17:43:15.28ID:RHaqgD8l
最近自分は夜中にうめき声を上げてるらしい…。やはりストレスからなんだろうか。
体調は普通だけど子育ての疲れとストレスが溜まりまくってる自覚はある。そして子供に関する事はノータッチの旦那。
ストレスの原因から絶対に逃げられないんだもんな。そりゃうめくわ。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 18:08:29.53ID:nE/VUMvv
夕飯作ってたら楽しみにしてたおかず食べられた。これは私のだって言ってたのに
しょうもない事だとは分かっているが腹が立ち過ぎてつらい…
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 18:47:22.93ID:0jwrjZYH
自分の子供と会話するのがめちゃくちゃ苦手
もうすぐ3歳の子と何話していいのかわからず毎日同じ話しかしないから同じやりとりしか出来てない。子供もだろうけど私も退屈すぎて死にそう。
「そうなんだ〜」「すごいね!」「へ〜」くらいしか返しができない。会話が苦痛すぎる
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 20:17:40.27ID:pyJpxjVB
年長の子供がお店でお菓子を盗み食いした
いつもの店だからと今日に限って1分ほど子供から完全に目を離してた
私が棚をじっくり見ているとこの子のお母様ですか?と声かけられた
知らない人(お客さん)に連れられ子供は泣いてる
「お子さんが通りすがりにお菓子をサッと盗って食べてゴミは陳列棚の奥に投げ込んでた」と言われた
ショックで頭真っ白、とにかく子供に聞けばその通りだと
とにかく謝って食べたゴミは回収してレジにも謝罪してお会計してもらった
子供にはきっちり言い聞かせたけど、いっとき目を離した隙にやってのけたのが初犯と思えず帰宅後また問いただした
子が言うには初めて、とのことだけど
ショックすぎて情けなくて、6年育ててこれかとがっくりきた
倫理や道徳的なことはしっかり伝えてきたつもりだったのに
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 21:29:22.33ID:X1uZXVeJ
>>82
中学生でやって呼び出しとかじゃなくてよかった
今ならまだ間に合う

ミッフィーの万引きの話思い出したわ
え〜と思ったけど、ためになる絵本なんだな…
なかなかそういう題材の絵本とかってないよね
でも小さいうちから教育する必要があるってことなんだな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 23:07:55.12ID:L276kN0e
>>82
それはショックだね
でもその人に見つけられて良かったよ、ちゃんと言ってくれる勇気ある人だったのも運が良かった
お子さん知らない大人に見られて問いただされて、それで初めて自分のした事の重大さが分かって泣いてたんでしょ?もう二度とやらないと思う
もちろんしばらくの間は注意して見とく必要はあるだろうけど
子供のうちにそういう経験しとくのは大事だし良い事だよ、親としては教育してきたつもりでも、言葉だけ聞くのと実際経験する(他人に見咎められ、親が平謝りしてる姿見る事とか)のでは重みが全然違うもの

私も小学校低学年だったけど、ふとやってみたくなってライターでティッシュに火つけてみた事あったの思い出した
予想外に一瞬でメラメラと燃え上がってパニックになり(同じ部屋に親がいたのですぐ消し止められた)、もう二度とアホな事はしないと心に刻み込まれたわ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/03(木) 23:37:19.75ID:6EBADUf7
もうやだ娘の髪
細くて柔らかくてめちゃくちゃ絡まりやすいから、サラサラにしようとすると朝と晩それぞれ30分はヘアオイルつけて梳かさないといけない
本人は髪乾かすのも梳かすのも結ぶのも嫌い
最近特に嫌がるし余裕がなくて充分手入れできてなかったら、スラム街の子供かよってくらいグシャグシャになってしまって梳かすのにすごい時間かかった
きれいにできないなら切ろうよ、短いのもかわいいよと言ってボブや肩下くらいの髪の子の写真や絵を見せても長いのがいいって聞かない
もう時間の無駄だ面倒くさすぎる、バッサリ切ってしまいたい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 11:50:06.73ID:0bUnArqj
>>87
30分かけてとかすなんてすごい!
女の子だけどめんどくさくてご自由にどうぞにしてるから絡まりまくってる
タングルなんちゃら気になってたから試してみる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 12:58:27.59ID:O5cZgPuT
2歳4ヶ月の娘、今日は習い事への参加拒否で1時間能面みたいな顔になってしまった…
いつもは途中からできるのに。参加してないくせにヘラヘラして触ってくるから手を振り払ってしまった。夜旦那が帰ってくるまではテレビ見せてやり過ごそう…毎日ペラペラ喋りかけてくるのに相手するのもしんどいのに、少しの母子分離ぐらいさせてほしい。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 14:08:27.57ID:lfdF8H8/
>>90
なんのために習い事させてるのかな
子どものため?ちょっとでも離れる時間がほしいから?
子どものためになる習い事ならちゃんと考えててすごいなと思うけどもし後者で子どもがいやがってるなら‥って思っちゃった
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 14:50:56.05ID:O5cZgPuT
>>91
運動系です
いつもは自分の好きな活動になるとすぐ飛び付くので、今日の反応に落ち込んで書き込んでしまいました…
家ではいつも教室の話を楽しそうにするので嫌々通わせてるつもりは無かったのですが、色々考え直してみようと思います
ありがとうございました
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 18:44:43.19ID:Ux4l5he8
5歳すぐお腹空きすぎやろ…
「お腹一杯」って言ってたはず
5歳から精神含めた発達がぐんと変わるね…
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 19:05:12.21ID:Y5Wews3O
今月3歳
食卓の椅子の場所、何故か私が座ってるところで食べたいとゴリ泣く
おそらくテレビが見やすい位置なので座りたいんだろうけど
腹立つので「おともだちが座ってるところを取らないでしょ?」と言い聞かせてはみたけど聞く耳もたず
私が先に夕食済ませてテレビ消して椅子に座らせて夕食を食べさせてる
朝やおやつの時はいつもの位置に座ってんじゃん、テレビがトリガーなのか?それとも父親が入れば言うこと聞くのか?(夕飯時はだいたい夫不在)
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 20:01:04.80ID:YXdfzWWt
4歳1歳寝かしつけしてたけどお腹蹴られてイライラして出てきた
最近またイライラモードに入ってしまってる
心のコップの水が表面張力ギリギリの状態だから砂粒一つのような些細なことでもすぐに溢れてしまう
漢方もサプリもたまに栄養ドリンクも飲んでる
スカーっとできても少しコップに余裕ができるだけですぐにいっぱいになる
どうやったらコップを空っぽにできたりもっと大きなコップを持てるようになるんだろう
もう疲れた
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/04(金) 22:02:16.50ID:alJ2r/Ny
一歳半
相手するの本当に疲れる…
今が1番可愛いときって言われるけど
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/05(土) 00:04:35.52ID:BIHgtDoS
もうすぐ2歳児が私への態度だけ酷くて一体なんなの?
着替えるよ→いやいやあっちいけギャーなのに、パパが着せようとすると素直に手を通す
旦那にお前なにやってんだよとか言われるけど、こっちが聞きたいよ
イヤイヤ期ですかね、イヤイヤの人選ぶなんて聞いてなかったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況