トップページ育児
1002コメント372KB

ファイト兼業ママ part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/02(水) 14:51:20.62ID:/eFa3Wr4
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
愚痴は愚痴スレへ。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ。
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/

兼業ママの不満・愚痴スレ part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605676170/


※前スレ
ファイト兼業ママ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603636508/
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 10:19:39.17ID:17d7kHWf
>>321
性格によるかもしれないけど、うちは下の娘が2歳後半で出したよ
熱いからね、って指示は通るし、じっと座ってる慎重な性格だからだけど
それでも予期せぬ行動はあるからね
自分でしたがる上の6歳の方が過信があるからか手を伸ばしたり注意する場面は多い
なんか答えになってなくてごめん
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 10:32:20.46ID:eDB6yQs/
>>315
兼業だから使う…とは思わないかな
うちは旦那が人を連れて帰ってきたりするから、面倒な時にホットプレートで焼き肉とか鍋とかたこ焼き器でたこ焼きとか、自分たちで調理しながら食べれる系にしてる
結構重宝してるけど、家族で使うことは少ない…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:19:01.20ID:fOFR1yM/
お好み焼きやホットケーキよく作るからホットプレート大活躍してるけど
兼業じゃなくても使ってる派だと思うw
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:28:40.35ID:jYc7Oyfa
我が家ではホットプレートはレジャー扱いだから年に数回しか登場しないなあ
実家だと子供3人が食べざかりになった時にフライパンでは間に合わなくなって焼きそば お好み焼き 餃子 焼肉に使ってた
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:30:49.74ID:3HsRPaiv
ホットプレート持ってないけど、壁紙ベタベタになる?
焼肉しなかったら大丈夫かな?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:53:54.28ID:/l25gn+h
平日は使わないけど休日には使ってるーそれでも活躍する場面は少ないけど、家でたこ焼き焼くと子供のテンション上がってよろこんでもらえるからあると便利
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 12:59:16.30ID:6B4/SbgG
ホットプレート場所とるしうちの浅型食洗機には絶対入らないから持ってない
カセットコンロとたこ焼き器はある
カセットコンロは防災用品の側面もあるからあるといいかなと思ったよ
焼き肉はカセットコンロにフライパンでやるw
フライパンなら食洗機入るし洗うのラクw
ただし雰囲気は出ないw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 13:00:33.42ID:PsgZi+Qj
うちのは食洗機入らないな
多分そもそも不可な気がするけど大きさ的に無理
鍋用とか焼肉用とかすき焼き用とか色々付いてるから月1以上使うけどホットプレートだけならなくても良いかな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 13:08:01.92ID:q+t+ZNBY
料理しながら食べられるから、平日にも時短になるよ!なんて話を期待したけど、やっぱり休日用だよねー
たこ焼きは子供が喜びそうだよね
子供3人いるので、別の理由で導入するかもしれないけど、末っ子は1歳なのでまだ先かな
ありがとう!
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 15:51:03.93ID:e0h9ZhM5
ホットプレート、ミーレ45pなら下段にギリギリ入るので、食洗機で洗ってる。
今のところテフロンは問題なさそう。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:06:51.43ID:c7QtqVpU
今年育休から復職して小さいプロジェクトを担当してるんだけど小さいプロジェクトだから他部署の担当者もしっかりしてるとは言いがたい人がアサインされてる
そして他部署の実施漏れとかで困った事態多発
仕方ないから他部門のタスクまでこちらが管理してるんだけど大変すぎる
ブランクあるのは事実だし大きな案件に関われないのは別にいいと思ってたんだけどまともな人が多いある程度大きなプロジェクトをやりたい
上から見ると復職者と無能担当者って同じなのかな…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:21:58.17ID:kY6w5UX5
テフロンは中性タイプの洗剤使えば食洗機でも早々傷まないと思う
アルカリには弱いので良くないけど
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/16(水) 17:45:44.34ID:AD9M5KrE
>>333
お疲れ様
同じに見てるというより、どちらの上司も、小さいプロジェクトなら負担が少ないだろう&万一トラブル起きても被害少ないだろうと思ってアサインしちゃうんだろうね
実際には333さんの負担が増えてるわけだけど
無能者を遊ばせとくわけにもいかず、何かさせなきゃいけないし
うちはプロジェクトの大小に関わらず割とそんな感じだから、他部署の問題を他部署主導で進めてくれるだけで有能!なんてありがたい!と思うようになったわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 21:37:20.35ID:egwWIptA
>>331
うちも三人いるけど大きくなったら使うと思うよ
焼きうどんや餃子がフライパンで一回で焼けなくなって平日面倒なときや、土日の昼にすごく使ってる
焼きうどんの野菜はカット野菜(あらかじめ買って冷凍)、餃子は冷凍餃子なので手抜き料理
たいした金額でもないので、プレートは自己責任で食器洗い機かけてる
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 12:23:03.85ID:C4x+oQjV
冬になるとホットクック欲しい病になる
毎年買おうか悩んでどうせ私には使いこなせないだろうなと諦めるの繰り返し
少し前のスレでホットクックとウェルシュ菌の話が出てたと思うんだけど、ホットクックでも予約調理はやめた方がいいんだよね?
うちは帰って来たら先にお風呂入れてるから、朝材料を切る→冷蔵庫に入れておく→帰って来たらホットクックにセットして調理開始→お風呂→上がって他のご飯用意してる間にホットクック出来上がり、みたいな流れでいけるかな?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 12:28:25.01ID:mVbDBrc0
>>337
いける
うちもそれで回してる
メニューによっては60分とかかかるものもあるけどそれを避ければ

旦那がホットクックのメニューブック買ってきてそれをコンプリートする勢いで毎日材料の準備してくれるから助かる
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 14:03:06.91ID:C4x+oQjV
>>338
ありがとう!
ホットクックよりも旦那様の素晴らしさに感動してるわw
今年はおうち時間多い上に旅行もしてないし服もほとんど買ってないから思い切って買っちゃおう

ちなみに圧力鍋でありがちな、わー!10分で煮込み料理できるー!って思って作ってみたら圧力抜けるまでめっちゃ時間かかるやん…みたいなことにはならないよね?
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 14:50:50.15ID:80C0bFBc
圧力鍋めんどいの分かるわー
新婚の時に張り切って買って数回使ってもう5年以上放置してあるw
私もホットクック気になっているけど使いこなせるのかとずっと悩んでるよ
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 15:42:05.02ID:CQN8d5yu
性格的にデカい鍋を洗うのが嫌いな人は圧力鍋もホットクックも向いてないw
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 15:52:37.34ID:assegnIH
わかる
大きい鍋洗いたくない
家電系だとジタングは唯一使いこなせてる
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 15:56:43.28ID:AIC3gu0T
圧力鍋、新しいの欲しいけど、今も使ってないし、使わないよねー
使い方が違うのか、お肉が柔らかくならない
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 16:14:49.97ID:dcezlvu1
>>337
わたしもそんな感じでやってるよー
ウェルシュ菌が…て話もあったけどホットクックでそんな事件がおこってニュースになってるのみたことないしカレーなどの無水調理は時間かかるから予約調理も使ってるよ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 16:24:48.44ID:VMnBYfqg
タイムリーな話題だ
ホットクック気になるけど自宅にある独身時代に買った電気圧力鍋すらカレー・シチューとかぼちゃの煮物しか作ってなくて買っても使わなくなりそうで二の足踏んでる
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 17:08:02.74ID:8r5YGmFr
ホットクック便利だよー
煮込み系だけじゃなく、青菜茹でたり豆蒸したり、ゆで卵温泉卵その他いろいろ1日数回使ってる
内鍋2個持ちで無敵!
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 17:19:25.83ID:3hJyPUCa
レンジで使える圧力鍋もどき便利だよ
大きくないし洗うのもつらくない
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 17:49:40.53ID:XkO/cH2w
>>351
内鍋追加で買えばいいのか!いい事知った
うちはホットクックの後発品(アイリスの4L)だけどチャーシュー、角煮、ローストビーフ、サラダチキン、鶏ハム、たまにシチューをローテで作ってて、サラダに乗せたりご飯に乗せたりしたり、自分のお弁当に持っていってる
ジップロック使って作るやつは洗わなくていいけど、直接入れる系は洗う手間があって気合いがいる工程だったわ
内鍋買うわ、横だけどありがとう
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 18:00:43.06ID:cls/+sVw
337です
>>348
ありがとう!
確かにそうだよね予約調理もうまく使いながら使いこなしたいな

>>345
よくここでも話題になるヘルシオとかの最新オーブンレンジ系も気になってるけど魚焼きグリルで十分かなと思ってしまって二の足踏んでる
ホットクックは新たな買い足しだけどレンジは一応あるしと思ってしまうからなかなか踏み出せない
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 18:18:22.12ID:dcezlvu1
ホットクックのテフロン内鍋買い足したけど洗いやすくてすごくいいよ
温泉卵ゆで卵蒸し野菜ストックしといたらメインだけCOOPや惣菜でも罪悪感薄れるし
あとアイラップって袋がジップロックよりオススメ
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 18:22:11.77ID:dcezlvu1
>>354
ヘルシオはハンバーグとか冷凍のまま焼いてもちゃんと焼けるから便利だよまかせて調理ってやつなんだけど
肉置いて空いた空間にジャガイモや人参グラッセなんかも置いて一緒に焼くと全部が丁度よく出来上がってる
まかせて調理は家族のお弁当作る人にも便利だと思うもうこれ無しじゃ家族分のお弁当作れない…
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 18:40:55.85ID:jm8YR63t
ホットクック
冬はカレー、シチュー、鍋、スープ、豚バラ白菜
だけで元とれるから上記が食卓によく出る人はぜひ買って!

せっかくだから変わったレシピにチャレンジしようかなって人はあまり続いてない印象
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 18:42:10.82ID:9Mq2KOws
ホットクック買ってから外食減ったしトータルでみたらお得だったよ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 21:51:51.40ID:Y8aKQAqo
>>357
そのメニューしょっちゅうだわ
私もずっと迷ってるんだよねー
今年かなり仕事頑張ってるから終わったらご褒美に買おうかな
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 21:58:05.72ID:K8geIdvB
必ず現物見て置き場所考えてから買った方がいいよ
調理家電として脳内で想定するよりひと回りは大きい
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 22:41:46.79ID:LGghOVmn
>>357
豚バラ白菜うまいよね!明日白菜買ってこよう
うちはホットクックを食器棚の炊飯器置き場に置いてるよ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 22:50:21.49ID:x2tLBJat
美容院でオシャレママ系の雑誌渡されたから読んでたら「ハイプレッシャークッカー」なるものが出てきて何これ?となったわ
要は圧力鍋よね?
圧力鍋って書いてほしい
ちなみに我が家では週一くらいで圧力鍋が活躍してる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 23:25:03.79ID:K8geIdvB
そういや前にここでダイソンのドライヤーが良いというのを見たんだけど、いざ買おうかと思って見に行ったら5万もするのね
パナソニックの高いやつくらいの値段かと思ってたので驚きすぎて帰ってきてしまった
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 23:35:05.27ID:26ff5yvF
10年前に買ったナノイーから7000円くらいのイオニティに変えたけど、大風量で乾きも早くて髪もツヤツヤになるし家電の進化スゲーってなったよ
ダイソンは使ったことないけど、7千円でこれなら5万も出すなら10秒で乾いて毎回サロン帰りの艶とかにならないと割に合わない
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/19(土) 23:59:20.90ID:qe9u/wOW
時短正社員で今はほぼ在宅
毎月15時間くらい残業になってるんだけどこれって多いのかな
在宅だから終わらなかった分を子供が寝た21時頃から対応してるけど疲れてきた
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 00:44:11.05ID:XAiF+rxx
時短の人はやっぱり基本残業ないようにするもんじゃないの
私も時短で在宅勤務で子供寝た後に仕事してるけど夜に仕事すると終わってすぐ寝ようにも寝付けないしダメージ蓄積してる
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 02:21:05.40ID:IVKi5XYY
ダイソン持ちやすいし温度設定がちょうど好みだから愛用してるよ
3年くらい前に清水の舞台的に思い切ったんだけど、
非常識な高さと言ってもいい値段だからそうおすすめはしないな
でも使い勝手は本当に良い
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 07:57:12.10ID:PfIivv+m
>>367
私は保険で時短にしてるから仕事の状況に応じてだけど毎月10時間くらい残業してて実質フルタイム残業なしの状態
上司はもちろん時短って知ってるけど一緒に仕事してる人たちは時短って知らないと思う
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 08:48:23.98ID:PJ2G+iVr
ダイソンのドライヤー、私は髪がバサバサになった。
ダイソンの前に使ってたのが、髪がツルツルになる系のドライヤーだったからだと思うんだけど、あまりに仕上がりが違いすぎてすぐ手放したよ。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 10:48:38.31ID:DUaVgjt8
レプロナイザー使ってる
とにかく風量多くて早く乾くのが快適
ただ音も比例するから家族寝てからは使いにくいのが難点かな
仕上がりは個人的にはまとまりやすくなった気がする
同じタイミングでトリートメント変えたからドライヤーのおかげかは正直分からないけど
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 10:48:50.78ID:PJ2G+iVr
>>373 高温にし過ぎとかでは無いと思う。熱と冷しかなかったと思うし。今使ってるツルツルになる系ドライヤーの方が温度は熱いと思う。
人によって合う合わないがあるとは思うけど、なかなかいいお値段の商品なので、今パナのいいドライヤーとかホリスティックキュアのドライヤーとか使ってる人は変えない方がいいと思う。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 11:36:31.35ID:owGJpMsi
うん、忙しくてドライヤーやる暇もないし(濡れたまま寝落ち)
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 12:51:58.05ID:1pahe1/o
昔ドライヤーの話をしてたのは夜は時間がない上にワンオペで子供と自分の髪をドライヤーするのに
素早くできるおすすめのはないかっていう話だったから
それは完全にスレ向きの話だった
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:15:18.84ID:pzEuZvuc
ここの人たちは仕事に救われたことってありますか?
ずっと兼業ママだった実母と義母どちらもそう言っていたので
私自身は働くことを諦めた方が良いのかなと思ったことは数知れずですが、家庭とは別の場所があって自力でお金を稼げることは確かに拠り所になっています
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 14:22:30.51ID:/SO4Eahc
>>380
めちゃめちゃある
特に産休明け2年目
1年目は育児と両立するだけでいっぱいいっぱいだったから辞めることも考えたけど、先輩に「今がいちばん辛い時だから今決断するのはもったいない」と言われて踏ん張ったら翌年から少しずつ楽になった
2年目は、家庭以外に自分だけでいられる場所があるというのがこんなに精神的に安らげるものかと思った
誰かのことを何にも考えず、自分のことだけでいいという
今から保育園迎えに行ってごはん作らなきゃいけないのかーと思うと憂鬱で帰りたくない日も何度もあったw
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:00:37.58ID:FbLDFrWy
>>380
育児で辛いことがあっても自信をなくしても、仕事で評価されると少し元気になれる
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:09:44.51ID:CF6y+idp
仕事で救われるのは仕事してるときの自分の時間確保と、うまくできた時の賞賛と、賃金かな
人間関係もテレワーク100%になり煩わしさゼロ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:26:25.98ID:fvxKc6iQ
居場所と居ていい理由、評価された結果としてのお金がもらえると言う意味ではかなり救われてる
こないだ転職したからその辺の確かさが失われてかなり不安定な気持ちで今は家庭に救われてるけど、
自分を支える柱が複数あるということ自体が救いなのではと思う
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:37:57.51ID:r2GhPXIp
育児や家庭が辛いと思う事がなかったから仕事に救われるっていまいちピンと来なかったけど
子が小さいうちは専業だったからだろうか
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 17:53:21.20ID:C+cvHbqj
PTA決めの時に仕事に救われるってあるわ
救われないこともあるけど

真面目に答えると
仕事することが当たり前という価値観なので
どちらかというと子育てによって救われてるかも
頭の中から仕事を追い出せるから
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 18:36:29.08ID:ROqfE8UB
旦那の年収が一億あって生活費や教育費になんの不安もない上に自分の趣味にもお金かけ放題だったら仕事に救ってもらおうとは思わないかな
そう言う意味では定期収入が漠然とした不安を救ってる部分は大きいw
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:12:51.56ID:VCwFcRg1
>>386
わかるわ
育児に救われることが多い
でも、追い出し方が下手なのか、育児中も仕事の事考えて落ち込んだりする
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 19:49:49.65ID:XcR72KJk
仕事いってる今は勿論、育休中も手当出たしやってる事の対価がちゃんとあるってのは救われる(低賃金だけど)
家計のための兼業で仕事は嫌だから専業主婦になれたらなーとは思うけど明確な給料支払われない家事育児をこなせるかと言われると微妙
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:06:50.46ID:G+yydnHJ
>>380
子供はかわいいけど、子育てより仕事のほうが楽しい。
自分の居場所という意味で仕事に救われてるよ。
夫婦仲もずっと良かったけど、予期せぬ危機が来た時があった。
その時も仕事に救われたわ。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:15:49.10ID:AToSJcpA
今年はPTA役員希望者殺到でじゃんけん負けてしまったー悔しい。来年度は仕事セーブする予定だったのにな。
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:19:04.12ID:TD9B813H
育児に自信がなくなったときは、仕事のやりがいと周りの人に評価してもらってることに救われてる
逆に仕事でうまくいかなかったときも、育児にスイッチが切り替わることでうじうじせずに済んでる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 20:42:15.54ID:D38sju+A
>>391
コロナだから無駄な集まりが減ってる学校多いよね
やるなら今年はチャンスだと思うわ
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 21:16:09.68ID:1Rn9BC6a
家でも仕事のストレスでキーキーしてて、仕事も家計のために仕方なく嫌々無理矢理続けてやりがいどころか評価もされない私は低みの見物だわ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 21:23:03.69ID:37TOrqr2
>>389
わかる
対価があってそれなりに正当に評価されてるとやりがいもあるし多少のことなら、お給料もらってるんだし頑張ろうってなる
それが賃金ゼロ、どこまで頑張ってもキリがなければ誰からも評価されない数十年の労働とかになったら病みそう
0396sage
垢版 |
2020/12/20(日) 22:21:00.06ID:r8XFYfCR
>>394
わっかるとにかく最低限の仕事だけやって一刻も早く帰りたい
そんな意識が低い働き方でも結局心身疲れ切ってしまってるから家事育児にしわ寄せがいく…
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 22:50:25.67ID:HCtNXXvU
私は子供産んで仕事の価値を見出してしまった側
会社いいよ会社
どんな頭おかしな人が会社にいたって、ファイルの中身を引っ張り出してばら蒔いたり、文房具を床に広げて片付けた1時間後にまた床が文具だらけ、なんてことはない
それに仕事が耐えられなかったら辞めちゃえばいいし
子育てはもうほんと大変
いいこともあるけどさ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/20(日) 23:41:14.48ID:IVKi5XYY
それもわかるわ
仕事はそんなに大変な思いをしなくても秩序が保てるからね
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 00:00:38.54ID:crYceeH2
そうだねぇ、職場で昼ごはん奪ってきたりトイレまでついてくる奴いないしねぇ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 00:56:28.78ID:TnxQ2ItD
>>387
同じく夫の稼ぎが一億あれば仕事辞める
日中何やろうかなー、習い事とかスポクラ行って、子供にも時間かけて
趣味的に働くのもいいな
こういう生活できるようになるのは60歳、しかもその頃には年金生活で切り詰めなきゃならない
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 07:12:36.54ID:a3KPKfNR
今夫婦で在宅なんだけど、定年後の生活ってこんな感じなのかな
いいところもあるけど旦那が機嫌悪い時なんか自分の家なのに居づらい
昼間はWeb会議で会社の人とも話せるし夕方になれば子供もいるからいいけど、それもなければ煮詰まりそう
出勤の時には昼休みは何食べるか楽しみな時間だったけど、今は残りものをかきこんでる
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 09:20:31.19ID:Yvrw3LF6
>>401
知人の定年退職したおば様は
ご主人と不仲というわけじゃないけど
ずっと一緒は無理といって
習い事したり一人で外食したりしてるよ
在宅でもお昼は外に買いに行ったりできない?
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 09:44:39.83ID:bfu1M5Kl
夫とふたり在宅無理ではないんだけど
話題は子供か買い物の話ばかりでお互いへの興味が薄れているのが感じられて寂しい
定年後まで女友達を大切にするわ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 10:26:51.90ID:1d9WU4mB
在宅勤務でも保育園の送り迎えはあるから最低眉だけは描いてるけどそれすらも面倒になって、先輩がやってたアートメイクやろうかなぁと考えるようになった
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 10:30:04.24ID:OFw7mutb
眉は流行り廃りあるからちょっと怖いので眉ティントやってるよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 16:28:15.92ID:+DIXzo2a
同じビルでコロナが出て11月からずっと在宅勤務なんだけど、在宅なので契約より遅い時間に預けて、早い時間に迎えに行ってた
ある日先生から在宅勤務ですかって聞かれて、素直にはいと返事してしまったのが間違いだった…
在宅勤務のみなさんは在宅勤務って保育所に話してますか?
それで、これまでめったになかった発熱コールがほぼ毎回きてる
発熱コール→翌日休みの繰り返しで12月は丸1日預けられた日がなくて、有休がなくなってきた

でも家で熱測っても36.5くらいしかないw耳の中で測っても36.8くらいw
保育所の体温計と同じやつなんだけどw
なんか嫌がらせに感じてきてるんだけど、悪く考えすぎかなぁ
保育所辞めたほうがいいのかなぁ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 17:02:04.61ID:GciLQQ2v
診察して問題ないって診断書出す
それでも言ってくるようなら先生の目の前や保育園の玄関とかで体温測って平熱なら今後はもう少し様子見て欲しいと伝えるとか
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 17:48:56.64ID:HqZx2fhW
>>403
わかる
話題無くなってくるよね
うちはもともと同業他社で話題豊富だったけど異業界に転職したら話題合わなくなった
仕事の話ばかりしてたつもりじゃないのにな
気付いたら熟年離婚になるのかも
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 18:00:37.90ID:+DIXzo2a
>>407
めっちゃ感じ悪い人になってしまわないですかね?
でももう嫌われてるなら当たってくだけろですかね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 19:46:22.98ID:EzUFtESw
今1才7ヶ月息子爆睡中。

保育園に4時お迎え、4時半まで公園。帰宅して授乳、おむつ、おやつ。おやつを一人で食べ出したら料理の仕込み。洗濯。お風呂沸かす。お風呂沸いたら、風呂。出たら、夕食。食べ終わったら片付け、皿洗い(食洗機がやってくれるが、少し洗って汚れ落とす)、床拭き(ご飯粒転がってるので)。歯磨き。おむつ替え。
気づいたら9時で、子は9時半に寝る。6時半よ7時半起き。

睡眠不足がたまると、こうして夕飯前に寝てしまいます。(3、4日に一回くらい)

寝かしつけ前に全部終わらせて一緒に寝たいと思うと9時になってしまう。
8時に寝室、8時半に寝入るくらいのペースにしたいんですが、、私がダラなのがあり帰宅しての授乳タイムで携帯を見てしまいけっこう怠けてしまう。。叱咤いただけると幸いです!!
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 19:56:23.52ID:s3WY6CTJ
卒乳する
おやつはなしで夕飯を早めに
仕込みが必要な夕飯は作らない(買う)
お風呂は浴室暖房してシャワーのみ(バスタブには入らない)
床拭きはテーブルの周りだけ(20秒あればできる)
これで8時半に寝かせられると思うよ
で、朝10分早く起きて家出る前に掃除機
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:00:15.05ID:Yx15BV64
養生マスカーおすすめ
床に敷いといたら拭かなくていいから楽
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:03:10.38ID:5ZAYPcR0
1歳過ぎたら帰宅後の授乳いらんよねもうw
あとおやつもいらないからご飯食べさせちゃえ

皿洗いや片付け掃除は旦那さんはできない?
あなた1人で全部は無理だわ
子供が大きいならともかく倒れちゃうよ
あと自分は子が小さいうちは朝や前の日の晩に晩ご飯の用意してた
夏はできないけどこの寒い季節なら痛まないし大丈夫だよ
帰宅してすぐに食べたかったから作ってあるとそれだけで心の余裕が違う
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:15:01.26ID:7gUpJDIl
ブロッコリーとかトマトとかすぐ出せるものを冷蔵庫に用意しておいて
夕飯作りながら前菜代わりに食べさせたらいいんじゃないかな
何にもなくてとりあえず焼き海苔あげたこともある(笑)
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:22:51.35ID:xXtksBnU
>>411
おやつをやめ手早めに夕飯
卒乳する
夕飯は作っておいて温めるだけにする
うちも今1歳10ヶ月で18時迎えで夕飯後にダラダラしたりしてるけど21時には寝てるよ
16時帰宅なら20時半に寝るの出来ると思う
うちは1歳になってすぐに卒乳したけど2歳すぎまで授乳してた友達も保育園帰ってからの授乳タイムに時間取られるのが嫌になって卒乳したって言ってたな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:40:11.78ID:NTKkEzyk
いいペースなんじゃないの?
切り詰めるとしたらそのダラの携帯タイムだけど、それだってあなたにとって唯一の自由の時間なのでは?
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/21(月) 20:52:56.95ID:9nsp0/zg
>>411
16:30〜授乳とおやつ?
それ無くすだけで結構繰り上げられると思う
おにぎりとか食べさせはじめちゃえば、お風呂あがりはおかずだけでもいいし、必要ならご飯もまたよそってあげれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況