【何人目】2人目
【母の年齢】33
【分娩方法】無痛分娩
【出産週数】40週
【所要時間】7時間
【出産時刻】am8時
【出生体重】3888g
【出産までの流れ、反省点など】
1人目の時の痛みと出産後の弛緩出血の処置が痛かったので2人目は無痛分娩を選択
前日の夕方から生理痛の痛みが出始め、夜に念のため入院した
翌日深夜1時に5分間隔の陣痛となりきつくなるが、子宮口が開いてきているが赤ちゃんは降りてきてないと言われる
子宮口6センチ開いたところで無痛分娩となり麻酔を投与されるが太ももには効いてるのになぜかお腹には効かない(保冷剤を何度か当てられ冷たさの確認をされるがお腹は普通に冷たく感覚もいつも通り)
麻酔の量を増やしたり体位を変えるが陣痛の痛みは変わらず、促進剤を投与しているのでどんどん痛みが強くなる

5時半から子宮口全開になるが赤ちゃんが降りてこない
いきむと降りてくるが、いきみをやめると奥に引っ込んでしまうと医師と助産師が話しているのを耳にして心が折れそうになる
赤ちゃんが大きいから降りてこない、赤ちゃんの心拍も落ちてきてるし無痛分娩だとお産が長引くので麻酔投与やめますと言われる
麻酔投与しても太ももにしか効いてないじゃん!と怒りたくなる
子宮口全開から1時間経っても生まれない
もう帝王切開にしてくれと何度も言い、医師や助産師から頑張って!と言われるとずっと頑張ってる!と言い返したりしていた
陣痛の合間に幻覚が見えて花と蝶が綺麗だったが痛みで現実に引き戻されることを繰り返し、子宮口全開から1時間半後にやっと生まれた

首に臍の緒が二重に巻き付いており、頭が大きな赤ちゃんだったのでなかなか降りてこなかったんだろうと言われた
何故麻酔が効かなかったのか不思議だけど個人差とも言われたので仕方ないかなと思うが、追加料金支払ったのに結局自然分娩の痛みと変わらなかったことが残念
経産婦で無痛分娩だから1人目よりも楽じゃないかと期待していたけどトラウマになった出産だった
ネットでは無痛分娩がすごく良いとか書かれてるけど、まさか自分が効かない側の人間になるとは思わなかった