X



トップページ育児
1002コメント352KB

【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/11(金) 16:24:11.44ID:jjtIbQS2
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること

※前スレ
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570414321/
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585195626/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 11:06:55.58ID:mmOZwL9i
>>100
見学行けばわかるよ
その辺はピンキリ
今は通信も選ぶ時代だから進学に力入れてるところも多い
でもよしくんみたいに知的にボーダーなら自己肯定下げずに卒業すること最優先でしょ
それぞれ求めるものが違うんだからそういうところを選べば良い

うちは普通科に行くけど続けるのが無理そうだったら通信に転校視野に入れて見学も色々した
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 18:54:27.57ID:eDYSqDXL
構音障害からWISCに繋がったのだが、我が子が境界知能だった。
やっぱり構音障害と知的、発達の併発って多いんだな。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 21:21:21.74ID:g//IxIUY
>>102
ADHD上の子が中学生でもテレビ→テビリって言ったりさ行た行苦手だったな
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 15:31:28.10ID:vRYEL7+d
ローカルラジオでパーソナリティが
投稿の’会話に割り込んで気になったワードに執着して話の腰を折る人の話’を読み上げた後
「会話の多動症っていう、多分まだ医学では解明されてないんですけど
多動症って言って授業中座ってられないのとか
そういう症状の多動症が会話に出ちゃうやつで
会話できっちりと腰を据えて話している人を見ていて
その横で色々動き回っちゃう病気!ですよね」
って言ってて繊細ヤクザかも知れないけどムカついた
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 19:13:15.53ID:J3KxQeHj
口の多動、普通にある(いる)よね。
身体の多動が年齢上がって落ち着いても、一定数はそのままそんな感じだよ。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 19:02:30.05ID:Y9HglCrs
なんでも障害認定して自分だけはまともと思ってるアスペ親の集まり
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:00:42.10ID:gsGGvQRM
>>112
おめでとうございます
公立高校はこの時期に入試あるのでしょうか?推薦ですか?
励みになるし色々な情報知りたいです
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 14:58:32.05ID:WPrA4Rob
>>112
おめー!
うちも普通科決まったよ!
成績はもういい、楽しく通えるといいんだけど。それだけだわ
中学では自己肯定でボロクソにやられたわ…
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:41:59.46ID:m+L1cx4R
>>114
神奈川は昨日が合格発表
都立は今日が合格発表

スレタイは都立でもチャレンジスクールみたいなところもあるよ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:55:41.10ID:2+gXAg0y
112ですID変わってるかも、ありがとう
決まった方もおめでとう
>>114
卒業式終わってから決まる県もあるし
私立単願推薦なんてすごく早く決まるし、色々だよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 23:51:52.37ID:oUwk4fvN
首都圏は公立入試が2月なんですね。地元も今の居住地も3月に入試なので、どこも同じくらいの時期かと思ってました。
一般入試で公立高校、行って欲しいな…
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 00:47:16.43ID:2jf8sV8e
>>120
アドバイスありがとうございます
ゴールがあるとは全く考えてません。通過点に過ぎませんが通過できるかもわかりません。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 00:55:15.78ID:vBxnTRzv
公立普通科がいいんじゃなくてその子に合った学校に行けることが一番だってこと
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 03:04:00.38ID:5QN1Q4Eq
このスレIQ120弱の子もいるしね
下手したらお勉強だけは得意だったり
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 12:56:28.32ID:ac41YuJ8
公立高校に行くことを望むこと自体はなにも悪いことではないでしょ
ここの住人はどうしても合わない方向に持っていきたがる人たち多いけど
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 14:35:45.69ID:TJrSGW6u
公立高校が悪いと書いてる人はいないと思うけどね
公立目標と早いうちから決めてしまうとあとが大変てことじゃないの?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 14:43:17.61ID:WY/pEo9A
高校の普通科に進めるようなお子さんは小さい頃はどんなだったのか知りたい
うちの子は新小1で普通級か情緒級か悩みに悩んだ結果普通級に行かせることになったんだけど、やっぱり高校に進学できるような子は普通級一択レベルだったのかな
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 15:37:50.50ID:gr+5gsfa
>>127
10年も経つと、どこの自治体も制度とか状況変わってるから比べよう無いと思うよ
うちが小学校の入学時は支援級は知的障害無いと門前払いで、普通級一択
通級以外の選択肢無かったもの
数年経ったら支援級増えて知的無い子も入れるようになったけどね
通級仲間も普通校どころか進学校に推薦で入った子から、子供出来ちゃって通信制を中退した子まで、本当に様々よ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 19:02:32.30ID:fAkqDO3F
あくまでも一人だけの話として書き込む
>>127
認知知覚凸WM処理凹の子
凸ぽさはあったけど、名前も書けない状態で入学、板書が間に合うようになったのは6年生
小学校は毎日泣きながらの宿題で精一杯、授業で終わらなかったもの多々あり
4教科で暗記理解とも苦手はなし、中学から変わってきて中2で塾へ
中3では1日4〜5時間勉強、中3はずっと体調も機嫌もよく5教科で穴もなく
校則厳しい、繁華街から遠い、嫌ってほど勉強させられる大人しい子が多い普通科へ入学
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 20:05:31.38ID:e98whKe6
うちは来年小学校で考えすぎてもう何が何だか混乱してる
でもとりあえず私立に入れて馴染めなかったら転校しようかな…入れたらいいけど…
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 20:31:47.84ID:5QN1Q4Eq
ちなみにうちは私立普通科です
宿題大量で休み時間も勉強してる子が多くて、多少の奇行もスルーされてる様子
>>131
幼児の時はWM90・処理速度75
4年生ではWM90・85
対人の緊張が薄れたこと、ストラテラ服用で処理速度の数値上がりやすいと言われた
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 23:26:57.24ID:7YkmPSvu
>>133
ありがとうございます
凹といっても4年生時はそこまで低くないですね
うちはWMが80以下なので暗記で苦戦するんだろうなぁ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 00:17:35.26ID:wefcBXzL
>>137
下は70の人もいるってことだからそういうデリカシーない言い方しないでね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/04(木) 18:59:34.89ID:pMlVE/Dt
高校なんて入試すらないN高とかあるからなw

バカ親はそういうのすら調べないw
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 08:22:03.18ID:YUSKkxxj
>>140
「普通」高校「くらい」の書き方が気になったんじゃない?

ここは普通級、通級スレだから健常児と同じような進路にいく子が珍しくないのはわかってるでしょ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 22:22:56.41ID:2kOqN2nG
お金はなんとかするからこじらせず穏やかに暮らして欲しいわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:53:50.20ID:yP4IewXP
うちWMが87で処理速度が82で言語は129だ
4年前の数値で最近は処理速度が上がってきた実感はある
高校は通信いけたら御の字と思ってたけど普通科高校の可能性はゼロじゃないのかな
もちろん特性やら環境やら簡単でないのは分かってるけど
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:14:46.67ID:J6OerKOd
>>149
今何歳だろう?
地域にもよるけど不登校じゃなければオール2でも入れる普通科はわりとあるよ
本人が通うのに辛そうだったら通信て選択肢なだけで
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:00:06.10ID:QYuxLmTN
処理速度だけでも高ければ勉強はできるのかな
うちはwmと処理速度凹のコンボ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:10:35.39ID:yP4IewXP
>>150
11才
中学が視野に入ってきて進路悩み中
それより中学で不登校にならないかの方が心配だけど
地元の中学は提出物にうるさくて100点でも提出物1回でも忘れたら1がつく
評定も内申も取れる気しないけど地元のヤンキー高は向いてないと思うから悩む

処理速度が高い子知ってるけど、その場その場の動きには反射的についていけてる感じ
騒がしい男子って位置でいけるかも
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:28:39.81ID:cbgv1nBU
うちは処理速度凸だけど早いけど雑って感じでケアレスミス多いし字も汚いし点数は決してよくないよ
自分のイメージする物に能力がついていかないというか
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 22:50:39.80ID:Cv14EMKQ
>>155
うちの学校も厳しい方だけど一回でも忘れたら1ってのはさすがに大げさだと思う
あと底辺校には意外とお仲間はいるよ
シャレにならないのもいるけどそういう子は退学か留年して抜けていく
むしろ底辺より少し上の方が陰湿に荒れてたりすること多い
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:30.11ID:yP4IewXP
>>157
上の子がいて提出日に具合悪くなって早退したらテストは97点なのに1ついたの
提出日なのは分かってたのに出さなかったからって面談でハッキリ言われた
入学時に保護者と生徒に説明もあったし
そのかわり提出物出してたらよほどじゃない限り1はつかないんだ
勉強できない子の救済策なんだろうけどうちの子には無理かも
過去に荒れに荒れた経緯があってそうなったの

底辺校はその年の空気にもよるだろうからよく考える
田舎だから選べるほどないんだけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:47:58.40ID:jWmDz8ek
>>158
その中学校は公立ですか?
私立で事前に説明ならば理不尽と思いつつも諦めるしかないなと感じますが、公立なら教育委員会なりに訴えていいおかしな案件では?
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:57:32.74ID:yP4IewXP
>>159
公立
10年くらい前に学校崩壊って言われるレベルで荒れまくってかなり厳しくて
提出物も学校全体のルールになってる
公立だから意地でも立て直さなきゃで個人の事情の余地なしなんだよね
真面目にしてたら点数悪くても1はつけないってのがそりゃみんな勉強する気なくすわって状態でもある
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:05:35.31ID:yOGdZmBf
早退する時点で提出しておけばあるいは…
ま、今更ですがね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:07:31.17ID:R7VFGwsC
ええええマジなんだ…
なんつーか基準が酷すぎる
教委に訴えたら変わりそうだけどな
地方だとそれも揉み消しかな
でもTwitterに上げたら確実にバズりそう
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:09:00.11ID:R7VFGwsC
ていうか提出物ちゃんと出してたら1はつかないなんて
他の学校でも当たり前のことだよ…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:38:08.35ID:uv+NgcF+
>>163
これは本当かは分からないけど0点でも提出物出してたら1つかないって噂はある
だから勉強しない子は本当にしないし提出物をわざと出さないふざけた層もいる
うちのスレタイは真面目だけどどうしても苦手教科はあるからラッキーかもしれない反面
うっかりミスが多いから提出物で撃沈な可能性もあるよ
だれの為のルールなんだかって思うけど大多数はそこに入る子達がほとんどなんだよね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 01:23:10.67ID:OJ3C1DvC
提出物を仕上げて出せる子はいくら勉強できなくても0点は取らない
白紙で出すなら別だけど
とにかくそれが本当なら変な学校だねえ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:42:48.06ID:kdYFAOXL
うちの子、文字ヲタだから英語の点数良くて
でも覚えてることを何度も書くの嫌だってほぼ提出物出さなくて3ついてたな
提出物出さないで2もらったのは美術と技家
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:06:30.22ID:uv+NgcF+
>>166
レポートや作品は先生が見るけどワーク類は自己採点だから書いてありさえすればそれでいいし
解答も子供が持ってるんだよね
親が預かって下さいって初年度に言われたけど共働きや反抗期でどれだけの家庭ができてるかなって感じ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 19:34:44.97ID:xLhCMRP8
提出物で成績決めるとかいかにも日本的だな
そりゃ世界で負けるわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 02:34:55.50ID:DfQ5I3Ou
スレタイ子育てながらフルで働いてる人いる?
もうすぐ中学生、小学生の時は月1スクールカウンセラーと面談、年2病院で診察、不定期で担任と面談してた
今は午前中のみのパートだけどパート先からフルにしてほしいと言われて迷ってる
中学生になったら学校との関わりってどんなものなのだろう
教科制担任で不安だし内申とれるタイプじゃないから体空けといた方がいいのかな
ちなみに休みは言えばもらえるけど多分月1〜2とかそのくらいだと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 05:07:25.29ID:bgETK9YB
毎日少ない時間の労働でも週に1回は休日無いと法律違反かと、、、
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 07:03:58.20ID:DfQ5I3Ou
>>177
あ、すみません休みは土日祝で、それ以外の平日休みは申告すればって事です
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 08:44:42.10ID:Qqr84wrb
>>176
私はそんなに働いてないけど知り合いには何人かいるよ
失礼な言い方になるけど、パートなら最悪また減らしてもらったりできるだろうから
働いてみたら?
長期休みのことは考えた方がいいけどね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:44:50.30ID:qDD/ApwB
>>178
私の体感だけど中学は親が学校に行く必要はなくなる
懇談会への参加率もぐっと減る
でも支援への理解やサポートもまた少なくなるんだよね
教科担任だから担任一人が理解してれば良かった小学校とは違い
学年担当全員の共有を得るのはすごく大変
つまり、子供が不安定になりやすい
学校のために仕事を減らす必要があるというより
子供をきちんと観察してサポートするためにも仕事増やすのは危険かなあ
もちろんそれでもちゃんとできるお母さんもいるだろうけど
私なら忙しくて余裕がなくなって子供をきちんと見てる自信がない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:54:06.88ID:8Qs0xCa4
中学校は学校の様子が見えにくくなるから、心配な子の親はあえて本部役員引き受けたりしてるよ。
不登校もクラスに1人とか、小学校より格段に増えるし、何かあった時にすぐ動けるようにはしといた方が良いと思う。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:18:25.65ID:ZkDqX/fZ
>>181
うちの子のクラスは五月雨入れたら4人いたわ
子供は登校渋りひどくて、でも学校ではニコニコしてるから全然困ってることを理解してもらえなくて
いろいろお願いもしてきたけど結局学校には期待しないで学校外のサポートといかに向いている高校を選ぶかに神経割いたよ
子供には辛いなら学校行かなくてもいいよってずっと言ってた
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 17:12:10.04ID:fWHqbGWG
ハンディキャップ 5ch
身近な害悪発達を暗殺刺殺絞殺毒殺する為に
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1601171442/l50
おなかの子が障害者って分かったら中絶させるだろ? [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1502634415/l50

発達に絶望と恐怖を与え、絶望の嗚咽と悲鳴と苦悶を吐かせるためなら何をしても良いぐらいに考えたほうが良い。健常者ならな。
発達を一生涯かけて毎秒毎秒24時間365日毎秒毎秒、追い詰めて工作して追い込んで、
発達の人生も心も体も苦しんで死ぬまで、発達連中の家族すら破滅させて、
我々で総力を上げて追い込むんだ。 場合によっては家まで付け回せ。 相手が発達であればそれも許される。
相手が発達であれば、放射性物質を家に放り込んだり、腐った犬の死体を投げ込んだりしても許されるからな。
法的には無知な馬鹿池沼発達警察国営ヤクザ国営セコムとかいう無能自治厨に絡まれて誘拐監禁されるが、
社会的には善行のボランティアなので許される。

見せしめに、発達を産んだ親をその発達の目の前で強姦殺人してやろう。
そして目玉と生首と両耳をバラバラにして性器も切り取って見せつけてやろう。
父親も同じようにバラバラにしてやろう。
祖父母も見つけたら家を焼き払ってやろう。
姉妹がいれば犯して殺せ。そして喰え。 兄弟がいればバラバラにしてやれ。 劣悪劣等遺伝子は日本社会にいらん。 そのために一族郎党惨殺して皆殺しにするのだ。
我々で2021年8月に実行してやろう。
目星はついている。身近な発達の一家全員だ。

発達の肉を切り取って食ってやりてぇなぁ
発達の肉はどんな味がするのかぜひ試したい。
発達の生き血を飲んでみたいなぁ 発達の生き血を浴びてみたいなぁ
発達の血しぶき上げて悲鳴と涙を浮かべたツラを拝みながら食いちぎってやりたい。

女の発達なら乳首から乳房を輪切りにして、膣に鉄杭を打ち込んで上半身まで貫通させて、
生首を切り取った後目玉を抉り、硫酸をかけてやる。 そしてガソリンをかけて燃やしてやる。


ネット史上最悪の障がい者罵倒カキコミ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:06:44.55ID:fFZFQaUm
スレタイから想像した内容と違ってまじめな感じのスレだった
来月から小1女児だけど田中ビネーで71という微妙な数値で普通級いく。あとで変わるかもしれない
もっと優しく接したいけどついイラついてしまう
やめろっていってるのに息を吹きかけてくるとか。嫌われるからやめろといっても何度でもやる
高学年になる前に支援級いきそう
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 16:15:17.26ID:5jlHsF5g
>>186
小3くらいで移る子は毎年いるなー
普通級の時の友達に知られたくないって子は学校に支援級あっても越境して別の学校の支援級に行ったりしてる
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 21:56:27.27ID:O8PCCqiq
>>185
大人数より小集団で勉強した方が伸びる子はいる
普通級、支援級の名前に囚われずに選択した方がいい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 23:26:05.96ID:W/IQISzf
小1で71なら、年齢上がると健常児との開きが出て相対的に下がる可能性が高いよ
本当は周りに迷惑をかけてしまったり、本人に困り感が出て自己肯定感が下がる前から、支援級でペースに合わせて学べる方が良いんだけどね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:36:52.37ID:wPD/W6YT
新年度から中学生(公立)なんだけど中学校への説明とか面談とかってしたほうがいいのかな?
小学校では説明や面談をしてて、特別なにかあるわけではないけど気にかけてもらってる感じ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:33:11.85ID:C4pOusDr
軽度で小学校でも何も困りごとがないならいいんじゃない?
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:50:17.71ID:VKjHpNxC
>>194
大きい問題はないけど板書と漢字が苦手なのとプリントとかぐちゃぐちゃなのとあと暗黙の了解がわからないからクラスでちょっと浮いてた
一応友達はいたしいじめられてはいないけど
でも中学って教科担任だしそういう配慮手薄いって聞くし相談して意味あるのかな?と思って
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 14:21:56.63ID:cV9xBg9Y
>>193
うちは進学時に担任の先生、コーディネーターの先生までついてきてくれて相談する機会を設けたけどほっとんど意味はなかった
教科担任制だと本当に周知が難しい
配慮してくれる、全く無い、気遣いが明後日の先生とかいろいろ
早く卒業させろと諦めの境地で過ごし、先日卒業しました

但し相談実績はあるに越したことないと思う
うちはぎりぎり不登校にはならなかったけど
なったらこうやって伝えていたはずなんですけどね、って言おう思ってたわ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:22:01.35ID:VKjHpNxC
>>196
ありがとう
やっぱり特別の配慮はないよね
小学校のスクールカウンセラーが進学予定の中学でもカウンセラー兼任してるから申し送りはしてくれるらしいし、それでいいかなって感じもするんだよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 21:24:26.88ID:cV9xBg9Y
>>197
私は親の姿勢を見せる意味や実績として相談しといた方がいいと思うけど
どうやらしたくない方に傾いてるみたいなのでそれでいいのては
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:18:47.89ID:HMEL+vos
うちの子は表情も話し方もザ発達障害って感じになってきてから
話したこともない先生にまで優しくしてもらってフォローも手厚くなった
昔は散々支援頼んでも微妙な返事だったりノイローゼ扱いされてた
友だちともよくトラブルってた
今はたぶん完全な変な人扱いぽくて、トラブルもない

クラスでは、大人しくて勉強できるけど人も話すの苦手なくらいの子が不登校になってるみたい
グレーとか普通に見えるけどすごく繊細って子の方が難しいね
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:00:31.01ID:68CAW0nL
>>199
言い方悪いけどいかにもってタイプは理解されやすいし支援にすぐ繋がるのよ
支援の方法もわかりやすいしね
不便感が分かりづらい子はまず困ってる理解を得るところから始めるところからだから支援に繋がりにくい
そういう子はあっという間に不登校になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況