>>601
>>602
前も書いたかも。ごめんね何度も
上で8時半までとか揉めてたのは入眠儀式じゃなく、夕飯終えて風呂入るまでの間の遊び時間なんだ
入眠儀式は、旦那と子が風呂入って出て、そこから私が風呂入りちょっとした家事済ますまでの30分ほど旦那と遊ぶのに始まり、
私が合流してから子の歯磨き→旦那が寝支度で抜けてる間に私と遊ぶ(遊ぶ内容は日によって違う)→旦那が合流したら皆で体操(実際は親にさせるだけで子はやらない。なのにやらないと納得しない)
→ぬいぐるみ5体でおままごと。これは中身が大体決まってて、ぬいぐるみ同士15分ほど遊んだ後で全員におやつ食べさせて、それから風呂入れ(るフリし)て、ぬいぐるみ用の布団に寝かしつけ
→最後に水飲みにキッチンに行き、寝室戻って旦那の抱っこで10数え、おんぶでも10数えて布団に入りやっと消灯

この間もいちいちいちいち違う遊びブッ込んですぐ引き延ばそうとしてくる
これするなら他の遊び減らそうとか、やってもいいけど急いでとか言っても全部自分のやりたいようにやらないと納得しない
風呂入る前の遊び終わらすのも毎度揉めて、さっさと入らないと入眠儀式やる時間なくなるよと何十回も言ってるけど聞かない
拘り強いのは確かだけど、内容自体は流動的だし自ら引き延ばそうとするから自閉とかではないようだけど、ほんっと育てにくい
行政に相談したけど、発達全般は問題なし幼稚園でもちゃんとやれてて問題がないからこれと言って出来る事はないと言われ、今は病院探してるとこ