X



トップページ育児
1002コメント376KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 21:58:05.41ID:kyK5kgO4
うちも子供たちが定期受診してるから、月2回の通院もちりも積もれば…という感じ
以前住んでたところは一歳をこえると年収に関わらず一律500円だったから、今住んでる自治体はお金ないんだろうなと思う
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 22:20:11.74ID:zbz/649J
>>551
旦那さんの健康保険でいくら以上は払ってくれない?
うちは2万以上なら出してくれる
調べてみたら?
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 07:49:58.33ID:yuzWCba1
うちは収入問わず高校まで医療費無料だからほんと助かる
あと幼稚園も補助できてありがたすぎる
入園料もほぼ戻ってくるし意外と子育てしやすい自治体だった
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:22:22.36ID:l5ieOkM2
>>553
自分が悪性腫瘍で4ヶ月ほど入退院を繰り返したとき、
月2万円以上は夫の会社の保険で出してくれて助かった
アルバイトは休まなければいけなかったけれど、入っていた安い医療保険で微妙にプラスになった
自分でがん保険に入っていれば、どーんと保険金も出ただろうけど、それは入っていなかった
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 07:17:53.91ID:flU6hICv
子どもの医療費は上限600円で薬は無料
所得制限を超えた世帯も医療券を貰えるかは自治体によるね
引っ越してきた当初は対象外だったけど市長がかわったら貰えるようになった
ところで出掛けなくなったからレジャー費が全くかからない
カードの請求額これだけ!?って驚いたわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 02:42:15.60ID:bq+H3F0p
やっとジュニアNISAと自分の積み立てNISAを申し込んだ
書類の取り寄せやら時間かかって疲れたよ
これから確定申告もやらないと
今年は勉強して投資を頑張りたい
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 20:31:10.20ID:0hXG5Juz
>>555
うちは夫が高額医療の上限制度があるからって家計の見直しした時に医療保険とか全部解約してるんだけど
がんってそれでも薬代やらなんやらでお金めちゃめちゃかかりそう
お金だけじゃなく育児しながら闘病は大変だよね今は体調大丈夫なのかな?

hpvワクチン打ちたいけど9価だと10万ぐらいするから伸ばし伸ばしにしてるわ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 21:16:55.11ID:a956bZij
>>555
ガン保険入っておけばよかったって思うよね
お金の問題ではないのは分かってるんだけど、ただでさえ体調不良・闘病ってネガティブなことばかりだから、せめていくらか給付金貰ってポジティブな気持ちを作り出したい
うちの夫も30代半ばでガンを煩ったけど、ガン保険も住宅ローンのガン特約も入ってなかったから凄く後悔した

555さんもお大事にね
0561555
垢版 |
2021/02/08(月) 21:19:44.69ID:wiGFi3a2
>>559
皮膚の希少がんで、外科的切除が主な治療方法で、抗がん剤とか放射線治療は無かった
耳の後ろあたりの患部を大きく切除して、太ももから採皮して皮膚移植したから、傷の手当は長くかかった
子供は中学生になってたから、夫に入院の間だけ残業を控えてもらって、オリジン弁当とかコンビニとか使い倒してなんとかなった
もう術後3年になるけど、もともと悪性度は低くて転移も稀ということだったし、今は体調も問題ないよ

hpvワクチンは、様子を見ているうちに完全に時期を逃したわ
0562555
垢版 |
2021/02/08(月) 21:29:10.99ID:wiGFi3a2
>>560
本当に、健康なのが一番お金がかからない
住宅ローン完済していたし、入院中は夫が料理できないなら買ってくればいいと
お金のことより、生活に負担がかからないことを重視して割り切った
料理以外の家事はできる人で助かった
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 23:08:54.79ID:QtQvkKYC
うちは家のローン組んですぐ夫に癌見つかりウワモノ無料になった
土地にはかけてなかったから半分は払い続けなきゃいけないんだけど数千万タダになったことでガン見つかった悲しみが薄れて空気明るくてほんとありがたいと思ったよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 07:29:43.55ID:VfGllsIb
>>563
どれくらいのガンだったの?
小さいガンは対象外って聞いたことあるけど。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 10:58:36.09ID:m4/p6sn7
口内炎見てもらいに行って見つかったような舌にできた小さーい小さーい癌だったけど、先生に「癌とは言えないようなレベルだけど癌ですね」と告知?された時
「もしかしてローンは…」と聞いたらニヤッと笑って「癌は癌だから白紙にできますよ」って言われたよ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 10:53:05.68ID:V1WWZytO
5年前の大学寄付金の還付申請したわ
ふるさと納税みたいに戻り多くなくてがっかり
とはいえ、4割弱戻って来るみたいだから
贅沢言っちゃいけませんね
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:52:24.89ID:GeH3uYmo
何度もこのスレで話題に上がってるかもだけど、やはり公的な助成の所得制限に納得がいかない
スレ上限・未就学時2人だけど、医療費助成なし、児童手当減額、高校無償化なしなのに、税金はバンバン取られてる

そして、スレ上限なのも純粋にお給料ではなくて、前払い退職金制度の会社だから…
夫は激務だから、育児は土日も含めワンオペ、しんどいときの一時保育も近所の保育園だと一人当たり1時間1500円くらいかかる
年収1000万って子育てしていたらそこまで余裕あるわけじゃないのに、どうにかならないんだろうか
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:20:37.63ID:r76EL8tV
>>569
医療費は自治体に言いなさいな
うちは中学生まで無料だ
そして退職金はどこも大体そうだよw
足りないならあなたが働くしかないでしょ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:29:34.26ID:1H6mkPKg
>>569
気持ち分かる
住むところによっても生活費のかかり具合や福祉も違うもんね

保育料も所得によって変わるから
同じ時間保育してもらってるのにそれって平等なの?っていつも思ってたな
いやまあしょうがないんだけどさ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:41:52.24ID:GeH3uYmo
>>570
足りないなら私が働くっていうのは正論なんだけど、未就学児2人預けて1時間約3000円かけて、それをペイできるほど稼げない
そもそも専業だから一時保育以外で保育園には入れないし

自治体はハコモノばかり作って赤字になってるみたいだから期待できないけど、ご意見箱出してみる

>>571
同意してくれただけでも嬉しいありがとう
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 22:59:37.53ID:yBgqhHMX
>>569
気持ちわかる
第2子の産前産後に認可外の保育園に通わせてて、年度変わる前は1歳児扱いで、月5.5万
年度変わったら2歳児扱いで5万だったはずが、同じ施設が認可保育園になり6万になった時はここでも税金取るの?って思った
別の用事で市役所行った時、認可保育園に通わてるが申請すれば補助金別で貰えますか?って聞いてしまったくらい
素敵な笑顔と共に保育園に通えることで既に補助されてますよ!って返事頂いたわ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 23:38:40.81ID:1H6mkPKg
確かに子ども1人で何万円って補助金が保育園に出るわけだから、満額払ってないかぎり恩恵を受けてるんだけどさ
それなら負担額同じにしてほしいなーって少しくらい思ってもいいよね・・・

公立小学校ならそんなにお金かからないし短時間パートなら長期休み以外は学童なしでも出来るよ
妻が働かなくても暮らせるけど余裕は無いって感じだよね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 23:44:21.11ID:dl+vVeNn
今は未満児は保育料高いけど3歳からは無償だからそれまでは割り切るかな
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 00:25:34.74ID:+n0BmP+X
お金払うのが嫌な訳ではないんだよね
不公平なのが嫌な訳で…
こっちは夫激務で休みだってろくになくて土日ワンオペでヘトヘトな時に、対して保育料払ってないような家庭のママに「旅行行ってきたー」とかヘラヘラ話されるとホントイラッとくるよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 00:44:02.89ID:Bz0cHUOR
でもそこまで思うなら転職してもらって休んでもらって保育料も安くなって旅行できたほうがいいんじゃないの?
知らんけど
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 00:51:17.44ID:8y2q3ZbQ
コロナから一年間在宅の夫。忙しい時は、家にいるのに一緒に夕飯も食べられない。忙しいとお金沢山稼いでる感薄いよなあ。時間も豊富にある富裕層が羨ましい。ここは貧乏層だよ。

日本の賃金が一向に上がらない事が恐怖だよ。コロナ前にアメリカ旅行行った時の物価の高さに震えたわ。ディズニーチケットで一人1万6千円くらいだった。(パークホッパーで)
このままどんどん世界に取り残されて行くのか。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 00:56:08.70ID:JgziexE6
>>580
貧乏人はアメリカ旅行なんてできないよ〜
独身時代激貧で海外旅行したことなかったもん
新婚旅行で初海外だったw
ここは貧乏層ではなくごく普通の世帯だと思ってる
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 06:35:02.88ID:Kop9GPYg
うちも旦那がコロナから在宅だけどずっとリビングに居るし私は元々リビングで仕事してるから
夕飯一緒じゃないのは少し羨ましいw
1人の時間欲しい…
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 06:57:52.88ID:J8MxCT0s
>>580
日本の物価は安いよね
でもアメリカはアメリカで医療費や大学の学費が高く、失業率も高いのでアメリカ人も大変なんだと思う
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 08:22:39.53ID:2yA2EGUd
>>580
私もアメリカのディズニーは何回か独身時代に行ったんだけど結婚してからは無理だなと思ってるよ
子連れで行ったら100万は軽く飛ぶよね

夫と同じ会社の男性で、奥さんが同じくらいの大手で働いてるご家族は毎年アウラニに行ってて
夫に申し訳ないなと思ってる
自分がもっと稼げてたら…と
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 08:29:55.45ID:8NC0uawz
>>585
共働きで毎年アウラニ行くのと妻が専業もしくはパートで時間の調整がききやすいのと
どちらが良いかなんて人それぞれ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 08:39:32.83ID:xYZDP+Kt
ここの人達凄いね。うちは毎年リゾナーレくらいしか無理w
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:29:04.26ID:Bz0cHUOR
うちは夫の会社の保養所
日本中にあって一泊二食付7000で泊まれる
ちゅうせ
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:31:21.81ID:Bz0cHUOR
ごめん

抽選だから長期休暇中は予約取りづらいみたいなんだけど
前露天風呂で「パパが重役だから直前に予約いれた」みたいな会話してる人がいてそんな話部屋でやりなよと思った
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:40:58.72ID:AJc6xh9N
いいなー保養所
夫のところは売却しちゃったみたい

去年は富山と福井に旅行計画立ててたのになー
かがやきとサンダーバードに乗って恐竜博物館に行くつもりだった
北陸初めてだから楽しみにしてたのに
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:41:44.56ID:/UuHj5Vv
>>586
時間の調整…?
有給も取りやすい・連休も長い職場なら海外旅行への行きやすさは専業とそう変わらないけど
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:48:36.76ID:ZjfmU9ic
>>590
高くない?
旦那の会社は素泊まり2000円で朝ごはん500円、夜ご飯は1500〜3000円でランクによる感じだわ。子供は半額だから、家族5人で1万ちょっとくらいだわ。

正月とか箱根駅伝みるために箱根は何回か行ったけど、旦那は会社の人に会いたくないからまあり行きたがらない。

コロナで1年近く閉鎖されてるから、これを気に廃止されそうで怖い。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 11:00:16.65ID:p0RnliYQ
>>594
そう?
今まで行ったのは広いメゾネットタイプの部屋とか
地中海か?みたいなホテルwで満足してたから高いとは思わなかったけど
うちも素泊まりなら半額ぐらいだよ朝も夜もフルコースみたいなやつだし大満足だったよ
確かにコロナで保養所手放しちゃう可能性もあるよね
今年はいちご狩りもないだろうなw
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 12:44:59.12ID:AMsOnvv5
保養所っていっても辺鄙なホテルからエクシブやタイムシェアまでいろいろ
中小企業ほど豪華な福利厚生なイメージ(給料で還元しないと不公平な気も…)
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 12:48:28.38ID:EkLmm3VQ
旦那の会社は温泉旅館みたいな感じやわ。
エクシブは会社の保養所ではないのでは?
箱根とかいくと会社の保養所銀座みたいな地域があり、色々あって面白いよ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 12:59:16.94ID:65LeMbZO
>>593
そういう意味じゃないと思う
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 13:28:41.09ID:vaCGy/oJ
保養所はないけど報道関係だからサッカーのマスコミ用VIPルームに入れたり番組で紹介した遠くて並ぶパン屋のパン持って帰ってきたり当選QUOカード貰えたり嬉しいことは多い
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 13:31:53.02ID:Q8eLl9Vt
いいなー全然ないわー
前はよくスーツ買わされたしw
福利厚生で旅行系の補助もあるけど大したことない
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 13:44:02.15ID:Bz0cHUOR
当選クオカードを持ち帰るのは大丈夫なの?w
夫の会社の福利厚生載ってる冊子見ても色々ありすぎて使う時にそれ使うって思い出せない
主婦検診はありがたい
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 16:42:52.02ID:C6Am7R+V
うちの旦那の会社の直営の保養所は格安だけど古いホテル。
周りが会社の人なのが嫌みたい。
エクシブも使えるけど、食事代が高すぎてあまりお得感がない。
ハーベストも使えるけど、使ったことないな。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 16:52:51.58ID:boLB774K
保養所&福利厚生ほぼない我が家低みの見学w
今週第三子出産したけど、うちはスレ下限&3人目は収入関係なく無料地域で、来年から扶養内復職予定
ただ地方でここだとみんななんで働くの?って感じだわ…ほんと地域差あるよね
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 17:00:25.99ID:Bz0cHUOR
今週!おめでと〜
出産で思い出したけど夫の会社から出産祝い金30万いただけたわ
めっちゃありがたい…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 17:35:51.83ID:yaq++aqE
うちも福利厚生とか保養所もないなぁ
うちの近くの動物園のスポンサーになってるけど、チケットの優遇さえもない
なのに、年に何回かボランティアで動物園の清掃作業や植樹に行ってる
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 18:56:39.63ID:/KhmmJLB
>>602
高いなりの食事だからお得感無いことはないんじゃない?まぁホテルだから相場の倍するけど
料理は頼んで欲しいとは言われるけど断ってもいいみたいよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 19:42:51.79ID:hA/1xnTO
うち出産祝い1万だった気がする
ただ子供手当1人につき月2万円
子供3人なので月6万の手当ありがたい
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 08:28:12.96ID:4yLmn+Wh
経営資源で保養所厚生サービス整備するくらいなら全廃して、浮いたコストで社員給与で還元してもらったほうがマシ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 08:35:02.78ID:T08SRsIw
自治体の保養所利用しているわ
山の上で静か温泉つき
1泊2食3人で1万とちょっとだった
障害者手帳など持ちのグループは更に割引みたい
更に自分の非課税パート先からもらえる宿泊補助金を使う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:33:51.92ID:kfwwpvbv
しがない中小企業だけど、加入している健保組合でもってる保養所利用させてもらってる
会社が教えてくれる訳じゃないし、毎月くる冊子や自分で調べないと情報得られなかった
実はあるのに知らない人沢山いそう
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:29:57.78ID:xQjfj6SK
会社の福利厚生→非課税
給与手当→課税
と最近税金を勉強すると頭ごなしに給与でくれよと思わなくなったわ
借上社宅も幾らかお金払っててシンプルに家賃補助でくれよと思ってたけどとんでもないことだった…特に児童手当貰ってると
非課税ありがとう
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 10:54:28.02ID:xypvf9jo
>>613
短期出張の家賃補助が給料に上乗せされた時は泣いた、短期とは名ばかりの年単位だったし
丁度1人目生まれた時で児童手当が月1万減り、住民税等は跳ね上がり散々だった
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 12:10:08.69ID:+dd6f1Mo
会社の命令でやってるのに散々だね
税金のこと考えてくれてなさそうね
出張経費、ってことにするとか節税を考えてくれないと大変な年収アップ(実質手取り同じでも)になるよね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 12:56:48.21ID:0gAjL7+y
>>602
軽井沢のハーベストすごい綺麗でご飯もおいしかった
福利厚生とはいえこんな安くていいのかと思ったよ
おすすめする
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/15(月) 11:15:38.48ID:nfxDMwuR
ハーベストを社員の皆さんに使っていただいてる側の嫁だけど、こんなに喜んでくれると嬉しくなる
私もコロナおさまったらひさしぶりに行こう
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 00:11:51.55ID:4HS1NwiV
>>617
東急?
ハーヴェストクラブとホテルハーヴェストの違いが良く分からないんだけど、
会員じゃなくてもホテルハーヴェストなら会員と同じものが利用できるの?
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 10:23:55.71ID:ETnPes6u
単純に福利厚生にハーベストが入ってる経営者の妻ということじゃないかな?
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 10:28:15.33ID:FVsuYi+G
ここ見てるとみんな富裕層に見えて来る
うちははっきり言って貧困層の暮らしをしているよ
田舎なのに周りのどの家庭よりもショボい車だしそれでいて貯金もできてない
服なんてほとんど買ってないのに不思議…
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:21:09.80ID:AkjoARq7
>>620
田舎だからこそプチ富裕層だよ。
豪邸建てたとか教育費にかなりの割合で使ってるとかないの?
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:33:44.99ID:SSrFjzae
>>620
うちもだけど夫婦の独身時代の貯金が壊滅的+両家親の援助なし
だからかなと思ってる
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:40:06.21ID:FVsuYi+G
家は3千万前半、子供二人で塾代は上の子は受験したので年間40万(国立に行ったので授業料はない)下は通信のみ
あとはピアノとか習字とか誰でもやってる習い事ぐらいよ
保険も安い共済や通販しか入ってないしペットなし
スマホも周りは3大キャリアだけどうちは格安のとこ…
寒冷地だから冬場は暖房代が5万くらいかかるのと辺鄙なところだからガソリン代もかかるし仕方ない部分もあるけど、周りはなぜ高級ワンボックスに乗り飛行機で年一旅行行けるのだろうか
いろんな格差を感じるけど、私のお金の使い方が下手なんだろうな…
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:42:30.97ID:8GTxxq07
>>620
分かる
うちも田舎住み貧困層とまでは思ってないけど

周りは60坪や100坪越えの土地に立派な家に高級車が停まってたりする
大企業が近くにあるし共働きでだとここの倍の世帯収入だろうから納得ではある
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:43:48.25ID:FVsuYi+G
>>622それもある!独身時代の貯金って大きいよね
うちは23歳で結婚して当時夫は学生で貯金はないし援助は野菜と米だけ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 11:46:02.93ID:AkjoARq7
>>623
別に派手な生活じゃないし、それなら200万くらいは貯められそう。
元々夫婦共に貯金がゼロってところが気になる。恐らく見えにくいところでお金をバンバン使ってると思うよ。

節約ができたら、アルファードにも乗れるし、飛行機で旅行も可能だよ。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:13:16.79ID:wSnBNLVG
>>623
これでたまらないのは嘘くさい
投資してる分を支出にしてて貯金できないとか言ってそうw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:52:43.18ID:pQF2W2Cu
財形の天引きや学資、貯蓄型保険を出費としてカウントしてそうだね
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 12:54:01.93ID:qXX7czyi
>>623
家族全員よく食べてお酒飲む、まとめ買い、頑張ったご褒美、百均、レジャー時の外食、変わった調味料が好き、良く賞味期限切れを出す
これ全部やってると年100万は違う
これに嫁のお小遣いが計上されていないも加わると恐ろしいことになるよ
過去の我が家です、食費だけは削れないから他は頑張ってる
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:00:48.45ID:ccsM42Xg
去年なんかはコロナの影響でレジャーできない外食できないで、給付金もあったから平時に比べて貯蓄出来てたけどな
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:04:10.76ID:FVsuYi+G
嘘くさいと思われるほどありえない話だったんだね…
月給手取りで40万ちょい
ローン9万、保険(学資車こみ)4万、通信(携帯3台と光)2万、塾2万、ガソリン3万、水道光熱費6万、食費6万、学級費2万、習い事(ピアノ2人、習字1人、Z会1人)3万、その他で月々は赤字だよね
ボーナスは手取りで200万くらいだけど、車や家の修繕費、冠婚葬祭に家電の買い替え、各種税金、塾の季節講習や諸経費と月々の赤字の補填で消滅
ちなみに車が軽とフリードでどちらももう10万キロ超えなので買い替えが来そうだけど新車なんて夢のまた夢
まあこんな感じっす
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:14:40.01ID:qXX7czyi
>>631
その他が月9万ある、これ年で108万、使途不明金にしては額が大きいと思うよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:21:45.49ID:6MD555u8
夫婦の小遣いが計上されてないし医療費日用品もぼちぼちかかるのでその他はそこらへんじゃない?
貯金なし結婚なら家の頭金も入れられなかっただろうし結婚前の貯金はプラスがプラスを生むもんね。
でも働き盛りの頃に子供が手が離れるから50代から余裕しゃくしゃくだと思うよ。
今は頑張れー
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:31:53.38ID:FVsuYi+G
奨学金は旦那のがあったけど、若い時に一括で返したから今はないよ
ちなみに財形あるんじゃね?って話が上にあったけどもちろんありません
今私は専業だけど、下の子が中学生になったら働こうと思う
お金はないけど、夏休みとかまだ一緒にいてやりたいなと思ってるから今は自転車操業で頑張るよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:46:14.12ID:FVsuYi+G
えー、どこら辺が釣りに見える?
家計簿つけてないからザックリとしか書けないけど、本当に日々いっぱいいっぱいで給料入ってもボーナス入っても右から左だよ
荒れたら嫌なのでロム専に戻りますが、皆さんみたいに余裕がある生活をできないのは旦那に申し訳ないのでしっかりしないといけないとは思ってます
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 13:54:12.09ID:AkjoARq7
>>637
見えないお金が108万は大きいと思う。
ここの住人は金融リテラシーが高く年間300万400万貯めてる人たちも多いから理解されないのだと思うよ。
別に気にしなくても良いと思う。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:19:36.60ID:PcJlb5fH
>>629
まさにうちのことだわ
夫婦二人のときはマジで下限使いきってた
今はほんの少しだけ心入れ換えて(でもまだどんぶりで)上限で年250くらい
うちの場合は私が専業になって外食と被服美容費減ったのは大きかった
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:28:36.89ID:6MD555u8
うちは親が他界してるけどマンションがあったので、住宅ローンというものがないから年間300ぐらいは無理せず貯まる
ここの年収だと親が金持ちも多いだろうからローン持たない人も結構いるのでは?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:17:07.63ID:bxYU4DUR
>>641
このスレでローンなしはかなり恵まれてると思うよ
そんなにいないんじゃないかしらね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:32:04.78ID:JEknS33q
>>631
ボーナス使い切るほどの経費じゃないような気がするけど
というか何かあった時に貯金無いの怖くないかな
他人にアドバイスするほどうちも節約してないけど、保険4万って高くない?積立型の学資は貯蓄とみていいんじゃないかしら
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:37:21.17ID:oFk7ia4y
>>637
私は釣りだと思ってない
うちもまぁまぁカツカツでなんで周りの家はみんな良い車乗って習い事たくさんして旅行行ってるんだろうって正に今日疑問に思ってたとこ

うちはカーシェアだし子供未就学児だからまだ上の子2つしか習い事してないし、旅行なんて結婚して10年で1回隣県地に1泊で行ったのみだわ…
親の援助は全くなく、子供見てて貰うとかのサポートもゼロ
自治体の助成金はほとんど所得制限で引っかかってる
保育園激戦区だから認可外しか入れず、一時保育もめちゃ高い
でも色んな事情で田舎には引っ越せない
私のお金の使い方がおかしいとしか思えないけど、メルカリ使ってるし半額シール買うし、買い物も結構吟味するし、ブランド物買わないし、服もユニクロだし、もう何がいけないのかわからんちんなのよね
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:38:42.16ID:JEknS33q
あとは自分が働くしかない・・・
扶養内でも100万くらいまで稼げるから丸々貯金できたら大きい
とは言え難しい

うちは田舎なので時給900円とかだけど都会は時給高くて少し働いたら扶養超えちゃうよね
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:40:54.44ID:chZjlQRk
>>648
下限か上限かパートもしてるか援助あるかで違いすぎるから気にすんなって
ただ一切貯金出来ないはおかしいから
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 17:47:53.76ID:oFk7ia4y
>>650
そうだね、毎月は赤字だけどボーナスは多少貯金してるはず…
今晩の寝かしつけで寝落ちしなかったら、家計見直ししてみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況