X



トップページ育児
1002コメント376KB

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 09:34:19.66ID:g5cBouf0
>>939
確かに!買って売却繰り返せば良いよね
BM乗ってる友人が売却費下がらない様にタイヤも純正品とりよせてた
買って売って繰り返せば維持費だけで乗れるのかな
軽も最近200万以上しない?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 10:16:02.67ID:DUfOZSEP
運転うまい人ならそれができるよね
兄夫婦は手入れしっかりして毎回買値より高値で売却してる
うちは夫婦そろって絶望的に下手だから修理代がかさむ未来しかみえない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 11:18:32.03ID:36Q06CIh
>>942
確かに気になる。
中古車を激安で買っても値上がりまでいくのはかなりの難易度なので…
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 11:50:35.41ID:cxWrZ16c
うちも下取り高い車種(ランクル)買ったよ
まあ夫が欲しがったからだけど
10年乗って買い替えか乗り潰すか迷ってる
でも子どもも乗せるし下取りはあんまりあてに出来ないかな・・・汚れるしね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:19:33.13ID:piRLMaV6
軽は新古車のマーケット大きいから差額小さいけど値上がりはあまり聞いたことないな

譲渡益の確定申告も必要になるかも?住宅は五年住めば控除されるけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:21:18.04ID:piRLMaV6
スズキのジムニーって一年待ちとか聞いたけどそれで使用年数浅かったら新品上回りそうではあるかも?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:45:13.24ID:DUfOZSEP
>>942
詳しい車種まで覚えてないけど覚えてる範囲で
ベンツのセダン→BWのSUV→トヨタのワンボックス顔がごっついやつ
高値で売るってそんな難しいことなのか
ますますうちじゃ無理だな
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:49:51.14ID:piRLMaV6
新車の定価より、とかではないよね
ナビとかマットとか重量税に諸々で結構いくから売るとき定価並で売れる!って高く感じるけど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 12:54:54.77ID:DUfOZSEP
新車の定価よりではないと思う
いつも中古で買ってステレオ系統とか、中のなにかを整備して楽しそうだねぇ…ぐらいにみてたら
買い手のほうからそれ売ってと兄のところにくる感じ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 13:05:11.94ID:ea2DCsDV
電気系を綺麗に仕上げられるのかね
うちは夫が色々頑張ってるけど線が出てたり台がダサかったりで微妙w
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 13:05:20.28ID:DUfOZSEP
んー…よくわからない
内装もたしかに良くなるけど独創的というわけじゃない
走行距離が短い車よりお兄さんの車の方がすごいんですよと興奮気味に話してる人なら覚えてるけど
車に興味がない人間の感想としては、新車で買って自分で色々つけるよりこれ買った方が手間省けていいよねって感じかな
新車のカタログみて、え?あれもこれも標準装備にない?なら兄ちゃん車にあるあれはなに?と思った記憶
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 13:45:14.31ID:uwDggw+9
>>947
車転がしがうまそう
最後のトヨタはアルファードあたりだと思うけど普通に買ったんじゃ買値よりはさすがに難しい
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 14:14:12.09ID:v2Lrmil1
2030年からのEV車普及でどうなるうだろうね
充電器がないお宅やマンションの方が多いだろうにみんな買えるのかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 15:18:57.84ID:wus/GMqp
>>954
昨年家を買って既に駐車場にEVコンセント付きの我が家高みの見物
車無いけどな 2台停められるし駐車場貸したいわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 15:21:55.14ID:ea2DCsDV
>>954
今ガソリンスタンドがどんどん潰れてえEV充電スタンドが増えてきたよ
近所のイオンは今まで無料で充電できてたけど取り合いでもめたみたいで有料になった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 15:32:34.73ID:wus/GMqp
日産リーフって車体価格税抜きで400万なんだよね
どう見ても200万円代にしか見えない安っぽさ
400万なら他買うわ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 16:31:11.54ID:/9GKDwRj
>>957
わかる
400万あれば5ナンバーのミニバンをハイブリッドにしても余裕で買えるものね

欧州みたいにEV車に対する公共サービスや恩恵が充実し始めてから購入を考えても遅くないと思うわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 16:32:57.88ID:siUtPxT7
>>956
そっか、そういうのが増えたらマンションでの充電器は特に要らないのかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:54:43.39ID:ea2DCsDV
ただ災害時は混むだろうからあればあったで安心だと思う
311の時もガソリンの給油に行列できてたよね
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 17:57:25.25ID:ea2DCsDV
雪で立ち往生したニュース見た時に、ガソリンは運んで給油できてたけどEV車は充電できないっていう問題もあった気がする
充電車両とかもう開発されているんだろうか?
何にしてもメリットデメリットは確認しておいた方がいいよね
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/05(月) 22:42:17.05ID:Wg74rYjL
原発を車が積むとか
全固体電池を積み替え式にするとか
一分充電可能でタイムズみたいなコインパーキングがスタンドも兼ねるとか
でないと賃貸とかも考えると普及の未来が見えないなぁ

どれも技術の片鱗も見えないし厳しそう
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 00:14:42.09ID:l8GQYsTa
>>954
全然本気にしてない
現時点では4時間充電で80キロしか走れないんでしょ
超高速充電システムを2030年までに開発すれば話は別だけど
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 09:58:45.06ID:kChkFl6e
自己充電用電池(パナソニックとか)とガソリンスタンドでの交換用電池(台湾製、中国製とか)の両用になるかもね

ただ、常に爆弾積んでる用なもんだから
燃料室は防爆対応せねばなw
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 00:23:13.73ID:UVlQjeLU
マイカー運転するのに
そこまで危険を冒さないといけないのかw
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 07:55:27.79ID:RYcAxfS4
皆さん、固定電話や家族共用のスマホってある?
うちは無くて、でも自分の電話番号やLINEをいろんなところ(子供の幼稚園や習い事やママ友付き合い)に登録するのが嫌だから、
もう一台格安スマホでも持って固定電話代わりというか家族電話にしようか悩んでる
毎月3000円くらいだけど年間で考えると4万弱で悩む
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 08:51:05.93ID:rUJOYSt0
>>969
固定電話は月2千円弱だけどそれはダメなかな?
今なら楽天モバイル契約してWiFiから出さなければ0円でいけない?
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 08:59:35.79ID:S8wgSiIf
>>969
固定電話がないから、楽天モバイルを最近契約して電話はそこから掛けてる
楽天のアプリ使えば通話料無料だよ
普段は家に置きっぱなしで子供が出かける時はそれ持たせてる
楽天モバイル持つ前はSkype使ってた
Skypeは番号もらえるからもう一台契約する必要はないよ
通話料もかなり安い
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 09:07:36.54ID:4H6WjUtm
2011年の大震災以来固定電話を置いています。
普段ほとんど使わないから基本料金だけ払い続けているようなものだけど、いざという時に役立つので、やっぱりあった方がいいです。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 09:24:58.13ID:KPi5Goy1
>>969
めったに使いませんが固定電話あります
最近では、スマホを紛失した時にSIM止めてもらうために電話しましたw
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 09:36:17.91ID:IuvdxxyH
家の電話番号やラインを教えた所で
結局あなたの家の番号とラインなんだから何もリスクは変わってない気がするけどね

家の電話だからラインすぐ気付かなかった、っていっても、あ、察しってなるし

電話番号が流出しても最悪気軽に解約できるぐらいじゃない?そういう意味では固定と違ってモバイルの方がいいね
今月から解約やmnp各社無料化してた気が
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 15:12:25.86ID:4kajCgst
>>969
ワイモバがうちの共用スマホ
LINEはしてないって言い張ってる
ショートメールが電話下さいって言ってる
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 15:20:02.97ID:/22qY81y
実はこの帯で固定電話がないってのはビックリしている
NHK代を払ってないのと同じくらいの衝撃だ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 16:06:49.90ID:sKpiS4Ba
固定電話ほとんど使ってないけどあるよ
子どもが留守番するようになって連絡とるのに使ってる
小4になったしキッズケータイにしても良いんだけどね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 16:36:25.70ID:gHCnSYjk
中学の先生してる義妹が、連絡先に固定電話が書いてある家はマトモな家の可能性が高いって言ってて、家を建てたタイミングで固定電話契約してた
うちは子供が小さいから先延ばしにしちゃってるけど、ゆくゆくは固定電話契約しとこうと思ってたとこ
まぁ一概に言えないけどね
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 16:42:42.63ID:jiSzJKwx
固定電話ないとカードが作れない時があったりもするけど、そろそろそういう時代でもないかと
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 17:12:41.61ID:ABkZ6rxo
固定電話もNHKも払ってない。
TVないし
スマホでTV見られないし
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 19:31:05.46ID:WviDJ2MF
>>976
同意
ネットとセットなら数百円なのに
いざというときに繋がらないリスクが大きいし、数年で買い替え必須の消耗品であるスマホで代用だなんて、バカコマって感じ
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 19:59:12.73ID:d9yrdLFu
そんなことより>>980さん次スレよろ

スマホ買い替えと電話番号無関係なのに何が言いたいのか
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 20:04:55.16ID:UORm+EeK
>>984
唐突に電話番号って、何言ってるんだろ
あなたはスマホの端末をを固定電話レベルで使い続けられると思ってるの?
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 20:07:43.05ID:xRllNaV3
>>982
ネットとセットの固定電話ってひかり電話のことだっりします? それだと停電時は不通だけれど、さすがにちがうよね
アナログ回線でも電話機を選ばないと停電時は使えないからほぼ同じだけれど
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 20:50:35.39ID:fUGMk+KC
いまどき固定電話なんて導入しない家庭の方がいいんだよ
オバサンには分からないかもしれないけど
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 21:00:57.12ID:Xhjigdqt
固定電話あるね。夫が独身時代に加入してた流れで
今、無の状態で家庭を築いたらわざわざ加入はしないかも
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 21:02:05.24ID:90fuJPnW
固定電話あるけどセールス多くて辟易してる
電気料金プラン見直しやら
化粧品のお試しやら

うちは楽天不安定でダメだったんだよね〜残念
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 21:11:59.20ID:fihfGYgi
昔消費者金融会社で仕事してて、顧客の与信を自動でやってたんだけど、
固定電話ありのほうが、携帯しかない人よりスコアが高かった
今は違うかも知れないけど
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 21:48:02.31ID:DqhRq8Tp
電話加入権は売れるからそりゃ
価値は下がる一方だけど
って何の話
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:11:31.72ID:r3LNjVts
>>985
>>982に買い替え必須と書いてあるから
スマホ変えるのになんか問題あるのか?
電話番号変わるわけでもなし
という話だがなんかおかしい?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:12:57.37ID:bIZRj8Ii
家の貯金量管理って誰担当?
毎月の給料管理って誰?
自分は、財産管理は正直どちらもやってなくて、毎月の給料も特に生活費を夫に渡されてやりくり、ということも無く給料入る口座天引きで夫婦二人のクレカ引き
ただ、どちらも派手な使い方はしないからほっとけばそれなりに溜まっていく系だったけど無管理すぎてちょっと対策すべきかなと思い始めた
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:37:19.49ID:/22qY81y
>>981
子供がいるのにテレビを持たないってのも新しいスタイルだね
10年後にはこのスタイルが増えるだろうからNHKはネット環境が有れば金を取るようにしたいんたろうな
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/08(木) 22:58:10.88ID:DqhRq8Tp
スマイルゼミ始めてみた
チャレンジはまんねり化してたから取りあえず新鮮
仕事中に今こんな勉強したんだなって通知が来て微笑ましい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 12時間 57分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況