X



トップページ育児
1002コメント336KB
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 142
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:57.72ID:2es/RmKU
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ


「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

TwitterやSNS等を見た感想、育児に関係のない話は板違いです
それぞれ該当板の専スレでどうぞ
生活全般 https://medaka.5ch.net/kankon/
家庭 https://lavender.5ch.net/live/
ツイッター観察 https://rio2016.5ch.net/twwatch/
ネットwatch https://lavender.5ch.net/net/

不必要な絡みや板違い、それらに触れる人もまとめて荒らしです


次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605842488/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:01:47.02ID:1K0I98GF
怒ってないのに怒った怒鳴ったと大袈裟に言う子もいるしね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:37:50.41ID:vbJrvr9v
うちの子もそんな感じだw
先生が付けてくれるマルが、お友達のより小さいから私嫌われてる!
とか分け分からん事言って来る
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:40:01.24ID:6DR8CZgm
>>848
すぐ怒る先生って生徒たちから評判悪いよね
うちの担任もすぐ怒鳴るらしくてうちに来る子供たちもみんなよく愚痴ってるわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:00:35.36ID:EiIY+foG
ただの注意を「怒った!」って騒ぐ子もいる
もしかしたら今まで凄くいい子で親に注意や叱られたりしたことないのかなと思った
逆に「お母さんより怖い先生は居ない」と言ってる子もいるw
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:16.53ID:fmzIFH+q
子どもからの伝聞だけだと、実際は厳しめの注意なのか怒鳴ったのか真相は謎だよね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:14:04.84ID:NrmtN891
低学年だとわかり辛いかもね
中〜高学年にもなると怒鳴るタイプなのかしっかり叱るタイプなのかきちんと教えてくれるようになるよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:14:53.74ID:ewG/Tov0
大人でもいるもんね
叱るのと怒るのと注意されるのが混同している人
子供の語彙力だと全部怒るになっちゃうのかも
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:47:43.39ID:6vNIIJkI
お古持ってきた子みんなの前で言われたの可哀想すぎる
持たせたの親だろうに子供が怒られるの理不尽だ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:51:25.72ID:Eo0PhuQc
何年生かわからないからなぁ
親に必要なもの言ってなくて、慌てて普段家で使ってた雑巾を勝手に持ち出したのかも知れないし
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:55:29.36ID:se6dluWx
>>860
そういう先生って親が先生に直接謝ったら笑顔で「いやいやこちらの伝達不足で申し訳ないですー」とか言うんだよね
先生も少し考えたら子だけが悪いか親が悪いかわかるだろうに
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:10:24.42ID:UlUkNk9X
>>861
休み明けの持ち物って大体プリントに書いてない?

>>862
そうだよね
わざわざ皆の前で言わないで連絡帳に書けばいいのにって思った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:11:26.49ID:uV8sg4zI
>>857
小3位になるとどうしようもない人か愛のムチかの区別はついていた気もする
小学生でも、大半が口を揃えて怖いという先生は母校に限ってはハズレだったな
「先生(大人)の言うことに逆らうなんて」という親が多かったからそこまで問題にならなかったけど
すごく嬉しそうな顔で生徒にひどいことを言ったり体罰したり
親が文句を言わなさそうな生徒の顔や手に罰と称してペンで落書きしてた
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:18:07.57ID:lwcS8sYY
今日4歳息子に「トイレは?大丈夫?行っておかなくて平気?」と聞いたら、
隣に座っていた5〜6人の男子高校生グループの1人に「じゃぁ俺ウンコ行ってくっかな〜!ウンコ出してくるわw」と言われてモヤ
高校生男子は人によってはまだ頭の中が子供だしふざけた事を言いたい年齢なのは分かるんだけど、なんかこう、凄い嫌な気持ちになった
若い子にこういう風におちょくられる事がたまにあるんだけど舐められやすいオーラが出てるのかな
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:21:16.42ID:JmMkUgnp
小学生の娘の友達で遊びに来ると、いつも帰りに送ってほしそうにしてくる子がいる
他の子は家が近かったり親が送迎してくれるんだけど、その子は遠いし親の送迎もなし
だから早めに「何時だけど大丈夫?」「暗くなるから早めに帰ったほうががいいんじゃない?」と声掛けすると「大丈夫」と言う
で結局みんなが帰る時間になると窓の外見て「暗いな〜」とか「どうしよっかな〜」って私をチラチラ見てくるんだよね
私は送らないけど、娘に聞くと他の友達の家ではいつも送ってもらってるらしいから完全にアテにされててスレタイ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:26:30.70ID:DqVT6Vod
>>866
うちにもちょっとオレんち遠いんだよな〜一人で帰れるかな〜チラッチラッな子が来てたことあるわ
歩いて来たなら歩いて帰れ、だよね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:48:26.29ID:4qvJYmMp
園の先生がマウスシールドしかつけてくれない。不織布のマスクしてほしいー (別にアレルギーとかがあるわけではないらしいのに)
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:24:31.26ID:Cd8/URSM
>>866
うちに来る子も送ってほしそうにチラッチラッしてくるから「じゃあ送ろうか?お父さんが車使ってるから歩きだけど」って言ったら「じゃあいい」って親に電話してたわ
最初からそうしろよ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:18:52.20ID:stC85Lmu
>>865
子どもが「じゃ僕も行く!」ってなりやすいようにわざと言ってくれたのかなと思ってしまったわw
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:26:15.52ID:DYHITVA9
>>865
その高校生には弟がいて、弟はいつも兄が行くと言うと素直にトイレに行っていた…
と思っておくと嫌な気持ちにならなくて済むよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 23:45:39.97ID:JmMkUgnp
>>867
>>869
あのチラチラ見てくる感じ嫌だよねw
娘の話では他のママは送ってるって聞くけど、そんなに甘やかさなくていいのにって思うわ
いつも人の家に遊びに行ってばかりでその上送迎までしてもらおうなんてね
そういう子って家にお邪魔したことや送迎してもらったこと、自分の親に言わないんだろうな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:14:52.37ID:dtl7c6pY
登園自粛のお願いしてくるくせに学習発表会は強行しようとする保育園。3月だけど中止でいいよ。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:15:49.49ID:MyqCy35v
>>865
奥様はモヤモヤしてしまったから仕方ないけどおちょくられてたんじゃないと思うよ
私は笑ってしまうし「ほら!お兄ちゃんもおトイレ行くって!○○くん行こう!」みたいにダシに使って促してみてもよかったんだよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:30:29.16ID:NcVzEBwQ
元々高校生男子はガキと母親をおちょくってやろうなんて目で見てないと思う
多分、ウンコと言って笑わせてやれくらいの気持ちだったんじゃないかと
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:44:43.19ID:GiX2MaiV
大きくなってもちびまる子ちゃんのハマジみたいな子いるよね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:49:31.48ID:G/9dSIAP
高校生は笑わせてすんなりトイレに行かせようとしてくれてたんだと思うわ
息子さんかわいいんじゃないかな?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:52:26.06ID:UuKRXRMv
子連れ外出しててよく思うんたけど最近の中高生、小学生もだけどほんと優しい子多いよね
ありがたいわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 09:55:40.18ID:u84fEPcj
>>870
うん、私も別に舐められたとかおちょくられたとか感じないわw
飲食店で食事中とかならウンコウンコ言われたらそりゃイラッとするだろうけど、違うっぽいし
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 16:18:30.09ID:sdBYFjqB
「コロナ感染を防ぐため」と言って1時間の習い事を45分にしたり、遠足は行くけど近場にしたりする対策
いやもう一緒じゃない?とモヤモヤする
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:22:13.21ID:4SBgIppg
幼稚園のバス停が同じママ
毎日欠かさず子供(そのママの上の子)が降りてくるなり上の子の話を遮るように今日の下の子ちゃん0歳の可愛いエピソードをマシンガントーク
案の定上の子は聞いてないしそれよりも自分の話を聞いてと必死で訴えてもニコニコで無視
他のママたちが代わりに上の子の話を聞いてあげている状態
他にも見るからに上の子が情緒不安定なのに赤ちゃん返りなんて全くないと言い切っててさらにスレタイ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:48:48.25ID:VulSJu5J
>>883
たしかに。遠足の移動時間が短くなるのは多少意味があるかも知れないけど1時間が45分になったところで同じだね。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 22:16:28.07ID:gxgNK9Ga
下の子が赤ちゃんのママ友達と離乳食の話になったんだけど
今六ヶ月の子がそろそろ二回食、お粥6さじ食べるって言ってて、よく食べてよろしいことと思ったら
お粥のみを6さじらしい
あれ?一週間くらいしたら野菜食べなかったっけ?
お粥だけそんなガンガン食べ進めるやり方があるの?
魚とか食べなかったっけ?
でも上の子は普通に育ってるし、他所の家のことだから、何も聞けずに終わった
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 23:00:19.46ID:jJdrgaTv
以前の話だけど、児童館に行ったとき2〜3歳の上の子と低月齢の下の子連れたママがいて
放置されてる様子の上の子がうちのとこに寄ってきて表情も心なしか暗かったので、なんとなく一緒に遊んであげてた

そのママはその間も黙って授乳室に消えたりして、まぁ下の子のお世話で上の子放置はしょうがないか…と思っていたら
今度は下の子もメリーの下に転がして放置、自分は少し離れたところで他のママとマシンガントーク始めた
結局閉館間際になっても玩具の片付けもせずお喋りを続けて、こちらは完全にスルー

別に上の子と遊んでとお願いされた訳でもなく私が勝手にやったことだし、向こうからしたら余計なお世話だったかもしらないけど、何か一言あってもいいのにとモヤ…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 06:07:44.45ID:vV+6am1g
>>889
私もそういうことがあったから他人の子は無視してるよ
挨拶くらいはするけど一緒に遊んであげることはしない
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:25:12.35ID:G8hFxCfl
自主休校させてる子を買い物などに連れ歩く母親にスレタイ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 08:42:29.30ID:JC3sPsqa
昨日見かけた親子。子どもは年中さんぐらい。
親は自転車を漕いでいて、子どもが走って追いかけてた。
子どもは楽しそうにしていたから、子どもが走ると言ったんだと思う。だけど子どもの側で並走するならまだしも、
母親は子どもとは道路挟んで向かい側を走ってるし、スピードを子どもと合わせるでもなくどんどん進んで時々振り返って声かける程度。
近くを歩いていた私の方がハラハラしてしまった。
そのうちにそのお母さんが振り返ったタイミングで、その子が母親のほうに行こうと道路を渡ろうとして車の前に飛び出しそうになった。幸い母親が、止まれ!危ないから!と怒鳴ってなんともなかったけど、
自分から危ない状況を作っておいて危ないでしょ!!とかぶちぶち怒りまくっててモヤモヤした。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:52:10.03ID:Q8O5PDa6
潔癖症のママ友の子(女の子)、髪が長いんだけど食事中髪が食器や食べ物にかかるからといつも食卓につく時は水泳帽を被らされてる
誕生日やクリスマス、下の子のお食い初めなどおうちパーティの写真を時々見せてもらうけど、上の子はいつも水泳帽
小さい虐待ではないかなとモヤモヤ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:29:47.34ID:xuyhrpiy
妹が子供に注意するときに「エリちゃん(私)に怒られるからダメ〜」みたいに、第三者を理由にする
それ、怒られなかったらやってもいいと思っちゃう一番やっちゃダメな言い方じゃない?と言ってみたら「だってお姉ちゃん怒るでしょ」と返ってきた
甥がご飯まであとちょっとの時間にお菓子を食べたがるのを「ご飯が食べられなくなるからダメ」と言うのが怒るなの?違うよね?と言ってみたが通じていない
「エリちゃんに(ご飯まで〜と)怒られるからダメ」らしい
モヤモヤする
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:24:24.55ID:Trnz1Vlm
>>893
耳や毛の長い犬がたまに食事の時にかぶらされてるよね
ヘアバンドだけども
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:35:39.65ID:/XNob3/Z
髪の毛長いなら前に行かないように結んであげたら済む話だよね?
なんでそんな面白いことになってるの
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:46.88ID:Xo1Mr+R9
髪下ろしたままの子とか2つ結びの毛先がお皿に入りそうな子も嫌だけど普通にポニーテールとかお団子にすればいいのにね
可哀想だ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 19:28:27.53ID:5HYJqAv3
公園で子供とシャボン玉で遊んでたら保育園の子達が遊びに来た
シャボン玉切り上げようかと思ったら保育園の先生が「あ!シャボン玉だー!」って言った
案の定保育園の子達はこちらに向かって走ってきて近距離で囲まれて沢山話しかけられた
先生も「大きいシャボン玉できるかなぁ〜」とわざわざ注目させるような事言ってきて、囲んできた子達の事あんまり見てないし
さっさと帰ったけど、他の子達とか一緒になった時は先生や親が抑制したりするから園によって色々あるんだなって思った
帰ってる時に「○○ちゃんずっと咳してるよねー連絡帳に何も書かれてなかったけど風邪じゃんねー」って先生の会話が聞こえてきて更にモヤ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:04:36.33ID:StAnlYQ1
私も保育園の子達が砂場にいたから敢えて違う遊具で遊んで撤収するの待ってたのに、砂場が空いたから移動したら帰る準備してた子供らに囲まれて1人ずつ子と私にハイタッチしてきた
先生止めないでニコニコ見てた…
ソッコー帰って手を洗ったよ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 07:52:33.17ID:SOHmEQtf
端から見てると保育園、幼稚園小学校と比べてコロナ出まくってるのわかるよ
マスクもさせないし
まぁ、いちいち面倒見てられないんだろうけど
三歳以降でも園外で堂々とマスクしてないからすぐわかるし
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:21:39.00ID:l+W+fTL/
うちの園では夏に酸欠の子出したからってマスクは任意になったわ
任意になってからは皆ズルズルとノーマスク園に
そんな特異な例で任意にしなくても…とモヤる
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:41:17.39ID:rjvYp5tU
今の子は可哀想ね
小学校から隠れ酸欠に注意ってお知らせが来たけど、常時装着は基本変わらないからうちの子も酸欠になってそうで心配
そもそも毎日同じメンバー同じ教室で半日一緒なんだからマスクしたくらいで防げるのかも疑問だけどこんなこと絶対言えないわ〜
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:46:38.97ID:2mN1lHGw
子供と同じ幼稚園で母親が働くこと。学年やポジションは子供とは被らないし、イベントは配慮してもらえるし、送り迎えも楽だと良いことづくめらしい。
私からしたらママ友が子供の幼稚園で働いてるとなんか落ち着かない。しかも職員であるその人が小さなルール違反をしてる。ワッペンの大きさとか、数とか。職員がルール違反?って事で尚更モヤモヤする。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 09:48:50.06ID:MbSNJJHr
WHOは5歳以下はマスクは着用すべきじゃないって判断してるし、日本小児科学会は2歳以下のマスクは危険としてるね
まぁ何でも子供に真っ先にツケを回してくる老人の国じゃ仕方ないな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:05:39.73ID:m1Xl7hDt
マスクを正しく扱えないなら推奨しないってだけだけどね
逆に正しい使用した場合の有効性は様々な研究で証明されている
まあマスクは害だという前に、これだけマスクの種類や補助用品があるんだからそろそろ自分の子どもにどんなマスクが合うかくらいちゃんと調べてあげてもいいと思うけどね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:12:10.96ID:yjqESxSx
>>908
マスク内がヨダレや水滴で濡れていたら息苦しいストレスで酸欠にもなるだろうけど、3歳以上なら濡れたら教えてね、新しいのに替えようねで解決する問題だと思う
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:20:19.22ID:x3CKnrRX
小学校から最近授業でぼーっとしたり居眠りしたりしてる子供が散見されるから夜寝ろ!ってお便り来たけどこれって隠れ酸欠ってヤツじゃないのって疑ってる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:24:54.69ID:9a6F3BHi
富岳とやらのシミュも見たけど、毎日教室に小さい子供集めて給食まで一緒に食べておいて布マスク一枚でどうにかなるとは思えないな
酸欠のが心配だわ
マスク警察が来るから外じゃ絶対言えないけどw
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:27:55.74ID:8gYtgqy8
マスクがそこまで効果あるならコロナになっても症状軽ければ隔離しなくてもマスクして自由に出歩いてOKなのにね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:31:12.76ID:IQQaNVJK
子供のマスクって適宜新しいのに交換するよね
朝付けていくマスクの他に2枚持って行って日中交換してる
洗濯してアイロンかけてってのが面倒
使い捨てだと毎朝名前書くのも面倒
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:31:20.43ID:8LNEVG99
うちの幼稚園はそのWHOの勧告出してきてマスクは推奨しないってなったよ
マスク園って今も多数派なの?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:32:58.51ID:YL/lCPxN
竹槍でB29的な流れになってるね
マスクしてようがクラスに無症状者がいたら多分アウトだとおもう
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:34:16.51ID:UjQaxTE4
マスク内の酸素濃度ギャーの人に酸素濃度が地上の80%以下になる飛行機で子どもと海外旅行に行ってますなんて言ったら虐待すぎてひっくり返るかな?
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:37:58.36ID:Re/JsHbg
まぁマスクしててもクラスにコロナがいたらアウトだろうね〜
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:39:41.89ID:z3yPFyWA
確かにそんなにマスクに効果あるならコロナなっても隔離の必要ないなw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:42:03.66ID:Fjyhr6gO
マスク無意味ではないでしょ
そんなこと言ってたら医療従事者がみんなコロナになってないとおかしい

園や学校だってマスクだけで感染予防してるわけではなくこまめに消毒してる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:47:47.42ID:G8kb+VZB
コロナになって老人のために子供が犠牲なってるなーとは思ってた
マスク関係ないけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:49:32.82ID:wjz1cI6G
マスクした上で文句言ってもマスク警察って噛みついてくるのね
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:54:37.05ID:X9T4k2ns
自分が子どもにマスクの正しい扱い方を教えられないだけなのに、非科学的な理由を持ち出してマスクのせいに無理矢理してるのが笑うってだけ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:56:28.26ID:0GA4TiCV
うちも幼稚園は自由という名のノーマスク園になった
まぁ医療崩壊からの壊滅に向かってるらしい東京とは状況が違うんだろうなと思ってる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:58:03.95ID:29oJ8/OK
まあ国民の3割は知的障害や発達障害あるから、全ての人が正しく理解して対応するって事が難しいんだろうね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 10:58:12.63ID:khxBD3A/
病棟でも酸素マスクの下に不織布マスクして、少しでもリスク減らすようにしてる状態なのに
まだマスクは無意味キリッ派いるんか
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:03:10.25ID:EnmZNbgG
ツルツルナイロン系のマスクや洗濯しすぎのデロデロなマスクしてる子を見ると息苦しそうというか顔にぺったり張り付いて不快だろうなと可哀想になってくる
そりゃマスクにケチつけたくもなるよね
パリッとしたマスクしてる子は親の管理が行き届いてるなと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:06:16.08ID:kfhkE/i6
任意という名のノーマスク園だけど年長さんは2月から小学校上がるからマスクの練習ということでマスク始めるよ!

発達にも個人差あるから小さい子供は任意くらいでいいんじゃないのって思ってたけど都会はマストなのね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:10:08.07ID:aPfcpX72
大人でもキチンとつけると息苦しいときあるからまぁ小さい子供は任意でいいんじゃない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:17:27.77ID:3Npt2fQM
未就学児のマスクがマストかどうかはもうその地域とか園によるんじゃないの…
なんか拘りが強い人がマイルールで暴れてるみたいだけど
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:42:44.08ID:1RIYj3f1
ワクチン未接種と同じフリーライドだからムカつくというよりは気持ち悪いのでは?
自粛もそうだよね
自粛によって感染抑えてるけど、やったもん勝ちで成功体験=自粛なんて高価なし!大丈夫!とか
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:19.92ID:Qa6R/PeG
自分は10年くらいマスク必須の職業だからむしろ年がら年中マスク無いと落ち着かなくなった
コロナが落ち着く頃にはみんなマスクが当たり前の感覚になってて、マスク無しで出歩くことは全裸で出歩いてる気分になること間違いなしだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:41.99ID:p4b3hr1u
発達さんか流行りのHSPだったりしてw
画面の向こうにまでマイルール押し付けなくても自分の園がマスク推奨園ならもうそれでよくない?
ここモヤだし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:01:53.19ID:ZcmOeonm
マスク必須の世界なんて気持ち悪いから早くマスク義務化の流れが終息してくれるのを願うばかり
今は仕方なくしてるけど本音ならさっさと外したい人もわんさかいると思うわ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:03:56.82ID:QwGRasKw
花粉症で毎年マスクしてるけど花粉終わってマスクいらなくなると本当に清々しい気持ちになるもんな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:07:55.84ID:xWfDE8ec
あの飛沫の映像(誰かが咳をしたらブワッと飛沫が飛び散る様子)を繰り返し見せられると、マスク外すのに抵抗感を持つ人も増えそう
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:11:52.16ID:cUOJtGrk
>>942
全くだわ。猛暑日の下校時のマスクで真っ赤な顔で汗だくで帰ってきてた頃はホントにかわいそうだった。
マスクなくても暑くてヤバいのに。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:13:01.06ID:eOdpb7vY
ノイローゼでも発達でもどうでもいいけど何で専スレでやらないでモヤで暴れるのかな
長いわw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:41:53.57ID:iWE1fYlx
ここでしつこくマスクマスクやってる奴は馬鹿だからどっちにしろ信憑性も説得力もないんだよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 12:57:13.01ID:RJ3/FBqW
子供とのお菓子作りでなんでもHKMで作ろうとする人
あんまり複雑なレシピになると、普通に小麦粉とBP使えばいいのにって思ってしまう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:03:09.56ID:I4ezWBUN
子供の友達で親がYouTubeを制限してないのかやたらYouTubeから得た情報を話してくる子がいる

おもちゃ紹介の真似事してる時は微笑ましかったけど近頃うっせーわ〜と歌ってて
言葉汚くて嫌だなとモヤモヤしてたらそういう歌が流行ってるのね…
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 13:39:15.55ID:kLVCkmHk
1歳児と3歳児の母親が、1歳児半検診連れて行かない事。2人の面倒見ながらなんて無理。強制ならそっちが家までくるべき。と言ってたけど、一時保育とか頼めばいいのになー。検診行かなくて心配にならないものなのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況