X



トップページ育児
1002コメント398KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 17:37:38.51ID:RAY1PG7J
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602336576/
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605507748/
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 07:51:29.44ID://WJdv4s
うちは家族みんなゲームが好きだけどダウンロードばっかり買ってしまって容量なくなってきて今後悔してるよ
今はソフトばっかり買ってる
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:02:42.07ID:v2uLt6zD
何よりスレタイ児にはSwitchのソフトは小さすぎてソフト入れ替えの時に適当にそこらへん置いちゃってそのままなくしてしまう可能性が高いのでうちはDL一択
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 10:10:38.63ID:FQmtM+xI
小さいうちはソフトが良いよね
勝手に入れ替えて出したソフトを適当な場所に置き忘れるからヒヤヒヤするし本当に面倒
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 11:36:50.80ID:m/p9o2wF
最近挙動がキッズYouTuberになってきた
おもちゃバラバラに落としちゃったら、わざとらしく頭抱えてどーしよー!どーしよー!ってバタバタしたり、ホームアローン並みに頬に手を当てて、ええええええ!!!!とかやってるw
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/26(土) 16:28:52.00ID:N63Gp/jK
うちはスマホにYouTuber気取りで喋りながらの動画を撮りまくっててメモリーがすぐ満タンになる
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 14:39:45.40ID:6SaUFNXt
ワークさえ買っとけば家事の合間にしててくれるから各段に楽になってきた
難点はお金がかかること
ダウンロードしたものや、プリンターでコピーしたのはしてくれないのが痛い
2日で1冊終わっちゃうかは、うんこ先生シリーズ制覇しそう…次にいいのないかなぁ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 16:24:30.83ID:+/lwkgxk
>>108
くもんの教室に通わせるとか
うちもワーク好きだけど、やる?って聞いたときだけ喜んでやるって感じだから今のところ市販ワークだけで間に合ってる
どんどんやりたがるようだったら教室の方がコスパいいかも
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 16:37:17.35ID:fgfuvoeA
ほっとけるからいいんであって教室に通わせるとかは別じゃない?
小学生用だけどまなびwithのナゾトキ漢字ドリルは例文が雑学になってて面白かったよ
一年生用のなら十分やれると思う
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 16:54:27.35ID:c17Yiyaw
凄いなあ
お勉強系全然興味なくてしかも1人遊びも出来なくて、家事の合間はYouTube見てるだけだ
どんどん差が開くのかな?小学校入れば追い付くのかな?
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 17:02:42.41ID:8L6B4YVE
差がつくとしたら先取り学習やらせたからやらせてないからというよりただの子供の好み、向き不向きだと思うよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 17:06:04.71ID:ETtnsWWW
この年なら一時的なブームの場合もあるから分からないと思う
うちも3歳の時にワークブーム来た
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 17:47:13.30ID:Keq2X7GJ
youtubeとかゲーム機や機能の良いオモチャがあるからか本に全く興味持たないわ
ドリル系はお勉強だと区別しててやるんだけど
絵本はつまらない系のオモチャ扱い
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/27(日) 19:10:21.73ID:a4QBa/IM
>>108
それだけやるならタブレットとかで勉強系アプリとかは?
印刷物やってくれないのは痛いね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:17:33.84ID:RsnYXpqE
>>108
今年中
うちも年少の前からめちゃくちゃドリル大好きで、記念になるから取っておこうかな☆なんて思ってたけど、溜まりすぎて大掃除で捨てたわ
学研、公文系列のドリルが種類違い(2〜3歳のめいろだけでも3種類とか)であるから、それの種類別7歳くらいまでのやらせてるよ
こっちは4日持つ
うんこは簡単すぎて同じく2日で終わる
贅沢な悩みって言われるけど、割とマジで高いんだよね、ドリル
既に出てるけど、知育アプリも結構楽しいよ
うちはiPadでやらせてるけど、YouTubeよりも好きらしいぬ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:25:55.47ID:WgK7iJe5
なんで4歳ってこんなに天邪鬼で言う事聞かないの?イヤイヤ期の再来なの?反抗期なの?
子のタイプによるのかな…
会話は上手になったのにヘソ曲げると2歳より面倒だし話が通じないわ
本当に疲れる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:36:43.76ID:2vX1Bc6R
>>118
うちも一緒だよ
イヤイヤ期のはずの下の2歳の方がよっぽど素直で聞き分け良いわ
着替えも風呂もトイレもやらないといけないことは分かってるのに、なんでいつもギリギリまで粘るんだ…
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 08:52:03.71ID:OermkCMB
うちはワークとか買っても最後までやりきった試しがないわ
こっちが言わなきゃ絶対しないし1、2ページで力尽きるし
くもんも教室行って2〜3時間かかってプリント2、3枚しか出来ないから辞めさせた
でもなんかやらなきゃなぁと思ってスマイルゼミのタブレット学習始めたら今のところ楽しそうに毎日続けてくれるようになったわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:12:51.44ID:px1LJYmD
>>120
スマイルゼミ、自発的にやってくれますか?
うちはワーク系は出来ないからやらない!とへそ曲げるタイプ
スマゼミってるタブレット代もまぁまぁするから躊躇してる…
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:30.09ID:slu0xTlW
ワークなんて興味ないなら別に無理にさせなくてもいいんじゃない?
一年生になった時にうまくやれるか心配だとかなら
お絵描きとか粘土とかブロックとかビーズとか座って集中してやれる他の好きな遊びやらせたら良いよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:34:29.38ID:9xqWzg0Q
幼稚園のうちは興味あることやらせてあげるのが良いと私も思う
ワーク好きならやらせれば良いし、外遊びが好きなら公園行けば良いし
勉強系がどうしても心配なら年長の三学期くらいに少しフォローするくらいで良いんじゃない?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:36:48.74ID:on0bJeMQ
>>121
横だけどうちもスマイルゼミやらせてるよ
今のところ自発的にやってる
正解の音したら褒めるだけで上機嫌でやってる
問題は簡単だから勉強出来るようになるっていうよりも「ママ見て見てー」が減って楽になったし、家事してる間テレビ見せっぱなしという罪悪感もなくなったかな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:43:55.47ID:CvqnaheI
>>121
うちはやってるよ
毎日の学習習慣に助かってる
紙のワーク系はたまに取り組む感じかな
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 09:54:36.38ID:7iisE+Ru
ポピーは安いしシール貼ったりが多めでワーク苦手な子にもやりやすい感じがする
ワーク好きな子には簡単すぎだろうけど
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:04:17.61ID:ndW/OidK
ワークってなぞるだけとかならいいけど、意図を説明しないといけないのがあるから面倒
一旦理解したらスラスラすすむんだけど、それまでがちゃんと聞かず勝手にやろうとしたりで、聞く気がないならもうやめるよ!とかなる
公文の先生とかだと根気よく説明してくれるんだろうけどね…
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 10:15:27.88ID:IIUHViIF
うちも買ったら一気にやってしまうので100均のドリルでカサ増ししてる
ドリル高いよね
ひらがなとかめいろはいいけどちえとかは付きっきりになるから疲れる
自分の親がポケモンのプログラミングドリル買ってきた時は説明するこっちが脳みそフル回転したわw
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 11:55:51.47ID:6oQoqFB5
ドリル、高いし買うのも捨てるのも面倒で夏くらいらノートに問題かいて1日二ページやらせてる
こどもが苦手そうな分野いれたり、調子わるそうな時は好きそうな問題だしてあげたり、季節とか行事とか反映できてなかなか楽しい
そのうち自分で問題もかいて自主学習できるといいなーとおもってる
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 12:12:10.23ID:t3s1Kfo7
うちは4歳あたりからドリル大好きで10冊以上は買ってる。買ったら一人で黙々とやるので助かってるわ。
内容はあまりにも簡単すぎるのでなければ、本人が欲しがるものを買ってる。
なので、小学生になるにあたって何かを親からやらせるのは何もしてないなぁ。
スマイルゼミは親の私が興味は示してるが、小学生になって状況見て必要ならやるかも、って感じ。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 13:25:20.11ID:416kxyiS
>>121
まだ1週間ほどだけど今のところ楽しそうに自発的にやってるよ

うちは学力云々よりは学習習慣をつけたくてやってる
幼稚園から帰ってきたらまずスマイルゼミをやってそれから好きなことをする、という感じ
自分が学習習慣ゼロで宿題が苦痛で仕方なくて万年宿題忘れで怒られてたのでw
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 14:11:04.87ID:YUcL9SOU
  o   。          ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<全ての人にhappyを♪ Merry Xmas ♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 14:30:19.41ID:QYPxZ5os
ワーク系買った日だけやって
あとはやりたくない…
私に似たんだわ…
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 15:29:51.93ID:LY4Wg1gJ
スレタイ向けのワークって勉強の認識なくない?
お絵かきとかクイズの延長にご褒美シールまであるって感じで、どんな子でも喜んでやるもんだと思ってた
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 15:36:10.12ID:ciob9N3A
くもんのたしざんおけいこは5歳から対象だけど本当に計算問題がずらーっと並んでるだけで修行のようだった
うちはくもんのワークのシリーズを喜んでやってたからその流れで買ってしまったんだけどあれはお勧めしない
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 16:50:14.57ID:tGOHLW2J
>>137
どんな子でもって…
ゲームやおもちゃだって好き嫌いあるのに視野が狭いね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 17:13:48.92ID:xFoB7uRE
ワーク系嫌いで全く勉強らしい事はしてくれず、お風呂にひらがな表を貼るくらいしかしてなかったんだけど、カルタやったら50音殆どわかってて吃驚した
いつの間に認識してたんだろう
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 17:57:29.60ID:EATUPQNH
うんこドリルもキャラものドリルも最初は何ページもどんどん進めるけどだんだんやらなくなってくる
ポピーも年少の頃は毎月ちゃんとやってたのに年長の今は2ヶ月前のもまだ終わってない
というかこっちから勉強しようと声をかけないとやらない
ちゃれんじのチラシについてくるお試しのワークも喜んでやるけど実際契約したらそうなるんだろうな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 18:40:30.99ID:Lv78htnN
みんな優秀なお子様だね
もう4歳半だけど平仮名も読めてない、自分の名前すら本当に読めてるか正直あやしい
そして何より親が付き合う気力がない
きっと親の皆さんも良い親なんだね
うち、娘なんだけど、今日本屋行ったら女の子の育てかたみたいな育児本見かけて、ちょっと中身見てみたら女の子は母親がお手本とか書いてあって、反面教師じゃダメですか…と憂鬱になったわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:03:00.18ID:OermkCMB
自慢かなぁ
しなくていい苦労はしないで済むように、みんな手探りで親業頑張ってるんだよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:13:53.42ID:RrqQ+bYX
4歳の頃はうちも全然読めなかったよ
100均のひらがなワークを渡しておいたら、5歳半の今はアルファベットや簡単な漢字も読めるようになっててびっくりした
末っ子用に買った、お徳用の英字型のビスケットが思わぬ活躍をしてる
私も小さい頃は漫画読みたくて字を覚えたし、勉強って形じゃなくても色々身についてるもんなんじゃないかな
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:16:16.96ID:nAzDUqOs
>>143
百均でひらがな表買って風呂に貼っとくだけで良いのよ
本人にブームが起こらないと何をどうやってもやらないけど
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:26:49.74ID:Klf9cCVD
ここには来年度入学の早生まれもいるし自慢話とは思わないけどな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:38:12.80ID:S6dncMDY
うちの場合は学習習慣や予備知識が無かった場合、小学校の宿題をやらせるのが本当に本当に大変だと聞いて震え上がったので、予備知識や机に向かわせる習慣のためにやってる
小学校の宿題って今はみんなで学校で「答え合わせ会」みたいなのやらなくて、親が丸付けして直しまでさせないとダメだって聞いた
私たちの頃は計ドの答えを1人ずつ順に言って、あってまーすとかちがいまーすとかやってたんだけどな…

うちはフルタイム共働きで、旦那は帰宅が遅いので自分だけでそれを全てやらないといけないという事を考えると、事前準備をしようと思った
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 19:44:48.11ID:pAQj7WLg
>>143
うちはもう文字はすらすら読めるけど逆上がりも縄跳びもできないよ
みんな得意不得意があってたまたまその得意分野の話になっただけでしょ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:15:54.51ID:Lv78htnN
自慢っていうか、事実なんでしょう
そして、頑張ってて偉いなぁ〜という感想
ひらがなの表、お風呂にながらくはってるけど全く見てない
そして縄跳びも逆上がりもできないわ〜

>>150
ママ友の上の子がちょうど小学校一年生で、全く同じ話きいたわ
しかも解答もらえないので、親も内容を理解してして丸つけしないといけない
算数なんかは昔は存在しなかった、さくらんぼ算だかいうのを理解して丸つけしなきゃいけないらしい
何年生まで親が丸つけしなきゃいけないんだろ
想像しただけでしんどい
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:22:45.37ID:mEcIUMSi
年中
園のクリスマスプレゼントでもらった「ぐりとぐらかるた」がよかったよ
可愛いし韻を踏んでいてわかりやすい
百均のや書店の子供いろはかるたはスルーだったのに、これは冬休み入って毎日せがんでくるので全部取れるまでになった
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:31:10.20ID:wS16VxPf
先取りしたいとかより小さい時からある程度の時間座って勉強する習慣をつけたほうが後で楽だと複数の先輩ママから聞いたのもあって2才前から簡単なワークとかさせてた
年中の今は朝起きてから約1時間勉強してるけどそんなものだと思ってるらしく朝起きたら自分からしに行ってる
内容はプリントだけじゃなくて数種類用意して飽きないようにしてる
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:43:30.62ID:TzWeZbuj
フルタイム共働きで丸つけまでやれる気がしないよ
子だけでなく親も習慣付けていかないといけないのね

全然違う話なんだけど、保育園で大掃除をした時に、
先生から「おうちでも手伝ってあげてね」と言われたらしく
張り切ってお風呂掃除と床掃除をしてくれた
私は見ながら指示するだけでかなり楽させてもらったわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:54:51.45ID:t3s1Kfo7
>>143
うちの子の場合、やる気になれば一人でサクサクやるが、その気がなけりゃ全くだめ。
ちなみに文字の方は漢字もそこそこ読めるが、自転車は来年度1年生なのに練習ぜんぜんしなくてまだ乗れないし。
お子さんのスイッチが何かはわからないが、もし入ったと思ったら、その時に色々やらせてみるとかは?
子供は楽しいと思ったらのめり込むことが多いと思う。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:27:57.15ID:wS16VxPf
>>157
幼児教室に通ってるので教室お薦めの教材やオリジナル教材なんですが市販の物だとニキーチンの積木や公文の数字盤とか百玉算盤、モンテッソーリの大きな数などです
オリジナル教材だと図形分割や円周率、積木の問題、お話作りなどです
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:38:39.63ID:cdT2cKVQ
>>155
楽させてもらえたってことは上手にお掃除できたんですね羨ましい
うちの子だったら指示しても私がイライラしそうだし結局やり直しになって時間の無駄と思ってしまいそう
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 21:53:50.47ID:TzWeZbuj
>>159
いや私のズボラ度が高くて多分求めるレベルが低いからだと思います
あと謎のごっこ遊びに付き合わされるよりかは
親は助かる子も褒められて嬉しいさらにステイホームで子の体力も削れる有意義な時間だと思ってw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 22:18:02.50ID:6iMM+3ve
ちゃれんじのワークはやるけど完全にシール貼りたいからだわ
ワークが楽しくできるように工夫されてる
百均のワークは挿絵に色塗りしかしてなくてだめだこりゃ、てなった
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 23:25:57.69ID:8+Y4NrF1
どこを目指すか、というのもあるよね
お父さんお医者さんでお受験する子はお弁当食べたら早退して塾通いだわ
あれはあれでプレッシャーやらなんやら大変だなぁと見てる
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 00:49:57.46ID:QepWzE+B
>>161
うちはちゃれんじのワークは全然やらずにひたすら溜まっただけだった
100均の問題が並んでるだけのやつは自分から欲しがった
計算問題も文章題も入ってる1年生向けの、ひとりで黙々とやってるわ
好みの問題なんだろうね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 08:14:17.67ID:XDrXkLKr
>>153
カルタいいね!
ちゃれんじのはあんまりやりたがらないからぐりとぐら試してみる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 08:37:10.12ID:4Be4zMsz
カルタいいよね
最初取り札全部出したらすぐ疲れて止めちゃったけど、10枚ずつにしたら全部取れるようになったよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 09:59:24.85ID:z8lxVyl2
うちもウノ、かるた、トランプ、すごろくなどボードゲーム、カードゲームばっかりやってる
おもちゃで一緒に遊ぶよりこっちも楽しい
最近はダウンロードした鬼滅のすごろくやってるけどなかなか上がれないのがちょっとツライ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 10:05:51.06ID:jvqYKmC4
うちもカードゲームボードゲームばっかりだわ
最近はおばけキャッチってゲームにハマってる
ミッケとかウォーリーも楽しいよ
こっちは下の2歳も参加できるからより盛り上がる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 19:27:53.26ID:XYnjOmCP
うちの4歳女児もトランプやカルタのボードゲーム系が好き。
レゴやブロックやメルちゃん系、おままごとのおもちゃもあるし、クリスマスにはシルバニア欲しがったからあげたけど、少し遊んでおしまいで全然ハマらない。そもそも人形遊びしてくれないw
もうおもちゃ要らないんじゃないかと思ってきたわ…
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 19:36:06.63ID:ItCf8rxR
カードゲームやボードゲーム好きなの羨ましいわ
いくつか買ったけど、かるたもトランプも初日でやらなくなった
下手したらトランプのクィーンやキング使ってごっこ遊びが始まるよ…
午前3時間、午後3時間ずっと幼稚園ごっこしてると、いくら娘が好きでも口調も適当になって眠いし辛くなってくる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:00:09.94ID:XDrXkLKr
ごっこ遊び辛いよね!
6時間もお疲れさま!
10分くらいなら、まぁかわいいって感じなんだけど、終わりがなくてほんと辛い
コロナじゃなかったらお友達でも呼んで子ども同士でやってもらいたい
レゴだろうがなんだろうが全て最終的にごっこ遊びになるのが辛い
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:59:30.45ID:vpPfQdvw
うちの4歳娘もたまにトランプで七並べするけど10より大きい数とか絵札とか数小さい方に数えるあたりがまだまだあやふやで楽しめてない様子
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 21:37:33.22ID:tfFjfnm6
ルール説明するの意外としんどくない?
テレビのデータ放送でオセロがあるんだけど、それはすぐに出来るようになったのに、本物のオセロやったらあまりルールがわかってなかった
データ放送のは、置いたら勝手にひっくり返るから簡単なのよね
本物の方が最初に四隅に置いたりハンデつけてあげられるからいいんだけどな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 22:28:43.24ID:SHjrl+cb
ルール説明わかる
ここのスレでもゲームしてるお子さんたくさんいるし知育にもなるのもあるからやらせてもいいかなって思うけどまずこっちがゲーム内容をある程度理解してなきゃいけないからそこがまず面倒くさくて…

トランプで7並べとかUNOとかやるときってカード多くて子が持てないんだけどそういうのどうしてる?
後ろに並べていいよーとかママ見ないから広げて見ていいよとかいうんだけどいや!持ちたい!→結局持てず怒るってなって上手くいかないんだよね
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 23:00:08.23ID:O3d/Z1f4
枚数減らしてやるとかかな
七並べなら赤だけにするとかUNOならDraw4抜くとか
うちはルールも子供ができるようにその場その場で変えながらやったりするよ

ごっこ遊びは下の3歳と延々やってて助かってる
そうなるまでがキツくて後悔しかなかったけど初めて2人育ててよかったと思った瞬間だわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:14:38.97ID:i4dfmEWb
2歳くらいからゲームしてるから、ルール守らないとゲームできないことは理解してるからそういうことはないんだけど
>>174は難しくないものしてみたらどうかな?
さっと準備が終わって5分くらいで終わるもの
ドブルとかナンジャモンジャとかオススメ
そこから慣れていったらカードゲームもできると思うよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:29:15.89ID:d1UbkuN5
>>176
174ではないんだけど、ドブルやナンジャモンジャより簡単なものってあるかな?
ドブルは同じ絵探すのに何分もかかって「難しい、探すのキライ。わかんない!」と半泣きで即止めてしまう
ナンジャモンジャは「名前思い付かない。お母さん考えて〜」で色言って終わりだったりするしで盛り上がらず…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:36:34.68ID:i4dfmEWb
>>177
窓ふき職人っていうゲームは直感でできる
カードと同じ大きさの窓を探すゲームなんだけど、詳しくはググってみて
大人でも何回でも遊べる楽しいゲーム
あと、キャッチミーは深く考えることなく遊べる
猫役と、色々な色のねずみに分かれてやるんだけど
手加減もできるしオススメ、ちょっと高いけど
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:38:16.01ID:i4dfmEWb
ちなみにドブルだけど、うちは「〇〇ちゃんタイム!」って子供が言うと、子供が見つけるまで大人は手出しできないルールにしてる
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:40:07.83ID:f4gR+CDQ
子どもの靴がもう古いので新しいのを買いたいんだけど、子はとにかく派手なデザインや踏み込むと側面が光るやつ希望で
ニューバランスとかその場では納得して買っても家で結局履いてくれない
今もボロボロの瞬足(全面シルバー)とほぼ新品のニューバランスがあってボロボロのほうばっかり履いてる
勝手に買ってボロボロのをこっそり捨てたらまぁ履くだろうけどさすがに可哀想で…
親としてはちゃんとしたスポーツブランドの、できたらおとなしいデザインのやつw履いてほしいんだけど
いまだに良い落とし所が見つかってない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:42:46.44ID:d1UbkuN5
>>178
ありがとう!!
窓ふき職人ならできるかも、キャッチミーも楽しそうだなぁ
冬休み25日間で長くてコロナでどこも行けないから、ごっこ遊び以外の新しい親子で遊べるもの探してたんだよね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:55:21.22ID:TONhOII3
うちも冬休みを持て余してる
今日クリスマスのラッピングのリボンで下の子0歳と掴めるかな〜みたいな遊びをしてたらスレタイ児が食いついてきて、
ヘビみたいにニョロニョロさせたり新体操みたいにくるくるしたりエア縄跳びしたり綱引きしたりあやとりしたり、でリボン一本でよくもこんなに遊べるなってくらい楽しんでた
だけど明日には飽きてるだろう…明日は何しよう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 00:55:35.87ID:f4gR+CDQ
>>181
靴屋さんでスポーツブランドに誘導するんだけどなかなか乗ってこなくて、ピカピカギラギラの中から選びたがるんだよね…
スポーツブランドのだと子ども的には派手さが足りないっぽい
書いてて思ったけどスポーツ用品屋さんとかで選ばせればいいのかなぁ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 01:00:53.37ID:VwdQ8HmI
カードゲームだとレシピっていうゲームおすすめ
ドブルみたいにスピード勝負でもないしナンジャモンじゃみたいに考えたり覚えたりする系でもないしウノほど駆け引きが必要でもない、ほぼ運で勝敗が決まるから子供でも勝てるよ
大人が子供に有利なカードを出してわざと勝たせてあげることもできるし
テーマが料理を作るだから、この料理はこんな材料で作るんだねとかこの料理食べたことないから食べてみたいとか話題も広がる
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 01:04:56.17ID:zc+8c2sf
>>184
うちはニューバランスのゴールドがお気に入りだわw
お店の目立つところにたまたま展示されてて一目惚れって感じだった

サイズと足幅が同じモデルなら公式のオンラインショップもアリかも
最近はサイズ合わなければ返品も簡単に受け付けてくれるし
あとXEBIOとかなら基本的にスポーツブランドが多いかな?
キッズの展開ならABC Martみたいなところの方が豊富かもしれないけどあそこは格安ブランドもあったっけ(あまり行かないからよく知らず)
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 01:10:00.62ID:d1UbkuN5
>>185
これもいいね、パティシエが夢の娘にはスイーツレシピが楽しめそう
みんな詳しいからこの流れ為になるわ
全部メモったから明日どれか買うことにする
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 01:20:49.72ID:pwLW6z+e
いろんなゲームがあるんだね
うちの4歳なりたて男子の暇つぶしはプラ板、ビーズ、綿棒多面体、ピタゴラ装置作り、ジグソーパズル、石鹸作り、結晶作り、万華鏡作り、リリアンあたりの物作り系が多い
でんじろうとかの実験セットや手品セット、ゲームだと野球盤、ぴょこたんとかのゲームブックも好き
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 02:21:59.49ID:ESas1lfY
子供が選ぶ靴はキラキラカラフルのほうが好きだ
子供時代しか履けないかもしれないし
個人的には大人になってもカラフルなファッションしてほしいけど仕事が限られてくるだろうな
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 06:46:51.33ID:DsSwez3M
うちの子のこども園は、幼児は制服があって靴はできれば濃紺の物をと、園でも買えるんだけど、履いてる子をほとんど見たことがなく、みんな派手派手な市販の運動靴だよ。
特に女児は濃紺を選んでくれない。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 06:53:56.77ID:BLjVJCaX
派手でカラフルは良いけどピカピカ光る靴を日常的に履かせるのは嫌だなあ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 07:23:11.31ID:2VJVDpRq
ニューバランスのキッズ、996デザインいいけど細身すぎて履けない
313は飾り紐ないから赤ちゃん靴みたいだと嫌がられる
瞬足は子が好きそうなデザイン多いし幅広モデルも出してるから子ウケいいの分かる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 09:01:16.69ID:6b3WFNxi
カードゲームの話すごい参考になったよ!
娘が雲の上のユニコーンっていうすごろくをとても気に入ってたくさんやってたから、何か他のゲームもほしいとちょうど思ってたわ
ママにべったりタイプだから、どうせべったりで終わりのないごっこ遊びよりもカードゲームの方がまだ親も気が紛れそう
ちなみに雲の上のユニコーンは見た目がすごくかわいいので女の子におすすめ
内容が簡単だから、年下の兄弟がいるとちょうどいいかも

子ども的にイケてる!と思うデザインと大人から見て良いデザインって全然違うよね
私は、水色の膝丈ワンピースで、ウエストに共布のリボンあって背中側で結ぶような…そんなのが好き
でも子供は蛍光ピンクにスパンコールキラキラ、スカートもシフォンでフリフリ、靴はプリンセスの光る靴が1番って感じ
これじゃなきゃヤダってわけでもないから、ローテーションで私の好みと娘の好みの服着せてる
全くバラバラの方向性の服や靴が集まったよ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 10:54:48.39ID:bEEX+f9L
虹色のへびは完全に運ゲーだけど、ルール簡単でカードゲームの入り口としてはおすすめ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 12:08:51.08ID:3vm0dty/
メモリーゲームだと、イチゴリラはコンパクトでよかった
勝つまで納得しない場合も適当に接待しやすくてよい
運ゲーは手抜き無しでも互角の勝負になるのがメリットだけど、接待しにくいのが難点になるときもある
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 13:12:08.05ID:+QBaCX8Z
イチゴリラうちの子好きだけど、神経衰弱系は私が苦手だから普通に負けるw
はじめてのアルゴは大人でも結構楽しい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 18:39:57.29ID:adhUjM2N
暇だからアプリのどつぶつ将棋買ってみたら結構ハマってくれた
でもルールがイマイチ理解出来てないみたいでちょっと不安
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 20:36:14.27ID:d1UbkuN5
4歳だけど一人遊びできないからお節作る暇がない
もう今年は作るの黒豆と栗きんとんと紅白なますだけで、買った伊達巻きと蒲鉾にお雑煮出しておけばいいかな
帰省できないから年末年始がのんびりできない…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/30(水) 20:40:41.37ID:jQ6xOxz8
充分すぎない…
喪中に託つけて何もしないよ…子が好きだから年越しそばとお雑煮ぐらいは作るけど
でも喪中じゃなくても市販のお節予約して終わりだと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況