X



トップページ育児
1002コメント398KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 17:37:38.51ID:RAY1PG7J
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602336576/
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605507748/
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:42:32.58ID:1qR/Ju2T
>>495 カーポートの雪を下ろしたら
ものすごい山が出来たので
階段作って上まで登って、足で踏んだりソリで無理矢理滑って固めてカーブも作りボブスレーのコースは完成しました
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:33:32.98ID:wkAJF8AE
>>497
わかるwただの雪山にせいぜい階段作って滑り台にするくらいだよ
カーブとか作れない
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:14:58.48ID:CL3ggd17
ボブスレーはすごいな。
子供の頃に母の実家で同じように出来た坂を利用して、いとこたちとソリ大会ならしたことあるけど。
娘が雪遊びしたがってるがうちは滅多に積もらない太平洋側なので、今年こんなことが無ければソリができるスキー場にでも行こうかと話してたんだよなぁ…。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:13:29.96ID:5NNwMTIF
今日夕飯何にしよっかと4歳女子に相談したら冷蔵庫開けてなんもないじゃん、ウーバーでいいよとため息つかれた
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:18:06.06ID:uduYZEQ4
うちの4歳に聞くと毎回「焼きそばとわたがし」と言われるので聞くのをやめた
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:28:40.99ID:EMJEKjIr
4歳年少男児なんだけど、昨日公園で初めてうんち漏らした。全然お漏らししなくなったなーと思ったら立て続けにお漏らししたりの繰り返しで、昨日は初めてうんち漏らしたからびっくりしてしまった。4歳男児ってこんなもの?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:49:44.94ID:Lb67RvlF
>>504
自宅だったけど4歳の時に「ここでしてみる〜」とか悪ノリで出ちゃって本人も慌てたりびっくりした事がある

男の子特有の冒険心だったんじゃない?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:54:57.53ID:InrOfSd6
>>504
あと数日で五歳だけど大をお漏らしは一度もないよ、小もほとんど無いけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:56:51.98ID:1cP3bT6F
>>504
うちはやったことないけど、同じクラスの女児がうんち漏らしたことあるわ
お腹冷えてたとかじゃないの?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:09:12.24ID:EMJEKjIr
幼稚園でお漏らししたことはほぼ無いんだけど、休みの日だと遊びに夢中で時々小を漏らすんだよね、未だに。でもまさか大もするとは。ちょっと段差の大きい階段下ってたら「出ちゃったー」と言われてあわてました。力はいっちゃったんだろうなぁ…。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:28:04.87ID:9DINA741
朝ごはん何食べさせてる?
うちはいつもハムチーズトースト、ジャムトースト、ピーナッツバタートースト、冷凍焼きおにぎりという選択肢の中から選ばせてる。たまにフルーツとか弁当の残りの卵焼きひと切れプラス、とか。これまたたまに納豆ご飯とかシャケフレークご飯。牛乳嫌いで飲まないで飲み物は基本麦茶。
やっぱこんなんダメよね…。
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:33:29.38ID:m0rvNJkm
>>509
似たようなもんだわ
トーストorぶどうパン
包丁を使わなくて良いフルーツ
牛乳
シードレスぶどうとみかんとバナナにはとてもお世話になっているw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:35:56.73ID:XVcyUPSA
>>509
朝はあまり食が進まないみたいで麦茶にシリアルか小さい蒸しパン
それでもチビチビ食べて1時間かかるから諦めたわ…色々出しても全然食べない
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:39:51.70ID:xVF/YtT9
>>509
近くに美味しいパン屋さんがあるのでいろんなパンを買ってきて一緒に食べてる
あとはリンゴとバナナくらい
うちも牛乳飲まないからヤクルトとカルピスだよ…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:46:56.14ID:PX+7UrF+
>>509
うちも似たようなもの
冷凍しておいたホットケーキかハムチーズトーストかアンパンマンパン、それにヨーグルト
飲み物はヤクルトかミロ
みかんやりんごがあればたまにつける程度
バナナ食べないから食べてくれるのいいな
弁当作りもあるし下の子いるからこんなもんで精一杯…
ドラマみたいにみんな座ってきれいな朝食食べることなんてこれからあるのかなぁって感じ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:54:29.55ID:K47aRsS8
>>509
うちはそのあたりのスーパーとかに売ってるパンだわ
ロールパンやスティックパンを5袋くらい買っておいて好きなのを食べてもらってる
真ん中も入園したからお弁当2人分作って洗濯してるとそれでもあんまり余裕ない
牛乳はよく飲むけど、夏場なんかは一日一本近くなくなって買うのが大変だったw
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:54:53.28ID:5EXCx0/Z
>>509
フルグラ5割、白米にふりかけや納豆2割、蜂蜜トースト2割、冷凍ストックしたホットケーキかワッフル1割
子供が嫌がらずに素直に早く食べてくれればそれで良いと思う
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:06:47.11ID:4OAM50Py
>>509
パンかご飯、蒸し野菜、ソーセージかたまに目玉焼き、たまにそのまま出せる果物(みかんとか)
パン焼いてる間に野菜をスチーマーでレンチン、パン焼いたグリルの余熱でソーセージ焼いてるw
ほぼ毎日それで、休みの日は気まぐれでパスタ茹でたりパンケーキ焼くこともある
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:23:58.50ID:yEhlyMfG
>>509
ごはんorパンに蒸し野菜
蒸し野菜はソーセージと一緒にホットクックしたやつを2-3日分作っておいて、朝はレンチンのみ
たまに納豆が追加されるぐらい
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:10:05.15ID:9DINA741
すごい参考になるな、ありがとう。ヤクルトいいね。飲ませたことなかったから買ってみよう。
蒸し野菜ってやっぱりブロッコリーとか?マヨなのかそのまま提供なのか私も気になる。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:12:37.90ID:A7fZaX8J
皆パンが多いんだね
うちはおにぎり一つと卵焼き、ブロッコリーとかいんげん豆とか人参の焼いた物(予めレンチンか蒸しておいて朝は焼くだけ)
、葉物野菜のおひたし、トマト、飲むR1、ソーセージ一切れ、ヨーグルト、フルーツ、時々プラスお味噌汁
なぜか野菜が好きなので野菜は多めかも
書いてみるとすごい量だけど一つ一つの量は少な目でル・クルーゼの子供用プレートに乗るくらい
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:14:00.40ID:d/XUNWFv
朝はトースト(バター、ハムチーズ、ピザ)とヨーグルト、牛乳固定だわ
7時半前に園バス来るし下の子がまだ小さいからこれが限界

その代わりリクエストは土日祝に聞くようにしてる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:18:17.85ID:XVcyUPSA
>>522
すごい!いいバランスだね
野菜食べてくれるの羨ましい

朝ご飯は豆皿に乗るサイズ
幼稚園の弁当でさえも小さなおにぎり一つに一口のきんぴらとブロッコリー一房だけ、栄養的に大丈夫なのか心配だけどそれ以上出しても手付かずだしな…
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:19:27.81ID:PX+7UrF+
パンばかりもどうかなって思ってご飯炊いたときに冷凍おにぎり作っておいて出してみたけどスレタイ児はともかく下の子がまだ食べるの下手でベタベタになるから朝はパンだわ…
園で手作りの給食食べるし朝はこんなもんでいいと思ってるけど、少し野菜追加してみるかな
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:45:37.41ID:5SXfXlMd
うちはパン、チーズ、ヤクルト、何某かの残り物で固定
パンはスティックパンやチョコ系もあるし、食パンそのままで食べる時もある
最近小さい肉まん出したら凄く喜んで食べてた
もう少し野菜食べてくれたらいいんだけどな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:02:04.81ID:9tO8msLa
>>509
うちはご飯、ふりかけ、味噌汁、飲むヨーグルト、ばななだわ。時々シリアル、食べるヨーグルト、温かいミルクティーが増える
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:02:07.68ID:uIW3MVLY
うちもトーストとヨーグルトと果物で固定だな
果物は長いことバナナだったけど、最近はみかん
好き嫌いなくなんでも良く食べるし快便だから、朝は時短メニューでも心配ない
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:03:37.58ID:nvP3gzFB
朝は時短勝負だからパンかふりかけご飯かお茶漬けで本人が食べたいと言えばヨーグルトプラスするくらい
週末は時間に余裕があるからきちんと作ってるけどおかずが増えると炭水化物とらないから平日は腹持ち気にしてとにかく炭水化物にしてる
下の子が真似して同じ朝食欲しがるから下の子の栄養の方が心配になる
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:09:44.12ID:xzHFxLlS
パンの時はスープか甘酒ココアかホットミルクつけてる
あればそこにバナナかみかんがプラスされる

ごはんの時は、焼おにぎりにチーズ入れたやつか、冷凍していた炊き込みごはん

夏場だとよくトマトジュースつけたり甘酒トマトジュース出したりしてる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:24:55.02ID:dIyUyKis
この流れ参考になる
うちは、超熟ロールパンを軽く焼いてバターを挟んだもの、
キラメイジャーソーセージ1本、
ビオのヨーグルトに冷凍ブルーベリーを入れたもの、
セノビック1杯、
鳥ももと適当な野菜のスープ

サクサク食べてくれるメニューということでこれで固定になってる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:34:12.56ID:1YnxACte
バナナも野菜、ポテトも野菜、コーンなんてもちろん野菜
海苔もケチャップも野菜!
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:38:36.38ID:3w3BrCNM
野菜2〜3品とタンパク質と果物、炭水化物出してるけど食べるの時間かかるわ
みんななんで8時とかに起きて幼稚園間に合うのか不思議だったけどそういう感じなのかな
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:41:06.13ID:xzHFxLlS
まねできそうなのは真似したいから参考にはなるよ
セノビックとかちょっと気になる
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:11.24ID:kfy+fOwl
セノビックな…
少量で高いのに「まずい!これきらい!」って言われて残されたわ…
やっぱりそれ系特有の味がするのかな

ヨーグルトは寒いから食べないって言われるし飽きやすいしで色々と面倒
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:25:33.02ID:A7fZaX8J
>>536
8時に起きるの?
うちは6〜6時半で朝食は7時半から
食べるのは15分くらい
起きてから1時間くらい経ってるのと夕飯が早いからパクパク食べる
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:37:11.21ID:9DINA741
なるほど、うちは起きてすぐご飯だから食べが遅いのかも
起きたら先に着替えさるなりすれば良いのか
着替えてくれるかわからんけど…

セノビックはうちもダメだった
ヨーグルト味もチョコ味も
カルシウム源は夜のヨーグルト1個くらいなのが心配
カルシウム入りのウエハースも小魚もタブレットもダメだった…肉味とかあればいいのに
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 23:42:21.85ID:K47aRsS8
>>540
536のことじゃなくて、友達とかに8時起きって子がいるんじゃない?
家がそこそこ近くて自転車で登園してるクラスメイトは、9時登園で8時ちょっと前に起きることも多いって言ってた
うちも疲れてたりして子どもたちだけ8時まで寝てる日があるけど、子はご飯と身支度だけ済ませれば何とかなるから
そういう時は起きて30分で家出てる
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:37:03.61ID:Go/yGYg5
>>518
色々手をかけた料理が苦手な子だからめんどくさいよ…
味付けはマヨネーズもだけど、粉チーズやゆかりとかふりかけ和え、とにかく蒸した上からサッと出来ることしかしないw
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:13:25.15ID:cXaW5pM0
うちも8時起床だよ…遅いと分かりつつ寝かしておくと楽だから寝かせてしまう。
9時20分登園だから全然間に合うんだよね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:33:31.57ID:Nggtx0FA
バス通園に変わって7時起きから6時起きになったけど、朝食パンからおにぎりに変えたからか食べるの少し早くなったかも
おにぎりとか面倒とか思ったけど早く食べてくれるなら前からしておけばよかった
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:38:24.30ID:BS+bvASu
バス8時半過ぎだから子は7時半起きで全然間に合うんだけど、私が弁当作りのため先に起きようとするとめちゃくちゃ泣いて怒るのやめてほしい…
パパまだ寝てるしまだ寝てていいよって言っても聞きゃしない
ママ行かないでー!ギャー!!
昔から絶対一緒に起きるタイプだったから変わらないのかな…
3歳の下の子もそうだし
先に支度できたら楽なのに結局バタバタになっちゃう
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:48:13.43ID:KFeKDhco
>>546
うちも私が起きると子供たちも起きる。私自身は5時半とかにおきたいけどちゃんと寝かせてあげたいから6時までじりじり布団でいる
7時半にバスが来るからバタバタだわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:58:43.96ID:8aeLMTiL
母親は何時に起きてる?お弁当の支度とか化粧とかしてると1時間前起床じゃ間に合わない…
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:18:25.13ID:+Bu/jGMi
セノビック3ヶ月前くらいにリニューアルして飲みやすくなったよ
あと牛乳系が苦手な子なら水で溶かすスポーツドリンクタイプのやつもある
偏食だからお守り代わりに3歳頃からずっと飲ませてるわ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:23:31.72ID:BS+bvASu
>>548
本当は7時前に起きたいけどズルズルして7時15分過ぎくらいになる
そこから朝食出して食べてる間に弁当作って洗濯機回して支度する感じ
今は専業だしバス通園だから化粧は眉毛書くだけで済ませてるけど仕事始めたらそうはいかないし余計バタつくことになるよなぁ
先に起きたいわホント…
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:42:27.27ID:Lq/PvM8m
セノビックの効果なんて飲んだからなのか成長過程だったからなのか判別つかなくない?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:06.66ID:NstnxPT8
飲んでた場合と飲んでない場合を同じ子で比べることは出来ないからね
嫌がらず飲んでるならあげた方がよさそうだよね
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:53:11.86ID:CA1xZ/P1
「効果」なんてものが本当にあるなら「栄養機能食品」じゃなくて「医薬品」って書いてある
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:53:19.51ID:VW1C7dQQ
何ヶ月前までは1ヶ月だいたい1〜2センチだったのが3〜4センチ伸びた!とか無いのかね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:59:33.85ID:FKlWlMK3
この年齢だと1年で10センチくらい伸びてる子が多いのかな
去年の服着られないとかよく聞くけど
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:01:45.53ID:gyh0VjHC
>>548
自分は7時くらいに起きて、お弁当作りと洗濯して家出るのは8時半過ぎ
お弁当は大体作っておいた物を詰めるだけ
送ったらそのままスーパー行ったりする日もあるし、徒歩通園だからメイクはフルでしてる
上の子たちが朝食の片付けや身支度は自分らでしてくれるからまだいいけど、末っ子がぐずってると難易度上がるわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:30:18.56ID:r3wBAtle
>>559
ジャスト10cm伸びてたわ
3歳95cm、4歳105cm、体重15kgのままなのにすごい伸びよう…夏にグンと伸びるから春秋着回したいのに服によっては春着てたのが秋にはお腹出たりするw
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:39:19.23ID:+Bu/jGMi
>>551
3歳から飲み始めて今5歳年中男児で119cmだから大きい方だとは思うけど、うちでは身長は伸びればラッキーってなぐらいで栄養バランスを整えるためのサプリメント的な感じ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:47:04.06ID:Ngwdo4Ly
>>548
夫が朝早いから5時半に起きてる
子供は6時半でそこから朝学習
幼稚園に行くのは9時でも間に合うけど私がジムに行きたいから8時半くらいに出てる
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:48:14.51ID:eMy8QSy6
セノビック高すぎてミロ愛飲よ
でもミロは栄養補う感じで背が伸びるって訳ではないのかな?
栄養がきちんと取れてれば体も大きくなるってコトダト思うけど
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:09:13.14ID:44fcWIaV
うちはザバスのジュニアプロテインマスカット味がお気に入りだわ
ココア系苦手だからプロテインに手を出したけどカルシウム系でもっとこういう味増えて欲しいな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:05:04.22ID:/4w+8LlP
セノビックって結局偏食な子の補助食品ではないの?
鉄分カルシウム取れてたら問題ないのでは
何か特化したものがあるの?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:00:42.60ID:tapHPeyM
私もこの年齢でのそう言うサプリメント的なものってなんか懐疑的だった
頭が古いのかな
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:42:56.13ID:IanzBnKN
ミロだに飲んでるけどジュース飲ましてる感覚で飲ませてたわ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:49:37.95ID:vqzxwInE
うちは、下の子のフォローアップミルクを一緒に時々飲ませてたわ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:49:16.25ID:5rK4pDu5
偏食だからフォロミ卒業したあとはミロずっと飲ませてた
まともな食事をしてきてないが身長は高く普通体型
ミロ買えなくなってからプロテインにした
栄養は代替えしたプロテインのほうが豊富でミロのが安いけど復活後もプロテイン続けたいな
1キロ2300円くらい
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:21:43.94ID:JJv0KvJq
ジュースもろくに飲まないからミロもセノビックも飲まないだろうなうちの子…
牛乳もフォロミも飲めないしなぁ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:18.25ID:BAfsdoUh
ジュニアプロテイン規定量しっかり飲ませてもタンパク質は12グラムなんだよね
甘すぎてせいぜい半分しか飲めないから6グラムか
タンパク質取るのって大変
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:49:47.67ID:62mTaIu8
途中でやめたとして、大きくなった時に『あの時続けてれば、、、』と後悔しそうな人は手を出さない方が良いよ
この飽食の時代に栄養失調なんてネグレクトくらいしかいないんだし
緩やかでも背が伸びてて、体重が減ることなく増えているなら十分だよ
私の友達ネグレクトでまともな食事はお金払ってない給食のみって感じだったけど190センチよ
遺伝よ遺伝
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:53:49.80ID:RITh1NmG
遺伝の中でも振り幅があるだろうから、その中の最長を狙いたい、その為に栄養を万全にしておきたい!…と思うのがチビなんだよ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:59:54.31ID:Kizhfmi9
子はチビだけどミロとかセノビックとか栄養補助的なもの考えたことなかったな
好き嫌いなく何でもいっぱい食べるチビだからこれがこの子の限界なんだろうな
食べないのに背が高い子すごいと思う
言い方あれだけどコスパがいい
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:14:01.15ID:hLVfDOi5
スレタイで身長高い低いコスパ云々まで言うのってバカみたい…
中学とかでいきなり伸びたり止まったりってあるあるなのに
ここでバカ同士で安心しあってないで、子供にプロテインの是非を医者に聞いてみればいいわ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:38:07.77ID:X5Iuwodb
特に男児は、中学あたりまではチビだけど、そこから一気に伸びてデカくなる子もいるしねぇ。
うちの旦那も今は平均身長だが、中学上がるまではクラスで一番のチビだったらしいし。
ずっと背が高かった私と小学校卒業時点で20センチ以上差があったわ…。
あと、筋肉ガッツリつけると背が伸びないので注意。体操選手が小柄なのはそのせい。
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:45:43.41ID:BS+bvASu
昨日5歳の娘が夜中起きて足痛いって泣いてて、見てみてもぶつけた跡もないし何かと思ってググったら成長痛っぽくてびっくりした
こんな小さいうちからあるんだね
成長痛と決めつけないで一応様子見てるけど今日の朝は何事もなく幼稚園行ったし普通に過ごしてた
チビの私は成長痛とか感じたことなかったな…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:08:53.07ID:Rrz/9eCM
>>588
友人宅の子は3歳くらいから成長痛酷かったみたいで4歳の頃は小児科で痛み止め出してもらってた
早い子は早いんだろうね
私自身は小学生の頃は成長痛で辛かった記憶がある
我が子は4歳前に少し痛いって言った時があったな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:19:26.66ID:WtfLnNN4
子供の夜泣きの原因が実は成長痛なこともあるみたいよね
それ知ってから、原因不明の夜泣きの時は膝のあたりさするようにしたら落ち着くようになった
言葉が話せるようになってからも、たまーに足が痛いというから成長痛なんだろうと思ってる
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:44:11.93ID:+ctRTM8k
幼児期からすんごく痛いのにずーっと医者に成長痛と言われて20になってやっと原因不明と言ってもらえた神経痛みたいな持病
リウマチでもない
大人になってみたらたまーに同じこと言ってる人に会う
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:56:04.87ID:ticEfpOF
>>583
飽食だからこそじゃない?
栄養不足のカロリー過多の時代だし、野菜自体も昔に比べて栄養素低下しまくってるよ
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 02:21:56.83ID:GTtqMwAD
今平均身長だけど
旦那が中学で35cm伸びたらしいから気にしてないわ
ほんと男の子の成長期半端ないと思う
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 07:56:20.82ID:oqNaGqS7
>>593
いつか伸びるよ、と皆に言われながらそのまま成長が167cmで止まってしまったうちの旦那みたいなのもいる
義両親とも小さくないのになあ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:03:41.49ID:4IR8GNxp
成長痛かと様子見してたら
うちの子場合は骨嚢腫だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況