>>829
YESとNOで答えられるように質問してあげると非を認めやすいって聞いた
うちの場合は悪いと思ってる?と聞いたあとごめんって言える?でYESなら頑張って言ってもらうしNOならそっか、でも本当はごめんって思ってるよね?でだいたいオッケーにしてたかな
ちゃんと言葉で言って欲しいと思ってしまいがちだけど子供が悪いことをしてしまったと理解していればそのうち言えると思うし質問で気持ちを代弁するとわかってもらえてるという気持ちも持てると思う

ちなみに質問は慣れたら少しずつステップアップして悪いと思ってる?の次にじゃあどうすればいいと思う?って変えると自分でどうすべきか考える癖もつくかなと思うしちゃんと謝るって言えるようになったよ