X



トップページ育児
1002コメント327KB

◇◇チラシの裏 505枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 19:28:30.27ID:BbPwryEx
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。


※前スレ
◇◇チラシの裏 504枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608046110/
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:33:48.78ID:m7GGAWwr
>>709
これだな
感染者数がまあまあ多い県だけど田舎の方だからかなり遅いと思うけど是非とも貢献してほしいわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:34:47.36ID:JmTq46OJ
雛人形か…ランドセルは鬼滅噂になったけど鬼滅柄の雛人形は流石にないのかな
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:36:26.93ID:0MZksiGJ
自分も気にしないと言うか何かもう何がどうなっても気にならない域に来た
幼稚園が3学期休園になって残りの行事できなくなっても卒園式入学式できなくなってもまぁしょうがないよねって感じ
子供は可哀想だけど
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:39:36.51ID:HGG7mn9K
6歳に一緒にポストまで郵便出しに行こうって誘ったらお絵描き中だから1人で行ってきて!て言われて衝撃
今まで母から絶対離れないマンだったのに
成長したねぇ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:20.05ID:Fo8MW9XD
子の1歳の誕生日プレゼントに実家から靴が届いた
ファーストシューズは自分で選びたいって言ったつもりだけど伝わってなかったかな
まあまだ歩くどころか立てもしないから寝かせてる間にサイズアウトしそう
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:53:44.65ID:O0b82dk1
私も旦那が職場の人から貰った出産祝いがファーストシューズでちょっとビックリしたわ(その人の方が少し早く出産してた)
デザインが私の好みだったからそのまま有難く履かせて貰ったけど、好みもあるし最初に身につけるものってあんまりプレゼントに向かないよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:00:29.30ID:GiUSC0yW
>>716
ファーストシューズが二足あってもいいし、ベビーカーでおさんぽの時に履かせるとか気楽に使ってもいいんじゃないかな
私は同じような状況でサイズアウトして二束三文でメルカリで売って勿体ないことした

あと0歳から保育園通うと歩けなくても靴が必要だったりするけど、そういう予定もない?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:33:15.74ID:O/vcWZQH
彩矢みたいに一文字目だけでも名前と同じ読みに読めるのだが私の母がいつも彩ちゃんと書くのがモヤモヤする。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:57:31.54ID:O/vcWZQH
読みはあややではなくてあやなのよ
よくみるパターンだと思うんだけど例が悪かった?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:59:48.32ID:gA6xLseT
恵美でメグミと読んだり、舞衣でマイとかは見たことあるけどそんな感じだよね
画数の問題とかで付け足してるのかな
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:12:01.72ID:O/vcWZQH
>>728
そうそう
その例だと恵ちゃん、舞ちゃんになる
脳内では同じ読みになるけどそうじゃないんだよなぁ〜っていつも思う
あと一文字書いてくれたっていいじゃん…言ったら直してくれるだろうけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:13:02.57ID:6/B6NSyC
恵むとか舞うって読めるからわかるけど、彩はアって読まないから違和感しかない
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:44:14.02ID:3iDE1a4G
先月に出産した妹が貧血が酷いのと、咳が酷いので産前から眠れてない(コロナとインフルは陰性)そうで、ボロボロな様子。このご時世なので里帰りはしてない。
こんな状況だから親も私も手伝いに行けず、もどかしいわ。赤ちゃんにもいまだに会えてないし。旦那さんが在宅ワークが多いのがせめてもの救いか
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:54:04.11ID:EAn7WI3Z
>>734
私も里帰りなしの産後で咳がひどくて辛かった
咳しすぎて起き上がるだけで体が痛いし咳で余計寝不足になるし
呼吸器内科行って診てもらって、授乳中でも大丈夫な漢方と吸入もらったらすごくよくなった
妹さんも早くよくなるといいね
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:41:20.13ID:G76O3mk/
うちと同じ歳のきょうだいを持つ人が「子供達が寝る時は子供部屋に子供達を布団に入れてお休み〜って挨拶して終わりだよ、数十分後見に行ったら2人共寝てるしうちはいつもそんな感じ。寝かし付けとかしないよ」と教えてくれた
その人もお子さん達もうちよりしっかりしてるご家庭だったから目からウロコだった

今まで子供の要望通りお腹トントンしたり読み聞かせしたりで面倒に感じた事もあったけど、アドバイス通り真似てみたら私がいなくても2人共しっかり寝てたわ
子供って意外と親がいなくても眠れるのね
ダラのくせに理想通りの育児をやろうとしてピリピリしてたのが馬鹿みたいだわ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:46:41.31ID:tHPmUWT1
公園の池にデカデカと生き物たちにエサをやらないでくださいと書かれた看板があるにも関わらず、
鳥にパンを投げ入れる親子組をたまに見かける(違う人)
小学生なら字も読めるだろうに
何か不快とかそういうのを越えて別世界に生きてる人なのかなと思う
全く理解が出来ない
自分が楽しければルールなんて守らなくてもどうでもいいと思ってやってるのかな?
周りの目とか気にならないのかしら
こっちも子連れだからトラブルも嫌だしわざわざ注意はしないけど堂々とルールを破る人間を自分の子供に見せたくないわ…
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:10:38.52ID:ptI1+VSf
正月配信第4弾/第2回・宇宙人狼
『Among Us(アマンガス)(PC)』コラボ配信

『みなでamong us やる。』
(21:01〜放送開始)

tps
youtube.com/watch?v=OuZ6fcA3GR8
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:00:27.19ID:eFjW2sGD
鬼滅の刃の主題歌を歌ってるLisaは
m-floのLISAだとずっと勘違いしていた。
come again以来、売れるまで随分長いことかかったねえ…と、この一年間感慨に耽っていたのに
紅白見て初めて全くの別人ってことを知ったわ。
ネットの文字ニュースしか見ないしテレビも見ないから、見た目が全然違う事に気付く機会が無かった。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:06:19.73ID:WOlLpUMs
旦那側の甥っ子姪っ子に入学祝いやらお年玉やらあげても、お礼を言われるのは旦那だけ
私側の身内の祝い事やお年玉にはノータッチなのにさ
もう旦那側のこういうこと全部放棄したい
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:16:42.12ID:l7eKrXSg
私は今年からノータッチにしてるわ
私の母から子供がお年玉貰っても旦那はうちの親にお礼の連絡する訳でもないしコロナのお陰でしばらく義家族と会うこともないし面倒臭いからもうスルー
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:18:59.75ID:53WEbVw1
汚い話


寝かしつけの後久しぶりにゆっくり洋ドラを観て寝室に帰ってきた
そしたら2歳の下の子の尻が臭い…寝ウンだわ…
肌が弱い子だから今から起こして拭く一択だけど幸せ気分から一転で悲しい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:19:00.18ID:s64CtrE4
先日山の上でやっているイルミネーションを見に行ったんだけど、リフトを使わなければ会場まで行けない
リフトは安全バーもベルトも無い簡単に転がり落ちる簡易タイプの二人乗り
未就園児三人連れたパパママがどうやって乗るか係員と揉めてた
金とキャパに余裕があるなら年子だろうが6人だろうが好きに産めばいいと思っていたけど、物理的に無理な場面ってあるもんなんだな
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 01:11:51.88ID:XIQuJnw9
係の人に見ててもらう図々しさがあれば子供1人上か下に置いて親が往復だな
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 02:45:22.41ID:PyxpxCAR
未就園児3人なら1人は抱っこ紐で行けるのでは?
それだとリフト乗せてもらえず揉めてたのかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 02:46:47.49ID:PrLmQAXU
贈り物とかお年玉ってなんで旦那はお礼言わなくていい雰囲気になるんだろうね
嫁は連絡しないと非常識扱いなのに
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:17:57.78ID:0tuQlxIv
>>750
危ないの?
乗るときと、折りるときに止めてもらえばそんな危険でもなさそう
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:22:44.38ID:aBhnkV3e
リフト止めるとか乗ってる他の人を危険に晒す事はしないだろ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:23:40.35ID:Zmjnjj00
>>753
横だけど、山の上のイルミネーションならプレジャーフォレストのリフトみたいなのだと思うから、それで想像すると動くベンチって感じだし抱っこ紐の中で暴れられたりしたら結構怖いと思うわ

https://i.imgur.com/cH1CSKA.jpg
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:35:48.78ID:0tuQlxIv
ありがとう。たしかにこれだと危ないね

リフトは、障害者の方、高齢者の方あたりはとめてもらって乗り降りしてもらうから
妊婦さんや、小さい子もちも適応されるかなと思って
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:39:28.06ID:CFiIPNCh
スキーのリフトって、何年もスキースノボしなくなってから思うとかなり怖いよね
小さい頃よく出来てたなぁ
自分は1人乗りのも乗ってたけど子供にやらせられるかと思うと
心配で不安でやらせられないかも
落ちる事故とかないのかな
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:23:24.55ID:NTJsJIO4
>>757
イルミネーションだし夜でしょ?
こんなので暴れるかもしれない子供抱えて乗るとか私はムリムリ
乗るとき止まってればいいとかいう問題じゃない
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:23:49.52ID:XNJ791qI
うちの地域は小3からスキー場で授業があるから(低学年はグラウンド)、冬休み中に一人でリフトに乗れるようにしておいてと学校から言われる
親がスキーに連れて行って教える家庭と短期のスキースクールに入れる家庭とあるけれど、どちらにしてもお金がかかる…
スキーも買い換えでもレンタルでも費用かかるしウェアにヘルメットにバッグも用意しないとならない
周りでもスキー授業なんてやらなくてよくない?って声も多いけどずっとこのまま無くならないんだろうなあ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:46:48.24ID:qda7hgi+
>>758
小さい頃小3.4のいとこがリフトから落ちたことあるよ
スキーも滑れてたし何度も親や子供だけでもリフトには乗り慣れてたけど、子供は危ないところでも調子に乗るし落ちるときは落ちるから何度も伝えていかないとだよね
いとこは落ちた場所がよかったので特に怪我はなかったけど、かなり高い場所だったり雪が深くなければ骨折だったり怪我はしてたろうな
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:17:13.47ID:cGJHv7mS
2〜3年前に、2020年にフロリダのユニバーサルスタジオにポケモンのテーマパークができると報道されてたけど日本には作らないのかな
子がマリオとポケモンにハマってるから、両方あるとより楽しめそう
まぁ、コロナが収束しないことには連れて行けないんだけど…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:01:00.54ID:dl/QBuAC
>>758
スキー教室の子が落ちる瞬間を見たことがある
体格的に中1とか
リフトが止まったかと思えば、登り始めくらいのところで腕の力のみで落ちるのを耐えてる子がいてびっくりした
怪我の度合いはわからないけども、こういったことはままあることなんじゃないかな
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:09:54.00ID:p3ihH5U+
子どもの体にはスキー板って重いから、ちょっとバランス崩れたら落ちかねないよね
安全バーもないし
安全性見直されないまま令和まであのスタイル維持してるの、なかなかの奇跡だと思う
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:14:59.67ID:tAK3kkAQ
安全バーのあるスキー場多いよ
皆でせーのって上げ下げするやつ
でも子どものうちは低いところにしかないけど板外して乗られるリフトにした方がいいかもね
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:46:29.85ID:+VNlB5oY
>>761
本人がわざとだって言わないだけでふざけて自分から落ちる子いるよね
乗り慣れてる子ほどやるんだよね
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:59:00.28ID:GS6C/ie0
>>768
下がふわふわの雪でいけそうな高さだったら落ちてみたいと思う気持ちはなんとなく分かるw
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:24:09.81ID:h4ovJE+L
小学生のスキー授業で1人乗りリフトで降りられなくてそのまま戻ってた同級生と、調子乗って落ちて骨折した同級生いたわ
今はもう1人乗りリフトってほぼないけど、1人で乗ってると落ちそうな錯覚するし、未就園児抱っこで乗るのは危ないね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:41:58.83ID:3kaHH2mw
スキーやスノボだと危なっかしいひとのときは超低速にしたりするよね
コケれば当然止まるし、止まる前提の乗り物だと思ってたw
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:46:52.20ID:PPGcaXTn
初心者がこけて止まる(係員が止める)のと、未就園児を抱っこして乗せるために止めるのは話が違う
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:13:19.72ID:e2hqKoBQ
子供の入院に付き添いしてるんだけど
同室の付き添いパパが、夜はいびき、昼は仕事の電話でとにかくうるさい
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:18:56.34ID:kbOjUyeK
1歳なりたてがいるんだけど通院等々のために初めて一時保育利用しようと電話した
利用時間は?と聞かれて9時から14時までと答えたら
初めてでしかも0歳児クラスなのにそんなに預けるんですか?
まあやむを得ない場合は預かりますけど…普通はもうちょっと短く…ねぇ?
みたいなことを長々言われてめちゃくちゃ腹立った
こっちだって預けたくて預けるわけじゃないし慣らし保育でもなんでもないんだが
まずは事前面談に行くけどもはやここに預けたくないとすら思ったわ
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:22:08.90ID:HY7M92b3
高所恐怖症だからリフトとか乗りたくないわw
でも子供にスキー教えるなら一人ずつ着いてなきゃ駄目なのか
スクールとかどうしてるんだろ?
年長さん向けのもあるよね
下の方でピョコピョコしてるだけなのかしら
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:31:49.62ID:xqxfGjgv
>>793
そのリフトめちゃくちゃ危険じゃん
事故の可能性あるなら一生乗らない方がいいね
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:34:22.80ID:Z9BUEQKf
そう言えば脳神経外科の医者がスキーだったか、スノボは危険だから絶対にやらないし、子供にさせないって言ってた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:36:28.33ID:vMN01SKl
まあ危機管理は親がちゃんとしないとだね
後悔してもしきれないし
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:47.02ID:88vXM342
小学校のスキー教室でリフト緊急停止で落ちそうになった人もいるし一周した人もいる
一周したのは怖くなって自分で滑り降りられなくなった子
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:57:02.96ID:p+igtCgo
>>787
慣らし保育が何のためにあるか考えたら初回長時間は無謀だとわかりそうなもんだけど…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:01:53.32ID:0dNQ0lJb
どっちでもいいけど、そうか急停止のときは落下の恐れがあるんだってならずに
落ちない!一周しない!って考えで子育てしてる人がまさかこんなことで死ぬとはって言い訳して事故起こすんだろうな
少し目を離しただけなのに、とか
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:04:40.49ID:DYQMzG0H
>>787
言い方はちょっと…とは思うけど、用事で長時間預ける前に一度1〜2時間くらい短時間で預けて慣らした方がいいとは思うよ
予約全然取れないとか、1,2時間でも1日分料金かかるからもったいないとかなのかもしれないけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:10:40.23ID:XqHc/Vyt
>>787
お母さんいなくても平気な子もいるのでお子さんにもよるけど
一時保育も慣らし保育で最初は1時間くらいから様子見るのが一般的かと
泣きっぱなしで食べ物飲み物一切受け付けない子もいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況