X



トップページ育児
1002コメント327KB

◇◇チラシの裏 505枚目◇◇

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/25(金) 19:28:30.27ID:BbPwryEx
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。


※前スレ
◇◇チラシの裏 504枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608046110/
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:32:09.46ID:s4RpmbPJ
制服ある保育園もあるよ
別に制服じゃない部分でこれじゃなきゃやだ!って幼稚園の子はないんだー初耳
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:36:33.50ID:V2rrB4oG
>>783
横からの亀だけど、本来下り乗車の許可を取ってないリフトに乗客を乗せてはいけないっていう乗車規則がある
スキー場とかのリフトは基本下り乗車はお客さんはだめ
スタッフが緊急停止してないとしたら、スタッフ側の事故
山とかについてる下りも許可されてるのは乗せてもいいからそういう場所なら優しくないスタッフなら降りれない人見過ごすかもしれないかな

スキー場で働いてたけど、リフトの座席の高さにお尻が届いてない未就園児が乗る時、普通の親なら子供の手を支えて持ち上げたり、座らせたりするんだけど、バカな親ほど自分が乗るのに精一杯でひどい時だと1日に3〜4人の子供がリフトの下敷きになってるわ
子供ギャン泣きだし、親は座ってオロオロしてるだけだし、スキーとかするなら親は練習してから子供連れてきた方がいいんじゃない?って思う
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:43:28.38ID:LTmly+dy
>>874
幼稚園児でもこだわりあるけど朝始まるの遅いから説得する時間ある人が多いだけじゃないかな
それが良いか悪いかは別として
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:45:36.04ID:c90pVGOB
>>877
明らかな荒らしにみんなが煽られ始めてるんだから、ここに書くのは間違いじゃない
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:51:09.91ID:LD0sOnvI
>>871の子が通ってる保育園と子供の面接ありの私立幼稚園では違うことだらけだと思うからこの話は一生わかり合えない
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:02:35.16ID:hXr3f/uq
トイトレがまだな2歳5ヶ月
オムツ替えも大変だけどオムツ外れた後のが大変だろうなと思ってしまう
出先でトイレ行きたい!ってなった時にすんなりトイレに入れるわけでもないし
かと言ってずっとオムツでいいわけじゃないから春になったらトイトレするけれども
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:29:25.19ID:AXNrlORO
>>880
「面接ありの私立幼稚園」限定ならまだ分かるけど、>>870はざっくり幼稚園児と保育園児って書いちゃってるしなあ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:33:20.27ID:SmLB54pw
面接ありの私立幼稚園に通わせてるとそれが当たり前で普通だと思っちゃうんだろうな
最初からもっと限定して詳しく書いてほしいよね
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:36:10.54ID:FMvE30FN
さすが面接ありの幼稚園はちがうねー!っていってあげないといつまでもしつこくやるよ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:44:53.89ID:8zqYj9Lz
幼稚園は集団面接だったけどそれぞれ違う色のボール渡されて反応見られてたわ
うちの子は色にはそんなに執着なかったからボールもらっただけで喜んでたけど、他の色がいいって泣き喚いてる子に「これ使っていいよ」って譲ろうとする子が多くて驚いた記憶がある
やっぱりそういう子を選んで入れてるからか幼稚園時代に大きなトラブルって特に無かったな
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 18:54:18.10ID:I+U12gU2
幼稚園の面接は一人の子に幼稚園教諭3人もついて一緒にままごとやパズルして様子見るって感じだったんだけど
みんな若くて綺麗な先生ばっかりだから息子が簡単なパズルはめたら3人の美女が拍手して褒め称えてくれるというその手の飲み屋かコンパニオン呼んだ新年会みたいだったわ
それを30代の母親たちが周りでぼんやりみてる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:06:19.55ID:6u4GdWQg
>>886
それの折り紙バージョンだったw
近所の落ちた子のお母さんは「子供なんて色の好みがあるし喧嘩になるから全員同じ色配ったらいいのにね。スムーズに進まないし…要領の悪い園だから違う園にしてよかった〜」って言ってな
欲しい色を持ってる他の子に手を出したあなたの子のそういうところを見る為にやってるんだよ!とは言えなかったけど
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:20:16.01ID:E+0KrOJL
子供が紅白なますを食べてみたいと言うので、作ってみたら「美味しい!てか、これピクルスだ!」とハイテンション…
作っておいてアレなんだけど、子供が喜ぶのは想定外。
味覚過敏で市販の冷凍食品やお惣菜はダメで、酢の物は平気なのは謎過ぎる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:36:32.08ID:62VhvOgT
酢の酸で苦手な部分が緩和されるから気にならなくなるのかな
苦手な物でも酢につけると食べられる子いる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:57:37.86ID:KChReEfO
>>886>>888
あー、それテンプレなのかー
それのミニカーバージョンで落とされた
それだけじゃないかもしれないけどさ
全員違う車が卓に置かれててさ…普段から救急車に反応するうちの子は救急車を持たされた子が羨ましくて救急車救急車ちょうだいちょうだい大騒ぎ、落ちた…
あれたまたま救急車渡されてたら騒がなかったんだろうし、それこそカラーボールや折り紙ならうちも色の執着ないからぼんやり持ったままで騒がなかったなあ
それこそミニカーに関心ない女児は騒がないだろうしなんだかなあ、女児欲しかったのかな
今思えばたしかに男女比1:3みたいな女児が多いのは不思議な少人数園だった
あの時は退屈を紛らわすためのおもちゃかと思ってたけど執着を見てたのね〜納得
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:06:28.03ID:7qXbNNJ7
いろいろやばいなあ…というくらいダンマリで人見知りしまくって置物になってたけど受かったから何が基準なのかさっぱりわからなかった
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:14:10.69ID:n9/NvueD
他の子の物を欲しがっても言い聞かせて我慢できたら合格?
執着が強いのって必ずしも悪いことではないと思うけど、扱いやすい子供が欲しいってことなのかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:14:46.69ID:KiRQAJf7
しまった、上履き洗うのすっかり忘れてた…
メルちゃんオキシ漬けするより上履きの方が大事だわ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:41:40.05ID:g/Qumsvu
>>896
親子一緒に教室内に入る場合は言い聞かせて我慢したらというよりもそういう時の親の声かけ見てる園も多いよ
扱いやすい子を入園させたいという園ももちろんある
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:45:18.64ID:cGJHv7mS
たまに夜更かし自慢する子に出くわすんだけど、自慢するということはやっぱり「夜更かし=かっこいい、凄い」と思ってるからなのかな
親目線だと、夜更かしするより決まった時間にちゃんと自分で寝起きできるほうが何倍も良いんだけどw
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:48:26.15ID:SYvMaMCu
うちの1歳児が椅子に座るどころか片付けてある椅子を並べて遊びだしたり面接官の荷物いじったり勝手に積み木を積み出したり応答の指差しもしなかったのに私立幼稚園受かったのは物に執着しなかったからなのかな
何一つ出来てないのに受かっててどこ見て判断したのか謎に思ってたけどちょっとすっきりした
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 20:48:31.69ID:pxh8L9Wf
うちの近所は落とす面接ありの幼稚園はないな
加配なければ大抵プレ入れれば必ず入れる
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:04:28.99ID:2Wrup68A
>>895
他害しないタイプは受かりやすいよ
人に手を出してトラブル起こすより何もしない物置タイプの方が先生が楽だしやりやすいんだろうね
活発でもクラスのリーダー的存在になりそうな子は受かるって聞く
>>896
執着する子には先生が声かけたりその後の行動で気持ちを切り替えられるかを見てるんだろうね
執着する子を悪いと見るわけではないと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:10:54.03ID:G6omsaBE
>>902
そういう園ってプレに入れるかはどうやって決めるの?
人数制限がないわけじゃないよね?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:15:04.89ID:WDDe7RYB
>>901
その年齢だと扱いやすい子優先なんじゃない?
面接で知らない場所や先生見ても泣かずに普段通り遊べる子は入園してからも扱いやすそう
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:19:21.51ID:Ui+rWUeN
大人の都合の良い子ばかり集める体質の幼稚園はなんだか気持ち悪いな
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:24:20.91ID:XIWC1+1Q
>>908
親にとってはうちの子ちゃんは選考に受かったお利口さん!と思えるし、園は扱いやすい子をいれれば楽だし双方にとって( ゚Д゚)ウマーだろうね
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:28:14.97ID:SZxqMc/3
>>908
どんな子でも受け入れるって園は親も子もトラブル多かったり、先生の入れ替わりが激しかったり、お金が他園に比べて高かったりするよ
それでも面接で落とされるような子の親からは喜ばれるからお金も入るし経営も続く

そういえば幼稚園で虐待って報道あまり見ない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:30:45.20ID:hsbY6MvP
>>908
社会に出ても協調性のある人やトラブルメーカーになりにくそうな人の方が受かりやすいからねぇ
個性を大切にします!好きに働いてください!って職に就ける人なんてごく僅かだし
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:35:17.18ID:KChReEfO
>>908
落ちたからなんだか自分でも僻み乙って感じだけど、大人の言いなり感が非常に強い園だった
全行事筋書き、台本ありみたいな
お遊戯も合奏も反復練習、暗記させてミス無くという園
過ぎた話だから落ちてよかったかなと思う
小学生になれば反復練習なんていくらでもするんだし幼稚園は違う方針でいいかな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:37:47.08ID:wUae/Zil
>>911
幼稚園より保育園の方が先生の求人や派遣で働いてる人が多い
先生が安定してる園は子供も親も比較的安定してる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:40:46.07ID:hsbY6MvP
>>913
その園に合格できてたらこの御時世に学年も名前も知らない子の家に勝手についていくような小学生にはならなかったかもね
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:49:40.95ID:FlMASuIm
>>911
先生やるのと1日の主要な時間を母親代わりやるのでは心の負担も違うからね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:56:40.51ID:+VJPT2gT
>>913
保育園通ってるけど保育園もそんな感じだけど…どんな園を希望だったの?
っていうか書き込み読んでるともしかしてお子さんグレー?
そうじゃなくてもあなたの考え的に一般的な園はほとんど合わなかったと思う
結局どんな園に通ってたの?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:04:01.91ID:pbRIIB0A
ID:KChReEfOの知らない人の家に勝手に付いて行っちゃった小学生と幼稚園落とされた子は同一人物じゃなくてきょうだいかもしれないじゃん
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:15:05.05ID:/5QIhvoy
>>900
大抵の家では子供が寝る時間になっても親は起きてるものだから、夜更かし=オトナ!なんだと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:26:34.66ID:NJTfrziD
私自身、保育園から公立小中で玉石混交で揉まれた感じだったけど高校は同じような学力で同じような価値観の人達の中でとても居心地が良かった
幼稚園から受験してる人はずっとそんな感じなのかな
そういう環境もいいなと思いつつも、ある程度大人になった時に耐性がないと困ることもあるんだろうか
ほとんどは公立に進む地域だけど夫は私立に行かせたいらしくて悩む
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:40:26.13ID:jaMipMD3
公立しか無い地域だけどここ数年で外国人の子が爆増して
複数の学校で日本語わからないから授業が進まないときいて笑えないけど笑った
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:45:50.11ID:OmDm0/f0
>>931
外国人が増える地域は給食とかプールも大変みたいだよ
宗教柄食べられないものや水着になれないとかあるみたいで先生が大変と聞く
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:48:47.92ID:/GneFPMX
町内に今月から外国人の兄弟が入るらしくて新しい連絡網が回ってきた
どこの国の人かはわからないけど、うちの子らと学年が被っていて下の娘が「早く会いたいな〜」と楽しみにしてる
ちなみに普通の公立小学校
ハーフの子とか日系ブラジル人とか中国人の子なんかが学年に一人くらいずついたりするw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:51:46.85ID:iInymBfa
子の保育園も1クラス1人ぐらいは外国人の子いるわ
我が子のクラスの中国人は日本語も中国語も話せるらしく子が尊敬してたw
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:11:03.15ID:FFsOs7eS
>>931
子供の学童も、本人が公表してるだけで10人外国人またはハーフ、国は6ヶ国と聞いた
やはり日本語がうまく通じなかったり勉強や生活面でトラブル多くて職員さん大変みたい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:17:05.19ID:O+KzZtSa
うちの子の学校も、各クラスに2人くらい外国籍の子いるよ
アジア、北米、南米とさまざま
在日韓国人の子が出生名で呼んでと言ったり日本風の通名で呼んでと言ったり、気分でコロコロ変わるのがめんどくさそう
その子自身のアイデンティティもちょっと心配になる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:22:20.10ID:3jCfpnl+
うちの子の幼稚園にも外国人が数人いた
日本語が殆ど話せない人が多数で行事の係は免除状態
お祭りの飲食の手伝いも宗教柄ダメだとか
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:24:20.97ID:KvLMe8P1
今在日の子供ってもう4世くらいだし下の名前は本名と通称同じ子がほとんどだよ
苗字は違うけど
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:26:16.87ID:nimuShrr
ハーフというか純インド人みたいな純日本人の子ならクラスにいる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:29:07.56ID:KChReEfO
>>913だけど、私の書き込みの「台本」を飛ばさないで欲しいんだけどなw
反復練習の度合いが違うっていうかさ
上の子の幼稚園では大人が手配したガチガチの台本どおりにはやってなくて、セリフを自分で考えたりアレンジしたり、衣装案を自分たちで考えたり、
そもそもの演目を話し合いで決めたりしていたのを見ていたからそれが当たり前に思ってたけど、下の子が落ちた園は先生が用意した台本通りにやらせる
言いなりというか、先生側の強さがあるというか、子供を従わせる空気があるとかそういう違いだよね
まあ何を言っても落ちた人の意見だけど

上の子の知らない子の家問題は回避策があれば教えてほしい校庭待ち合わせで校庭遊びの予定が、校庭で遊んでるうちに家においでって一人が言い出したらしい
あとから追加で聞いたら保護者いなかったみたい
いつも溜まり場みたいになってるんだろうか
最初は繋がりのない関係でお邪魔してしまった非礼について悩んでいたけど、
保護者不在を聞いたらなんだか悩みの内容が変わってしまった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:34:07.31ID:FTmOuJgK
一個上の学年に外人さんがいたなぁ
もう見目麗しいってこういう子のことを言うのかって体現したみたい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:37:45.60ID:1zTjcsbZ
YouTubeでこどもの歌コンクールなるものを観たけど、2歳がいぬのおまわりさんを歌っててびっくりした
音程もリズムもできてるし2番まで歌詞も覚えてる
今2歳半がいるけどワンフレーズぐらいしか歌えないわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:39:38.35ID:hsbY6MvP
外国人が多い地域の学校や園は、お便りやメールを何ヶ国語も用意してるって聞いて驚いた
こうやって先生の仕事が増えていくんだろうね。大変だなぁ…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:45:33.71ID:HY7M92b3
うちの幼稚園、各クラス三人くらいずつハーフや外国籍いるけど
何のかんので普通に馴染んでるけどな
ママ達も普通に一緒に公園で遊んで駄弁れるくらいには馴染んでる
なんでや
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:53:41.67ID:nNT3GT0F
>>941
下の子も上の子と同じ園には入れなかったの?
引っ越しとか転勤かな?
そういう園を求めるなら下の子なんだから情報収集して似たような園を探さないとギャップで苦しむね
まぁ落ちたんだから実際の園生活の様子はわからないだろうけど、求めてるカリキュラムとは違うって自分に言い聞かせたら落ちたのも良かったと思えるのか

小学校問題はまだ1年生くらいだよね?
本人が約束を守る大切さや、よくないことは断る勇気を身に付けていかないと無理だと思う
自分で考えて行動する力を養う系の幼稚園に行ってたのに勿体ない
親も子も園庭遊びだって決めて遊んでるのなら、勝手に場所を離れたり双方に連絡も無しに人の家に行くのは良くないことだって教えないと
知らないうちに迷惑かけてて「お宅に上がり込んでたなんて知りませんでした」は通用しないし他の子からしたら「勝手に付いてきた」かもしれない
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:06:58.00ID:nQQUOBXa
>>869読んだけど自分の家に不在時に知らない子が入ってたら嫌だわ
我が家で万が一何かあっても相手の親に連絡できないし
でもそういう家庭の子なんだろうなと思う
自分の子には相手の親と連絡してなかったら勝手に人の家に入らない、連れてこないって約束してるからその状況なら勝手に付いてきたとしか思わないだろうな
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:11:50.45ID:MqbfuTyw
7ヶ月の子が寝ない
寝かせると泣くから抱っこしてるけど疲れたイライラする
なんで寝ないんだろ夜泣きかな
7ヶ月ってこんなんだっけ
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:15:36.93ID:YwASY2T6
>>941
回避策は自分の子供を躾けるしかないのでは?
何故だめか理解させないと今後も似たようなトラブルあると思う
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:24:52.31ID:uKSYn5uP
>>941
前段の園については別に普通だと思う
後段についてはうちは誰かの家に行くときは(知ってる子の家でも)都度必ず親の許可を取ってから行くようにさせてるから発生しないかな
>>941の子が何年生なのかわからないからあれだけど
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:30:06.05ID:JZkJit5l
低学年なら躾けてない親の責任
高学年なら池沼か常識のない迷惑系
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:36:22.56ID:GfXl9csx
>>941
いや台本の部分を読んだ上でだよ
というかそこに関しては台本通りに練習する園のほうが多数派だと思う
衣装も園が用意してくれてたわ
後半は何度でも言い聞かせて躾をするしか策はない
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 00:48:23.31ID:cBIhW0hu
>>913です、レスありがとうございます
保護者不在家庭に遊びに行く問題、本当に頭が痛い
今までクラスメイト宅に行く時は、ラインで「今日遊ぶ約束をしたみたいですがご都合大丈夫ですか?」ってまず確認してから行かせてたよ

「複数人で校庭で遊ぶ」というから送り出したのに、途中で行き先が変わるとは
コロナだから遊ばせたくないけど、校庭遊びなら体育の延長みたいなものだから、と思い行かせた
他のお子さんの親も、まあ校庭遊びなら、で行かせたんじゃないかな、校庭ならお菓子飲食もないし
コロナ的に家遊びは無しと思ってたのに、みんなで移動してゲームしたりお菓子食べたりしたみたいで色々きつい
途中から家に呼んじゃうってあるんだね
子供には人の家に途中から行く話になったら帰りなさい、と言い聞かせるしかないよね
保護者不在の家って何かあった時の責任問題とかめちゃくちゃ怖い

上の子の幼稚園、あまりない形式だったんですね
リレー選手も話し合いで決め、お店屋さんの店も話し合いで決め、クラス対抗の競技はどうやったら勝てるか話し合い、ディスカッションばかりの園だったんですね
当たり前になっていたけどたしかに今思えばあれもこれも話し合い、で確かに特殊だったかも
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 01:12:48.77ID:xFAMQGH3
>>954
そういう園は表面上は話し合いで決めたことにしてるけど、それこそ先生の台本があってそこに行き着くように誘導も入れながら話し合いさせてるよ
もちろん子供達の自主性を育てる為に子供達で話し合って決めたことになるけど
というかあなたが書いている程度の子供達の話し合いは私立でも公立でも幼稚園でも保育園でもどの園でもやってる
それを園の特徴として前面に出すか普段の生活の中で当たり前にやってるかの違い
でもこうやって信じてくれる親がいるのなら園も先生も上手だったんだと思う

上の子の問題はどうしても家に誘い入れた子のせいにしたいみたいだけど、悪いのは勝手に入ったあなたの子やその友人
こんなことあるんだね、きついとか怖いとか言ってるけどあなたがちゃんと理由を言い聞かせてルールを決めてない結果だから自業自得
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 01:23:39.90ID:IT3yCcn5
まぁまぁ、人間は誰かのせい何かのせいにしたい生き物だからそんなに言わなくても
自分が一番悪いことがわかってるからこそ頭が痛くなるし、きついし怖いんだよ
他の子もいたから〜うちの子だけじゃないから〜って言いたくなるのもわかる
親だから、もしかしたらうちの子ちゃんは一人で断れず無理矢理誘ってくる子とそれについていくお友達に嫌々ついて行くしかなかったのかも…とも思いたくなるのよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 01:32:21.07ID:jAzICre+
親不在の子が親に無断で子供達招き入れてるんだよね?
その家庭が問題
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 01:41:19.21ID:t2vFl2si
1人目産んで産後初めて鼻風邪ひいた
夜中に子を起こすのが怖くて思いっきり鼻をかめない辛さよ
ティッシュをシュッて出すだけでもピクって反応するから怖い
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 02:01:13.21ID:vP2mhYhj
その場にいるわけでもないのに、好き勝手書く人性格悪いなあ
悩んでる人を追い詰めたり煽ったり虐めみたい…
そういう人の子が、勝手に家においでよって誘うんだろうね
誘われたら断れないでしょ…
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 03:05:30.42ID:WKoarKew
勝手によそのお宅に行っちゃった問題も、よくあることでは
いつまでも親同士で連絡取り合ってから家で遊ぶなんてできなくなってくるということだよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 03:23:49.36ID:QUW5+Uxt
中学生以上ならよくあることかなとは思う
小学生だとうーんどうかな
誘われても知らない人や行ったことのない家なら悩む子も多いと思うけど
個々宅の考え方次第だと思うけどうちはダメだと決めてあるし、途中で行き先変われば子どもから連絡が入るわ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 03:56:35.13ID:vKEUhsio
>>962の子は小学生の頃からその家の親がいなくても勝手に人の家に入る
自分の家にも親がいない間に知らない子が自由に出入りしてるってこと
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 04:47:07.29ID:v3nQg3Wn
>>905
基本先着
人気なとこは一歳からのプレの回数カウントありなのと、最初から加配お断りしてる
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 05:57:05.39ID:bSJcdH0+
コロナ前の話だけどうちはけっこう友達来てくれて遊んでた
子供から聞いていた学校で約束したメンバー以外の子が来ることもあったけど気にしなかったよ
あなた聞いてないから帰ってって言うのも可哀想だし、その子の親もうちに来たこと知らないみたいだけど気にしなかった
もしかしたら親からは勝手に友達のうちに行くなと普段から言われていて行ってしまったから言えなかったのかもしれないしね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:22:07.26ID:N3AAlAfT
>>927
自分は同じような感じで悩む
強い子なら色んな子がいる環境で揉まれるのが理想だけど公立で家庭環境悪い子に嫌がらせされてトラウマになる子もいるからな
中学時代荒れてたような子も大人になれば落ち着いてくるし、ずっと私立で育っても大人になってから困ることは少ないと思う
それなりの学力があれば就職先も同じような人ばかりで居心地良いだろうし
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:30:51.53ID:GNYI/+rh
大抵は嫌なことあってもいろいろな子がいるんだなと思って消化できるけど、ちょっとのことでトラウマ化するようなごゆっくりタイプの子こそ似たような子の集まる私立でのんびりやったほうが幸せではあるよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:37:59.85ID:SWkMI47w
>>970
ずっと私立育ちの私が困ったのは仕事関係(社外の人とのやりとり)、ママ友関係だよ
それまで違う階層の人に混じったことがなく(親戚はもちろん知り合いにすら高卒ゼロ)、「普通の会話」がわからなかった
それこそ強い子ならよかったけど、そうではなかったので守られた環境から外に出た途端に躓いて急激に自己肯定感だだ下がり
なので子供は公立に入れて中受にしたよ
もちろん子によるけど、環境が整ってるというのはそれはそれでリスキー
在学中はいいんだけどね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:50:16.16ID:RahAG9BE
同じ階層()の人達が集まってるようなとこに住んでいればママ関係で悩むことも無かったのでは
それに大卒がみんなまともなわけない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況