X



トップページ育児
201コメント94KB

<日珠連> 算盤(そろばん)教室 <全珠連>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 20:43:00.06ID:MBnRBKhH
⭐︎子供の習い事、算盤に関するスレです
⭐︎暗算含む
⭐︎英語読上算やそろタッチの話題など、何でも語りましょう
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/03(月) 09:59:02.64ID:nN0d0tHL
>>101
おお、レスありがとう!しかもめっちゃわかりやすい
ブログ気になる読みたくなるジャマイカ
全ての観点から普通のそろばん塾行くのが最強という気持ちの良い結論に達したわ

子どもが、ママとお家に居たいの…というタイプで、英語の教室は嫌がられてしまって、トド英語とチャレンジイングリッシュでなんとなくやってる程度だけど、意外と身になってる、若者の記憶力すごい、と思ってたけど、そろばんは家でやるより教室行くのが圧倒的に良さそう
昔、自分読み上げ算好きだったしな〜やってあげようと思ってもとてもじゃないけど口が回らないわ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2023/04/13(木) 22:58:01.61ID:zrFFcXwe
小1、そろばん始めて9ヶ月
週3に転塾して2週間だけど
8級から始めて、割り算を始めて1週間ちょいで室内の昇級に受かったけど
2桁x2桁が始まって
やり方がやり方が片落としみたいで
子供に教えるために教室で隣で座ってやり方覚えたわw

頑張ってれば年末にある、地元主催のそろばんコンクールに出れるかな?
それまでには5-6級になってるだろうし
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2023/05/01(月) 20:11:18.74ID:CI0wybnE
近所にそろばん教室ができるらしいから通わせようと思ってたらソロタッチ教室だった…
iPadをすでに持ってたらまだアリなんだろうけど持ってない身としては初期費用高すぎだわ
自分がそろばんに親しみがあるからなのもあるだろうけど、ベネッセのそろばんオンラインのほうが料金的にもまだマシな気すらする
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/04(日) 21:51:04.78ID:QDr+Ilto
近所にそろばん塾ピコが出来たのですが、ピコ行かれてる方いますか?どんな感じですか?

今は徒歩10分の公民館でやってますがあまり進みが良くないように感じます
月謝は2000円と破格ですが珠算会とかじゃなくて個人の方で試験も全て商工会議所だし公民館なので掃除や役員等回ってくるので大変です

ピコは暗算もあるみたいだし近いので悩んでます
とりあえず体験にとは思うのですが、体験行くなら良ければ入会する気持ちで行きたいです
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 06:23:45.08ID:Tv44IMcU
ピコは日商とタイプが違い
8-6級が日商より口数が増えていて、ピコの方が単純に難しそうに見えるけど

制限時間、合格点数がかなり楽になっている
これが大きくちがう
日商2-3級なら、どっちをやっても到達点は同じだから
無理せず通える方を選んで問題はないと思う
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 15:04:48.50ID:+32OeT9X
ありがとうございます!
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/05(月) 21:55:04.40ID:b/+eJCvS
ちなみに
進度は週何回かと、家でのやる時間で変わるけど
掃除を負担させてる時点で転塾を強く勧める
今何歳かは知らないけど
割り算や掛け算は教室でやり方ちがったりするから早めの方が良い

日珠連の珠算7級なら半年ちょいあればすぐ上がるから
珠算7級、暗算6級が最初の区切りだけど
暗算の6級はいきなり難易度上がるから時間かかるから早いほど良い

日商暗算6級だと
2桁 と1桁が5口20問見取り暗算 、1問10点
2桁x1桁30問
3桁÷1桁30問
各5点

制限時間12分で合計80問
計500点満点で400点で合格
これが珠算7級と同じ難易度になってる
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/10(土) 06:49:00.12ID:hXEjLWOK
この動画で渋渋の生徒が通ってる
そろばん教室って有名なの?

https://youtu.be/wgkm_NeRTJk
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 19:03:04.87ID:sGPi8kPQ
ちょっと質問させてほしい。 子供がピコに通っているんだけど、見取り算を分割法でやらせていたら、先生にうちのやり方じゃないって注意されて、一括でやるように言われたんだけど、その方がいいの? ちな今小1で先日日商3級を受けて、結果待ち中。 3級は一括なのかと思ったら、準2級も一括でやれと。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 19:13:40.46ID:Kc00bV8t
小1で三級なんてすごいね!
分割法ってやり方があるのはじめて知ったよ
自分が一級まで持ってるけど、分割したことなかったなぁ
引き算の記号見落としちゃいそうで、注意力がいりそうだね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2023/06/29(木) 20:42:22.82ID:R88rXCOT
>>114
どっちが正解って訳ではないけど、まだ小1なら今後のことも考えると分割はしない方が良いと思うよ。
一目で認識出来る桁数に分けた方が正答率もスピードも上がるけど、3級程度でそこまでシビアにスピードが要求される訳ではないし、長い桁数を認識するのも能力のひとつなので、小さい内に伸ばせるだけ伸ばしてあげた方が良いと思う。

ちなみに私の時は1級(小6)の時に分割→段位で暗算に切り替えって感じだったかな。昭和の時代なので、今と問題も違うけど。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/02(日) 17:18:13.65ID:vpDOJPvp
【政治】麻生首相、「頻繁」を「はんざつ」、「未曽有」を「みぞゆう」と読み間違い連発 ★27
2008年11月12日21時6分
https://itest.5ch.net/mamono/test/read.cgi/newsplus/1226823367
【悲報】安倍首相、国会答弁で
「訂正云々」を「訂正でんでん」と読んでしまう【動画あり】 ★2
[無断転載禁止]©2ch.net [358450374]
https://itest.5ch.net/hitomi/test/read.cgi/poverty/1485258556
【国際政治学者】三浦瑠麗氏、「大喪の礼」を「たいもの礼」と言い間違え批判殺到 ★4
[ボラえもん★]
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1659423861
【悲報】室井佑月「三浦瑠麗が読めなかった漢字、実は私も読めなかった…」【許した】 [901654321]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1659355858

自.民党=バカの党

漢字を廃止した朝鮮人系(チョン)の党だから

漢字は苦手説
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 15:19:58.05ID:wdbP/HVG
>>114です

>>115
>>116
レスありがとー。

私は分割でずっとやってたから、一括でやったほうが難しいのにってモヤモヤしてたんだけど、とりあえず一括で練習させます。

あと3級合格してましたー。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/03(月) 17:13:09.97ID:NlRo8ISk
おめでとう。
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/06(木) 14:37:20.16ID:9xHIHzbH
習い始めて1年でどれくらい進みましたか?
うちは週1なので全然進まなそう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/08(土) 07:23:50.38ID:CxXPKOEP
三級合格おめでとう!

うちも最近はじめて、教室は週二回しかない
まだ足し算引き算の計算のやり方習ってる段階
自分が習ったのとは、たまを動かす順番違うかもしれないから、勝手に進めるのは良くないと思って、今は宿題以外は家でやらせてない

やればやるほど良いんだろうけど、ガチな子は1週間で10時間以上やってるのかな
うちは頑張ってやって5時間がいいとこかなぁ
足し算引き算のやり方ひととおり習えたら、家で練習できたらいいなぁ
夏休みとか
そろばん塾で使ってるテキスト、問題の量多くないから終わっちゃいそう
みんな市販で売ってる問題集買ったりしてる?
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/08(土) 22:05:23.54ID:wD2/mDdG
ガチ勢は
平日3時間、土日8時間、休みは元旦のみ
ってとこじゃない?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/09(日) 10:23:46.98ID:qEyPS2/i
分割法がダメという意味は分かる
そのやり方じゃ読み上げ暗算が出来なくなるから
何でもだけど基礎は歪めない方がいい
大切にした方がいいよ
そうでないと早い段階で頭打ちになってしまう
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/09(日) 13:54:10.81ID:L01K4xHw
>>124
日珠連は無くなった。全珠連はまだある。
コストも掛かるし、実務でも伝票めくって計算することなんてほとんど無くなったので、そのうち消滅するでしょう。
実務で役に立ったのは、印刷物のページチェック(抜けが無いかどうかの確認)の時くらいかな。
まあ、手動式フラッシュ暗算だと思えばそれなりの価値はあるかも?
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2023/07/22(土) 11:19:42.31ID:NKy1CxoB
>>123
ガチ勢は3歳からそれくらいやるから
年長の途中から始めても
週3で1年半もあれば
珠算、暗算は3級くらいにはなる
遅い子でも2-2年半あれば届く

そこからひとつずつ上げていくのに時間かかる
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/01(火) 14:34:38.61ID:MJ8zbSOZ
4歳8ヶ月です
今月あたりそろタッチを始めようかと思うのですが、
1.120以上まで暗唱できる
2.0-10まで読める
3.0-10まで書ける(時間がかかりますが)
これだけできれば大丈夫でしょうか?
スマイルゼミはしていますが、液晶ゲームはやったことがありません
親は全く算盤できませんが、通塾しなくてもネット生で大丈夫ですか?
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/01(火) 17:41:15.41ID:lPXVz6vI
上にも書いたけど
やる目的によるんだけど
ソロタッチ自体は珠算力は全くと言っていいくらい上がらない、暗算特化だから大丈夫??
そして最後まで言っても日商1級の暗算は厳しいよ
真面目に毎日やってれば日商の暗算4級程度までは1年もあれば行くけど
3.2級は時間かかるから、自宅学習だとそこで躓く可能性はある


数字の概念さえ理解してれば何歳からでも基本的にはやれる
珠算とか3歳からやって1年生で人外みたいな子も居るし
毎日やるなら年長からやっても2年になるまでには3-4級くらいまでは行くから
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/01(火) 22:42:21.45ID:w44rp+In
>>129
そろタッチのことはよく知らないけど、HPは見た?
質問の内容は「よくある質問」に大体書いてあるみたいだけど、気になるなら直接問い合わせた方が良いと思うよ。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/02(水) 08:42:39.82ID:pBB+k+6e
>>130
ありがとうございます
目的は、暗算が中高大受験に有利になればいいな、くらいです
自分が公文をやっていて暗算が早かったので、できるといいなと思いました
まだ確定ではないですか中学受験も視野に入れているので、低学年のうちにある程度までいけたら辞めると思います
通塾するにしても、一番近い公文も算盤(ピコ)も、自転車で送り迎えには遠い場所にあるのですが、そろタッチの教室は割と近くにあるという理由もあります
もちろん、自宅学習で済めば1番です
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/02(水) 08:45:01.26ID:pBB+k+6e
>>131
ありがとうございます
はい、そろタッチのHPとよくある質問は見ました
5歳より早く始めている子もいるそうですが、習うのに必要なスキルはあるのかな?と思いました

とりあえず、月初めなので1ヶ月お試しやってみようと思います
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/02(水) 08:47:28.15ID:pBB+k+6e
度々すみません
算盤→そろタッチは勧めないとのことですが、
そろタッチ→算盤も難しいでしょうか?
本物の算盤を習いたい、と言い出されたときに対応できるでしょうか?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/02(水) 09:30:29.48ID:HCTLJQ9F
>>134
そろタッチと算盤の両方検討したけど、そろタッチは両手使ってやるからもう算盤とは別物だなと思った
段位あがってスピード勝負な人は算盤でも両手でやったりするらしいけど、理解して両手でやるのとは違うというか

算盤もオンラインあるし、どこにも募集は出てないけど実は近所の公民館や自治会館でやってたりもするよ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/02(水) 21:42:17.60ID:FfLT4DG+
>>134
ソロタッチからそろばんをやるって考えなら
ぶっちゃけ金が勿体ないと思う
最初から暗算を鍛えるために、電子のそろばんみたいなもので暗算の取っ掛りを作っていくだけのもので
そろばん力(検定力)を養うものでは無い
そろばん検定の概念からしたら
必要な速度と正確性が全然違うから
変な癖が付くとめんどくさいと思うよ

基本的に日商のそろばん7級まではそろばんのみを鍛えて、簡単な見取り算を同時にやっていき
7級が余裕になったら、暗算6級を鍛える

10-7級までは合格点で等級きまるだけだから難易度は変わらない

ソロタッチをやるくらいなら
そこまで低年齢からやるなら、最初からそろばんやってる方が絶対にいい
日商主催の1年生の時に、そろばん、暗算コンクールに出れるし
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 07:34:00.66ID:u3ALKhQ2
日商とソロタッチの暗算に関しては
ソロタッチは非常に受かり安く難易度が低めになっていて
基礎が全て終わったあとに希望者がやる、ハイレベルを最後までやって
2級間でならなんとか
1級は練習しないと無理なレベル
ソロタッチから日商1級受かる人、狙ってる人は必ず日商1級の練習をしてる


ソロタッチの教室は非常に高いから
そろばん教室の3倍くらいだったりする
自宅学習はモチベーション維持が難しいのと
自宅でやるか、気が散る要素が多く、集中力を養う点で珠算教室に遥かに劣る
近くに、良いそろばん教室(週3回)が無いとか、めっちゃくちゃ遠いとかでもない限り
珠算教室の方が良いと思うけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 08:50:12.98ID:ySHR2FNB
>>137
詳しくありがとうございます
昨日からそろタッチの体験をしているのですが、算盤に心が傾いています
調べてみましたが、公民館等では開催がなく、近い2件は
ピコ(自転車10分、週1-2回、7400円+フラッシュ暗算費。オンラインは週1で1万から)
M暗算研究室(自転車20分、月謝1.1万、最低週2で通い放題)、
でした
2件ともお月謝が良いお値段するので双子なのでちょっとキツイかもですが、それぞれどんな感じですか?(どうせやるなら早く習得してほしいです)
あと、完全に親の都合なのですが、週2回は厳しい時期があり、保育園も祖父母のお迎えになるときもありますので、やはり徒歩圏でないと通塾は厳しいかなと…

算盤、そろタッチで、小3までに中学受験に対応できるようになれるでしょうか?どの程度のペースでやるべきでしょうか?
進度はもちろんその子次第ですが、他にプールとピアノ、通信教育をやっています
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 12:11:33.32ID:SrZb+0Bg
目指してる中学がどういう問題形式なのかわからないけど、自分の場合は暗算が役に立ったと思うのってスピード勝負のセンター試験(当時)ぐらいだから、そんなに焦ってソロタッチか算盤か決めて始めなくてもいいような気がする
自分は小1途中で算盤始めて小4頃には暗算1級とれてたし、自分で通える小1から算盤教室検討するのでもいいんじゃないかなぁ
今は数に親しんだりやるならかけ算教えたりとか
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 16:19:16.20ID:ySHR2FNB
ありがとうございます
中学受験にはあまり関係が無いのですね
今の学習指導要領からは、計算の基礎練習をする時間があまり無さそうなので、後々苦労するよりは早めにやっておきたいと思ったのですが
ただ、そろばんにしろそろタッチにしろ、やるならばある程度進めて小3には辞めたいので(どうしても続けたがる場合は別として)、5歳になる頃にもう一度検討したいと思います
色々調べて宮本暗算研究室が気になりましたが送迎が難しいこともあり、そろタッチも捨てがたいです
ただ、まだ決めていないのに変なクセはつけたくないので、そろタッチは体験で終わらせようと思いました
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 16:28:29.85ID:sIHUQVE1
教室選びで大事なのは先生の指導力だってネットの書き込みで知ったけど
指導力があるかないかってどういう所をチェックしたら分かる?
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 19:20:33.52ID:ZYPUa+Eb
体験と見学で先輩たちの様子見るしかないのでは?
あとは大会とかの実績とか…
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/03(木) 22:43:58.49ID:ySHR2FNB
何度もすみません
そろタッチ系のブログを見ると、「筆算ではありえないような間違いかたをする(桁が違うなど)」
「正答率が80%くらいと低い(システム上それで昇級できてしまう)」
とちらほら見かけるのですが、それに比べてそろばんではどうなのでしょうか?
珠の置き違い?でありえないようなミスをすることはありますか?
昇給は、まずは100%に近い計算で、その中でタイムを競う感じでしょうか?
中学受験等で、いくら早くても正答率が低い暗算をやるくらいなら、愚直に筆算でやったほうがいいと思った次第です
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/04(金) 00:16:36.88ID:U2cFD1dD
>>138
まず、場所がどこか知らないけど
珠算教室がないなら仕方ないが
中受レベルで辞めるなら、暗算3級程度あれば十分だから
その年齢からやるなら小4までには届くと思うから
毎日家で復習やってれば大丈夫だと思う
1級取るには
3級取ってから平均2-3年は掛るから
中受前提の人はそこまで届く前に忙しくて辞めちゃうよ

中受なら、ピコよりそろばん教室行った方が絶対良いと思うよ
東大にも珠算研究会もあるし
3歳からそろばんやった人外レベルの赤堀さんも東大だし
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/04(金) 00:23:58.21ID:U2cFD1dD
>>144
そろばんは4-6級は
制限時間30分、計50問で
300点満点で210点以上
1番楽な暗算4-6級は(見取り算の桁が違う)
ちゃんと3桁事に、カンマを書かないと不正解になる

制限時間12分、見取り算20問、掛け算、割り算各30問
500点満点で400点以上

日商とは制限時間が違いすぎるから
日商が1番難易度高いのが分かると思うよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/04(金) 00:25:52.13ID:U2cFD1dD
>>144
ついでにいえば 中受程度の計算なんて、速度落として計算すればまず間違えないよ

中受で満足せずに、辞めないで暗算を鍛え続けると
国立の物理の計算すら余裕でこなせて時間も余裕になるくらい実力はつくよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 00:27:01.98ID:9q9TMaL0
年長で、そろばん教室に通い始めて1ヶ月ほど。
週3で通い、20級19級18級と進んでいるところです。
まだ九九は所々言える程度で、まだまだ不完全です。
今まで家で九九の歌を流してたまに聞いているくらいでした。
特に先生から何も言われていませんが、九九は何級から必要になりますか?
九九はどのように覚えるのが良いのでしょうか?
皆さん自身・皆さんのお子さんはどのように九九を覚えましたか?
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 08:31:17.61ID:7BFtJ9tz
日珠連だけど
20とか18級とか存在全く知らないけど
10級から使い始める

100均の九九表を風呂に貼って
親と一緒に1回音読させていく
今日は二の段、次の日は三の段を言ってから2と3
その次は4の段を言ってから2-4までみたいに
9まで言ったら、1-9を1回読むだけ
1ヶ月かからず完璧に覚えるよ

風呂で身体動かして遊びながら、やると脳が活性化されて覚えやすくなる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 08:34:00.32ID:7BFtJ9tz
1つ言うと、漠然と丸暗記させるんじゃなく
かけられる数(段の数字)だけ答えが増えていくって、繰り返し教えて行くのがポイント

それを覚えてると、前後から答えが出せるようになって覚えていく
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 13:51:48.80ID:zWrwGLh9
そろばんと暗算を習うにあたって、最低週に何日かはやらないと、とかありますか?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/07(月) 15:09:04.60ID:c2htwPMq
うちの珠算塾は、週1コース廃止になってた
やはり最低でも週2-3やらないと身に付かないよね
体に覚えさせる技術だから
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/08(火) 07:43:51.28ID:CEnbfq36
>>149
現在は幼児コースという感じで、繰り上がり・繰り下がりが出来るようカリキュラムを進めていっているようです。
10級までにはまだ九九を覚える時間はありますね。
アドバイスいただいたように、毎日九九の音読をさせてみます。
ありがとうございます。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/10(木) 17:52:38.24ID:3G5My/tJ
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/11(金) 22:11:30.57ID:rCaO3qa5
今、年中です。
近所のそろばん教室が小1から受け容れで、そこに通わせたいなと考えてます。(週3予定)
事前にやっとくと良い事、やらない方が良い事あればアドバイスください。
とりあえず、鉛筆で数字書いたり、大きな数を一緒に数えたりして遊んでみてます。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 00:12:16.86ID:4kQJQjgs
100均でもいいから、とりあえずくそ安いそろばん買って

ちびっ子そろばん0ってテキストがメルカリとかで安くうってるから
今から自宅でやらせておくことを勧める
ちびっ子そろばん0はそろばんを全く知らない、年長からでもやれるテキストで実際に教室でも使ってる物

今から毎日少しでも良いから
ちびっ子そろばんのテキスト、数字の概念
足して
5になる友達
10になる友達
を覚えていく
ここら辺はテキストでやるから
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 10:45:13.70ID:lzDuii+k
余計なことはしない方が良いかと。
数の数え方ぐらいなら問題ないと思うけど、親が教えたことと塾で言われたことが違うと、子供が混乱したり、先生の言うことを聞かなかったりすることもあるので。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 17:16:03.39ID:iHZzVuUA
やってりゃわかるけど
見取り算まではどの教室でも先生でも変わらない
掛け算、割り算がいくつかやり方あるけど
上でも言った通り、最初の基礎から教えておいて1桁、2桁+1桁の見取り算と
九九、逆算九九(割り算)を完璧しておくだけで
周りよりアドバンテージは取れるよ

一般的には年長から受けいれが多いから小一スタートだと差がついてるからやっておいた方がいいと思うよ
3-5歳からやってるようなガチ勢は勝てないから別だけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 18:45:31.45ID:/ETBsdc7
そろばんの弾き方や掛け算の片落とし両落とし等教室によって変わるよ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 20:53:35.39ID:AfGuyCMc
みなさま、ありがとうございます!
そろばんは、1歳の頃に欲しがって買ったやつがありました!
5になる友達や10になる友達意識するのもいいですね!
そろばん0も見てみて、本人の様子見つつ試してみたいと思います
掛け算や割り算はまだ本人の様子みるに早すぎるので、来年以降にまた検討してみたいと思います
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 21:16:08.12ID:uojF8xIb
かけ算にいろんなやり方あるの知らなかったわ
自分が習ったのは両落としで、こっちのほうが早そうな気がするけど片落としのほうがメジャーなの?
子が習ってるところはかけ算はまだだけど調べたら片落としっぽい
どちらかと言えば暗算力つけてほしいんだけど、片落としでも暗算でできるようになる?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 23:02:52.40ID:+hl6BiYg
片落としの最大のメリットは頭の中で常に数字を意識させておくから
暗記のトレーニングにもなるし
慣れてくると置くのが1つだからスピードアップになる
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/12(土) 23:42:08.95ID:AjNe8lmH
>>163
それぞれメリットあるのかな
というかいろんな方法ググってたら、両落としと言ってもAB×CDならCAからやるパターンとCBからやるパターンといろいろあるのね
今はオンラインでそのうち近くの所に1人で通えたらと思ってたけど、同じ算盤でもやり方違うと教室変更も難しそうまわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/13(日) 11:43:33.23ID:sQ/p5tjF
>>162
最初は片落とし(もしくは両方置かせる)で教えて、1級とか段位になったら両落としを教える、っていうのが一般的かな。問題を置かない分、両落としの方が速いですよね、当然。
乗暗算は頭から掛けるのが基本。算法としては下から計算(片落とし風)っていうのもあるけど、特にメリットがないので、そういう指導をしている所は無いのでは?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/14(月) 16:44:30.74ID:1ig7oosR
9から6引く時など一気に引くのと1取って5取るのどっちが主流?
私は1取って5取るけど子供は一気に取ると教わってきた
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/14(月) 17:28:39.30ID:qym+AE5d
どちらが速いかは自明だと思いますが、一旦染み付いた運珠法を後から変えるのは結構大変なので、最初からそれで教わっているのであればそれで良いのでは?
まあ、1級程度までならどんな弾き方をしようと関係ないですけど。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2023/08/16(水) 00:13:39.71ID:N2yltFI5
SNSでおうちそろばんが話題だが、実際教室に行ってみんなが集中した空間の中でやる方が進むと思うけどな。
たまをはじく音が周りから聞こえると自分も負けられんと思いながらやっていた。
子供も落ちついて座ってることができない幼稚園児だったが、すぐ場に慣れてみんなと同じように座って集中できるようになった。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/02(月) 02:46:00.50ID:ILn9LL/u
家より確実に上達の早さも効率も良いだろうね

同級生や上級生より早い、得点高いとかだとモチベーションにも繋がるし
もっと早い人見ると自分も頑張るってなってるし
市のそろばんコンテストにでれれば凄い人が沢山居るって良い経験になるし

自宅だとなんだかんだ集中力もつかないしダラケやすいんだよね
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/14(土) 19:18:36.98ID:/pzlm4Bt
年長夏から1年で
暗算4級、珠算6級に到達
来年からは暗算は年3回しかチャンスが無いな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 14:16:29.81ID:F9Nrdr5D
>>172
頑張ってるね!
うちも年長から始めて半年。
順調にカリキュラムは進んでるっぽい。

スタートからそこまで、壁とかなかった?
家でも練習してる?
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 14:45:48.25ID:4Qcs+2WZ
アメブロに経緯は少し書いてるけど
夏から自宅から数分の所の
児童クラブがやってる週一の所でやってたけど
クラブの進度が遅いつーか
ウチの進度が早すぎるって言われて
先にやって幼稚園の同級生をぶち抜き、同級生のお姉ちゃんに追いついて
既にやっていた範囲はそろばん使わずに暗算で解いていて
7月経過した2月に9級を受けて無事合格

そして子供の希望を聞いて
3月から少し離れた
日商に登録してる週3の本格的な珠算教室に通い始めたかんじ
週1の児童クラブの時は必ず毎日10-20分は必ずそろばんを使って練習させていたのと
お風呂入りながら九九と逆算九九の先取りだけしてた

転塾後約8月で
教室内試験で
珠算6級(不安定)検定試験は7級待ち
暗算4級(検定試験は6級持ち)
が合格
今週末に暗算の日商の検定受けるけど、ずっと余裕で合格点だからまず問題無いと思う

なんだかんだ毎日少しでも家でやってるのがかなり効果高かったと思う
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 14:50:29.36ID:f/GK2yO0
何使ってるかわからないけど
ちびっ子そろばんってテキストあるから
最初のうちはおすすめだよ
全商珠算だけど下の級は日商と変わらないし
わかりやすいし問題の量も多いから
子供にはやりやすいと思う

小学校からなら家でネットにある問題を印刷した方が安上がりかも
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 14:56:00.23ID:f/GK2yO0
1つ答え忘れてたね
うちの子供って
無理って諦めてやらなくなったり投げ出したりって事をしないけど
ここまでは壁らしい壁なかったかな
玉の動かし方とか、、計算の順序はやってるうちに出来るようになるって分かってるから


珠算の場合本格的な最初の壁は
九九、逆算九九覚えてるかどうかで変わるけど
9級当たりが余裕なら、
壁は6級だと思う
ただ、同じ級を同じ時間でやってるうちに、得点が上がり出来るようになっていくのが実感出来るから
諦め癖がなければ大丈夫だと思う
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 21:23:24.86ID:5u7HAmHq
繰り上がりとかすぐ覚えましたか?
10のお友達の数まではスムーズでしたが、そこから先に手こずってます
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/20(金) 23:02:37.81ID:/QJeY1NV
5になる友達
10になる友達
1:4
2:3
1:9
2:8
3:7
4:6
5:5
最初は上の表を見ながら玉を動かしてるだけで覚えていくから
そこら辺はすんなり進んでた気がする
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 01:54:14.89ID:19C6ssWH
>>174
レスありがとう
家でも毎日やるのは大事なんだね
私自身、そろばんは全くやってこなかったので難易度とか進級目安とか分からないけど
検定練習という問題を印刷して、毎日7分計ってやらせてるのと
同じく、お風呂で九九をやらせてます。
今は、上から順には全てスラスラ言えるけどバラバラに問題出すとあやふやというレベル
逆算九九というのは、例えば「何掛ける何が63になるか」答えるというもの?
そういう答えの出し方も必要になるのは知らなかったです
もう少ししたら取り組んでみます
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 03:01:29.76ID:19C6ssWH
>>174
レスありがとう
家でも毎日やるのは大事なんだね
私自身、そろばんは全くやってこなかったので難易度とか進級目安とか分からないけど
検定練習という問題を印刷して、毎日7分計ってやらせてるのと
同じく、お風呂で九九をやらせてます。
今は、上から順には全てスラスラ言えるけどバラバラに問題出すとあやふやというレベル
逆算九九というのは、例えば「何掛ける何が63になるか」答えるというもの?
そういう答えの出し方も必要になるのは知らなかったです
もう少ししたら取り組んでみます
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 05:56:48.74ID:qtUFEUVZ
逆算九九は
7x3=63とすると
63÷9=?とか
63÷7=?とかやっていく

割り算の基礎は逆算九九だから
これを知ってるのと知らないのとでは
大きく差が出る
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 06:05:08.24ID:qtUFEUVZ
順番に言えるようになったら
バラバラに言えるようになるまで反復だけど
九九表の答えだけ隠して7x6=?とかやらせて行くと
比較的覚えやすい気がした

まぁそんなに慌てて覚えさせなくてもお風呂で数分やってるだけで1-2ヶ月もあれば大丈夫よ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2023/10/21(土) 07:23:19.08ID:qtUFEUVZ
寝ながら打ってたら間違ってた
7x3=63じゃなく
7x9=63の間違い

7x?=63
?の部分を手で隠して答えさせる
63÷7は?みたいな感じで
これやっとくと、9級までが通過点になって
必ず差が出てくるからおすすめ

63になる九九は?
みたいな問題はまだハードル高いからやらせない方がいいよ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/13(月) 13:36:21.49ID:uR6fHipk
昨日、地元のそろばん競技会の大会だったけど
年中から、日珠蓮で本格的にやってる子は強いね

勝てなかったけど早いうちに全珠蓮から変えて良かった(笑)

教室の先生と話して聞いたけど
昔の教え子で暗算だけ極端に秀でて
中学年で段位やってて
そろばん使うと間違えるからって、日商珠算1級を暗算で受かった子が居たって言ってたな

なんでもそうだけど、早いうちから本格的にやってると強いな
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 02:27:18.71ID:/VcVagGI
>>185
レスありがとう
この数ヶ月は家での練習も減ってて
親子共々目標が無かったと言うか、甘く見てたつーか
長期間のスパンで小学校卒業までに1級取れればいいやって考えたから

競技会自体の模擬練習も3回しか無かったからぶっつけ本番みたいな感じだったけど
練習通りの実力なら金賞に食い込めたかもしれないけど、大幅に得点落としてた
始めて見る大きな会場で、160人もの人間が一度に競う舞台は始めてだったから緊張もあったのかも
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/14(火) 02:34:11.89ID:/VcVagGI
ただ、
転塾して8ヶ月で1年生以下の部4位なら上出来だと思うけど
同じ年どころか、1年下の幼稚園に負けた、1年上なのに凄いレベルって実感出来たし
1番の目的、負けを知って上には上が居るって見て
今の非力差を感じてもらうって目的は達成出来たし
本番は練習の時の力が出にくいってことも感じたと思う

教室のカリキュラムで
ここまで読み上げ算、読み上げ暗算はほぼやってなかったから、アプリを見つけたから子供のスマホに入れて練習開始した
来年は金賞を目指すって目標が出来たし

頑張らせないと
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/06(水) 16:57:23.17ID:ZQSa1fa1
そろばんちょっと前から始めて、最近掛け算を習ってきたんだけど、そのやり方が後ろから計算する方法でびっくりしている…
23✖4だったら、3✖4を先にやるっていう…
最近はこれが主流なの?
頭から計算するのと後ろから計算するのでメリット、デメリットどうなんだろうか…
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/07(木) 11:13:27.01ID:ZxCkL1v9
>>188
>>165
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/07(木) 16:01:49.66ID:HFOv/stE
>>189
おお、ありがとう
頭からかけるやり方を後から教えることがあるんだね
自分が子どもの頃はずっと頭からでやってたから、珠算といえば頭からでしょ!
と思ってて、不満に思ってしまった
教室通ってるし、自分が全部教えるわけじゃないんだから、先生の教え方にケチつけたり、子供にえぇ〜とか言わなくて良かった…
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 01:09:54.06ID:mM7qjNhe
>>188
今後、暗算の練習をするようになることを考えると、そろばんでも頭からかけるやり方を練習していた方が移行に違和感がないと思う。
私が子供の時に習っていた塾でもそろばんは後ろ(一の位)から、暗算は頭からの計算で、計算方法の違いに私は苦労した記憶はないんだけど、うまく移行できない子もまわりにいたからそれがちょっと心配だよね。
ところで、お子さんが通っている塾では暗算も教えてくれるの?
暗算をやらない塾も多いらしいから、もしそうだとしたら転塾を考えた方がいいかも。
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 07:48:24.63ID:Nrp0k2fu
日珠連なら頭からだけでもそんなに支障はないと思うけど、全珠連は応用計算で複数回かけ算が必要な問題(金利とか減価償却とか)もあるので、片落とし(って言い方であってるのかな?)での計算も出来ないと困ることになるよ。
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 16:36:12.41ID:rKpgk+9z
>>188です
調べたら、私が子供の頃に習ってたとこ日珠連だったわ
そして子どもが習ってるとこ調べたら、コレ多分どっちでもないな!?ピコってとこなんだけど、近所の通える範囲にそこしか教室ないんだよね…
フラッシュ暗算はやってるっぽいんだけど、逆に普通の見取り、かけ算、割り算の暗算やってるかどうか不明だな
そろばんでは後ろから、暗算では頭からかけ算するって混乱するよね…どうしたもんか
教室にクレームではなく、どうなんですかね〜と聞いてみようかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 21:31:18.32ID:Nrp0k2fu
>そろばんでは後ろから、暗算では頭からかけ算するって混乱するよね…どうしたもんか

子供の頭は思っているよりずっと柔軟で、そこで混乱する子は見たことないですよ。
ピコって「受験のためのそろばんの活用」が目的で、高段位や競技会で上位入賞を目指すような教室ではないようですね。
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 23:34:02.66ID:n6KnIYwA
うちも子が習ってるのはいしど式だけど、片落としで>>188で言う3×4を先にやってる
私は全珠連で検定受けてて、両落としで前から掛けてた
先生や教室によって全然違うよね
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/08(金) 23:59:56.80ID:rKpgk+9z
>>194
そうなんだ若いってすごいねぇ
私、小学生の時に珠算と暗算の1級とったけど、今、後ろから掛け算してみようとしたらイメージするのかなり難しかったよ…
自分がそろばんやってて良かったな〜と思ったのが、暗算が学校の勉強に便利に使えるってことだったから、そういえば入塾説明の時に受験のためのそろばんって言われて、うんうん便利だよねーくらいに思って、日珠連だとかどうだとかあんまり気にしてなかったな
子どもがまだ低学年だから、通いやすさで教室決めちゃったけど、今後本人がもっとそろばんを極めたい!って思うようなら少し遠くの教室に変えようかな
レスくれたら方々ありがとう!
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/09(土) 00:14:10.64ID:sPTs+gU5
>>195
いしど式…聞いたことある!と思って調べてみたら、たくさんの競技会のトロフィーの写真出てきたよ
片落としってそんな有名な教室でも採用されてるメジャーなやり方なんだね
通ってる教室の先生にも子供にも何も言わなくてほんと良かった…
いろんなやり方があるんだなぁ
ここでみんなにレスもらってほんと良かったよ〜ありがとう
リアルでそろばんのこと話せる知り合いっていないんだよね
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 03:18:57.86ID:akv5goRI
ピコでそろばんと暗算習ってその年代のトップクラスの選手にまでなる子もいるみたいだから、本人次第でかなり上達することも可能なんじゃないのかな。詳しくは知らないけど。
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/11(月) 18:04:13.96ID:C//8u2Qa
>>198
そういえば何年生で何段合格!みたいなのお知らせに書いてあるわ
うちの教室は二級くらいまでしか見ないけどね
その教室にガチでやってる人がいるかどうかってことなのか、教室のガチ度合いが違うのか
まだ始めたばっかりで、教室のレベルがどうとか言うのはおこがましいって感じの本人のレベルだから、地道にボチボチ頑張るよ〜
前向きになれた!ありがとう!
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/19(火) 20:08:59.74ID:/C+haJuw
オナニーしながらシコシコ暗算するのが
高段者のクオリティ。
おかずはかわいい選手の裸とパンツを想像しながら
セックスするつもりでオナニーがむっちゃ気持ちええよ。
すぐドピューっと射精して練習頑張ってまーす!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況