X



トップページ育児
1002コメント336KB

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:24:18.02ID:GTJy9LjR
私立や国立の中学では、一般公立中学よりも定期テストの難易度が高く、平均点も低く設定されているため、
1年1学期の中間でさえ、満点をとる人なんか皆無だったりします。
公立の中学校に通わせている人になかなか理解してもらえない悩みを話し合いませんか。
また私立、国立だから経験できることや楽しみなど。
次スレは>>980さんお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

※関連スレ
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520121488/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:31:14.71ID:62lkE8G0
そうね
自分の子が通う学校以外の話はどうでもいい
子の学校はネットでよくデマ書かれて
全然違うのになぁと思いながら見てる
よくたった一人のママ友から聞いた謙遜話を書くよなあ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 09:40:06.59ID:mtPpZHGY
うちの子の学校も未だに勘違いされたままだわ
ここでそんなことないんだけどなと書いても通ってない人なのに否定される
聞き齧りで
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 08:27:23.49ID:yp2fdPTk
国や教育機関から表彰されてるような先生の授業って面白いのかな
単に教育研究がちゃんとしてるってだけなのかしら
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:26:51.42ID:Ev04dMA2
うちは国立だけど(ツッコマじゃないよw)教師によってはすごい面白いなぁっていう授業する人それなりにいるよ
教科書を執筆してる教師なんかも意外と発想豊かな授業してくれる
国立なので先取り教育は出来ないけど明らかに文科省の指導要領は超えてる高校以降のことをサラッと混ぜ込んで楽しく教えてる事も多い
受験テク的なノリは塾には勝てないけどじっくり考えたりする事が好きな子には概ね好評よ
塾でいうならイメージ的には大学受験でいうSEGとかああいう感じかな
知ってる人は分かると思うけどああいう楽しさ

まあもちろん全員がそんな先生というわけはなくフツーの教師もそれ相応にいますがね
でもハズレは少ないかな
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:42:10.48ID:JewWIicS
うちは、小学校が国立なんだけど
親子で実験動物であることを自覚してる
教科書もほとんどやらないから勉強は塾

中学から私立になるからただただ期待中
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 19:57:11.37ID:VB1hHYxa
小学校が中学の制服禁止な場合
わざわざ卒業式のためだけに
服を買うものなの?
多分一度しか着ない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 20:03:52.31ID:7aiYlI5y
うちは面接ある予定だったからその服をそのまま使う
買う人はお出かけ着にできそうな組み合わせにしてたよ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 20:09:35.97ID:m4ksFPhW
>>233
禁止(禁止じゃない)でしょ。どうせ。
京大卒業式名物の着ぐるみなわけでもないのに卒業式に着る服を強制できる公立小なんてないわ。
しっかり言質取れば「単なるお願いです。ご理解ご協力頂けるととありがたいです。」くらいにトーダウンするよ。
卒業して縁も切れる相手に気を使うメリットがあると思うならお願いを叶えてあげればいい。
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 21:38:20.67ID:bFP5tbTs
>>233
うちは面接服と兼ねたから一度しか着ないではなかったな
地域の文化によるのだろうけど、
小学校の卒業式にまだそこの生徒でないのに中学校の制服を着る慣習や文化の方が個人的にはイヤだわ
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:28:43.29ID:VB1hHYxa
小学校の卒業式の写真検索すると
都心だとワイシャツにVネックセーターの
面談スタイルも1割くらいいるね
田舎に行けば行くほど男の子でも着物率が上がり
きらびやかになっていくのね
面談スタイルなら持ってるからスーツ買わなくてもいいかな
ありがとう
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:34:11.27ID:bFP5tbTs
>>240
都心でも流行りは色々だよ
港区のお派手なおうちの多い小学校だと受験率も10割近いのに袴が主流だったりするし
うちは杉並で近隣の受験率は5割前後だけど袴は区の通達もあってほぼゼロ、
いわゆる面接服的ななんちゃって制服が9割近く、残りはワンピースなど
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:39:49.91ID:pa1LYh90
>>240
スーツ持ってるならそれで充分
うちは靴だけ中学の学用品を使ったよ
普通のハルタのローファーだけどね
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:56:25.72ID:a5UpVSJZ
卒業式や成人式でゴージャスで鮮やかな色合いなほど
底辺のイメージを持ってしまう…

面接にスーツ着る学校なんてあるのね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 07:32:41.23ID:Y4oRKiqD
小学生の卒業式なんて好きな物着させてあげればいいと思うわ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 08:53:38.97ID:dwkv6M+r
そういえば一部の大学は卒業式がアカデミックガウンだから袴着る機会ない子もいるのね
記念写真だけ撮ってたりするものなのかな
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 08:58:40.41ID:CZm0M+LO
>>246
そのせいもあるのか私服高校の卒業式では袴主流の所も多いんだってね
昔は袴の卒業式は大学生か短大生からだと思っていたから聞いた時は驚いたわ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 14:46:59.42ID:ztqzvm6s
>>251
おばちゃんの頃は大学卒業の謝恩会は式に袴で謝恩会振袖が多かったから
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 14:49:05.91ID:ztqzvm6s
一律の意味で書いたつもりは無かったよ
式で振袖に袴つけるケースも見たし
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 15:39:01.60ID:NoLSJj/+
卒業式を着物の奥様は、入学式も着物?
学校によって違いそうだけど、
みなさんどうやって調べた?
中学はもう気にしない?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 16:04:46.65ID:q0C1E54G
小学校卒業式、中学校入学式、着物で参加しましたよ
卒業式は少し落ち着いたお色目で
入学式はほんの少しだけ晴れやかにしました
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 16:15:56.45ID:E1vVJhix
着物姿のお母さんとか素敵すぎるやろ
うちは無理しての私立なので、持ち物や服装がみすぼらしかったらどうしようと心配
入学式、式服でもいいよね…
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 17:01:17.62ID:j4RCL7UF
伝統女子校の入学写真見せてもらった時に
着物で最前列中央にいたお母様は
気合いが違うなって思った
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 17:56:46.26ID:Qsno3DYX
今の時代着物はめっちゃ目立つよ
「素敵ねえ」と「うわー派手だなあ」は結構紙一重
自分に自信がない方はやめておいた方が吉
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 18:09:17.78ID:Idl0hF+j
保護者なんて誰も見てないから洋服
集合写真撮る時に脇からスマホで撮らないとだし動きやすいほうがいいな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:11:12.58ID:NoLSJj/+
気合い見せたいわけではなくて
良くも悪くも目立たずひっそりしてたい
保護者会で自己紹介とかするのかなぁ
嫌だなあ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:14:22.69ID:Gs8Pv4Yx
自己紹介は普通にしたよ
クラス替えのたびにやってるから小学校の時と変わらない
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:18:31.24ID:NoLSJj/+
ありがとう
子どもが中学生でもやるのね
保護者会行きたくないなぁ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:38:35.49ID:jsgsBzez
受験して入る学校は
教育に熱心という点である程度フィルタリングされてるので
大抵の学校は
地域の小学校よりつきあいやすいと思うよ
それに子供も大きくなってるからね
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 23:59:21.44ID:gHEQk8QC
小学校よりあっさりしてる人が多いと思った
役員もすぐ決まるし気楽だよ
下がある学校だとまた違うのかも
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 14:13:57.11ID:hEaFq7d/
学校によって違いそうだよね
入試の送迎でも違うと思った
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 15:33:32.11ID:5QEhOApe
>>142
うわっ 出たよ公務員
最後の最後まで足ひっぱりたい感じだね

そういう場合お子さんには何ていってます?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 15:54:09.95ID:NfWKANi8
担任の理解がないとしんどいよね
うちは、中学受験が全く盛んではない小学校だったので色々大変だろうなと覚悟してたんだけど
担任が私立中高一貫男子校出身で、宿題その他受験終了後の生徒同士のことまで(詮索しない・比べたりしないとか)
配慮してもらえてラッキーだった

>>272
こんな格好でも大丈夫なんだ?とむしろ安心してしまっていたので
今度は自分がやらかす側にならないか心配
服装に関しては公立のほうが気楽でよかった
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 16:03:21.89ID:ISM+fGt0
うちは、計算ドリルまるまる1冊やらされてる
後は作文とか卒業関係が多い

卒業式入学式って婚約指輪つけてもいいのかな
実は一度も使ったことがない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 20:12:00.16ID:V0obauKg
担任は物凄く協力的だけど、受験後登校したあと計算ドリル一冊はやらされたよ
でも学校の休み時間にやってOKなので、もう終わったと言ってる
卒業制作も文集も、学校で完結
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 20:45:27.41ID:zwuqi/qT
>>277
うちも
しかもロンドン立教で教鞭ふるった経験を持つ方が管理職にいたのでラッキーだった
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 21:45:45.08ID:UDlJqsSS
主教科以外に副教科の課題が10個近く出たよ
休校で出来なかった分を1月に詰め込んだらしい
人が少なくて順調だったからたくさん出来たんですって
進学先の課題もあるから休めそうにないわ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 22:18:02.33ID:sEboeJNn
進学先の課題って何?

楽しそう
と、小学校の宿題の雑巾を縫いながら思う…

とりあえず英語だけ塾に入れることにしたわ
高いわ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 22:29:21.65ID:ymmF5kDC
純粋に学校の課題をしっかりフォローして欲しいとなると、
個別かカテキョしか無いのかな
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 03:23:18.16ID:0cn2uzrA
>>263
うわー目立ちたがりだなーとかね
一般人を歯牙にも掛けない富裕層ならありかも
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 08:11:19.78ID:KAUx2nNV
>>263
普段から日常生活の中で着る機会のあってちょっとしたお出かけも着物が普通とかの人ならわかるけどね
私が子供の頃(昭和の終盤)はまだ、
おうちではお母さんが着物姿とか、帰宅すると着物で過ごすクラスメイトとかいたんだよね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 10:14:05.91ID:ZvYtPmrZ
>>287
私も同じ頃に子供時代を過ごしてたけど普段着物を見る機会はほとんどなかったな

どこの地域なんだろう…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 10:31:36.94ID:AMa/woYG
フネさん想像した
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 11:57:51.50ID:EvE8IGoe
昔付き合ってた彼女はデートの時に月に一度は必ず着物着てきてたわ
正直めんどくさいと思ってたけど美人さんだったな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 12:04:16.62ID:uAXs1rR/
着物着てても目立ちたがりなんて思わないよ
着物かイベント好きなんだなって位
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 13:56:30.35ID:U02zRJDp
嫁入りのときに着物何着か支度してもらっていて着る機会がなかなかないから入学式や卒業式に着るという感じ
着ないと勿体無いから
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 14:09:27.80ID:+EAy0CTL
>>295
私もそれだな
ヘアセットと着付はセルフ
着物だと一式揃ってるから考えずに済んで楽
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:04:59.62ID:uAabLt8n
私も特になかったなぁ
親から貰えるなんて資産家の人だけじゃないの?
でもひとつ持ってると着回せて楽みたいだね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:12:19.56ID:+oya9R9K
女の子に用意するなら成人で振袖と洋装の喪服とパールのアクセ
結婚で色留袖と喪服ってのが一般的なのかな
でも動き回れないから入学卒業では普通のスーツ着てる
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:22:46.38ID:mV5BKNqs
資産家というより文化レベルの違いよ
うちも決して裕福ではなかったけど一揃い用意してもらったもの
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:49:58.48ID:TzGl+HAM
>>304
私も管理出来ないから半永久パックとかいう保存してもらった、呉服屋で
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:54:17.19ID:gSh/oHBx
うちの母は祖母の桐箪笥の片付けてうんざりしたらしいw
子供達には自分で管理できるものだけにしなさいって感じだった
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 15:56:01.11ID:KAUx2nNV
>>305
それはいいね
ただ呉服屋さんだけに新しいものお薦めされてきたりしない?
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 16:51:48.93ID:/6G7YT2r
>>301
それ名古屋近辺の話では
昔見てた冠婚葬祭スレで毎回常識が違うから荒れる元だった
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 16:59:06.13ID:SkdregnM
自分は着物持ってないし今後も着ることは無いだろうけど
(祖母から一揃い誂えてもらった母、着る機会殆どないのに管理が大変だからと私には着物作らず)
着物の保護者がいても好意的に感じこそすれ、目立ちたがり屋なんて全く思わないけどな
むしろ、そんな育ちの良さそうな母親が沢山いる学校に我が子も…と嬉しくなっちゃうわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 17:05:37.76ID:0vNnHJU3
うちの母普段から着物着てたよ
知らない人に 今日何かあるんですか? と聞かれたりよくしたみたい
授業参観にも普通に着て来たので バカなの? とクラスの面倒なヤツに絡まれた
すごいとも特別だとも目立ちたがり屋だとも思わない 防寒だと思ってた
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 17:06:06.25ID:TzGl+HAM
>>308
そうそう、で、母がまたうっかり買ってしまっていた
その着物も1度も着ないままになっていたので私が子供の卒業式で着た
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 17:18:23.13ID:1X5O2XbT
着物は自分も着るけど持ってないからどうとか何か思うこともないわ
管理が大変とか家庭それぞれ事情があるでしょう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 18:33:20.88ID:Xs2k8T7X
>>299
本当ね
入学式で着物の方をチェックして関わらないようにしよう
うち、文化レベルめっちゃ低くてお節すら作らないレベルだもん
子どもも、陶磁器や織物の産地と名称覚えるの苦労したしさ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:00:29.76ID:U02zRJDp
初めての学校での入学式では着物は着ないようにしてる
初めての学校の入学式ではお受験スーツに近いくらいの濃紺地味めのスーツ
着物だと目立ちたがりに見られたり、変に目立つと色ついて見られてしまうから
ここで着物着てるだけで関わるのやめようと思う人もいるようなのでなおさら
なので子供が通いはじめて周りの方々と知り合って関係性が出来上がってから卒業式で初めて着物着て、内部進学した入学式でまた着ることにしてる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:22:12.29ID:+7D1EY/F
>>315
着物の人と関わらないようにしようとまでは思わないよ
>>313さんみたいな方もいるし
式典に着物は華やかでいいと思うよ

ただこういうところで話題にすると必ず面倒なことになる
金、教養、文化レベルとか
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:30:42.14ID:U02zRJDp
>>316
まあねぇ
ただ知らない人たちの中で目立ってしまうのが嫌で
恥ずかしいし
できるだけ人の目に留まらないように地味に控え目に行きたい、最初は
どうしても着物の人って目につくでしょ?
知ってる人の中で目立っても既に知り合いだからいいんだけど
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:44:34.65ID:+EAy0CTL
着物ってコスプレみたいなもんで
顔を覚えられなくて
だいたい次に会った時は気付かれないよ
ずーっと後で、あ、着物の人か!ってなることか多いわ
なので全然気にしなくなった
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 19:47:37.73ID:xFbjhoKD
着物着てる人見ても、わぁ素敵としか思わない私は平和ボケしすぎなのかしら
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 21:12:08.28ID:uLyvTrd/
昭和50年代まで卒入学式や参観はピンクの色無地だらけだったんだから、令和も20年くらい経つと紺スーツやツイードスーツのママスタイルも変になってるかもね

今の段階でも甘い色のスーツにコサージュは変な気がするけど、どうなんだろ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況