X



トップページ育児
1002コメント336KB

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]3ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:24:18.02ID:GTJy9LjR
私立や国立の中学では、一般公立中学よりも定期テストの難易度が高く、平均点も低く設定されているため、
1年1学期の中間でさえ、満点をとる人なんか皆無だったりします。
公立の中学校に通わせている人になかなか理解してもらえない悩みを話し合いませんか。
また私立、国立だから経験できることや楽しみなど。
次スレは>>980さんお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483007893/

※関連スレ
私立、国立の小学校に子供を通わせている人7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520121488/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:19:52.11ID:tQwvh1U6
正直そこから普通の母と持ってるノウハウが違うのよね
うちは小テストも多いから逆に手出ししない方がいいのか悩む
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:53.38ID:d2dXBQch
佐藤ママの子育て本を読んでる人多いんだね
そこから、すごいなぁ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:31:58.63ID:/aIjMiZ5
>>416
うーん、あとは家庭教師だよ
子供の同級生、家庭教師つけてるご家庭多いよ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 23:40:17.09ID:jkSKruD4
うちもカテキョ継続してるご家庭多いみたい
中受からそのまま高校まで指導できる先生が多いと知ったわ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 01:47:47.25ID:KcMMxDun
公立中高一貫ダメで、春から中堅私立一貫に無理して通わせることに
もしも周りが金持ちだらけで、「みんなでGWに前泊してUSJ行こうよ」みたいな世界だったらどうしようと震える
やっぱり公立中にしとくべきだったかもしれない
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 07:53:31.78ID:OiAEBYYh
>>427
大丈夫だよ
娘が世帯所得平均1700万円とかいう学校にいるけど、別に大丈夫だから
だいたい他の人がUSJやら別荘に行ったら行ったでいいじゃない?
なんで他人と同じことをする必要があるわけ?
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:20:39.44ID:Ugl4l2OY
家庭教師とか、所得とか、親同士で話すの?
それとも子どもが言っちゃうの?

中学でも、ぼっちママって希少なのかな
もう面倒なんだよなぁ
小学校の保護者会の後どっと疲れるのよね
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:10:02.28ID:PbsH5cfV
>>427
確かにびっくりするくらいのお金持ちもいるけど、庶民もいっぱいいるから大丈夫
公立へ行ったら行ったで、今度はそこでお金持ちだと思われてトラブルが起きることだってあるでしょう
どこへ行ってもうちはうち、自分は自分
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:55:48.68ID:6qOTRCEO
ファッションや小物関係の物欲が強かったり、他人との優劣を気にする子だと大変かもね(小学校だとむしろスクールカースト上目のタイプ)
林間学校でバッグや持ち物全部新調したがるような感じ

難関女子校は、持ち物とか全く気にしないマイウェイな子も多い気もするけど
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:07:10.43ID:y+mlxlSu
>>428
それはその場には居ない親側の考えでしょ
たまたま仲良くなったグループが当たり前の様にディズニーやらプチ旅行やら何かの休みのたびに行く子達が多かったらやっぱり子供自身としては肩身狭いよ
人は人だから気にすんなガハハハって言うのは無責任
それともそんな子達のグループ抜けなさいとでも口出しするの?
そしてそんな子達は別にブルジョアな学校でなくても普通の一貫校や国立中でも幾らでもいる
明らかな富裕層の雰囲気を醸し出してるなら子供もそれなりに距離取って付き合うだろうけどディズニーの年パス持ってるの当たり前くらいなら普通の家庭ぽい子でも沢山いるからね
そういう事は織り込み済みで通うのが私学や国立だと思うよ
教育として自分をきちんと持ちないさいと躾けるのは良いことだと思うけどはなから我慢の連続を強いるつもりで私学に入学させるのはちょっと可哀想だと思うな
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:46:48.71ID:vaKGB5AT
偏差値高めの学校のほうが
マイペースな子が多くてラクな傾向
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:47:55.11ID:gtGFat4r
>>428
みんなで前泊して行こうよって誘われてるのに、なんで他人と同じことする必要があるわけ?なんて子どもには言えんなぁ自分は
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:59:18.47ID:qSr0H6Eo
ディズニーかぁ。
30年前、自分が中入で小学校からの子にTDL誘われて行ったのよ。
なんかVIPルームみたいなとこに連れてかれて「(大手デパート名=苗字)です。今日はよろしくお願いします」って挨拶したらジュースが出てきて少し待ったら、今のファストパスともちょっと違う短絡ルートでアトラクション乗り放題って事があったな。
その子は優しい大人しい子だったけど衝撃を受けたわ。

ま、公立だろうが金持ちはいるけど私立は率が高いし、小学校からの子はさらに別格クラスがいる。
いちいち肩身が云々気にしてたらキリがないし、格差のある子とバランスとって付き合うスキルも必要。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 11:07:20.26ID:UM30Jgf2
うちの子もマイペースに楽しく学校生活送ってるよ
レベル違いのお金持ちの子もプライベート出さずに普通にしてるけどな
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 11:56:26.55ID:xBXahumv
自分も娘もNY60程度の同じ学校だけど
イベント前にお揃いの服や小物買ったりするのも
自分が中高生のときより安価になったな、と思う
ファストファッション上手に選んでるな、と感心する
自分のときは制服にはバーバリーかラルフを合わせるのが当たり前だったし
私服のお揃いは上下あわせて1〜2万円くらい
学校のサブバッグがわりには雑誌に載ってるショップの袋じゃないと恥ずかしい、という風潮だった
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 15:52:20.03ID:djggSE8x
わかる
別にデザインがいいわけでもない
物が良いわけでもない
ただ馬が靴下にいる必要があったのよ

見栄っ張り文化だわ
逆らえなかったけど

当時修学旅行は海外でお金の問題で行けない子が1人いて
そういう事情を理解出来ない子が沢山いた
旅費出してもらって感謝してる子なんていなかった
学費でギリギリとかだと嫌な思いするかもね

公立小でも塾代出せない家の子が辛い思いしたらしい
塾高いのにさ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:21:53.27ID:PVLfCoxl
>>435
同意。
「うちお金ないから無理だ…」と断ってた子いたけど、可哀相だからと皆誘わなくなった。
学校のランチくらいは一緒に食べるけど。
何故その子の親は無理して私立に入れたのかと、子供ながらに思ったわ。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:26:34.51ID:UM30Jgf2
>>438
同じ年代か私のが少し上か
だいたい同じ
サブバッグとかいうか、ショッパーはルイセットやビームス
紺ブレはラルフ、ブルックス
ボタンダウン、ラルフ
Tシャツ、日本きたばっかの並行輸入のバナリパ
冬はバーバリーチェックのプリーツスカート、バーバリーのダッフル、マフラー

今の子は洋服代かからないよね
昔はファウストファッションなかったし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:26:57.92ID:nGakAGJP
今はディズニー前泊が厳しい子でも私立受けるものなのね
子供が通ってた公立小でさえそんなお誘いしょっちゅうあったのに
勿論普通の都内の住宅街
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:27:53.40ID:UM30Jgf2
ジーンズも訳の分からないヨーロッパの高いのはいてたな…
ただの流行りで
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:34:36.11ID:UM30Jgf2
>>445
シマロンはカラーデニムではいてたなー

シピーとかいうブランドとピカデリーとかいうブランドのジーンズ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:44:59.86ID:vAqEmSjx
>>427大学付属でなければ、もう大学受験を見据えて同偏差値帯の子供のなかで中間から上位キープするために勉強一辺倒だから遊び回る仲間は少ないんじゃないかな
泊まりでディズニーは卒業旅行ぐらいならあるかもしれないけど、長期休暇の度にそんな付き合いする人いない
クラスで友達同士で映画を見に行こう!っていうイベントでさえ、塾が、習い事が、親に禁止されて…で5人しか揃わなかったわ
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 16:45:15.48ID:qSr0H6Eo
>>441
>何故その子の親は無理して私立に入れたのかと、子供ながらに思ったわ。

さすがに中受で受かる知恵と知識があれば、進学、今日行く内容、躾などいくらでも理由は思いつくと思うけど。
TDLやブランド服が目的な方がよほどアレでしょ。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:38:48.27ID:VIrDVQWQ
>>442
私服の学校は大変だったのね
私は庶民なのに親が通わせてくれたけど制服の学校で良かったわ…
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:55:12.81ID:CUwwHwE7
>>451
上であがってるのは制服にオプションで持つ分
流行ったのは2000年前後くらいかな
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:57:51.59ID:3Fjt7Qed
うちは私服だったから貧富の差がまるわかりだった
通学カバンがハンティング・ワールドとかヴィトンとか
いつも同じ服着てるね、と言われた思い出
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 19:51:11.55ID:CamzGJJ4
私服のときにシマロンとかすごい
自分の時より少しお姉さんの世代かな

自分のときは109系全盛期だったから
お揃いで買うのはセシルとピンキーガールズとリズリサがメインだったかな
制服に合わせるカーディガンは安いイーストボーイもいた
とりあえずみんなラブボートの鏡を通学鞄のポケットに入れてた記憶
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 20:40:03.96ID:sNVbPTSv
>>458
富裕層が多い学校の子達も普通にZARAとかで買うんだってね
値段より着こなしになるとうちの子絶望的だわ
制服で本当良かった
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 21:22:59.07ID:ktTcDCCq
気になってちょっと子供に聞いてみた
うちの子もお友達も分かりやすいブランドものは好きじゃないみたいね
清潔感があってほどほどに可愛ければOKだそうよ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 21:55:12.52ID:PbsH5cfV
>>460
ホントに
娘の大親友のお家は超高級タワーマンションの39階だそうだけど、人の持ち物を値踏みするようなさもしい真似はしない子で良かった
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 22:04:31.09ID:vaKGB5AT
小学校の頃のほうがメゾピアノとかでお金かかってた
中学になって拍子抜け
そういうお宅多いんじゃないかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 22:33:40.11ID:UM30Jgf2
>>463
そう、初等科にいたときのほうがファミリアとかボンポワンとかサエグサとかプチバトーとかバーバリーとか組曲とか

今はユニクロGUグレイルでお金かからなくなったわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 06:04:57.98ID:8cC3D1k2
幼稚園や小学校で、ファミリア着せてるのは
お母様が見栄っ張りなんであって
子ども自身が望んでるわけじゃないでしょ
だってあんまりかわいくないじゃん

>持ち物を値踏みするようなさもしい真似はしない子
小学校にもなかなかいないよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 07:45:56.44ID:P+I246Rd
早稲田アカデミーに通塾してるかたいますか?
授業を取ると、FITで定期試験の質問も出来るとの説明があったのですが、役に立ちましたか?

現在、東進と早稲田アカデミーで検討中です
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 08:49:55.29ID:1Jw1HJaR
横だけど、うちは庶民だけど長女が幼稚園の頃はお金にまだ余裕があったのでファミリアとかミキハウス買って着せてた
クマちゃんドーンのイメージが強いけど、上質で上品なものも結構あったんだよね
小学生時代はイオンの子供服売り場とかワールドの通販で買って、今は155あるからもう大人物のMサイズ
周りが何着てるかは知らないけど、anysisとかの大人フェミニンな服が好きらしい
それもうちには高いから、お出かけ着だけにして普段着はもっぱら生協の2000円以下のやつ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 08:56:30.86ID:DuGtLULK
ミキハウスはいくら乾燥機かけてもへたれなかったね
幼稚園の頃は皆さん御用達状態だった
ファミリアは小物がクラシカルだけどお洋服は可愛いよ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 09:32:14.68ID:DlMrJOjB
お受験用の服だとファミリアが定番なんだよね
取り敢えずファミリアが買っておけば大丈夫っていう
キャラが入ってないワンピースなんかはすごく上質で洗練されてる
くまのキャラは赤ちゃんだけど少し大きくなるとマドレーヌちゃんてキャラ出てきて、それのキャラ好きだったな
お弁当箱とか文具などマドレーヌちゃんで揃えてあげてたな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 09:36:31.61ID:KdEfXfCj
お教室用の普段使いがファミリアで
本番は専門店に仕立ててもらうんだよね
凄い世界だなぁって思ったわ
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:02:24.23ID:JT0Xkjsf
ここも、うちみたいなサラリーマン家庭の地方国立から都心ののハイクラス層まで色々だろうから、それぞれが住む世界によって常識が様々で面白いね
地方国立は小学校上がりが会社経営医者弁護士多く、中入は公務員やサラリーマンが多い感じで収入は全然違うけど、わりと堅実な家庭が多いので保護者の付き合いでも格差は感じない
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:08:21.14ID:Pubjqluo
春からの進学先は子供の学年の保護者は成金多そうだわ
なんだか全体的にお水っぽいのよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:09:55.90ID:1376LKz9
附属小からの内進が多い学校とか、面接ありの学校だと、色々大変そうね
男子校だからか、制服は指定のボタンさえついてればどこの学ランでも可、シャツと体操服は白ければ可、カバンも靴も靴下もなんでも可
地元公立中より買うもの少なかった
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:26.64ID:8cC3D1k2
>>474
うちもそんな感じで楽
しかも、お泊まりディズニーもハイブランドグッズも
興味なさそうな子達ばっかり
本当に興味あることにはお金使うけどね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 10:52:18.17ID:a7fRM8je
>>474
うちもそんなだ
女の子は大変だなって思って流れを見つめてた
中1でお小遣いが月2万て聞いたときは驚いたけど
普通に楽しく付き合えてるみたい
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 11:05:31.16ID:DlMrJOjB
>>474
うちは下の息子が中学から私服の学校行ってくれたから揃えるものあんまりなくてお金かからないでよかった
通学リュックくらい買ったものは。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 12:44:13.92ID:Ft5dWN+1
うちは2箇所で7万だわ
高校で外部に出る為の塾通いなので仕方ない
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 14:12:47.05ID:P+I246Rd
うちは2.5位だったかな
高校生になったら教科増やす

お金かかるなぁ
私が子供の頃は中1から塾行く子の方が少なかったのに
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 16:01:57.80ID:P+I246Rd
調べたら2.2だったわ
それでもきついなぁ

英語だけなのに
やっぱり鉄が最安なのかな
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 16:04:02.84ID:DlMrJOjB
私もパンフもらったけど鉄って案外リーズナブルと思ったわ
入塾テストないうちに入れてしまおうか迷い中
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 16:45:54.67ID:VXsmX8BW
鉄はコスパだけで言ったらダントツ1番
高1までは安いよ
2.3年は周りに引っ張られて講座増やすとそれなりに行くけどね
まあでも知名度と意外なコスパに釣られて指定校無試験で最初に入塾しても完走出来る子の方が少ないってことも忘れずにねー
なんだかんだ言っても要求レベル水準もぶっち切り
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 16:56:54.45ID:gvHDpvE0
鉄がダントツだとしてその下はSEGになるのかな
うちはそんなに上の学校ではないからどこへ行っても気後れしてしまうかも
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:07.33ID:1Qu306f9
豚切りですみません
小学校ありの伝統女子校、入学式は保護者一人だけというお知らせが来てサブバッグに困ってます
フォーマルバッグ+いかにもお受験な紺色b4サブバッグだと荷物が入りきらない場合、
お受験サブバッグの代わりにプリアージュとかそんな感じのシンプルな大容量トートバッグを持っていったら浮くでしょうか
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:22:29.44ID:1Qu306f9
>>492
ありがとうございます!安心しました

>>493
新2年生でしょうか…中止になった学年はやりきれないですよね
子どもの入学する学校も去年はオンライン入学式でした
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:26:40.67ID:+E/Vb2bC
>>494
ありがとうございます
オンライン入学式すらありませんでした
学校によっては宣言解除後に延期して行った学校もあったと思いますが、
子供の学校はそれも無く完全に中止でした
集合写真も無く、正直かなり悲しかったです
今週の新入生の入学式の前日にでも改めておこなって欲しいくらいですw
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:57:10.58ID:/mQnplbz
入学式はハイブランドバッグずらり!なのかな?
なんか、ワクワクと不安だわ
キョロキョロしてしまいそう
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:09:47.44ID:r7L3ke1N
成金はハイブランド持ちがち
家柄良さそうな人は濱野や和光かなぁ

私はロンシャンのロゾをなんでもかんでも持ち出してるw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 14:35:59.18ID:5aWUvIPD
上履き持参なんでおしゃれなバッグはあきらめる
レスポワールサックでいくわー
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:25:22.07ID:/mQnplbz
成金…
家柄…
なんか昭和っぽいワードね
高度成長期にのし上がった企業から成金だっけ?

面白いから入学式のセレモニーバッグチェックしてくるわ!
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 15:46:37.66ID:fh+YKkAj
入学式で布製の葬式用バッグを見かけるとちょっと不安になる
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:01:01.28ID:bBGBvQRL
成金は「第1次世界大戦中の好景気で大きく儲け,財産を蓄積した人」です
中受の教科書に、お札を燃やして明るくするおっさんの風刺画が載っていたよ
その頃の企業が日本を経済大国にして今日まで支えてくれてたんだよね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:13:08.69ID:dUc4wr7n
入学式はブランドロゴとか入ってない地味なセレモニーバッグだから、実はすごい値段の鞄持ってるとかいそうだけどあまり目立たない
どちらかというと保護者会や参観日が心配だな
去年はコロナで全部zoomか中止だったみたいだけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 18:09:19.13ID:xJ/fAfAE
校風のせいか成金ゴージャスからお買い物ついでな感じまで様々
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 18:52:54.57ID:F66omHAM
昨日、私立中入学式で写真ググってたら、地方校のお母さんたちが真っ白で圧倒された

東京の男子校は黒紺6割強、残りは白とかの薄めカラー、着物数人って感じ
こういうのも集団圧力なのかね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 18:53:05.96ID:Wp/UxxwJ
割と堅実な家庭が多いけど、スネ夫のママみたいなザアマスな感じの人が悪目立ちしてる
禁止の場所に外車乗り入れてザアマスな出立ちの人はサラリーマンか議員(市議会)多いかな〜
いや、うちもサラリーマンなんだが
部活の保護者会で、聞いてないのに会社名言ってオタクは?って聞いて回ってた
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:06:22.25ID:Gb8WGZVS
出る杭は打たれるから目立たないほうがいいな
全体の雰囲気に埋もれるくらいにしたい
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:09:20.62ID:bBGBvQRL
すごい久しぶりに「基本は」読みました
面白いわー

>>511
どこのバッグにしたの?
エルメス以外どこなら許されるのかわからなくなったわ
で、今日エルメスの店の前行ったけど中に入ることも出来ないのね
どうしましょう…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:20:38.44ID:g99irG2t
>>509
年齢層によっても違いそう
首都圏と比べると地方の方がお母さん達が若そうだし
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:39:00.63ID:54GGdfFw
この流れがネタなら良いけど本気で質問したり悩んだりしてるならやっぱり女や母親はくだらない馬鹿だとか言われても仕方ないな…
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 22:01:06.79ID:RgKFhTDH
>>514
わかる、エルメス怖くて入れないわ、買いたくても売ってくれないのでしょう?
信用出来る質屋とかで中古を買うしかないのかしら・・・
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 23:29:29.37ID:Gb8WGZVS
エルメス持ってないと入学式ガクブルってどんだけ下品な成金なの
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 23:42:00.03ID:3Os5pX+b
>>518
店員さんは親切だし、在庫があれば見せてくれるけどとにかく品薄。顧客や外商ルートでほぼ売れてしまうから、店頭で好みの色や革に出会えたら奇跡。ただ、学校にはもっとブランドが分からないバッグのほうが良い気はする…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況