X



トップページ育児
1002コメント365KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド445

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:15:11.81ID:Tfngf/1o
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド444
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608593755/
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:18:41.52ID:lFqOqEzY
6ヶ月
いろいろ読んでると結局夕寝させた方がいいのかさせない方がいいのかわからなくなってくる
とりあえず試して子どもに合う方法を探るしかないんだろうなぁ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:20:52.10ID:IL5NkIWZ
>>122
正直「靴下履かせたら死ぬで!!」って温度感なの世界で日本だけだからあんまり信じてないわ
暑すぎるのは危険って事だけ掬いとって後は靴下含めて温度調節してる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 19:52:17.26ID:ZdY9psh3
>>141
ジョイントマット敷くとかホットカーペットは?
床が暖かければいいわけだよね
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:11:54.55ID:VQIlnlF+
>>143
10ヶ月まだお夕寝するよ
機嫌が悪くならないならいらないと思うけどうちは夜までもたない
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:21:25.62ID:79XznX/x
>>143
同じく。
6.7ヶ月頃から夕寝はさせないようにしましょうって書かれたサイトとかみるけど、
活動限界バリバリ超えてるよなぁって思ってしまう。

よくある1日のスケジュールみたいなやつでも昼寝以降夜寝かしつけるまで全く寝てないのとかもみるから、子によってはそれでもいいのかな?

うちはがっつり夕寝しないとグズグズがすごい。
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:22:40.25ID:jvN8uOIm
夜の睡眠に響かないのであれば朝昼夕寝をコントロールする意味ってない気がするわ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:31:21.80ID:jhxZPsFi
4ヶ月半の男児
1ヶ月過ぎた頃からビョルンミニの抱っこ紐使ってたためか縦抱き児は安定してて首座ってると思ってた
うつ伏せにしてもしっかり首を上げる
ただ、仰向け状態で肩を持って優しく上半身起こしても首がついて来ずだらんとしてる

これだと首座ってないよね…
来週に3〜4ヶ月検診があるのにこの状態だと首座ってないと判定されて要観察扱いになるんだろうか
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:34:39.50ID:3mt36txF
うつ伏せで顔を上げて、左右を見れたら首は座ってるって小児科で言われたよ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:37:00.37ID:jhxZPsFi
>>150
うつ伏せで顔しっかり上げて左右も見れるけど仰向け状態からは全くだめ
今日初めて気付いて焦ったけどこの状態なら大丈夫なのかな、ありがとう
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:59:52.85ID:jHFAYeaf
仰向けからの上半身起こしは、首が座ったばっかの頃はちゃんとついてきたけど
しばらくしたら飽きたのか安心したのか上半身起こしても首だらーんのままでふざけてんのかと思ったわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:11:39.67ID:AEl+lAym
>>150
へー!わかりやすい
首座りが始まるとか首座りが安定するとか、基準が分からなかった
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:48.85ID:jhxZPsFi
>>152
うちは今日初めて肩を持って仰向け起こししてみたんだけど
そもそも起こす気がないようでダランとしたまま
でもそっか、飽きとか気分もあるのか…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:33:56.42ID:3N5vPqYA
縦抱きでも背骨がcカープになってないと突っ張って首が据わってるようになるみたいよ
ビョルンミニだと変に負担がかかるから辞めた方がいいかも
子の肛門と自分のお腹がくっ付くくらいがいいって
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:24:38.77ID:r5cuARej
>>154
うちもそんな感じで4ヶ月健診うけたよ
首据わりまだだね〜次の予防接種で小児科行った時にでもまた首据わりチェックしてもらって〜て言われただけで普通に健康に丸ついてたな
5ヶ月半頃小児科で首据わり判定もらったよ
ちなみにうちはCカーブとはまるで無縁の反り返り系頭重い女児
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 22:39:16.93ID:pHtlcrUw
8か月だけど、就寝は21時台に固定、朝寝昼寝は大体あり、夕寝は子の気分次第って感じかな。夜泣きの有無もムラがあるし、規則正しくするつもりないや。
3月になったら、朝起きる時間は固定にしないととは思っている。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:07:45.04ID:cybMt4nn
子と同じ布団で寝てるんだが、私の場所がないから子をずらしたら、ムクッと起きてニコッ→スヤァ
起きるかと思って焦ったわ…良い夢見るんだぞ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 00:55:00.61ID:u3t49gID
もうすぐ一歳だけど歩く素振りがない
一升餅をやるのは無理かな〜
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 03:45:11.49ID:gGe/7AS6
7ヶ月でまた頻回に起きるようになってしまった
1時間おきはしんどい昼寝もしないし私が寝不足でぶっ倒れそう
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 08:06:18.15ID:XIqXSVdz
11ヶ月やっと夜通し寝てくれるようなった
産んでから約一年やっと8時間まとめて寝れるようになったよ..長かった...
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:04:37.31ID:pMBxODuh
6ヶ月になって夜中頻回に起きるようになったけど、仕様なのかな
やっと寝るようになったところだから余計に辛いね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 09:06:27.08ID:6HutdzOp
>>142
滑り止めは一応ついてるんだけど、フローリングの部分だとそれでも滑るみたい
ホットカーペットでカバーできてないところに行きたがるので困るわ

>>145
1日の大半を過ごす部屋の4分の3はホットカーペット敷いてるけどできちゃったんだ
しもやけで調べたら遺伝と書いてあって私がすごくできやすいから環境より体質なのかもしれない
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:20:52.68ID:MMp2Uowj
>>155
今までずっと使ってたから衝撃受けてる
意識してみたら確かにCカーブにはなってないや
この機会に別の抱っこ紐に移行しよ、ありがとう

>>156
うちも事あるごとに反り返って気になってたけど同じような状況の子がいて安心した
早い子は3ヶ月くらいで首座るみたいで焦っちゃって、でも早い子と比べたらダメね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:34:13.54ID:GSeMaPU1
7ヶ月に入ってから夜通し寝る日も出てきてずいぶん楽になったなあ、お昼寝もこれまでずっと30分しか寝ない子だったのが1時間以上寝ることも多くなってきた
前にこのスレで、離乳食の進みと共に寝るようになったって書いてた方がいて、ちょっと期待してたけどその通りになった
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:42:19.36ID:8IEiQ5CL
よくねるようになってきたこは夜中のミルクやめたり断乳したのかな?
うちは8ヶ月くらいまでは寝てたほうで夜泣きもなかったけど8ヶ月から夜泣きが始まり日に日に悪化中
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:43:59.07ID:jXk65ZAG
うちはスリーパー&エアコンで寝かしてたけどもしや寒いのか?と思って毛布1枚掛けたら夜泣きしなくなったよ
布団で寝かせてるんだけど床まで暖房行き届かなかったのかな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:51:50.35ID:/5u3w2QD
離乳食めちゃくちゃ食べるのに夜中ミルク欲しがって起きて泣くわ
喉乾いてるだけかな、ストローだと口に入れたあと吐き出すからあげづらい…
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 10:58:13.26ID:Hmm3iFsM
春生まれだから夏ごろには歩いててムチムチの太ももがシュっとしちゃうかしら
今はお風呂くらいしかムチムチを堪能できない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:13:47.77ID:bB4wrZHC
上の子は小粒だったからエルゴがしっくりこなかったけど
下の子はめちゃくちゃデカいからむしろ他の抱っこ紐よりエルゴの方が安定感ある
処分しないでよかったわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:16:10.91ID:AOz1grgE
8ヶ月までシナぷしゅの一番最初のタイトルコールとはじまりぷしゅまではニコニコ見ててもいもいが始まると興味を失ったようにテレビから離れてたけど、
9ヶ月になってもいもいで爆笑するようになった
些細なことだけど成長を感じる、シナぷしゅに感謝だわ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:22:55.55ID:7X7PBhEp
>>160
たとえ歩く子でも一升餅みたいな重いのは泣くし
ご機嫌に背負ってテクテク歩く子なんて聞いたことないw上の子たちも大抵泣き崩れてる
お座りでもちょっとだけ背負わせて写真撮ったらいいんだよ
それも思い出
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:48:04.04ID:jsorNNAQ
皆さんありがとう、アンケートみたいになってごめん
4〜6ヶ月くらいまではうちも19時寝かしつけして通して寝てくれてたけど、7ヶ月以降から新生児並に細切れで夜泣きするようになって、寝かしつけを20時→21時と試して、8ヶ月も終わりかけの今、21時寝かしつけでやっと長めに寝てくれるようになってきた
それでも0時付近で一度覚醒するんだけどね
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:25.79ID:SyxTdf8s
>>176
そうなの……?
まだ歩けないけど試しにリュックに詰めて背負わせてみたら邪魔そうにしながらも普通に動き回ってたわ
うちの子図太いのね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:56:27.34ID:pMBxODuh
みんなすごいなぁ
うちは夜通し寝たことないや
3時間おきになってきて喜んでたのが1〜1.5時間おきになって辛い
離乳食よく食べてるんだけどな
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:58:31.43ID:cYvttXyK
>>168
うちは完母だけど、夜間断乳とかは特にしてないよ
ただし夜に泣き声あげても、寝言泣きかもしれないから5分位は様子見てる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 11:59:18.66ID:7X7PBhEp
>>182
いや、言い切っちゃったけどごめん
図太いなんてw普通に動き回るなんてしっかりした子だね!
趣旨としては、歩く子でも背負わせたら歩かない場合が多いから、歩かない子でも背負わせたらいいよってこと
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:17:51.88ID:0RBY7z4f
うちも7ヶ月だけど夜3時間起きくらいに起きるわ
離乳食よく食べる
布団が暑いのかなって思ってる
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 12:27:31.03ID:SSSGYGoR
うちも最近2時間おきとか新生児並みに起きてて辛い
そうゆう時期なのかな?もうすぐ7ヶ月
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:16:05.80ID:/pEbWlYI
ベースは薄毛なんだけど頭頂部の毛だけ濃くて長い
月齢があがるごとにそれが顕著になってきた
最終形態はラーメンマンなのかな
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:46:57.57ID:sq8eKiV5
うちは矢沢永吉みたいな髪型だよ
そして後頭部はうずらハゲ

どんなおもちゃでも舐めたりするから消毒できないものは手口拭きで拭いてるんだけど除菌のウェットティッシュとかのほうが良いかな?
そのあとまた舐めたりしても平気?
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:48:45.04ID:+mHKRDVY
写真の写りが悪いんだけどなぜだろう
生でみた方が全然かわいい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:14.07ID:MyeA2Y75
明日で11ヶ月だけど必ず一回は起きるなあ
泣き止まないからミルク飲ますけどそしたら高確率で朝おむつから漏れてるんだよね…
ひと月に一回夜通しねるかどうかだから、もっと寝て欲しい
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:54:19.86ID:OpKh+Gyo
>>189
最初なんでカマキリみたいな動きしてんだろって思ったけど音楽にノッてるのに気付いて笑ったわ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 13:56:36.17ID:E7RE2ocT
4ヶ月児、ついにひとりで寝返りした!
さっきまで腕引っかかってたから寝返りすると思わなくて完全にその瞬間見逃したわ…
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:11:04.76ID:HCZAzG5t
>>192
カメラ向けると緊張しちゃうからかも
うちもそうだったけどまいにちスクスクの「子どもの笑顔を引き出す写真術」を見たらちょっとよくなったよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:11:16.84ID:zCH9g/WZ
スレタイ児と一緒にカラオケ行ったことある人いますか?
誘われたんだけどどう断ろうか悩む
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:24:06.31ID:+mHKRDVY
>>196
ありがとー見てみる
この前久しぶりに泣き顔撮ろうと思ったら泣き止んだw
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 14:41:57.19ID:NSzNpsSf
上の子の時はママ友とカラオケ何回か行ったな
ファミリールームでママ会プランみたいなのがあるんだよね
歌うわけじゃなく大人はおしゃべりメインで、子どもたちは動き回れるし多少うるさくしても大丈夫だし
離乳食もあげられるし子ども向けの音楽も流せるしで助かったんだけど
今は無理だね…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 15:37:26.87ID:8VLF4RS8
>>190
うちの子も同じツーブロックモヒカン状態だったけどラーメンマンになる前に周りの毛が生え変わって伸びつつあるわ
さらにシャワーヘッドをアトピーに良いってやつに変えたらモヒカン部分がへにょんと下りた
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:03:09.66ID:vRksUfCN
>>182
うちも歩けないけどモチ背負わせたよーつかまり立ちで泣いてた
泣かずに動き回るのすごいね!

今日でこのスレ卒業だー
よく食べる子で8ヶ月から3回食にしたけどそのあたりからむっちゃ早く過ぎてったなあ
コロナ禍でなかなか他の赤ちゃんと接せる機会なかったから色々参考になってよかった
明日からもがんばろう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:40:19.40ID:y7gDyfDe
赤ちゃん芸って、教えないとできるようにならない…?というか教えた方がよかったのだろうか
パチパチは教えなくても勝手にできるようになったんだけどそれ以外は全然やらない
教えてないから当たり前なのかな
もうすぐ1歳になるけど同じ月齢の友達の子は芸達者で今更焦ってきた
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:45:17.43ID:Q2MfiGO3
低月齢の頃から私が目の前でなんか食べて口モグモグするととてもにっこりする
可愛くて可愛くておやつ口に入れる手が止まらないわ
今日ももうチョコシュー空っぽ
いやこれは子供をあやすため…
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:47:39.12ID:bRByb3v8
>>206
子供の将来の賢さにさほど影響はないと思ってるけど、親が不安になるくらいなら好きなだけ仕込んだらいいのでは?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 16:54:13.92ID:GSeMaPU1
ストローやコップから飲むのって、いつぐらいから上手くできるようになるのかな?
今6ヶ月でストローは吸いはするけど飲み込まずに口からダラダラ、コップも同じくフチを咥えはするけど口の脇からダラダラでほぼ飲んでないっぽい…
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:05:35.68ID:y7gDyfDe
>>208
語弊があったらすみません。芸を仕込みたいわけではないのですが、できるできないは子どもの成長の差なのか、それとも教えたか教えてないかの違いなのか知りたくて。
影響なさそうならそれはそれで安心です
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:07:52.25ID:vRksUfCN
>>206
うちは教えた、てか生活の中で過剰にバイバイとかするようにしたw
都内でコロナ気になるから人にほぼ会ってないし夫も在宅だからバイバイの機会とかがなくて、そりゃ覚えないよなあって思って
他にもいくつか教えた
けど赤ちゃん芸は所詮芸だからそんなことはいずれするようになるので気にしなくて良い、そんなことよりコミュニケーション取れるかどうかの方が重要的なことは何かに書いてあったよ
芸した後ドヤってくるのが可愛いから、もちろん教えるのも良いと思う
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:23:23.30ID:bB4wrZHC
>>209
うちは4ヶ月で哺乳瓶拒否になってストロー教え始めたら半月くらいでできるようになった
コップはこぼさずに飲めるようになったのは10ヶ月くらいかな
どっちもできるようになるとかなり楽だよね
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:28:39.49ID:lfVH5ttd
>>209
うちも5ヶ月くらいから練習したけど、吸った後ダバーって出すからやめた
紙パックの麦茶でも同じだったけど、実母がピジョンのりんごジュース?の紙パック買ってきたからあげたら普通に飲めててわろたよ
ただ単に麦茶とか白湯がお気に召さなかったみたい
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 17:56:42.47ID:FPtp1l1Y
>>209
もうストローで吸えるの凄いね
うちはコップは親が持ってれば4ヶ月頃から飲んだけど、ストローは9ヶ月後半頃一生懸命教えてようやく覚えたよ
それでもまだ半分くらいは逆流して上手く飲めてないっぽいw
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:29.90ID:tuKxO63c
ストロー飲みできるの羨ましい
うちはストローもコップも噛んで一向に吸ってくれない
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:34.03ID:pMBxODuh
ラクマグのストローはできるけど、紙パックのストローは飲めないわ
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:46:00.02ID:PvUKIHtM
紙パックは一口目が難しいみたい
押してあげるとそのあとは飲むけど
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:16:58.53ID:yGTGAavd
もうすぐ5ヶ月

ここ見てると結構このくらいからコップ飲み練習はじめてるよね
スパウトから練習させるもの?それとも最初は乳首のついたマグからはじめて持つ練習から始めるんだろうか?
初めてだから勝手が分からなくて
良かったらアドバイスください
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:29:25.78ID:RGbjCOXr
>>219
ググると出てくるけどスパウト、ストローマグは口腔発達に良くないとかで最近歯科医は非推奨
最初からコップのみか、ストロー付きの麦茶パックでいいかも
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:37:40.77ID:1eyJEFP8
ストロー良くないって見たからミラクルカップにしたんだけど、ミラクルカップは口腔発達的にはOKなのかな??
すごい吸う感じで飲むけど飲み方あってるよね?
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 20:45:44.61ID:FPtp1l1Y
ストローは教えるの本当に苦労したわ
紙パックから始めて薄めたジュースで釣ったり私がひたすらお手本見せたり色々やってなんとか覚えてくれた
毎日はやってなかったけどある程度飲めるようになるまで1ヶ月近くかかった気がする
子供によっては初めての時から上手に飲むっていうよね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:20:14.91ID:5A4Q+sa9
わー、ストロー飲みまだやらせてないな
外出する機会があればパックで持ち歩いてたりしたから上の子は割と早くできてたけど、寒いし出歩きたくないし、コップは上手だけどストローの存在忘れかけてたわ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:35.20ID:YPaOU+KA
その子によってストロー飲みできる月齢は決まってるから、いくら練習しようとしまいと出来ない子は時期が来るまでしないし出来る子は1発でする
無理にやる練習はあまり意味ないよ、ストロー飲みできない大人はいないしこの月齢でできないなんてと悩むのは親のエゴ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:05:30.21ID:BtGRJP3v
>>224
単純に外出時に便利じゃん?
そういう理由でやってる人多いと思うよ
大人になったら〜なんてことはみんなわかってるよw
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:17:48.37ID:yRWloLN4
予防接種3回受けたうち、最初と2回目は38度代の発熱、3回目は37度後半
毎回ぐずりも付いてきて本当憂鬱
この子は副反応起こりやすいんだろうな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:31:40.67ID:cybMt4nn
食事前に袖つきエプロンを着せようとすると、手を引っ込めて抵抗の表情をするんだけど、今日は手を前にだして待機してくれた。やっと理解してくれたか…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:48:59.57ID:EW1bLVIZ
外出の時に便利でリッチェルのストローセット買ったよ
最初はストロー使わずにコップ飲みさせてた
最近はストローでお水吸っては全部出してニヤついてる
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:56:11.09ID:/pEbWlYI
コップ飲みができれば外出時は小さいペットボトルでもいい
上の子のときはストローの練習全くしてなくて1歳半のときに初めて飲ませたらできてた
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:08:42.39ID:pMBxODuh
コップ練習ってどうやってますか?
こぼれないコップはコップ飲みできるようになってからなのかな?
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:17:05.38ID:yGTGAavd
219です
恥ずかしながら口腔発達のこと初めて知りました
アドバイスを参考に麦茶パックから気長にはじめてみます

レスくれた方ありがとうございました!
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:46:34.48ID:Xo8OdNws
身長体重共にずっと成長曲線のど真ん中よりやや下ぐらいで育ったせいか、いわゆるちぎりパン期がなかった7ヶ月児が離乳食進んだのもあるのか最近もちもちしてきた
顔だけこちら側に向けて隣で寝てるんだけど下になってる側の頬がむにって潰れてるのが本当に可愛くて仕方ない
拝みたくなる可愛さプライスレス
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 23:50:09.75ID:nwW5apYv
順番的にはストロー→コップで良いのかな?
上の子の時どうしてたか全く覚えてないから困った
ピジョンのスパウトから始めたような…
来月には離乳食開始したいと思ってるから調べないと
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 00:12:47.57ID:vslLYgSz
寝る前にうっかりアルバム見始めてしまったらもうこんな時間
まだ2ヶ月分しか見てないのに
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:16:19.30ID:CGkp0EZB
>>234
うちは哺乳瓶拒否があったからスパウト飛ばしたわ
市がやってる離乳食の勉強会でコップ練習をした方がいいと言われて5ヶ月からコップの練習始めたよ
災害時にコップで飲めた方がいい、上でも書いてあったけどストローは口腔の問題があるしって理由で
ストローは外出もしないし後回しにしちゃった
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 08:29:51.24ID:8tudiSp7
8ヶ月なんだけど年末あたりから夜頻繁に起きるようになってそれが時には1時間おきとかだったのでしんどかった
もともとわりと寝る方だったのにそういう時期に入っちゃったかな〜と思ってたら急に突然昨日初めて夜通し寝てくれた!
思い当たるのが上の子の冬休みが終わって早寝早起きの規則正しい生活に戻ったこと
年末年始家族みんな休みでダラダラ生活してたのが良くなかったのかなーと反省
生活リズムって大事なのね
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:40:58.89ID:CGkp0EZB
>>238
リッチェルのコップでマグってやつです
ストローもついてて薬局に売ってたのでとりあえず買ってみました
今のところいい具合に使えてます
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 09:52:51.84ID:sUVvpBvz
前にここかほかのスレでTwitterにコップ飲みのいい方法があるって言ってたけど、なんて検索したら出てくるんだろう?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:04:18.72ID:nGul1ERx
横だけど、うちはピジョンのマグマグのコップパーツ(ダイヤルで水の出る量が調節できる)で4-5ヶ月からコップ練習始めたけど、練習だけならおちょことダイソーの練習用コップで充分だった。

スプーン拒否のつかみ食べ10ヶ月、つかみ食べメニューでもたいして食べなくて難儀してたところYouTubeの同月齢赤ちゃんの食事風景をごはん中に延々と流してたら座ってる集中力が持つようになって摂取量がちょっと増えてきた…!
はやくたくさんもぐもぐ食べるようになってほしいなー。
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:44.40ID:f2K/cDZG
5ヶ月で離乳食始めると同時に麦茶パックでストロー飲み練習始めてうまく飲めるようになった頃に口腔発達の記事を見て、ストロー飲みをやめてコップ練習始めたけどなかなか上達しなくて
2回食にしてミルク減らしてから水分補給が心配だったから食後はストローマグ、お風呂でコップ練習するようにしたけど結局ストロー飲みは上手でコップは微妙なまま9ヶ月になった
ここかどこかで口腔発達は気になるけど子と私がストレスなくスムーズに飲める方法が1番だと思うことにしたって書き込み見てから自分もそう思うようにしてる…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況