トップページ育児
1002コメント365KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド445

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:15:11.81ID:Tfngf/1o
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド444
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608593755/
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:59:58.09ID:k/iljkG9
SIDSよりも窒息や転落が怖いわ
結構事故もあるしうちはベビーベッドを大人のベッドにくっつけて置いてるわ
枠下げて寝かしつけたり夜中起きたら枠の間から手を伸ばして手繋いだりしてるよ
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:07:58.38ID:Z6cq3oDl
芸能人の子でも、1歳すぎてからSIDSで亡くなってるし、あえてリスクをおかそうとは思わないな。
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:30:39.23ID:UWvAfYs7
>>413
横だけど誰?
一歳過ぎてって怖いから調べてリスク知っておきたい

私はベビーベッドの片側の柵を降ろした状態で大人シングルベッドとくっつけてる
どうしてもベビーベッドで寝なかったりぐずり酷い時は添い寝してるしすごく幸せなんだけどリスクも考慮して今は基本ベビーベッド
2歳くらいになったら基本添い寝にするつもりだった
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:33:47.74ID:0hqAEu+o
子が早めに眠そうにする場合どうしますか?
たまになら疲れてるんだなと思って寝かせたらいいと思うけど
毎日早すぎだと遅めにずらすようにした方がいい?
それとも0歳なら寝たければ寝かせればいいのかな
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:44:38.66ID:uIY2LEbu
>>415
早めに眠りたそうなら寝させればいいと思う
うちは逆に8時に寝かそうとしても22時は過ぎないと寝ないし早寝スタイル羨ましいよ

うちの子朝は7時に起きた後に10時くらいまで二度寝したりするからこのままだと将来困る
私が子供の頃の生活を見事に再現してくれて…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:56:09.05ID:cpjk++RE
2歳近くでもそんなリスクあるんだ怖い
首が座ったらうつ伏せになっても自分で呼吸確保できるし大丈夫だと思ってた
柔らかいマットや布団で完全に顔が埋もれたのかな…
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:00:38.31ID:P8du9Q01
>>401
なるほど、大人が思う程喉乾いてないのか
離乳食も水分多めにしてみる。ありがとう
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:14:36.82ID:X7zTPZ+s
窒息はともかく
日本の厚労省はSIDS予防のため添い寝を避けるようには言ってないよね
仰向け寝、母乳育児、禁煙の3点を強調してる
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:16:05.65ID:yBCOYzA7
>>415
うちは9ヶ月半なのにまだ夜中2時間おきだからってのもあるかもしれないけど、はやくて18時に寝ちゃう
遅く寝ても朝は必ず7時までには起きるらしい
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:16:23.33ID:0hqAEu+o
>>417
10時まで二度寝いいね
うちも最初は22時くらいだったけど今は18時くらいには眠そうにぐずりだす早すぎな気がして19時半までなんとか伸ばしてるけど
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:22:00.12ID:0bpCo8ni
睡眠中に赤ちゃんが死亡する原因には、乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)という病気のほか、窒息などによる事故があります。

○ SIDSは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る原因のわからない病気で、窒息などの事故とは異なります。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:24:08.56ID:0hqAEu+o
>>421
2時間おきはお母さんも大変だね
うちはずっと寝て朝5時過ぎに目を覚ましてるからこれを全体的に少し後ろにずらすのもありか
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:34:33.90ID:81NdSZhz
今日めちゃくちゃ●する…
いつも三回で快便な方だけど、六回位した。
下してるわけでもないけど、どうしたん?!って心配になるよ。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:49:19.18ID:bfpycL9B
>>420
危険因子だとしてる研究とあればそうでないものもあるから正直わからないよね
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:55:38.21ID:OZ1PHh7a
>>420
だよね
ノルウェーだかの研究も、3ヶ月未満は添い寝しない方が良いよ程度だし
添い寝でのSIDS気にするって、お昼寝や夜寝でのおしゃぶりもちゃんとさせてるのかな
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:01:57.53ID:3OEcOAp2
SIDSって生後8ヶ月頃までの冬場が1番発症率高いんだよね
怖過ぎてスヌーザヒーローつけてるけど、もし呼吸止まってても結局どうしたらいいかわからんわ・・・
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:05:18.73ID:64DL3M05
窒息してもすぐわかるようにアラート付けてるから気にしないで添い寝してるわ
何より寝てる間に子がどんどん寄ってくるんだもの
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:11:43.39ID:GPsXrhdT
>>426
米国小児科学会の研究だとリスク因子扱いだしね
でもその他の危険もある以上避けるべきだと思うわ
やるなら自己責任よね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:08:09.57ID:TqaSBKZv
今一番SIDSが多いといわれる4ヶ月で冬だから本当に怖い
寝室を暖房20度で軽いブランケットをお腹から下にかけてるけど怖いからスリーパーにかえたい
今肌着2枚とロンパースで寝てるんだけどスリーパーつけるとしたら肌着1枚とロンパースでいいのかな?
寝室の扉を開けてるとかなり寒いから完全に閉じて寝てるんだけどそうすると夜起きた時室内が暑く感じるんだよね
もっと室温下げたほうがいいかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:25:54.01ID:Li3ig8OM
正直SIDSそのものよりもSIDSに対する恐怖と戦ってる感じだよね…
今9ヶ月でピークは過ぎたけど、いまだにうつ伏せ寝は見てて落ち着かない
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:30:27.06ID:T0csoHJl
>>433
マットレスもベビー用に比べて柔らかいし近くに大人用の枕もあるし、大人の布団で添い寝してたら危険なんだけどね
固い布団かつ大人の枕掛け布団使わないならSIDSの心配はほぼないけど
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:43:47.89ID:sUg66qUB
寝返り習得しても夜はしなかったから安心してたのに、ここ数日は夜中や朝方に気付くとうつ伏せで顔上げててヒヤッとする
特に声をあげてる訳じゃないのに起きれる自分スゴいとか思いつつ、もし起きれなかったらと思うと寝返り返りまだ出来ないから窒息が本当に怖い
〜3か月くらいまでは不安で不安で仕方なくて夜も寝れなかったけど、その日々がまたやってきそう…
この流れ見てると、恐怖と戦ってるのは自分だけじゃないのねと思えるわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:57:05.75ID:+d9vxYhE
抱っこしてたら唇に頭突きされた。ぷにゅっとしてたからちょうど大泉門に当たったのかな?
そのあと一瞬だけ子がフリーズしてた気がするし、脳みそにダメージ与えてないか怖い
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:58:04.33ID:o9wdxHtp
>>438
苦しかったらせめて顔を上げて一声でも泣いてくれたら助けられるんだけどね・・・私も寝返り返り覚えるまでは落ち着かなかったわ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:07:06.02ID:wQhifNN4
寝るときは横向きになることが多くて、幼児感が出てきた。もうバンザイで寝ないのかなー寂しい。
毎日を噛み締めて過ごさねば。
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 06:50:10.15ID:7xji74lD
電気つけるよーって声掛けたらつけるまえから目をぎゅっと瞑って待機しててワロタ
意外と言葉理解してるんだなあ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:34:19.25ID:OsN272TT
ほんの一瞬目を話した隙に犬のフンを食べてしまったかもしれない
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:27:33.67ID:Nr5yIZFR
ほんと一瞬だよね
うちは猫飼ってるけど毛を食べないか心配で目が離せないし何度もコロコロしてる
元々猫飼ってて子供ができると思ってなかった状態だから猫も子供のようなもの
元々室内自由にさせてたし極力我慢させたくないけどペット飼わない人からしたらこの生活全く理解できないと思うし非難されそう

朝イチで病院かな、何事もありませんように
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:31:22.19ID:JJhtycjT
10ヶ月
寝てる時だけの授乳になってきて、寝ぼけながら飲むせいかめちゃくちゃ噛まれてついに出血したので卒乳する事にした
そしたらまあ寝ない
1時に起きてから寝入ってもベッドに置いたら即起き→ギャン泣きを繰り返して寝付いたの4時半すぎ
上の子の時より体力ある子だなと感心したわ…何日続くか考えると怖い
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:37:09.49ID:Hvdgj1iT
>>428
乳児の蘇生法調べてみたらいいよ。
大人に対する人工呼吸や心臓マッサージと少し違うから。
子供は大人に比べて蘇生率高いし、特に乳児は呼吸止まってても何かの拍子に吹き返したりする。
知ってて絶対損はない。
クソバイスだったらごめん
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:11:32.96ID:Oh8z84lZ
4ヶ月も半ば、周りの「寝るようになったでしょ楽になったでしょ」とは裏腹にすごい起きるようなった
今までは夜中に一回ミルクで起きてただけなのにその合間に何度も起きる。唸って起きる
泣きはしないから抱っことかせずおしゃぶり咥えさせたり手を握ったりして再入眠を促してる
空気が溜まってるかというとそうでもなかったりするしミルクは十分な量あげてるはずだし…寝不足続きで頭痛い
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:38:42.30ID:5/x3f4oN
今はコロナでそんな余裕無いけどパパママ学級かで乳幼児の蘇生法の講習をやったら役に立つと思うんだけどな〜
知ってるのと知らないとでは違うよね
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:41:56.10ID:chh6WxcS
>>450
その手の講習、とりあえず標準的なものはコロナを機にオンライン教材作って無料公開して欲しい
各自治体ごとに作るのはリソースの無駄だから厚生労働省の下位組織あたりが作ってくれたらな
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:55:33.98ID:dwr37jWA
ググッたら、YouTubeとかに自治体や消防が出してるのもあるみたいね
私は数年前に受けたけど、こう言うのってアップデートされるだろうし定期的に受けたいよね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:58:55.15ID:oFJ4LDsN
寝返り完全にできるようになって、5日でもう半回転してる
うつ伏せにしてるとだいぶおしりも上がるようになったし、進化早すぎるわ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:40:16.75ID:UbbCu/C6
昨晩からぐすりまくりだー
朝寝も15分で起きるし
ねむいよー
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:07:55.94ID:1SyI5i/H
4ヶ月ちょっとなんだけど、最近授乳の時にπ咥えながら唸って離して、咥えさせると少し飲むけどまた唸って離しての繰り返し…ギャン怒りになる時もある
だいたい眠い時にこうなる事が多くて、何度か繰り返した後に普通に飲んで寝落ちするんだけど毎日だからちょっと嫌になる
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:14:42.13ID:/jalksEW
>>456
前歯しか生えてないだろうから、奥の方の歯茎に軽く指突っ込んで口を開けさせてささっと磨くといいかも
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 11:40:24.01ID:47+6kG0w
>>455
それなったけど体勢変えたら飲むようになったよ
前からやっ体勢だったけど日によって出が悪かったかなぁと
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:34:53.49ID:3FtstgOF
顔を掴まれたり引っかかれたりして痛い
どの子もこんなにひっかいたりするの?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 12:55:45.08ID:7xji74lD
>>461
引っ掻いたりつねったり散々だよー
うちは主に抱っこ紐や添い寝中の寝入り端にやられる


汚話注意

●に海苔が佃煮状になって混ざってて、胎便のごとくお尻に張り付いて取れなくて困った
結局お風呂場で流してきたけどこんな風になったの初めてだったからちょっと焦ったわw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:11:54.73ID:f0pvS3Ml
>>461
する
面倒だけど毎日電動爪やすりかけてあげると引っかかれた時のダメージはだいぶマシ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 13:29:29.44ID:lArVlCX0
ベビーマカロニの食い付きすごかった
前にベビーうどんあげた時もパクパク食べてたからつるつるが好きなのかな
そして味見したら美味しかった
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:09:04.04ID:NkPgXiKp
>>457
横からレスだけど助かりました!
いつも全然磨けてなくて困ってたけどやってみたらちゃんと磨けるようになったよー
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:57.50ID:MKpWsWpN
もうすぐ1歳だからYou Tubeとかで誕生日動画見てるんだけど結構歩ける子多いのね
うちは伝い歩きで、時々両手離して立ってニヤニヤしてるくらいだ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:42:48.91ID:V2YkTJdb
丁度今初めて靴履いて外で遊んできたところだ
嬉しそうなのはよかったけど室内では見たことないスピードでどんどん先へ行っちゃうから大変だった
本当に一瞬でも目を離したら車道に出ちゃって危険だわ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:51:15.02ID:uE1JdWZe
いつの間にか嘘泣き覚えてるw
私の目を見てうぇーうぇーって涙出てないし泣き方がわざとらしいw
こんなことで成長を感じるなんて思わなかった
かわいいからつい構ってしまうんだけどね
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:20:13.11ID:tkM0+546
>>467
うちもそんなもん。
よく他のお母さんが腕をもって歩く練習させてるのみるけど、あれを凄く嫌がる。
つたい歩きはめっちゃ早いのに
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:38:54.41ID:Q0n5db7I
>>459
ムーニー私も好き
機能性いいよね…

たまに気分変えようと思ってメリーズ買ってみたらパステルカラーにフリフリフリルで可愛らしくて気分上がったけど、使いやすいのはやっぱりムーニーだから戻ってきちゃった
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:40:49.61ID:01VWAH8J
9ヶ月。
風邪ひいて鼻水のせいか咳して吐いちゃうし寝ない。
授乳、咳、吐く、泣くの繰り返しで昨日は10分を2〜3回しか寝れてない。上の3歳もいるし、なんとか時間合わせて2人とも昼寝させて私も仮眠取ろうとしたらまた咳して吐いた…
このまま寝れないまま二徹するのかと思ったら震えてきた。ただでさえ普段よく起きる子で寝れてないのに…
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:41:59.71ID:Q0n5db7I
>>471
箱に「赤ちゃんも使えます」って書いてあったら使う
書いてなくても、生薬とかの強そうなのでなければあまり気にしない
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:26:36.66ID:u9myi1m0
9ヶ月、まだハイハインしか手づかみさせてないんだけど、一口かじってすぐポイしちゃう
さすがに床に落ちたの自分が食べるわけにもいかず、ほぼ全部ゴミ箱いき
まだ早いのかな?それともこの月齢じゃこんなものかな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 18:42:46.38ID:Qwu1x/1m
>>476
食べないの分かってるなら、せめて2〜3分割してからあげれば捨てる分は減るよね…
歯の生え具合や離乳食の状態、味や食感が好きじゃないとか色々可能性はあると思うけど、
一口でもかじって食べてるなら練習的にあげても良いんじゃない
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:13:49.55ID:u9myi1m0
>>477
5等分くらいしてもその都度ポイってされます…
今ある分あげ続けてみます。ありがとうございます
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:20:36.65ID:FyD7N6/C
生物とかこびりつくけいじゃなきゃ3秒ルールだわ
そもそも赤ちゃんのおもちゃとか口に入れるもの床に置かないの?その都度消毒してるの?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:24:35.00ID:E9sBTGeW
コロナウイルスとかって埃に付着して床にいっぱいいるんじゃなかったっけ
3秒でもアウトだと思う
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:28:24.92ID:e47SM6yj
え、床拭かないの?消毒してから食べ物与えるよね?
床に落ちたもの普通に食べさせるよ
ていうか床に落としたおもちゃも口に突っ込んでるし何も変わらないでしょ
潔癖症な育児は子供を弱くするよ
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:28:40.30ID:hGcQXOKV
床這いつくばってるスレタイ児はどうなのよって
汚い床這いつくばらせてるの?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:31:17.03ID:VKuHKtOK
7ヶ月

パチパチってどうやったらするんだろ?
コップ重ねのコップ同士をぶつけて遊んだりやコップで木琴を叩くのは私を真似てするけど、なぜかパチパチはしている私を見てニヤニヤするだけだ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:37:06.93ID:ri9KiWcj
>>491
大人がひとり後ろから手を持ってパチパチさせて、目の前でもう一人がパチパチしてたら覚えたよ
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:53:01.82ID:0TMdaA56
うちの7ヵ月はズリバイはじめてからたまに床を直舐めしてんだけど
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:54:25.11ID:5v52Pi2u
床に落ちてものを食べるのは問題なくても、子供が落ちたものを食べてることを当たり前と思うようになるとよくないと思うので食べさせない
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:22:05.92ID:E/PXzx82
もうすぐ9ヶ月、おしゃぶりで寝付いても2時間おきくらいに眠りが浅くなったタイミングで泣く
おしゃぶり突っ込んだら寝るけど地味に起こされて辛い
完ミなんだけど離乳食も食べてるしミルクもそれなりに飲んでるし原因が思い付かない
微妙にミルクのタイミングとか寝かせる時間を変えてもダメ
時期的なものなのかな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:27:27.05ID:e8fZFL/n
掴み食べ始めたら床に落ちる落ちる
マスカー敷いてるけど落ちたやつ捨ててるから半分近く食べられてないw
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:38:44.26ID:3i37ay6l
リッチェルのトライマグシリーズ使ってる人いる?
5ヶ月でもうすぐ離乳食開始しようと思ってて5ヶ月から上向きで飲めるトライマグシリーズにミルク入れてチャレンジしてみたんだけどスパウトが固くて歯固めみたいになって飲んでくれない
歯茎で噛んだら大量にミルク出てキレてる
今までは母乳実感の乳首Mサイズ使ってた
根気よく飲ませるしかないのかな
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:51:06.60ID:wYmoyKxm
>>489
床拭いて消毒してから食べさせてるの?すごっ
うちは机消毒くらいだし床に落ちたものは捨てるわ
毎日掃除はしてるけど床までピカピカにしてから食べさせるほど潔癖症じゃないし
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:02:19.06ID:ZYz3WCNz
下に落ちたもの食べて良いんだと認識しちゃうよ。11ヶ月なんだけど何でも模倣するし、さすがに床に落ちたの食べさせないわ。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:16:26.29ID:1cfsuKqD
潔癖症な育児は子供を弱くするのは分かる
けど消毒してからって言ってるしこの人はどこを目指してるんだろう
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:27:17.86ID:e47SM6yj
たしかに矛盾まみれだわ、どこも目指してないのがバレバレだね
なんでも口に入れる時期だし床のものが食べたければ好きなだけどうぞしてる
私も小さい頃そうしてたけど言葉通じるようになってから教えられて拾い食いしなくなったと母から聞いた
この時期の食育って手で触り感触を楽しみいろんな味やしや食感に触れ、食事を楽しいものだと学ぶことだと思ってる
人それぞれだよね
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:42:46.83ID:Rvnj3FmB
潔癖認定くらいそうだけど床に落ちたもの食べる食べさせるって生理的に無理だわ
綺麗かどうかじゃない
他人がしてもなんとも思わないけど自分はしないし子どもにもさせない
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:57:14.74ID:x3vy0IpU
床に落ちた物食べさせてないよ
外と家の中が区別できるとは思えないから
家で食べて良いなら外でもOKだと思ってしまいそうだから
昔、外に落ちてる毒入り饅頭食べて
死んだ子供がいたような…
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 00:09:15.15ID:vb33kzfg
掃除機は毎日かけるけど、床拭きまではしてないな…汚れたら都度拭くけども。毎日やってる人すごいわ。

いつも21時に寝るのに、大運動会が始まってやっっと寝付いた。昼寝もあまりしないし、そういう時期なのかな。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 00:47:15.81ID:X24Dtdz5
今日も何度も起きちゃうな
かれこれ3ヶ月ずっと夜中頻回に起きてるんだけどもう子の個性と諦めるべきか
昼寝もしないし1日トータル10時間寝るか寝ないかくらいだ
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 00:53:46.41ID:8yB91A0B
顔をくしゃくしゃにして口をすぼませながらフッフッフッて笑うブームが始まったんだけど
離乳食も一口ごとにその表情するから時間かかるし
嬉しい時だけじゃなく不満な時も同じことするから難易度高いわ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 01:23:30.54ID:aTYNsbqQ
>>473
お疲れ様
今夜はどうだったかな…
うちも先日まで子が鼻水でなかなか寝られなかったから思い出して震える
電動鼻水吸い機で吸いまくって加湿もたくさんした
お子さんはやく良くなりますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況