X



トップページ育児
1002コメント319KB

《進学くらぶ》通信教育で中学受験《Z会》1月分

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:25.72ID:PR6mfypd
今や動画配信は当たり前の通信教材

通信のみ 又は 通信併用

で中学受験を目指すお子さんをお持ちの方語りましょう
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 11:28:49.87ID:H0s8fk2x
新3年の女児、全統小で国語65、算数59です。
Y80偏差値63の学校を第一志望考えていて、できれば通信教育のみでいくつもりです。
近くに準拠塾があるので新小4から進学くらぶを考えていていました。
現在は家庭学習で小4までの漢字、計算は終わっています。
ここから進学くらぶを始めるまでの1年間で小6までの漢字、計算を終わらせるつもりでいました。

ここ数日のスレの流れを見ていてZ会の方が良いのかなぁと思い始めました。
ただ、Z会だと小3から中学受験コースが始まるので、予定より1年早く受験勉強が始まる形になることが不安です。
小5、小6まで終わらせておいてから進学くらぶを始めた方が良いのか、それとも先取りは小4までにしてZ会にした方が良いのか、どうでしょうか?

地方在住のために、なかなか公開テストが受けられず立ち位置が分からないのも不安です。

長文になってすみません。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 11:36:40.62ID:SgViK6h2
>>589
確認テストはかなり基本的な問題だから、予習シリーズの似た問題(例題レベル)見ればわかると思うよ。
今年の四年生の予習ナビの講師は誰?
去年と同じかな?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:42:23.27ID:W2hF7Q7x
>>591
昨年と同じだと思う
テキストが変わるか先生が辞めない限り
動画撮り直す必要ないかと
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:50:15.88ID:t5tRy8qI
>>590
計算と漢字の先取りは、ガチでやるならZ会だろうと進学くらぶだろうと続けるといいよ
高学年になってから初見だと、受験勉強と並行してやるのは結構キツいものがある

もしやれそうならZ会かリトルを初めて、プラス先取りも進めたらどうかな
いきなり四年から受験勉強始めると図形が大変なので…

Z会は計算等の問題は少なめ
最近は映像も倍速再生が選べるようになり(確認問題も紙でできるようになった)、初めから全配信、タップひとつで問題ごとに再生可なので時間がなくても効率的にやれると思う
理社にも映像あり

リトル3年は量が多いのと、予習ナビは授業を全部見ながら進めるタイプなのでどうしても時間はかかる
でも参加型の面白さはこちらの方が上
(長時間の集中力は必要なのでそこは子供次第)

カリキュラム的には、リトルは3年で小数と分数のさわりだけやって4年でガッツリやる、Z会は4年で全部やるのが大きな違いだけど、最終的には進度もやることも変わらない
Z会も3年の最初から年齢算出てくるので、難易度的には十分
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/18(金) 12:52:46.36ID:Opm/YQbR
>>590
その賢さと先取りなら好きにしたら?って感じだけど、安全策ならリトルくらぶ→進学くらぶ→6年から準拠塾で過去問や志望校対策やってもらう
でいいいんじゃないかなと思うけど、Bクラスでアップアップしてる子の親の話ですまん
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 08:59:06.75ID:xoYCtJhG
予習シリーズは解説書が親切だね
Sの解説は既習内容は当然わかってるよね?の体で書かれてるから説明が雑で、5年生算数の解説を親がいきなり読んでもわからないことが多々あり、親子喧嘩→個別塾に課金コース
0597590
垢版 |
2022/02/19(土) 09:41:24.48ID:5fatlODY
>>592、594、595
レスありがとうございます。
小4からは進学くらぶでも良さそうですね。
進学くらぶの学習時間がどれくらいかかるか心配なのですが、平日3時間ずつ、土日は6〜8時間程度でも大丈夫でしょうか?

3年生の間は家庭で先取りを進めつつ、Z会を検討してみようと思います。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 12:17:06.79ID:EJzP9nnu
まあでもサピの子ってトータルそれぐらいはやってるよね
結局はあの宿題、課題の多さが合格率の根源だと思う
絶対的な勉強量が凄いもん

ただそれも子供によっては虐待と紙一重
子供の本当の幸せをよく考えて、だね
0601590
垢版 |
2022/02/19(土) 15:59:00.11ID:5fatlODY
>>568で4時間で終わらないと書いてあったので、毎日それ以上やらないといけないのかと思っていたのですが、違うのですね
進学くらぶはどれくらい時間がかかるのか知りたかったです
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 19:19:23.43ID:lwryirk1
>>601
どこを目指してるかじゃない?
Sクラス目指してチョイできる子がやるなら毎日3時間要るだろうし
天才児なら毎日1時間でいけるんだろうし
うちの子は週トータルで6時間くらいで万年Bクラス
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 19:53:36.71ID:AgXuvxU/
サピだと4年生は授業だけで週6コマ、家庭学習入れて合計週に20時間ぐらいやってると言ってたわ
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 20:30:30.65ID:lwryirk1
>>604
4科目
理社は1.5倍で見るだけ
国語は漢字と語句だけ
残り4時間強算数、理解不能のままテスト
って感じです
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 21:02:22.36ID:lwryirk1
追記で
上記時間にはトイレに行ったり、宇宙と交信したり、何回もお水を飲んだり、スペシャルドリンクを用意してこぼして拭いて叱られたりする時間は含めません
1人でやらせたら一問毎に上記時間が必要です
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/19(土) 22:44:43.80ID:xoYCtJhG
>>605
へーそれでBキープできるとは優秀だね
もうちょっとやったらCに行けるね
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 02:53:18.73ID:lKB0RC0R
611 名無しの心子知らず sage 2022/02/19(土) 16:59:11.79 ID:dp+xE1RO
通信教育で中学受験

頭が悪い子が「通信教育に4時間かかる」って言うレスに対して「うちも」「それくらいかかるよね」って反応なのに
頭が良い子が「3時間やる」って言うと「教育虐待」って何人も反応する

ただ妬んでるだけだし、教育ママの性格の悪さが出てる


612 名無しの心子知らず sage 2022/02/19(土) 17:03:33.17 ID:yS0/axlM
>>611
向こうでも書かれてるけど上位校目指す子だと普通の勉強時間だよね
塾の宿題だけでそれくらいのボリュームあるし、週末は模試と模試の復習、自習の予習や弱点科目の復習であれくらいってイメージ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 15:12:51.54ID:YGwpPOe2
塾に通わせてやれよ、目のつりあがったBBAに何時間もやれやれ言われたら虐待と言われて当然
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/20(日) 16:38:33.69ID:7GCOQVrP
>>612みたいに、お金がないからお金が惜しいから通信にしてると思ってる人は必ず出るよね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 11:11:18.03ID:0wKZcIrc
うちは通塾してた上の子のときの方がよっぽどガミガミ言ってたな
通信だと自分も理解して教えないといけないからね
「勉強しなさい!」とは言わず、「そろそろ勉強するよー」と言うようになった
それに子どもの理解に応じて教えられるから塾で習ってきて復習するより効率いい
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 11:11:18.21ID:mhWH2On6
なんか急にSMSでリマインドするようになったね
改善は歓迎
あとは
テスト問題がA4印刷で読めるように
科目毎に受講とテストができるように
無理なら予習ナビは全クラスを観られるように
をぜひキボンヌ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 11:37:54.39ID:ogxWqGSO
もうすぐ新3年、>>579を読んでZ会に傾いてきました。

上の子がリトルからの進学くらぶです。チャレンジ問題に燃えたり、週テストやコース替えがモチベーションとペースメーカーになってる。
でも下は理解も解くのもゆっくりめで、物語を作ったり考えて親と話すZ会の国語や、けいけんが大好き。(上は合わずに止めた)
Z会を続けたい子供と、上と同じ教材にしたい親で迷っていたけど、やっぱりZ会が合っていそうです。

あとZ会は難易度高めのイメージだったので、要点プラン+新演習(難易度やや低めで予シリに似ていて親が把握しやすいかと)もありかなと思っていましたが、しっかり繰り返してくれるなら、トータルプランの方が良さそうな気もしてきました。

解答がタブレットなのが、一手間や子供の視力を考えると気になりますが、受講されている方はいかがですか?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 11:48:28.49ID:Fnawxwz1
タブレットを使う点で困ったことは特になかった
手間も最初にアプリの設定してしまえば楽だったよ
ただ動画はつまらない、説明も下手くそ

Z会の動画はつまらないってここでたくさん書かれてたのに、そこまでじゃないだろう…って信用せずに受講したけど
一年受講した感想は本当に動画つまらない、だった
それだけは心に留めておいて
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 13:18:47.27ID:3bYxwPoA
Z会タブレットはちゃれんじタッチみたいな感じかな
私は予ナビの方が再生や停止が面倒臭くて手間だった
体験サイトそのままという感じなので、1回やってみたらどうかな

授業はほんと普通って感じ
例えるなら放送大学とか?
リトルみたいにテンションの高い授業が好みならその方が良いと思う

うちの子はむしろ落ち着いて聞けるのと、一問一答形式だから聞く必要のないところはスルーできて、飛ばしや戻りの手間がないのが良かった

ちょうど同じ部分の解説してるので、見てみたらいいと思う

Z会
https://service.zkai.co.jp/ad/ipad/gs3/japanese/index_a.html

リトル
https://youtu.be/DNXyBpoq5Ks
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 22:10:43.33ID:K8EzTlap
>>617>>618
ありがとうございます!

Z会の映像、進学くらぶに慣れた目にはかなり地味で、>>618さんの「放送大学」に納得し、617さんの実感のこもった言葉に思わず笑ってしまいました。

進学くらぶの先生の「やってみようぜ!」みたいな勢いが上の子には響くようで、難しい算数は特に助かっています。
親の好みはこちらですが、下の子にはやっぱり違う感じ。

カリキュラムとテキストをメイン、映像はオマケと考えて、本人も希望しているし、Z会がいいかなと思います。
親は別管理で面倒ですが、解答がタブレットでも負担でないと聞いて安心しました。

どうもありがとうございました!
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 22:34:53.98ID:75pScSVW
新小3。現在進研ゼミ考える力+とスマイルゼミのタブレットをダブル受講。

第一志望は地元の県立中高一貫校です。
過去問見た限りは思考力を問う問題なのは一目瞭然なんだけど
対策してても落ちそうな問題もあるし、してなくても地頭だけで通りそうな年度もあり問題のクセが強く
ここを一本にするのは正直怖いです。

首都圏ほど中受熱はすごくはないですが、
地元の公立校が荒れているため避けたい人は
県立国立附属の他に下記私立を目指します。
偏差値はY80での偏差値です。

A灘やラサールの滑り止め校60
B↑の学校を不合格になった地元の子が行く45
C↑さらに不合格になった子が行く42
D実質無試験に近いミッションスクール女子校(偏差値すら出てない)

Aと県立中高一貫、国立大附属は入試日が同日なので併願できません。
試験日はD→C→B→A、国立、県立(3校同日)
の順です。

県立にだけ照準を合わせるのなら進研ゼミの考える力+と6年の時だけ塾の地元中高一貫専用対策講座を併用かなぁと思ってるのですが

もしこの先欲が出てきてAを目指したいとなるとか
併願校対策となると進研ゼミではものたりない?
かといって予習シリーズやZ会に興味がある
からと取り入れてもやっぱりオーバーワーク気味ですよね。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/21(月) 23:33:28.82ID:4LDMaY0U
偏差値をどこに照準合わせるのか、そしてついていけないor簡単すぎるで変更
家で黙々と頑張れる子なら何使っても伸びるし、その逆もまた
子供が分からない時に動画見ろではなく、ちゃんと躓きポイントを見極めて解説する大人は絶対に必要であり
インプットとアウトプットや丁度の課外授業できるかどうかも伸びや失速を左右する
結局、最後に決めるのはあなたですよ。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/23(水) 10:45:11.23ID:7+cp6cfn
新小3なんですけど
新小4進学くらぶを先取りってどう思いますか?
学力的にはY60くらいです
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/23(水) 16:59:29.03ID:NKuiMPEW
>>622
予シリを一年先取りできるほど早熟な子なら、予シリだけ買ってわからないところはスタサプ見れば良いと思う
旧版予シリだけどそれでやってる子いるよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/25(金) 21:57:32.75ID:B4WRj/Sq
>>618
該当の動画比べてみたけど、なんかどっちも似たようなつまらなさだったw
算数の先生は面白そうだったけど、高学年になると結局どちらも変わらなさそう
そして理社はスタサプの先生が一番授業上手いなと思った

難易度が同じくらいなら、進学くらぶが週テストで有利って感じかな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/26(土) 00:32:47.32ID:6PUyFNi5
>>624
進学くらぶ会員ですが、サンプル動画より面白いと思います。
特に算数は高野先生のおかげで、オレ算数得意、何か楽しそう!と思わせてもらったし、親も一緒に聞いてます。

理社はスタディサプリというのは、一本の手軽さと短さが大きいかも。
予習ナビは長すぎるので、スタディサプリ速度上げて概要を把握して、問題を解く、ちょっとした時間にかけておくとか
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2022/02/26(土) 00:48:06.41ID:6PUyFNi5
すみません、途中で書き込んでしまいました。

うちは特に理社まで手が回らないこともあり、スタディサプリだけざっと見て問題を解くこともあります。
UIも四谷より使いやすいですね。
とりあえず相馬先生は神だと思っています。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 18:52:26.39ID:YyEhYbgK
5年生から進学くらぶ始めた人はついていけてるのだろうか。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 19:35:53.53ID:dT8r8xX6
着いていけたらすごいわ
知人の娘さん、ノー勉で四谷系に新6年から入塾して最後偏差値40代後半のBクラスまで上げたんだよね
算数は60まで来てた
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/09(水) 23:52:30.62ID:L6KnPihw
無理だろうねー
ABコースなら動画もその辺配慮して易しいのかな?
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/10(木) 08:59:59.64ID:qOy/LKsP
>>632
Bだけど、優しいことは優しいが分かるかどうか、一人で解けるかどうかは別の話
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/14(月) 00:23:12.74ID:WNHnjzrJ
土曜の夜に提出して、日曜昼に素点出てた
とにかく算数易化で国語難化のイメージ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 22:07:37.81ID:QMYFHIbc
RISU算数やってる人いますか?
リトルくらぶと併用って無意味かなぁ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 22:43:12.40ID:1cioRazQ
何のためにやりたいの?

計算の先取りなら公文Fまで済ませてる子も多いと思うけど、それをRISUでやりたい感じ?
それとも中受のための勉強をRISIでやりたいの?

因みにRISUが色々とヤバい会社だって事は知った上でやりたいんだよね?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/16(水) 23:31:46.31ID:QMYFHIbc
>>638
先取りだけでなく取りこぼしがないようにフォローで入れようかと(新1年)
公文は検討していない
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/17(木) 21:33:03.66ID:1ExPXZbk
>>639
リトルやってて取りこぼしって生じるかなあ
しかも1年生で?
ちょっと目的がよくわからない

>>640
RISU 訴訟 で検索
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/17(木) 22:00:39.18ID:QIXUI8zp
>>641
リトルは通信の中でもレベルが高いし、先取り+リトルで身につかなかった所をフォローいう感じ
レベルが一段階低い?Z会も考えたけど映像がなかったからリトルにした

国民生活センターの資料読んだ
訴訟は料金形態がわかりにくいのが一番の問題だけど、そもそもよく理解できてないのに契約なんかするからという感想
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/17(木) 22:36:37.76ID:Ogi+Xz3g
リトルの1年生ってかなり基礎のレベルだよ
たまーに難しい問題は出るけど、それはRISUには出てこないような応用問題
もしリトルを取りこぼすようなら基礎が足りてないのと、まだそこまで脳が育ってないんだと思う
RISUよりももっと普通に紙のドリルなんかをやって、基礎固めしつつ成長を待った方が良いんじゃない?
個人的に、タブレットは1年生が基礎力つけるのには向いてないと思う
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/17(木) 23:04:31.70ID:QIXUI8zp
>>643
四谷の人から難易度が最レベ同等と聞いてたんだけど、1年生は基礎レベルなのね
参考になったありがとう
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2022/03/29(火) 15:50:27.85ID:jF3diucd
駿台浜学園の合格実績キター!
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/20(水) 23:36:19.32ID:4o7ESOo6
これは本当にしんどいわ…進学くらぶSコース
まともにこなそうとすると遊ぶ時間なくなる…
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 10:36:03.64ID:0L0qjv3K
うちはBだけどガッツリやるとキツイよ
長時間やらせても逆に身につかないし
どこまでどうやるのが効率的か探るしかない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 11:50:53.50ID:AZPFudOR
>>649
うちもB、基本問題すら難しくてやる気出ないみたい
入塾したいと言うけど、四谷じゃない塾に行ったらナビはないしね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 12:23:50.29ID:Oea+bdIi
5年生?

5年春は一番大変な時期だからね
ここを乗り越えれば何とかなるはず
4年生なら基礎不足かも
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 12:25:07.17ID:0L0qjv3K
>>650
ここ数回でぐっと難しくなったしね
算数は基本をスモールステップでじっくり勉強できるテキスト使ってる
予習シリーズはすっとばしすぎだから

>>651
うちはズバリ5年
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 12:29:45.60ID:Oea+bdIi
>>652
5年なら中受算数の中で一番キツいと言っても過言では無い部分よ
がんばれ

後半にもう一回波が来るけど、今頑張れれば乗り越えられる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 15:26:12.42ID:0L0qjv3K
>>653
ありがとう
がんばる

>>654
食塩水あたりから予シリがうちの子には厳しくて
単元別の薄いテキストをやって基礎を理解してから予シリの問題を抜粋してやらせてる
予シリの方がサブになってるかも
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 15:32:45.80ID:Oea+bdIi
御三家狙いの子は、4年までに5年範囲も基礎まではやっちゃってるから、予シリもそういうノリでくるのが大変だよね
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 16:27:09.02ID:AZPFudOR
>>653
それもし今までのテキストでそうなら、改訂版の現5年はどうなるの(涙)
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 16:31:14.80ID:AZPFudOR
>>655見てると
やっぱり親並走じゃないと無理だねぇ
っていうか並頭なら皆んなそうなのかな
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 18:21:37.02ID:URZ0wbyV
塾組でも並走なしの子なんてほとんどいないよね
それも家庭教師つけたり、個別入れたりした上で…

通信だと「先生に聞いておいで」が出来ないぶん、更に親が計画役、先生役、管理役全部やらないと厳しいと思う
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/25(月) 20:20:25.06ID:SLBm1uIi
ごめん、Bってガッツリも何もなくない?
今まで何もしてこなかった感じ?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 01:28:53.41ID:5UkCpjUR
>>650
早稲アカはナビ見れるけど遅いって聞いたよ
1人で黙々とできる子だったらいいよね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 07:24:35.30ID:+2WxMgCu
>>661
今まで何も、が何を指すのか分からないが
今までは例題をやれば基本問題は難しいと思いつつもなんとかやれたり、答えを見たら分かったりした
今は例題すら難しい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 15:41:23.02ID:UlKh8J0t
進学クラブ教材以外になにかしてる?
四谷大塚って予習重視型だから予シリだけだと躓くかも
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 19:48:46.31ID:UlKh8J0t
これでちゃんと定着してるなら良いけど、消化することにいっぱいいっぱいで抜けがあるなら辞めようかと悩んでる
全統小で判断するしかないのかな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 21:05:57.81ID:+2WxMgCu
>>668
うち万年Bクラスの5年だが、4年秋の全統小は60後半だった
サピや日能研の子は受けなかったんだろうと思う
全統小が無意味だとは思わないよ
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 21:07:03.86ID:+2WxMgCu
その前に予習ってさ、ナビ見る前に予習ってこと?
一度もしたことないわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 21:45:59.21ID:K1hkONiw
Yに通ってる子はそうやって使うもんね
予習してから授業、家で復習、宿題で演習問題、毎日やるのが計算と、漢字とことば
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 23:04:14.86ID:+2WxMgCu
通塾生がそんなにやってるのならうちの子が万年Bでも仕方ないと思えてきた
圧倒的に掛ける時間が違い過ぎる
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:35.15ID:JncW20Wa
>>665
やる余裕ないよ、毎週テストあるし
解き直ししなくちゃだし
やるとしてもサイパーで苦手分野潰すぐらい
4年だけど突然Sに上がったからついて行くので精一杯
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 23:18:35.80ID:JncW20Wa
>>671
マイハンドブック?かなんかに書いてあった気がするけど算数社会は前もって解くんじゃない?
目を通すだけでもいいかもだけど
国語は解いてからじゃないとことばと文法以外は見る意味あまりないよね
一応次は○○するんだね、って知っておいてからナビ見るよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 18:14:52.40ID:tDHqx27C
グレードアップ問題集と通信教育は難しさのレベルって同じ位ですか?

今年小4で今まで問題集だけやっていて他のドリルより問題が面白いと喜んで解くけど一冊の問題数が少なめなのでどうせなら通信教育の方を始めようかと検討中なんですが、Z会は学年が上がるほどに難しくなると聞いて躊躇してます。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 19:22:30.95ID:MMb/TIWd
Z会の何コースの話?
スレタイだと中受コースでいいのかな?
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 19:52:35.87ID:tDHqx27C
>>680
すみません!中受スレなの見落としてました!
スルー願います。
失礼しました。
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 19:56:35.55ID:gIZ/KDca
>>679
通信教育を検討中ということは、検討の結果で通信教育をしない選択になる場合もあるんですよね?
その場合は通塾しますか?それとも完全に自主学習で中学受験でしょうか

グレードアップ問題集レベルの市販教材のみで中学受験するのは厳しいと思うので、そこと比較するならどの通信教育も難易度は高くなっていくと思います
一度、お試し教材を取り寄せてみると良いかと思います
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/10(火) 20:18:33.65ID:tDHqx27C
>>682
中受は検討しておらずZ会スレと間違えて書き込みました。
失礼しました。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/13(金) 07:41:35.02ID:z2WaK+Eo
RISU訴訟で調べてみたけど規約きちんと読んでおけば良かった話だね
使うほど料金が上がる仕組みのようだから中学受験向きではなく
勉強しない子向きだと思った
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 09:37:47.15ID:sebmdK8M
Z会中学受験コース。
確認問題から練習問題までの難易度の差が大きくて、ネットを参考にトップクラスを足し始めた。
そしたら、Z会のログインとか解答までたどり着くまでポチポチするとか、すごく些細なことが面倒になってきて、復習も紙のトップクラスになってしまった。
Z会は好きなんだけど、1回解いて終わりはさすがにムダな気がしてきて、続けるべきか悩む…。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 12:05:57.20ID:sebmdK8M
>>786
3年生。

全画面表示も縦画面での表示も、文字を大きくも小さくするのも全部できなくて、横固定された枠の中でPDFをスクロールさせながら見る感じだから、それならPDFで別画面で開くか、紙が早いし見やすいのに、と思ってしまうんだよね。
紙の教材部分に不満はないし、親が対応できてないだけなのかな。
子供はZ会は授業、トップクラスがドリルだと思ってるw
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/14(土) 15:12:15.93ID:mZ2qQBDa
ほんまこれ。
Z会の中受コースは実験系とは非常に良く出来てるし、授業だけアプリにして
ドリル系は全て紙にしてくれればあんまり不満ないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況