最近、くもんのシステムがわからなくなってきた。
個人的な定着率、自立学習ってどういうことなんだろう?
先生の独断と偏見なのかな?

具体的には、もう少し先取りしてほしいんだけど、繰り返しがしつこくて悩んでる。
現在小学校1年生、くもんは4歳からだから3年目。算数2A120、所要時間は5枚で7分程度。
宿題も毎日5枚やってる。
もともとじっくりやっていくしつこさは感じてたんだけど、
このままだと学校に追いつかれそうで、
「進度のスピードを上げてほしい、たとえば10枚にしてほしい」って言ったら断られたんだよね……
本人にドリル与えたら2桁+2桁とかも特にひっかからないから(親の目から見て)わかってないとは思えないんだけど、
いったいどういう基準なんだろう?

教室開校と同時に入ったから、先生が慣れてないとかなのかなあ。