X



トップページ育児
1002コメント443KB

2020年度一年生の保護者【令和2年度】part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 10:05:55.64ID:lWMNhNmE
2020年度一年生の保護者の皆様
(2013年4月2日〜2014年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。

↓関連スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608265475/


他学年の新一年生スレは各自検索でお願いします
次スレは>>980が立てて下さい

※前スレ
2020年度一年生の保護者【令和2年度】part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607386781/
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 20:15:23.55ID:VGu2WIOu
このスレだったかswitchのポケモンを
上級生と交換して
伝説ポケモンをノーマルポケモンに交換されたって話なかったっけ
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 20:20:26.23ID:tVdz0wa4
お金使ってるカードやコインなんかの遊び道具は、トラブルが多いから交換してはダメだと学校から通達が出てる
いくらいらないものでも金銭取引になるし、子供同士でやり取りさせるのはやめた方がいいよ
いらないものをどうしても欲しいとかだったら、自分の同じHPのカードを相手にも選ばせて、尚且つ親同士が見て了承して交換してるのは見た
うちもポケカめちゃやってて対戦もしてるけど、交換はさせたことない
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:00:50.80ID:fPWwjooL
そうか。親が交換禁止って決めちゃえばいいのか。
もう何回か交換しちゃったのだけど、禁止しようかな。
子どもの自立心を尊重すべきとばかり思ってたけど、
まだ1年生だから親がルール決めてもいいのかも。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:46.58ID:Yyix7lMB
>>327
鬼ごっこトラブルってあるあるなのかな
息子さんターゲットから外れて良かった

とりあえず今日は2回の休み時間、両方撃退出来たと言ってた
2人で話し合って嫌だやらないと言った後は相手にしない、囲まれる前に立ち去るって決めて行動したとのこと
ただ再発したり相手にしない事を無視するとか因縁つけられても嫌なので、その事も含めて手紙書きました
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 21:47:44.03ID:tVdz0wa4
>>330
拡張パックのクジ性も楽しみの要素だから、そもそも交換しようって話にまずなんないけど
よほどのレアでない限り、リサイクルショップに安くで売ってるから、トラブルとクジ性避け費込みで、欲しいのは買えばいいんじゃないかな
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 01:08:04.23ID:2rnmbdEr
>>331
なんか頭よわそうなお子さんよね
そんな深刻になること?
つまんないから別の遊びしよー
で終わりだわ
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 01:27:08.90ID:05k6Eirj
>>331
低学年のうちは親が介入できるけど、高学年になると子供も親に言いにくくなったり、親が出てくることで逆に馬鹿にされたりするよ
今のうちに自分で対処できるようにした方が今後のためだと思う
鬼ごっこの件が解決してもきっとまた違うことで目をつけられてってなりそう
頑張って
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:26:44.22ID:RpFXTYbc
>>333
>>334
外野は好き勝手言うよね
今は出来ないんだから先生と親で連携取るのは何もおかしくない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 08:52:43.35ID:TAIvHHp2
別の遊びしようもしても数人で囲まれてるから困ってるのにね
読まずに批判してるのか想像力が足りないのか
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 10:27:04.88ID:87+Any/F
同じこと思ってる人がたくさんいてビックリ
いじめっ子の親の発想だよね
1回2回のことじゃないんだから
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 13:44:26.45ID:pvIoDpZy
>>290で男子と賢い女子はすでに去っていった
と書いてある

大丈夫かな、今後も心配な子だね
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 16:23:32.32ID:erNldcid
>>341
要領よく逃げられる子じゃないならいじめっ子とはクラス離してもらうのが一番いいよ
うちの上の子も低学年の時意地悪女子にターゲットにされて困ってたからクラス離してもらってその後はずっと同じクラスにならず平和
その意地悪子は高学年の今もクラスのボス猿みたいに威張ってるらしい
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:59:46.75ID:b1de1d28
1学年に2、3クラスしかない学校だと6年間離してもらえるか不安になるね
少子化で児童数少なくなり陰湿ないじめっ子と同学年になってしまったら地獄だわ
もう転校するしかない
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 02:09:59.16ID:UmH23/GU
もうすぐ2年生
仕方ないこととは言え一生に一度しかないピカピカの一年生の運動会や参観日が何もなかったのが辛い
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 06:49:21.94ID:fa2ACYKE
>>345
わかりすぎる
うちは運動会(超簡易版)こそあったけど、縦割り活動がなくて上級生に無条件で可愛がられる体験が少なかったと思う
どれもこれも、無いなら無いで仕方ないんだけど、小1が享受できる自己肯定感アップの環境が少ないって可哀想に思えてしまう
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 07:05:21.40ID:4eL1HuEC
普段から上級生に可愛がられてるからそれは思いつかなかった
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 08:52:21.49ID:9XjFxzqE
>>346
そういえば、一度だけ6年生と交流会があって逃走中をしたらしいんだけど、「6年生から逃げ切れたんだよ!」とか嬉しそうに話しててまさに自己肯定感アップな経験してきてたw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 12:05:47.98ID:qR16NO3O
>>348
6年生優しいねほっこりしたw

自己肯定感を高める声かけって皆さんどうしてる?
うちの子低めで効果的に褒められてない気がする、参考に教えてほしい
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 12:53:55.44ID:VLwtipaq
>>349
簡単に高められる魔法の言葉は存在しないと思う
とにかく普段から否定しない、そのままを認めることが大事だよ
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:38.69ID:5hFh2E+b
できてないところを指摘するのではなく、できてるところを見つけて褒めるってだけだけど、それがなかなかねw
ついつい出来てないところを叱ってしまう
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:37:39.01ID:pWPXE0IZ
こないだ一緒にヨガしたら上手くて、すごいじゃんピシッと止まるの得意なんだねーって褒めたら毎週やりたがるようになったわw
一応普段から声かけしてるけどやっぱり本音で褒めると反応違うね
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 21:43:54.20ID:Q5kHR6cl
漢検を学校で受けてきたんだけど試験中に発声する子って1年生でもいるんだね。

一問とくたびに、あーっとかよっしゃーとかイチイチ叫ぶらしい。監督に注意されてたけど1年生でもそういう抑えってきかないものなのかね。
聞いたら普段のクラスでも分からないことあると机を突然たたいたり、叫んだりするらしくて班の女の子は嫌で嫌で仕方ないらしい。

運動会のときとかも多動気味だなーと思ってたけど、やっぱそっちのほうなのかな。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 07:41:58.34ID:3hFDcjZ5
診断つかない発達グレー児、クラスに何人かはいるんじゃない?
子供の幼児期を思い返したら、会話や歩くのが半年くらい遅い子、成長ゆっくりな子供もいたなと
そうい子が今一年生だとしても感覚的に年長児くらいの発達ならその行動もあり得そう
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 11:08:59.25ID:ZrNThPx+
下の子の療育に長年通ってる経験上
療育も真面目に通ってなかったタイプだと思う
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 11:31:30.94ID:buPXZ3Pe
クラスに不登校児いる?
うちのクラスの子、夏休みあけてから来なくなった子がいるよ。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 11:54:18.76ID:DdHVoyte
まわりでは1年の不登校児はまだきいたことないわ
でもコロナ禍の今年は学校生活に慣れるのにも従来より時間かかったんだろなーと思う
マスクで友達の顔なんてわからないし机合わせて一緒に楽しく給食食べることもできないし、普段の生活も加えてストレスは相当かかってるだろうから学校行きたくないって子増加してるかもしれないね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:01:45.20ID:cKj9zMk8
休みがちで来てもすぐ帰っちゃう子はいる
お母さんが学校付き添ってるらしいけど大変だよね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:05:16.00ID:ghTrYGxq
うちも転校しちゃった子がいる
子のクラスには休んでる子はいないけど、今年よりも来年(新一年が入ることで先生の目も少し離れる)が不安
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:06.36ID:YqeQeYc8
子のお友だちが2学期から学校に通えなくなって
登校から下校まで学校でずっと付き添ってたよ
最近やっと授業が始まる時に離れられるようになったところだけど
不登校になるタイプだと思ってなかったから心配したよ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:46.48ID:A/uhTKC0
不登校ではないけど、喉が痛いとかいつもよりちょっと体温高い時は念のため休ませてたから、欠席日数がすごいわ
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 13:08:57.54ID:GbAT3J/u
>>366
その場合も欠席でカウントされるんだね
うちの学校は今年度は、旅行とか「家の用事」以外は欠席扱いにならないとお知らせがあったわ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 13:19:10.68ID:ghTrYGxq
>>367
うちの方も欠席にならない
さらに「コロナ不安の自主休校」も欠席にならない(出席停止)から、将来、統計の数字で見ると不登校の子の数は増えないどころか、これまで行き渋ってた子が休んでもコロナを理由にできるので不登校の数さえ減るかも
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 13:19:26.78ID:EVetQVaQ
学校は楽しく行ってるけど、癇癪おこして泣くことも多いし、口が達者になって口答えがすごい
園時代より手こずってる感
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 13:27:53.53ID:A/uhTKC0
>>367
>>368
そうなんだ!都内だけど普通に欠席扱いだなあ
感染が不安で休むのと違って、熱はなくとも風邪はひいてるわけだから欠席扱いになるのかと思ってた
子供も「先生が風邪ひいたら休めと言ってた」と言うからうちは休ませてるけど、お便りには「最近咳をするお子さんが多いので、休日はゆっくり休ませてください」と書いてあったから、他の子はそこまでせず行かせてるんだなとは思った
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 13:55:10.88ID:GUvucedf
>>358
うちの子のクラスに、夏休み前に転入して来た子がいるんだけど初日も1時間で帰ってそれからずっと不登校が続いてるみたい

前の小学校でも不登校だったのかはわからないけど、担任の先生が言うには勉強の遅れは全くないらしい
お母さんが「せめて勉強だけは…」と頑張ってると聞いて、胸が痛くなったよ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 14:34:04.25ID:/IQ4Et+p
日本はほとんどの子が学校に通うけど、他の先進国だと学校必須でもないからね
不登校はもちろんのこと、習い事優先、学校よりも勉強進めたい、みたいな理由でホームスクーリング選択する子が沢山いる

ホームスクーリングで上手くいってるなら別に問題ないと思うわ
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 15:07:38.73ID:YO5Wsrn9
でも、他国と違って社会に出るときの受け皿が全然ちがうから気をつけようね
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 16:11:24.59ID:1sP+2hG3
>>369
うちもまさにこれ
何か言えばかならず余計な一言を付け加えてくる感じ
毎日こんなだから精神的にグッタリくる
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 08:15:13.51ID:Q5hNVHLr
進級するにあたって筆箱とか下敷きとかの文具って買い替える?
筆箱はそこそこ汚れててたまに消しゴムで消したりメラミンスポンジで擦ったりしてるけどあんまりとれない
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 08:19:39.08ID:HCL7gNGe
どこまで壊れずに使えるかチャレンジしてもらうつもりだよ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 08:31:00.85ID:NEcWbDbe
筆箱が一部剥がれてきたから買い替える予定
あと連絡袋って全国的に伝わるかな?
連絡帳とかプリントをしまうファスナーバッグ
その端がボロボロになってきたからそれも買う
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:01:44.81ID:S6NzrrrG
筆箱は一部欠けてるから進級と同時に交換するけど他は変わらないかな
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:05:31.19ID:b/zGhISb
子のクラスに、1時間目の途中辺りに来てだいたい3時間目に帰ってしまう子がいる
帰りたい、と思った時間に帰るらしいんだけど概ね4時間目までいることは無いらしい
前は昼もいて教室でご飯食べてたらしいんだけど、途中から昼になると別室に移されてそこでお昼を食べるようになってたみたい
毎日何時に帰ってくるかわかんなくてお母様大変だろうなーと思う
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:06:56.76ID:72PoJxFy
パカパカの筆箱すでに3つめ。
こんな壊れやすものわざわざ指定させる意味わからないから、次壊れたらポーチタイプにする予定。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:12:45.80ID:RF921byk
筆記用具に指定がなくて、気分や荷物の量によって筆箱や下敷きを替えて持ってきてる子も何人かいるみたい
筆箱違うねーと娘が話しかけたら、ランドセルに余裕のない日は小さめ細めのナイロン?筆箱にしてるんだとか
女子力高いなぁと尊敬した
うちは入れっぱなし派だから無理だな
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:12:54.23ID:UOZPz7bM
>>381
うちの雑な男子ですらまだ壊れてないから丈夫だなあと思っているのに
3つ目ってすごいな
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:28:54.99ID:2DAKNrtb
うちの女子なんて〇〇信用金庫とか書いた鉛筆気にせず使ってるわw
服はこだわりあるのに筆記用具はどうでもいいらしい
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:50:03.98ID:ZG11JNzT
>>381
うちもトップライナー?みたいなソフトタイプに切り替えたいんだけど、あれだめこれだめと文具にも指定が多いからパカパカ以外にしていいのかわからずしぶっている
ガサツな男子だからおとしたり折り曲げたりでボロボロでも本人は気にしてないんだけどさ
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:56:32.23ID:Q5hNVHLr
壊れない限り買い替えない感じだね
うちもしばらく様子見ようかな
連絡袋は端が割れてきてるから買い替えよう
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:13:24.76ID:nRZXpkJM
授業で使うから油性ペン持たせてくれと言われてから持ち物に落書き始めて買い替える子が増えたと聞いた
先生が「持ち物に自分で名前を書きましょう」と言ったからそれを勘違いした子が始めてクラスに広がったとか
ある日下敷きや筆箱に大きく名前と絵を書いてきて驚いた
ママ友は罰として消さず使わせると怒ってたなぁ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:21:50.72ID:LaREaViL
うちは蓋部分が少し禿げてるから新しいの買おうか?と聞いても「お気に入りだから!まだ使えるから!」って言ってる
入学準備で散々悩んだ末に選んだ物だから思い入れがあるのかも
親としてはボロボロの物をもたせるのはみっともないかな〜と思わないでもないんだけど
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:33:12.39ID:FwpWSGlF
>>388
うちも何にでも油性マーカーで名前や落書きを書いてる
子供自身は面白がってそのまま使ってるけど、キャラの顔塗り潰したり筆箱の溝?を真っ黒にしてたりして親としては嫌な気分
友達に影響されやすい女児だからそのうち「新しいの買って」って言うだろうけど壊れるまで絶対買い換えないわ
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:52:26.00ID:k0R0SDrb
ちゃんばらごっこ
杖みたいに支えにしてジャンプ
何かをつつき何かにつっこむ
勢い良く振って骨組みをひっくり返しすぎ
逆さにして入れて容量オーバー

軽く想像して、この辺?
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:59:49.34ID:2DAKNrtb
勝手に傘壊すならいいけど、周り巻き込んで怪我させる様なことはしないで欲しいわ
折れた傘が通りすがりの子の太ももに刺さって出欠多量で死にかけた話聞いたことある
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:08:53.19ID:egAVIJSV
数年前に近所の女の子が傘振り回してお友達の目に入っちゃって視力低下
慰謝料はらって引っ越していったなあ
のちに傘で飛ぼうとしてたらしいと聞いてなるほどと思った
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:22:41.21ID:YlRyru4j
傘はねぇ…うちも2本壊した
1本目は幼稚園からそこそこ長期間使ってて、2本目は安いの買ったらすぐ壊したから質が悪かったのかも
でもチャンバラしてるのを目撃したから、そんなことするなら傘持たせないとよーく言い含めて3本目はグラスファイバーにした
柄も本人に選ばせてお気に入りみたいで、今のところ大丈夫そう
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:34:29.67ID:nRZXpkJM
傘は二刀流したい男子に貸したら折れて戻ってきた事あるなぁ
学校内での事でもないし相手の親出てこずで結局弁償とかにはならなかった

>>390
あるあるなのかなw
うちは少し名前の後残ってるけどまだ綺麗に落ちたから良かった
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 11:34:44.93ID:SMg5DE5J
フランスだかでは学校に行く時雨降ってても傘禁止らしいね
やはり振り回したりして危険だからとか
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:00:47.90ID:iFM7mQAk
傘をぶつけられた女児の親がぶつけた男児を許せなくて暴行したニュースあったよね
我が家も振り回さないよう口を酸っぱくして言ってる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:08:49.01ID:ZxZLvOgZ
一緒にいるときは、振り回すのもそうだし、横に持つのも言い続けてるけど、所詮7歳
見てないときは大丈夫なのかヒヤヒヤするわ
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:33:57.65ID:PIHoWd+4
傘はちゃんと下に向けと持ちなさいと教えてる横で、高校生男子が肩に担ぐように持ったり、振り回してバットにしたりしていてドン引き
男子ってどこまでバカなのよ
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:36:55.08ID:7g0tyWDM
わかる、バトンみたいに回したり投げてる女子どん引きよね
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:48:29.08ID:LLMth2bm
傘でゴルフ練習してるジジイいるもんね
バトン練習しているババアは流石にいない
やっぱり男はアホ
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 13:51:16.59ID:94CTB9+r
バカな男子は周りも諦めるからバカになる一方だよね
きちんと躾けられた賢い子はやらないし
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:00:25.47ID:CXnpnr1l
下敷きは折り曲がった、筆箱はビニール張りのところが割れた。体操服指定ゼッケンの刺繍がほつれた、クーピーはポッキポキ。
がさつな女児だよ。
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:26:34.36ID:2DAKNrtb
私の周りの子は傘振り回したりしないなあ
別に教えなくとも傘を振り回す=あぶないということを本能的にわかってるよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 15:55:47.38ID:ilVCKV1u
親バカだけど、子供は忘れ物とかを一度もしたことなくて真面目な方だと思う
でも先週末に算数のノートを宿題で提出したきり見当たらなくて、担任に「ノートをなくすのは成績にかかわるよ。自由帳に書いたものは受け取れないから」とまで言われてしまった
(その日は自由帳に書き取りした)

今日は新しく用意したノートを持たせたんだけど、担任が「何故か先生の机にあったから返すね」って謝りもなく返してきたらしい
子供の話をどこまで間に受けるかだけど
連絡帳も先生からは「見つかって良かったですね」の一言だけでモヤモヤイライラする!
もうすぐ学期も終わるから荒波立てたくないし
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 16:08:52.92ID:whvvezDc
>>406
先生って謝れない人多いのかなって思うよ
嫌な思いしちゃったね、お子さんは納得してるのかな
うちも先生に事前に伝えていたのに忘れられてて日中電話で怒られたりした事あって
連絡帳手元にないから書き損じたのかなと思って謝った
子供の帰宅後連絡帳確認したらシッカリ書いてあって先生も返事書いてハンコ押してあった
その事を子供に言わせたけど「あ、そうだったんですね」と言っただけで謝らない
給食のアレルギー食食べさせた時も子供にすら謝らなかったし本当に頭にきてるよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 16:11:34.80ID:nTe4mxv2
前歯が抜けそうで抜けなくて痛がってご飯食べないんだけど歯医者で抜いてもらった方がいいかな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 18:22:57.13ID:Bo29G/GR
>>408
アイスとか食べたいもの食べてる時にうっかり触ってポロッととれるから
放っておいていいと思う
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 19:04:35.70ID:ilVCKV1u
>>407
割と温厚な子なんだけど「ノートが返ってきた時は心の中で怒る気持ちになっちゃったよ」って言ってたので、モヤモヤしてたと思います
なんなんだ!って言い合って、抱きしめたら落ち着きました
溌剌としたいい先生だと思ってたのになぁ
アレルギーのミスはあってはならないですね…
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 20:52:43.03ID:jtk5Ecpj
>>327
へー…って他人事のように読んでたんだけど、まさにうちも今日鬼ごっこで鬼を代わってもらえなくて
休み時間ずっと鬼やってたって言ってたわ。
なんてタイムリーな。

本人はずっと鬼でも楽しかったらしいんだけど、これはいじめの兆候か…?って親の方がモヤモヤしちゃったわ。
自分なら気にならないけど、子供のことだと何でこんなに過剰な程心配になるんだろうね。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 21:28:56.60ID:ACkYiOR8
>>371
亀だけど、その子のことを担任の先生にあなたが聞いたのか、担任の先生が話したのかちょっと気になった
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:19:04.49ID:T7GGIW3L
>>408
見ていて辛いよね
ウチはたまたまグラグラしてるタイミングで歯医者の定期検査があったけど
「もう少しで抜けそうですね」で放置された
物が噛めないし、間違えて噛んで流血したりで大変だったから歯医者で抜いてくれるの期待してたのに
抜けたのはその3日後
そんな状態でも歯医者は放置なんだなって思った
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 07:47:44.62ID:j9hKjIXc
歯医者によるよね、抜いてくれって言っても自然に抜けるのを待ったほうがいいって言われたり
うちは犬歯がずっとぐらぐらの状態で生えてて痛い痛い泣くし学校も行けないくらい痛がってたから口腔外科で抜いてもらったよ
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:01:43.58ID:1vQ/wDCX
子が通ってる小学校の図書室は、1〜2年生は絵本しか借りたり読んだりできないルールらしい
1年生が絵本のみはまだわからないでもないけど、自分が2年生の時を振り返るとゾロリやわかったさん等々、児童書ばかり借りてたからそのルールに驚いた
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:11:54.24ID:ULZJqewi
低学年貸出なし?そんな学校図書館あるんだ
読書指導に力入れてる学校が多いのにね
苦情とか出ないのかな
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:18:00.38ID:1vQ/wDCX
>>419
貸出はしてるけど、絵本のみで1年生は持ち帰りも禁止
2年生になったら週末だけ持ち帰りOKになるみたい
うちの小学校も毎朝読書時間を設けてて、コロナ禍前は週一読み聞かせの会もあったし読書指導に力入れてる印象があったから余計に驚いたよ
一応、一度に三冊借りられるんだけど絵本だしすぐ読み終わるから、我が子も朝の読書時間を持て余してるらしい
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:26:21.46ID:NPilvI6/
持ち帰り禁止って何故なんだろう
今どき、ほとんどの園で絵本持ち帰りぐらいやってるけどなー
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:26:46.73ID:m+OWpl20
多分本を乱暴に扱う一年がいた時代に決まったルールなんだろうね。自分なら必要経費と思って児童書いっぱい買ってあげたり市立図書館に借りに行くかな。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 08:52:02.23ID:1vQ/wDCX
>>421
園だとほぼ保護者の管理だからかな?
小学生になると保護者なしで登下校する子もいるし、特に一年生なら紛失する子や返却しない子もいそうだし管理が難しいって判断なのかも

コロナ禍になってから、区の図書館は休館や制限かかってなかなか利用できなくなってしまった
好きなシリーズは新刊が出たら買うけど、そうでない本は一度読んで面白かったら買いたいとのことなので、早く通常通りに区の図書館が利用できるようになるといいな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 09:52:27.44ID:5X31Xx3S
絵本だけだと物足りないよね
うちの学校は1人2冊で持ち帰りもOK
分厚い図鑑とかを持ち歩いてる子もいて、それはそれで大変そうだけどw
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 10:36:26.23ID:3TJqAcjb
コロナだから自由に図書室出入りや貸し出しが出来ないみたい。週に一度決まった時間のみ。
自分の頃は児童書しかなかったのに、漫画や占いアニメの小説があって学校も随分変わったね。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:46:39.54ID:HhqTiq8U
週一で絵本借りてくるけど、幼稚園とは違うラインナップで面白いと思った
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 18:03:24.88ID:97awOIpQ
小学校で、鬼の顔の絵が描いてある紙に、それぞれ自分の「追い出したい鬼」の名前を書いて飾ったそう
なに鬼にしたの?って訊ねたら「のんびりおににした」って言うから、へぇ自分で考えたの?って感心していたら、
「せんせーが、「のんびりおに」ってかきな、って」とのこと

どうせ、他の子がどんどん書いてる中でぼんやりしていたんだろうけど…授業中のノート提出も、体育着へのお着替えも最後の方とは聞いてるけど…少しでも意識してこれからの一年過ごせるといいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況