X



トップページ育児
1002コメント496KB

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド84人目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:04:24.10ID:92VX9NZP
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド83人目

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1610449041/
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:23.56ID:OAZQYKQh
>>978
診断後間もないみたいだし、そういう時期もあるでしょ。
受容なんて何年もかかる人もいるのよ。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:14:14.05ID:ZLyR64Fy
>>964
真っ先に思いついたのはC判定(軽度)になりそうだからじゃないのかな?
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:15:26.15ID:OAZQYKQh
>>972
片岡直樹を含めた伝統的な子育てが発達障害を予防するとか治すと言ってるのは、いわゆる「親学」だよね。
公的な団体の「親学」についての見解と、大阪で維新が進めようとした「家庭教育支援条例」の問題を読むと、
どういう立ち位置の考えなのか、よく分かると思うよ。

(社)日本発達障害ネットワーク
https://jddnet.jp/wp-content/uploads/20120919_kangae.pdf

(社)大阪自閉症協会
https://autism-osaka.org/page-p15/

「家庭教育支援条例(案)」を考えるネットワーク
https://autism-osaka.org/wp-content/uploads/2018/09/youbou_1.pdf
https://autism-osaka.org/wp-content/uploads/2018/09/youbou_2.pdf
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:20:19.45ID:KyTxTnm0
926です。みなさまの意見すごく参考になった。ありがとう。
子は知的は無いけれど、特性全開で幼稚園ですでにボッチ。時々母親を介して遊ぶお友達に「○○くん、なんで早く帰るの?」と言われて本人も気になるみたいで。
「先生が○○とお話したくて、遊びたくて待っててくれてるんだよ!」とかはぐらかしてたんだけど。
まだまだ先のことだと思っていたけど、来年度の就学相談の時点で少し話してみようかと思ったんだ。
とは言え何でもベラベラ喋っちゃう特性あるから下手に専門用語は言えないし。
「お医者さんも○○教室の先生も、○○が頑張っても出来ないことが出来るようにお手伝いしてくれてるんだよ!小学校もお手伝いしてくれる先生がいる支援級にしようか?」くらいな感じで言ってみようかな。。
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:23:57.48ID:KyTxTnm0
926です。あと、本人の前で話してはいけないよね、反省。。ママ友ランチには誘いづらいから、しばらく愚痴りあったりしてなくていろいろたまるけど、こことかで愚痴らせてもらうよーー
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:39:47.87ID:+Iz2mMDN
>>979

>>964
自治体によるのかも
それかあなたのお子さんが知的ボーダーレベルで、申請しても取得出来ない可能性が高いから勧めないのかもしれない
つっこんで聞いてみてもいいと思うよ

取得は各種割引や控除などメリットの反面、デメリットは気持ちの問題(知的障害というのを公的に認められるようで、親の気持ち的に取りたくないという人も多い)
色々な手続きをする上で取得しておいた方が楽な場合もあるから、デメリット気にしないのなら取得しておいて損はない
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:50:20.95ID:xyiMkAet
>>986
ここ一年だからコロナだからお出かけしないもんね。
私の子は4年前にとったけど、水族館・動物園・プール・遊園地・博物館…子供本人と付き添いの親1人が半額になるからかなり助かってるよ。
施設によって駐車場が割引になるところもある。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:54:34.13ID:xyiMkAet
>>964
ママ友はDQ78だから療育手帳取れなかったと言ってた。私の自治体はDQ75未満で取れるから、964さんのお子さんは数値的に難しいとか?
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:15.41ID:a7tg+qRl
療育手帳が一番必要になるのは、特別支援学校に入学する時か高等特別支援学校を受験する時、あとは障害者雇用を前提とした就労実習に行く時かと。
中3になってから焦って申請する人が多いけど、すぐに予約が取れるとは限らないから、
余裕をもって先に取っておいてくださいと主治医が言ってたよ。
公共施設だけでなく、民間の駐車場や動物園、水族館、映画館なんかも割引になる所が結構あるし、
税の控除や携帯電話の割引とかもあるから、意味ないという事は無いと思うけど。
うちはキッザニアによく行った。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:01:09.60ID:a7tg+qRl
特別障害者(各障害の重度)はそれだけ大変だから支援内容も多いけど、一般障害者も調べれば色々あるよ。
Cでも精神手帳でも意味無い事は無い。
上手に利用したらいいと思う。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:02:04.85ID:oFIDDU0U
>>978
受容の問題ではない
手帳が取れないのなら、障害特性含め自分をよく知った上で個性として生きていくしかないよ
大人になったら療育も支援もない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:03:51.34ID:iMh+vP/2
母子分離型の療育に年少から通っているけど、逆に親に関心あまりない子になったよ。他の子はママ!って感じだから、ちょっと寂しいら、
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:07:27.54ID:a7tg+qRl
>>995
スレタイの診断出てるのに手帳貰えない人なんているのかな。
精神3級ならいけるんじゃない?
普通級でも通級利用してる子だと2級貰ってたりするよ。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:12:49.06ID:DmpwxYH4
知的なしで精神の手帳をもらっても本人が自分を理解して制度を使えるかは別だよね
差し伸べられた支援の手を拒否する場合もある
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 14:18:42.26ID:a7tg+qRl
>>998
それはまた別の話ではない?
将来的に子供自身に選ばせればいいじゃない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 17時間 15分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況