トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 08:55:42.06ID:W67KBqf3
>>137
>>138
親の言うことはきかないけれど
他人の大人の言うことは素直に聞く
周りの友達がやっている
決まった時間教室にいなくてはならないのでやるしかない状態に強制的に出来る

上記の必要がなければ公文等はまったく必要ないと思う
花まるなどは友達に会いたいから 友達に負けたくないから頑張る ということもあるだろうし
同じカリキュラムを強制されなくても ひとりでもライバルがいなくても 誰かと協力しあわなくても出来る子にはまったく必要ないと思う

同様 家でママが普通に英会話出来る家庭なら幼児英会話は時間と金の無駄
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 09:05:33.88ID:EVRfzo49
>>133
お子さんの意思を尊重するのがいいですよ
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 10:28:20.57ID:QZnkc6EW
>>140
それが本人もなかなかハッキリしなくて、
耐えられることは耐えられるけど途中で何分か夢みてしまうと
でも無料体験いったら、遅れちゃうから来週も行かなくちゃ...と言ったり
ここ何週間も押し問答

だけどもう昨日決めました
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 13:34:52.92ID:gTVChsug
新小4って扱い的には高学年じゃないの?
低学年の親じゃなくて高学年の親に聞いた方が良いような。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 20:18:59.41ID:W67KBqf3
>>140
小受に失敗したり 小さい時からバリバリにカリキュラム組んでやっていたり
根性ものスポーツやったりという習慣のあるお子さんなら自主的に目覚めることもあろうものですが

今まで遊びほうけていた子が自分から問題意識を持って取り組むころには
たぶん中受は間に合わないと思う

子供の自主性に任せてます〜 親は何もやってませ〜ん
って自慢している親御さんは それまでにそこまでに持って行った余裕のある人か
頑張る家庭をコバカにしている関係ない人だと思っているよ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 06:42:54.38ID:kUZF7il6
>>145
何もやってませんは当てにならないよね、人それぞれ基準が違うから
うちは毎日家庭学習1時間くらいしてきたけど、何もとは言わないけど、それほどたいしてやってるとは思ってなかったのよね
でも先日塾の説明会で家庭学習は塾の授業時間と同じ時間を目安にという話を聞いて、もしかしてうちはかなりやってきたほうなのかなと初めて思った
4年生の授業は週6時間だから、すると家庭学習も週6時間?そんなに少なくていいの?とちょっとびっくりしたわ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 10:52:37.17ID:AeTNCNhF
>>147
それは最低でも週6時間はやって下さいという意味だと思うけど、どうだろう?
上限は無しで、下限だけ指示出したのかと思った。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:21:31.11ID:0X7NeNbw
うちも新4年だけど塾からは、塾のある日は帰宅したらすぐ寝る。週末は勉強は午前だけ、午後は身体を動かすよう、ガムシャラにやるのは6年からでいいといわれた。新4年で週6時間以上勉強してもよい効果がないということだと理解しました。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:23:15.97ID:0X7NeNbw
>>145
筋違いでは?別に140は頑張る家庭を小ばかにしてないし、>>133は家庭学習のできているお子さんだから「通塾はお子さんの意思を尊重したほうがいい」と言っているだけ。

スポーツだって勉強だって子供の自主性なしにはうまくいかないよ。しいていえば親が子供の能力を見極めて自主性を引き出す親の能力は必要かもしれない。それは親が早くから文字を教えたり、算数の先取りをさせるのとは違う種類のもの。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:29:09.95ID:mpBiny+q
新四年だけど、ターミナル駅にしかない塾に通塾して帰宅遅い
小学校の周りの子の親に塾どこ行ってる?って聞かれたらなんて返すのがベストなんだろう
帰宅22時だけど絶対引かれたり影で言われそう
新四年現三年て普通にまだ20時就寝の子とか存在するよね
日能研とか個別系なら最寄駅にもあるから言いやすいんだろうけど
いずれバレるし正直に言うべきか
濁すにしても濁し方もそんなにないよね
学年上がるたびに帰宅遅くなるしこの先保護者や担任から非難されるのかな
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:35:27.74ID:r+fHVIFf
>>133
> なにしろ3時間授業聞いてると途中で飛んで夢見てしまうとか、

確かに、少なくとも現時点でサピは無理なんじゃないかと思える
サピが向くのは夕飯を食べなくても耐える強靭な体力と、数時間連続授業を楽しめる集中力を持った子
意識が飛ぶようでは無理です
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 11:37:59.37ID:r+fHVIFf
>>152
ごめんなさい、言わない事にしています
でいいのでは?
そもそも、うるさいママ友と仲良くする必要ある?
お互いに価値のある人は、相手の嫌がることをしないものだよ
しつこく聞いてくるなら付き合いを断つべき人だと思います
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:13:59.08ID:gKEKwLtf
>>152
横だけど4年なら終わるのって20時位じゃないの?
通塾に1.5〜2時間×往復ってこの先厳しくない?
車送迎で車内で軽食とか休憩とかとれてるならいいけど
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 13:47:21.52ID:FdyxpIsE
自由が丘とか東京校とかの大規模な校舎に無理やり茅ヶ崎あたりから通ってそう
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:04:39.23ID:qB8R9SJM
152です
塾名は伏せるけど終わりがめちゃくちゃ遅い塾
今ですら21時は過ぎる
片道はドアtoドアで40分だから一般的だと思うけど、中受予定の人しかいないこのスレですら、終わりが遅いのではなく通学に時間かかってると思うのなら一般層はもっとそう思うよね
他の塾ならもっと早く終わる
塾名は伏せることにします
子どもがそのうちペラペラ言いそうだけど
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:09:38.18ID:smQJcXmz
>>152
大手の塾なら普通に答える
そうじゃなかったら「マイナーなところ」ってお茶濁するかなぁ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:10:41.78ID:TMleE201
>>149
>塾のある日は帰宅したらすぐ寝る

これは学んだことを定着させるのに良いみたいね
21時に塾終わって22時には就寝
7時に起床なら高学年でも9時間は睡眠時間を確保できる
なんとかやれそうかな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:45:30.67ID:gKEKwLtf
>>161
寝る前にその日に習ったことを親子で会話してから寝る方が定着するかも
理社の概要でも算数の解法でもさらっと15分くらいで
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 14:48:46.44ID:gKEKwLtf
>>158
マイナーどころでガッツリ系だとなかなか言いにくいよね
頑なに言わないのも余計詮索心を煽るから悩ましい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:09:26.38ID:yd8M9wQp
聞く方も詮索じゃなく、塾そろそろ行かせたほうがいいのかしら…どこがいいかな…からの、
「塾とか今行ってる?そこいい感じ?」みたいな軽い世間話のつもりだったりするしね
濁すのも難しいよね
子どもが話していずれバレるなら嘘もつけないし
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:10:32.79ID:yd8M9wQp
かといって子どもに「ママに言っちゃダメって言われてる」とまで言わせることでもないのよね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:32:32.10ID:GQLUsqhh
塾に片道40分はかなり長い方ではないかな
大手ならどこの塾でも先生は変わるし、結果は同じ論もあることを考えると近い方が良いとは思う
個人塾ならば別
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:38:42.60ID:CdrT6C9S
移動で40分、就寝遅いのはサッカーのクラブチーム行ってる子だとたまに聞く
塾だと近くのでいいじゃない?って思われるしすごい勉強してる感あるし言いづらいよね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:45:10.24ID:cfWoIwnj
みんなそんなに近いとこ通ってる?
例えば大手御茶ノ水本校とか、御茶ノ水徒歩圏内の子しか居ないってことないよね
意外とみんな30〜40分かかってるんだと思うけど
最寄駅から徒歩20分みたいな徒歩分で20分取る人も山のようにいるし
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:48:29.61ID:GrRyi8KR
「パパがそこの塾じゃないとダメっていうんだよね〜」って教育パパ設定じゃダメなの?
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:51:16.67ID:JcAvWv1w
あのご優秀そうなパパさんがサピでも四谷でもなくそこしかダメって言うほどの名門塾ってどこどこ!?うちも行かせたいから教えて!
みたいな流れになりそう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:58:40.09ID:DTJvPQgY
うちはバスで15分ぐらい、バス停徒歩1分て感じだけど、たしかにバス待ち時間とか道路渡る時間とか含めたら30分ぐらいは正味でかかってるな
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:00:07.53ID:r+fHVIFf
まあ、他人が気になるのは低学年スレらしいよね
6年になると余裕がなくなって気にしていられなくなるよ
分娩になると恥ずかしいとか言っていられないようなもの
皆さんのレスは、女医のいる産婦人科を教えて下さいみたいなもので、何というか、カワイイです笑
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:11:33.62ID:wBv/OEO2
>>172
真理だわ
確かに一人め妊娠時は産婦人科恥ずかしい、女医のいる病院云々言ってたわ
二人め出産時はどうでもよくなってた
一度経験してるとドーンと構えられるね
うちはまだ一人めの初受験だからその境地まで遠いわ
小6まであと2年、お付き合いしながらだからなかなか長いし
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 17:30:12.02ID:ZF3NSL4t
>>166
そう、どこの塾かなんて関係なく結局本人の資質次第なんだよね、色々見ていて本当そう思う
だからやはり近いに越したことはないのよ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 19:28:58.77ID:hSyYTxZm
徒歩3分の小さい塾だったけど、楽だし質問もすぐ行けるし、自習室に追い出せるし、すごく良かったよ

最初は二駅先の超大規模サピに行ってたけど、クラスも多すぎて平凡な子どもの立ち位置を見失う感じだった

御三家が当然のような家は、遠くても頭が良い子が集まる本校とかで子どもに勝手に競わせるのが良いと思う
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:09:21.79ID:EjuZidAv
御三家当然って、小学校低学年で分かるもの?
親の思惑と子どもの学力のバランスって難しい。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:30:06.00ID:4hzwpKMb
>>175
御三家レベルの子も近くの小規模でいいんじゃないかと思うわ
楽に通えるうえ、実績稼ぐために大事に見てもらえるだろうし
まあ競争好きな子は遠くの大規模でもいいかもだけど
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:41:43.22ID:GQLUsqhh
面倒見が良く、きちんと大局観も持って計画的に進められる小規模塾なら非関西圏の田舎からでも灘に受かる
本人×塾だとは思う
大規模である必要性はない罠
>>176
当然
ならわかる気がするなあ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:59:31.43ID:hSyYTxZm
御三家見えてる家は親が経験者かもね。

筑駒桜蔭夫婦の同僚が「うちのアホは麻布で将棋打ってるのが合いそう」とか言ってて、ぐぬぬってなったw
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:38:05.68ID:QRH9+/2D
スレチかもしれないけど、ここのお母さん方に聞きたいです
1年生の読解の文章で、井戸水の良いところについて「夏は冷たくて、冬はあたたかい」と「おいしくて、お金もかからない」とあって
設問が「井戸水の良いところを2つ書きなさい」、答えが上記なんだけど
「おいしい」と「お金がかからない」をまとめて1つの良いところとカウントしてるのがモヤモヤします
良いところについて書いてるのがその2文だからそう答えさせたいのは分かるけど
良いところは2つなんだろうかこれ?と
設問が不適切だと思いますか?それとも気になりませんか?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:49:40.76ID:Gpoov2M/
>>180

”お金はかかるけどおいしいもの”は山ほどあるわけで、”お金がかからずおいしい”がセットで一つの利点ってのは
そこまで違和感ないよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:16:37.42ID:XJlzdemW
181さんに同意だなー
「夏は冷たくて、冬はあたたかい」
「おいしくて、お金もかからない」
どちらも相反しがちな性質を併せ持っているからこその「良いところ」という解釈で、2つとしてカウントできるって感覚
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:39:40.72ID:DCDnO8e8
>>179
将棋は指すもんだが
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:41:25.70ID:gKEKwLtf
>>180
本文はどうなってるの?
井戸水の良いところの1つ目は○○、2つ目は○○みたいな文章構成になってない?
国語の読解は自分がどうカウントするかじゃなくて筆者がどうカウントしてるかを読み取るものだからね
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:45:13.89ID:QRH9+/2D
>>181>>182
おいしいのにお金もかからない、と考えると納得しました
1文にまとめられてるんだから関係があるはずなのに、なぜか別物と感じてしまってました
これで子供にも説明できます
回答ありがとうございました
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:46:32.51ID:DCDnO8e8
>>180
井戸は工期も長く、大人数の大工事であらゆる腕のたつ職人が造りあげるものなのに、
なんだか想像力のない解答例だな、お金がかからないとな
管理していないと飲水として使えないし
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:51:33.36ID:DCDnO8e8
>>187
都内だけど職場に井戸水が蛇口から出ていて、飲料用には適さないので飲まないでと言われているし
井戸水=おいしい というのは誤解では
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 22:53:50.02ID:gtMOnHMR
>>187
その安い水を得るために実はコストがかかっていると
186が言っているのだよ
カルフォルニアのオレンジは安くておいしい というならそれは間違いで
一個をつくるためにかかるコストは開発にかかった費用から換算すると元とれてないってよ それと同じじゃね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:03:08.88ID:QRH9+/2D
>>184
のんびり打ってたら見逃しました
1つ目、2つ目とは書いてないです
井戸水は夏は〜冬は〜です。また、おいしくて〜という良いところがあります。
という2文です
対比してるからやっぱり2つだと納得しました

文章は、大昔は井戸や川の水を飲んでたけど、人口が増えて飲み水に適さなくなったので安心な水道が作られましたという話です
うちの地域も井戸があるのでそんなきれいなものじゃないのは分かります
説明が下手ですみません
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:08:33.23ID:s7CI7O0F
>>180
受験科目としての国語の鉄則は、問題文の内容に沿って答える事
「雪は熱くて赤い」と書いてあったら、冷たいとか白いと書いては間違いになる
>>186>>189みたいな事を考えるのは有害無益で、テスト中にはこのような雑念を排除する訓練をするのも受験勉強のうち
>>180も同じで、自分の常識に照らして設問が不適切と言うような考えは有害
テストや宿題が終わったらせいぜい考えれば良い事であって、受験の国語はとにかく問題文絶対
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:14:20.61ID:s7CI7O0F
185の理解も良くないな
「高くておいしいものは普通だが、安くておいしいものはより価値がある」から「おいしくて、お金もかからない」が一つにまとまるんじゃないんんだよ
一つの文になっているから一つなんだわ
意味が通じたかな?
とにかく受験の国語は、こういうものだと観念してやるしかない
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:18:13.83ID:DCDnO8e8
>>192
そりゃわかってます
変な設問や解答例があっても、
まーテクニックだからアホくさいけど執筆者はこーいうこと言いたいらしいわ
と補足、子供が誤解するのがこわいのと、間違いにされて子供がやってらんない!とならないため
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:19:49.39ID:s7CI7O0F
>>189みたいな原文にないことを答えるアサッテ君は、読書感想文ならアリだ
しかし受験ならば得点できず落ちます
もちろん、設問があなたの考えを書きなさいなら、カリフォルニアのオレンジでもドバイの真水でも好きに書いたらいい
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 23:31:14.71ID:s7CI7O0F
子供が自分の考えに固執して割り切れず、バツにされて「やってらんねー」となったら親はどうすればいいのか?
「自分の考えと違うからこそ、その文章を読む価値があるとは思わないかな?」と私なら子に言うな
「ただ受験のテクニックでバカらしいけど問題文の通り」と考えてもいいが、自分と同じ考えで自分の知っている事なら読む必要がないとも言える
見聞を広げるためには「取り敢えずありのままに読む」という事は大事だと思います
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 00:16:17.77ID:D4wlJTgj
>>196
仰ることはよくわかります

しかしこの問題の、井戸水をお金がかからなくておいしいと解答させるというのは、あまりにも底が浅いというか
少なくとも良問とは言い難い
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 01:18:59.33ID:ADKwjs/i
>>197
親がそんなでは、子供が難しい学校に合格するのは無理かと
いちいち問題にいちゃもんつけていたら何もできない
算数の解法やら何やら、何でも文句つけそう
掛け算の順序、35円の鉛筆4本で何円ですかを
4×35
と書いてバツになるのはおかしいとか言いそう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 01:18:59.99ID:ADKwjs/i
>>197
親がそんなでは、子供が難しい学校に合格するのは無理かと
いちいち問題にいちゃもんつけていたら何もできない
算数の解法やら何やら、何でも文句つけそう
掛け算の順序、35円の鉛筆4本で何円ですかを
4×35
と書いてバツになるのはおかしいとか言いそう
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 06:15:41.29ID:Xj0IU9JX
>>197
国語だから、筆者が何を主張しているかを答えればいいのだよ
社会のテストの解答であれば不適切問題かもしれないけれど
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 06:44:50.48ID:TRRxyxd5
>>176
先取りしてみたらいいのよ
1、2年生で既に高学年レベルの理解力がある子は有望と思うけどね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 08:43:58.77ID:GFltEk6v
>>200
入試では、社会こそ(特に歴史)心を殺して取り組まないといけない気がします
そもそも子が難関校を目指す動機の一つとしては、公立で左寄りの教師に当たった場合に、低評価をつけられたり討論できない恐れがあるというのも
難関校であるなら、解答はこうだけれどあらゆる視点で論じる余地もあるのでは、という期待
現代文の場合は記述も増えるし、答えが決まった(嘘の歴史でも)社会なんかよりも融通がきくような
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 08:58:53.19ID:Z3P2Ck90
低学年のうちなら御三家目指して落ち着くところに落ち着くんじゃないの?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 09:57:13.22ID:GFltEk6v
>>199
> 算数の解法やら何やら、何でも文句つけそう
> 掛け算の順序、35円の鉛筆4本で何円ですかを
> 4×35
> と書いてバツになるのはおかしいとか言いそう

そのようなことを主張したことはないので、
貴方の論法でいくと解答としては点数0

親が強烈な愛国者で愛国教育を徹底して、偏差値70超えの難関校に合格したご家庭も知っているので、
思想が合否を左右するとおっしゃるのならそれはないかと
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:29:54.80ID:O/+aA30w
子供が学校で完全に浮き始めた
習い事や塾では浮いてない
そこまで受験率の高くない公立小だから、普段の生活から通ってる習い事や塾まで全部違いすぎて学校の子と話がマジで合わないみたいで辛そう
合わせようにも語彙力の違いで簡単に言い換えることばかりで非常に疲れると
受験意識しているから幼少期の育て方も全然違うし、これあと5年続くのかと思うと、受験って大変なことは勉強だけではないんだなと実感
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:52:07.14ID:GFltEk6v
>>204
そうですか
国語読解と社会科の比較をされたので応答したまで
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:55:55.98ID:XIanndtk
このスレには掛算の順序に文句言う人はいないでしょ
そんなところで間違う子が中受できるとは思えないし
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:57:24.61ID:Z47EdgV7
受験に熱心な地域だけど最難関に合格するねは地味な子が多いよ。IQの違いで会話があわないんだと思う。浮いているのは親が熱心すぎるご家庭かなぁ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:31:49.11ID:jcwF++VR
>>202
難関校ほど学び舎の教科書
入試も核兵器、ひめゆり、朝鮮併合あたりは頻出
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:34:12.75ID:MSZGtsN1
本当にコミュ力がある子は相手に合わせて言葉を選らぶことに殊更疲れるようなことはない
なぜならそれが物心ついたころからの日常だから
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:02:59.49ID:GFltEk6v
>>213
サピの年表を買ってみた
子は現代史が私より強くなって政治史はこれ全部わかるよ、と1ページ埋めてくれた
そして朝鮮併合じゃなくて植民地化って書いてあるねえ、と指摘された
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:09:11.76ID:GFltEk6v
>>213
子が東京大空襲の本を借りたいと言うので図書館で見繕ったけれど、
古い本ほど「日本は悪いことをしたので」オンパレード
こういう本を読み漁った出題者なら、どうしたって自虐史観傾向は拭えない問題となると思う
合格するためには柔軟に対応しないといけないけどね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:50:07.13ID:08BzWee0
仕事で上場企業の社長とかに会うけど、偉い人こそ説明や言葉の使い分けできる人が多いよね。
外国人でも偉い人はネイティブでも、日本人と話するときは手加減して簡単な単語を使ってくれるとか。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:09:31.90ID:GKh4YAuj
乳幼児いながらワンオペしつつ上の子中受きつい、無理かもと常に思う
0123歳いながら上の子の勉強見るのきつい
きっと456歳がいてもきついとは思う
世の中には弟妹いながら上の子受験なんてたくさんある話だと思うしそれこそ佐藤ママの長男受験時には下が3人いたんだよね
なんでこんなにつらいんだろう
塾弁作ってる間中下が泣いてた
ふだんから採点もフォローも何もできやしない
上に個別や家庭教師をつけるか、下にシッターつけるかずっと預かりに出すか、何かしないと回らない
下が入園して預かり出したら変わるかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:12:58.23ID:GKh4YAuj
0123歳ていうのは今までの年齢も含めてで年子四人とかではないです
書き方変ですみません
先取り学習してたけど下が生まれてから下にかかりきりで何もできなくなって数年
旦那が暇ならなんとかなるだろうけど完全にワンオペ
上は赤ちゃん返りでずっと不安定、ずっとママママママママ
もし一人っ子なら全部みてあげられたのに
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:24:14.07ID:jGckRE5q
>>220
低学年で塾弁いる塾があるんだ??
塾弁いらずの塾を選ぶのも手だよ
下が入園&降園後に自宅近くの公文にでも放り込めばだいぶ楽になると思うよ〜
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:35:51.36ID:+jKVF+Wp
煽ってるわけじゃないけど
下の子いなくてもバリキャリで家庭にかまえない母は
黙って個別か家庭教師をつけてると思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:37:19.12ID:GKh4YAuj
レスありがとうございます
やはりどこか外注しないと回らないですよね
たしかに私に収入があればもっと外注してるはず…
旦那が天才タイプであっさり受験突破してるので個別や家庭教師言い出しづらいけど相談します
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:39:16.24ID:qk6/Cc46
>>216
>>217
それ
小学館に渡来人が無理やり連れてこられた とか 無理やり日本名を名乗らされたとか・・・
本当はどうなん?
百田は日本名を名乗ることを許してしまったがために(日本名を名乗ると商売をしやすかった)
売春宿を斡旋してやった(日本人相手でないと稼げない)ために
70年たって難癖をつけられている と教えてくれている

子供とはずっと話し合っている

国語と社会はようわからんから数学理科に力入れているけどね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:33:42.24ID:j5lFqFlg
>>225
まさに低学年で子供の担任にやられた
授業中に「日本は酷いことしたw 日本名に換えさせたw」

当時の朝日新聞の記事に、創氏改名とやらの後にスポーツとかでアチラ名で表彰されまくってる、強制なんて大嘘
ちゃんと子供に一次資料つけて説明しないとダメよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:41:54.94ID:j5lFqFlg
>>225
米の伝来、なんかでもそう
ルートに諸説あって、東南アジア沖縄を渡ってきたか、大陸から来たか、もしくは半島から
理由は同じ農具が北九州と半島「南部」で出土したから、だと

いやねー、これ日本から半島に伝わったと書けないかなと
つーか倭人が半島に住んでた、任那は今は教えられていないらしい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 02:23:32.81ID:hevJ1jMd
>>213
学び舎って存じあげませんでしたが、記事見つけました
ありがとうございます


エリート校:麻布・慶應・灘 が採用したとんでも歴史教科書


ってのですね
かなりショッキングでした
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 05:38:56.25ID:qk6/Cc46
>>227
任那って 日本領?直轄地?植民地?租界?
テキストでは『日本府が置かれた』 って
いや当時日本なんて呼ばれてないでしょうよ
気になるんだよねw
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 07:27:49.56ID:tZLZaYS+
だいたい今現在に至るも朝鮮人は
・売春婦だらけ
・犯罪者だらけ
・朝鮮名を隠して偽の日本名を名乗る者だらけ
・嘘ばかりつく
こうなのだから、戦争に関係なく朝鮮人とは生来こう言う性質だと考えるのが妥当
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:02:09.59ID:g8SLBqHu
自虐史観云々やりたいくるくるパーは別にスレッド立てて
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:32:00.94ID:wmE1UHM6
こういう保護者は近寄らないようにするから印つけといてほしい。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:03:37.75ID:+6vJTqoI
>228
その中の学校の卒業生だけど、授業は全部プリントで教科書を開いたことは一度もないよ。バックマージンが高いから選んだんじゃないの?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:41:37.57ID:T4LH3cdp
>>234
内容見て飛びあがりましたが、教科書は使用しないんですか...
採択には現場の社会科の教師の声が反映されるとのことですが、
歴史の授業はどのような内容だったか明かしてくださるとありがたいです
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:24:09.69ID:/osY+yUg
SDGs関連で良い教材や何かあれば教えて欲しい
高学年で学習が始まってるけど周りに囲い込まれると興味が失せるみたいで、今のうちに手を打っておきたい
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 19:02:09.86ID:/osY+yUg
>>237
ありがとうございます!
SDGs 国連 世界の未来を〜ってやつかな
まだ試し読みだけど第三章の「私学とSDGsを重ねていこう」が気になるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況