X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 06:44:50.48ID:TRRxyxd5
>>176
先取りしてみたらいいのよ
1、2年生で既に高学年レベルの理解力がある子は有望と思うけどね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 08:43:58.77ID:GFltEk6v
>>200
入試では、社会こそ(特に歴史)心を殺して取り組まないといけない気がします
そもそも子が難関校を目指す動機の一つとしては、公立で左寄りの教師に当たった場合に、低評価をつけられたり討論できない恐れがあるというのも
難関校であるなら、解答はこうだけれどあらゆる視点で論じる余地もあるのでは、という期待
現代文の場合は記述も増えるし、答えが決まった(嘘の歴史でも)社会なんかよりも融通がきくような
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 08:58:53.19ID:Z3P2Ck90
低学年のうちなら御三家目指して落ち着くところに落ち着くんじゃないの?
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 09:57:13.22ID:GFltEk6v
>>199
> 算数の解法やら何やら、何でも文句つけそう
> 掛け算の順序、35円の鉛筆4本で何円ですかを
> 4×35
> と書いてバツになるのはおかしいとか言いそう

そのようなことを主張したことはないので、
貴方の論法でいくと解答としては点数0

親が強烈な愛国者で愛国教育を徹底して、偏差値70超えの難関校に合格したご家庭も知っているので、
思想が合否を左右するとおっしゃるのならそれはないかと
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:29:54.80ID:O/+aA30w
子供が学校で完全に浮き始めた
習い事や塾では浮いてない
そこまで受験率の高くない公立小だから、普段の生活から通ってる習い事や塾まで全部違いすぎて学校の子と話がマジで合わないみたいで辛そう
合わせようにも語彙力の違いで簡単に言い換えることばかりで非常に疲れると
受験意識しているから幼少期の育て方も全然違うし、これあと5年続くのかと思うと、受験って大変なことは勉強だけではないんだなと実感
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:52:07.14ID:GFltEk6v
>>204
そうですか
国語読解と社会科の比較をされたので応答したまで
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:55:55.98ID:XIanndtk
このスレには掛算の順序に文句言う人はいないでしょ
そんなところで間違う子が中受できるとは思えないし
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 10:57:24.61ID:Z47EdgV7
受験に熱心な地域だけど最難関に合格するねは地味な子が多いよ。IQの違いで会話があわないんだと思う。浮いているのは親が熱心すぎるご家庭かなぁ。
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:31:49.11ID:jcwF++VR
>>202
難関校ほど学び舎の教科書
入試も核兵器、ひめゆり、朝鮮併合あたりは頻出
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 12:34:12.75ID:MSZGtsN1
本当にコミュ力がある子は相手に合わせて言葉を選らぶことに殊更疲れるようなことはない
なぜならそれが物心ついたころからの日常だから
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:02:59.49ID:GFltEk6v
>>213
サピの年表を買ってみた
子は現代史が私より強くなって政治史はこれ全部わかるよ、と1ページ埋めてくれた
そして朝鮮併合じゃなくて植民地化って書いてあるねえ、と指摘された
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:09:11.76ID:GFltEk6v
>>213
子が東京大空襲の本を借りたいと言うので図書館で見繕ったけれど、
古い本ほど「日本は悪いことをしたので」オンパレード
こういう本を読み漁った出題者なら、どうしたって自虐史観傾向は拭えない問題となると思う
合格するためには柔軟に対応しないといけないけどね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:50:07.13ID:08BzWee0
仕事で上場企業の社長とかに会うけど、偉い人こそ説明や言葉の使い分けできる人が多いよね。
外国人でも偉い人はネイティブでも、日本人と話するときは手加減して簡単な単語を使ってくれるとか。
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:09:31.90ID:GKh4YAuj
乳幼児いながらワンオペしつつ上の子中受きつい、無理かもと常に思う
0123歳いながら上の子の勉強見るのきつい
きっと456歳がいてもきついとは思う
世の中には弟妹いながら上の子受験なんてたくさんある話だと思うしそれこそ佐藤ママの長男受験時には下が3人いたんだよね
なんでこんなにつらいんだろう
塾弁作ってる間中下が泣いてた
ふだんから採点もフォローも何もできやしない
上に個別や家庭教師をつけるか、下にシッターつけるかずっと預かりに出すか、何かしないと回らない
下が入園して預かり出したら変わるかな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:12:58.23ID:GKh4YAuj
0123歳ていうのは今までの年齢も含めてで年子四人とかではないです
書き方変ですみません
先取り学習してたけど下が生まれてから下にかかりきりで何もできなくなって数年
旦那が暇ならなんとかなるだろうけど完全にワンオペ
上は赤ちゃん返りでずっと不安定、ずっとママママママママ
もし一人っ子なら全部みてあげられたのに
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:24:14.07ID:jGckRE5q
>>220
低学年で塾弁いる塾があるんだ??
塾弁いらずの塾を選ぶのも手だよ
下が入園&降園後に自宅近くの公文にでも放り込めばだいぶ楽になると思うよ〜
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 17:35:51.36ID:+jKVF+Wp
煽ってるわけじゃないけど
下の子いなくてもバリキャリで家庭にかまえない母は
黙って個別か家庭教師をつけてると思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:37:19.12ID:GKh4YAuj
レスありがとうございます
やはりどこか外注しないと回らないですよね
たしかに私に収入があればもっと外注してるはず…
旦那が天才タイプであっさり受験突破してるので個別や家庭教師言い出しづらいけど相談します
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:39:16.24ID:qk6/Cc46
>>216
>>217
それ
小学館に渡来人が無理やり連れてこられた とか 無理やり日本名を名乗らされたとか・・・
本当はどうなん?
百田は日本名を名乗ることを許してしまったがために(日本名を名乗ると商売をしやすかった)
売春宿を斡旋してやった(日本人相手でないと稼げない)ために
70年たって難癖をつけられている と教えてくれている

子供とはずっと話し合っている

国語と社会はようわからんから数学理科に力入れているけどね
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:33:42.24ID:j5lFqFlg
>>225
まさに低学年で子供の担任にやられた
授業中に「日本は酷いことしたw 日本名に換えさせたw」

当時の朝日新聞の記事に、創氏改名とやらの後にスポーツとかでアチラ名で表彰されまくってる、強制なんて大嘘
ちゃんと子供に一次資料つけて説明しないとダメよ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 01:41:54.94ID:j5lFqFlg
>>225
米の伝来、なんかでもそう
ルートに諸説あって、東南アジア沖縄を渡ってきたか、大陸から来たか、もしくは半島から
理由は同じ農具が北九州と半島「南部」で出土したから、だと

いやねー、これ日本から半島に伝わったと書けないかなと
つーか倭人が半島に住んでた、任那は今は教えられていないらしい
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 02:23:32.81ID:hevJ1jMd
>>213
学び舎って存じあげませんでしたが、記事見つけました
ありがとうございます


エリート校:麻布・慶應・灘 が採用したとんでも歴史教科書


ってのですね
かなりショッキングでした
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 05:38:56.25ID:qk6/Cc46
>>227
任那って 日本領?直轄地?植民地?租界?
テキストでは『日本府が置かれた』 って
いや当時日本なんて呼ばれてないでしょうよ
気になるんだよねw
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 07:27:49.56ID:tZLZaYS+
だいたい今現在に至るも朝鮮人は
・売春婦だらけ
・犯罪者だらけ
・朝鮮名を隠して偽の日本名を名乗る者だらけ
・嘘ばかりつく
こうなのだから、戦争に関係なく朝鮮人とは生来こう言う性質だと考えるのが妥当
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:02:09.59ID:g8SLBqHu
自虐史観云々やりたいくるくるパーは別にスレッド立てて
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 10:32:00.94ID:wmE1UHM6
こういう保護者は近寄らないようにするから印つけといてほしい。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:03:37.75ID:+6vJTqoI
>228
その中の学校の卒業生だけど、授業は全部プリントで教科書を開いたことは一度もないよ。バックマージンが高いから選んだんじゃないの?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:41:37.57ID:T4LH3cdp
>>234
内容見て飛びあがりましたが、教科書は使用しないんですか...
採択には現場の社会科の教師の声が反映されるとのことですが、
歴史の授業はどのような内容だったか明かしてくださるとありがたいです
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 13:24:09.69ID:/osY+yUg
SDGs関連で良い教材や何かあれば教えて欲しい
高学年で学習が始まってるけど周りに囲い込まれると興味が失せるみたいで、今のうちに手を打っておきたい
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 19:02:09.86ID:/osY+yUg
>>237
ありがとうございます!
SDGs 国連 世界の未来を〜ってやつかな
まだ試し読みだけど第三章の「私学とSDGsを重ねていこう」が気になるわ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 06:41:01.52ID:DBQyw8Cw
算数のセンスがない子をある子に変えることってできると思う?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 08:00:55.10ID:bubcy9cy
ほんと公文は向き不向きが激しいのに何故こんなに流行ってるのか
もはや3年まで公文→新小4から塾が王道とか言われてるし
一番伸びしろある柔軟な頭に、機械的な事務作業つめこんで潰されてる子も多いんじゃないかな
算盤と同じで単なる道具なのに
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 08:19:05.29ID:+PN0PNCa
たんなる道具(というか今後戦っていくための武器として?)みんなやらせるのでは?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 08:43:00.93ID:2aYvkIQ0
平日は公文と学校の宿題、週末にきらめきとか宮本算数やってる。
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 08:48:38.16ID:XqTsB6Sj
宮本算数ってなんだろ?
ラノベの登場人物の名前かと思った
宮本算数(みやもとさんじゅ)みたいな
学園都市に住んでそう
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 08:50:12.17ID:5JmKRnCK
>>241
一日ずっと公文ばかりしているわけでもないだろうに。
そんなこと言ったら5、6年生の受験勉強の方が無理させてるわ。悩ましい。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:22:15.77ID:bubcy9cy
都市伝説かと思ってたけど
実際に、図形や文章題で躓いて「公文では中3まで終わってるのにー!」って嘆いてる親が結構居るのよ

道具として割り切って活用する分には有用だけど
算数はそれだけやってりゃ良いって勘違いしてる家庭も多いんじゃないかと
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:37:11.46ID:q7J+TApz
そもそも公文じゃなくても学校数学じゃ中受算数は太刀打ちできないのにね
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:38:02.80ID:hRo5PsWn
ぼやき。
私の母校に入れるといいなー。と思い教育に力を入れているけれど。
時々、この子の実力はどれくらいなんだろう?と不安にもなる。
低学年だとまだ地頭がどの程度か分からないよね。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:52:16.70ID:DFuRSv1C
公文はただの宿題の多い計算練習塾だよ

公文否定派は公文に対する期待値が高すぎるのでは
やりたくなけりゃやる必要もないよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 09:55:20.36ID:DFuRSv1C
>>248
不安になる時点であまり地頭は良くなさそうだね

頭の良い子はその賢さで親を驚かせたり感心させたりする場面がいくつもあるもんだよ
小学生の低学年にまでなってればなおさら
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 10:01:33.06ID:k5b7qxU5
公文は幼い頃兄が毎回プリントをこっそり公園のゴミ箱に捨ててたな
向かない子に無理してさせるもんでもないとは思う
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 10:07:37.83ID:q7J+TApz
うちの子の通う公文は先生がすごく褒め上手なもんだから、上機嫌で通ってもうすぐ一次関数に入る
「あー今日のは難しいなぁ(チラッ)、中学生の内容だもんなぁ(チラッ)」とわざわざリビングで得意げにやってる
算数得意って本人が思えるようになったのはよかったかなーと思う
勉強習慣が身についたり自宅じゃない騒がしい場所での勉強に慣れたところも
ただ「今日も宿題やってなくて」とか「毎日やらせるの大変」とぼやいてるお母さんもちらほらいるから、不向きなのに無理矢理やらせるほどのもんじゃないよね
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 10:09:08.32ID:k5b7qxU5
でも我が子が向いてるなら計算力の基礎固めと、低学年のうちは費用を抑えたいから公文やらせたかった
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 10:24:38.30ID:q5tGQuaW
>>250
わかる。学年上がると見えてくるわ確かに。
うちも年長ぐらいまでは本も読まないしお勉強させても集中ゼロだしで、親と違って勉強以外に行くしかないと思ってたけど、
小学校入ってグッと出来る様になってきたのでなんとか戦えそう。
後早生まれはやっぱりキツいわ(ぼやき)
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 10:42:08.23ID:q7J+TApz
早生まれの子は早めに漢字や慣用句着手しておくといいよー
読解問題はどうしても差が出てしまいがちだけど、それ以外を武器にしておくと通塾開始後も変な劣等感持ったりせずに戦いやすい
算数だと早生まれの子は場合の数で躓く子が多い印象あった
計算や苦手で無さそうなら図形を伸ばしておくとか?
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:19:03.66ID:f8/JcIJR
上の子はスポーツしかさせずに入塾させたら、分数や少数の計算が結構大変だった(塾では教えないのでドリルとかやらせた)

公文入れとけば良かったなと思って、下の子は入れてみたけど、上も終了時点では難関校の計算をスラスラ解いてたので、公文やらなくても結果は同じかもしれない

焦って計算ドリルやらせたのも無駄だった気がする
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:24:46.97ID:f8/JcIJR
>255
男子は後伸びするという中受都市伝説は早生まれな気がする
頭がようやく追いつくんだろうね

うちも6年の冬休みに見かけが急に大人っぽくなったら、急にやたらとできるようになって何とかなった
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:42:16.70ID:27hz9fVN
公文の文句言う人は、野球の素振りさせてサッカーが上手くならないと、文句言うようなものと聞いたことある。
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 12:04:30.71ID:IaAZ9/NF
頭の良い子に驚かされるって例えばどんなことでなんだろう?
公文の進度とかではないよね。
うちの子は公文は高進度だし、読書も好き。運動も得意だけど、地頭が良いと感じたことがないからなぁ。

地頭のいいエピソードが聞きたい。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 13:09:47.72ID:DFuRSv1C
子供にびっくりするのは、小さい頃からの本当にちょっとしたエピソードだよ

物覚えが異常に良くて、例えば1ヶ月前に見た車の色を覚えているとか、
一回読み聞かせをした本の文章を覚えていて、二回目に眠くて間違えて読んだら訂正されるとか
あと言葉が正確で語彙力豊富で、2歳くらいからもう大人としゃべってるみたいだった
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 14:11:52.85ID:XqTsB6Sj
毎年よみうりランドでほたるの宵というイベントやってて、いつもクイズを解いて進んでいくミニオリエンテーリングみたいなのをやってるんだけど、
積み上げた立方体の数を数える問題(低学年全統小で必ず出るようなやつの数が多いバージョン)の前で
若いカップルが「40個?」「41個じゃね?」とか言いながらずーっと数えている横で
うちの子(4歳)が20秒くらいで正確に数えてさっさと進んでたとき
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:04:14.37ID:k5b7qxU5
子の同級生見てると1を聞いて10知る子もいれば、発露まで時間かかるけど10を聞いて100ってタイプもいるんだなと知った
後者は出力エンジンが小さいだけで、元から膨大な量のインプットがあったんだろうけど
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:21:20.20ID:6bBYQF1g
うちの小1に最レベ、スパエリの「□がある式」をやらせてて方程式の原理を教えた。
「両辺に同じ数を足したり、引いたりしていいんだよ」と教えたら、
「両辺に同じ計算をしていいんだね。じゃあ両辺に同じ数を掛けたり、割ったりしてもいいということだよね。」と自分から言いだして、もしかしてこの子けっこう地頭良いのかな?と思った。
これぐらいは普通なのか、単なる親バカなのか・・・。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:31:46.37ID:yEsB6haU
年少さん時点で英検3級取った近所の子は、小学校入学後はどの全国模試も順位は一桁。追い越せない壁を感じるわ。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:44:18.16ID:87PWq5Hv
すでに御三家合格などの結果を出したお子さんの幼年期のエピソードじゃないと参考にならんわ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:44:28.87ID:eu4HsJyi
他人の子なんて地頭なのか血眼ブーストの結果なのか分からないじゃん
日本語わかる?
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 15:55:39.54ID:Z0bIStxm
自分の名前も書けない小1だった旦那は中学の先生にすすめられて高受から東大にいったから大器晩成もある
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:02:25.47ID:s7wldL6p
>>270
それは単に頭が良かったけど書く訓練をしてなかっただけでは

書く、計算、英語、これらは訓練しなきゃ身につかないスキルだよ
地頭とか元々の頭の良さは、そういう訓練とは別のところにあるものでしょう
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:08:27.54ID:jfVK1Cur
>>269
本それ、天才系の地頭ある子の親は5chなんかで自慢話なんかしないわな
ブースト親のチープなマウントFAで間違いない
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:15:01.09ID:z/c7tBwf
聞かれたから答えてるだけなのに、自慢話に聞こえる人は何かコンプレックスを刺激されたんだろうねw
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:16:54.37ID:eu4HsJyi
質問に対する答えになってないという指摘なんだけど
地頭も悪けりゃ教養も低いおまけにブサイクの三重苦で大変ですな
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 16:52:31.95ID:pIFJQ8gV
>>276
うちの甥も小学生になるまで字が書けなかったけど現役で国医に合格したな
性格的に幼くてやりたくないことをやらなかっただけで、悪かった頭が良くなった訳ではなさそう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 17:03:31.92ID:fFYZzmap
男児は字を書く事に楽しさを見出す子が少ない気がする
幼稚園でも女児は手紙のやりとりがしたくて自分から書き始める子が多いって言われたし
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:56:45.63ID:7KunDZR7
>>254
地頭悪いと言われ急にいいわけwwww

250さんみたいな嫌味言うつもりはないけれど
幼少期に天才かよと思われるような子でも親がアホだと失速するし(それ以上のサポートの仕方が分からないんでしょうね)
パッとしない子でも親が賢いと環境が整えられているから普段の生活から考え方変わると思うわよ(環境がすでに整っているので本人がやる気さえ出せばいい)

中受に間に合わなくても一緒に勉強してれば上に行くんじゃないですかね?
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 01:10:29.82ID:7KunDZR7
>>273
リアルの人間がマウントしてたら気分悪いけれど
ネットの自慢は参考になるからありがたいけどね
わたしはよその子の天才エピソード聞きたいわ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 08:27:29.49ID:xclmRMS+
大器晩成
十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人
栴檀は双葉より芳し

全部ある
もう一つ
ダメな奴は何をやってもダメ
知り合いの名言
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 11:20:10.33ID:8KwaMwJY
神童が凡人なんてこと本当にあるのかね
井の中の蛙、元々神童ではなかっただけの話じゃないのかな
地頭が悪くなるなんてのは、よほどのことがないかぎり、ないと思う
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 11:39:03.68ID:d18RyKWk
まあこういうことだろ

十で神童(サピα
十五で才子(開成で中上位
二十歳過ぎれば只の人(普通の東大生、医学部生

神童というのが過大評価だっただけ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:48:06.77ID:7KunDZR7
>>283
いくら地頭良くても「喧嘩だけは負けんじゃねーぞ」系の勉強させない自分最高の親 と思ってる層の親の元に生まれた子は進学したくても出来ないかも
まあそういうタイプの子が高卒でも経営者になって成功するのかもだけど・・・日本ではサラリーマン目指してない人にはあんま学歴関係ないしね
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 13:08:02.94ID:M2nd6PnT
某塾で年間1位だった奴が同じ中高大で会社まで同じだけど、今は普通のサラリーマンだな。社内で彼が神童だったことを知る人はいない。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 17:44:49.76ID:qHBLZi92
中学の同級生で本当に普通の子で
本人も「父親みたいなサラリーマンになりたい」と言ってたけど
今、億万長者になってる子がいる。

男の子の方が学生時代とは性格がガラリと変わる子が多い気がする。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 06:34:49.86ID:XFLKxsVk
小さい頃から親に勉強させられ続けてると、頭はいいけど無気力な人になってしまったりね。
親に何か制限されたり、強制されたりすることなく、思いつくまま自分の好きなことをやってきた子のほうが、意欲的な人になりそうな気がする。
地頭の良い子ほど親としては見込みがあるからと勉強させがちなんだろうけどね。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 07:08:23.85ID:uTM5VSr4
>>289
それはあるよね
灘や筑駒と言った難関を出た人がその後どうなったか
普通の医師、普通の弁護士、普通の会社員が大多数
難関中学合格で得たカードを「水戸黄門のご印籠」にして、こじんまりとした平凡な人生を送っている
本人に並外れて能力があることは間違いないはずである割には偉業を成し遂げる大人物が少ない
数学者の誰かが(お茶大のあの人ではないよ)、子供を勉強好きにさせるのにはどうするか聞かれて「子供の頃一切勉強させないこと」と答えていた
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 11:04:26.28ID:NreyUNLM
国語が苦手な新2年
文章読んでも頭に入って来なくてあらすじ聞いても無言、未だに特殊音節が抜けた文を書いたりする
読書を家では一切しなくて、語彙力も無いから漢字も読み方わからないー出来ないーで毎回癇癪起こしてる
学校のカラーテストは単元やってからだから点数取れるけど、初見の文章題が全滅で国語が壊滅的
国語を好きになるというか苦手意識を無くす方法が何かあれば教えていただきたいです
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 11:53:26.94ID:Rn9oCFkI
>>290
勉強好きになんかしてどうすんだと思うよ

何かやりたいことがあれば、それに関しては自分から勉強するようになるんだから、親は興味や関心が育つきっかけを用意しておくだけでいいんじゃないのかね

子が将来、やりたいことがなかったり、社会的ステータスで職業を選ぶような人になってしまったら、親は寂しい気持ちになるだろうなと想像するけどね
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 14:04:25.67ID:k+Z2ZS75
>>291
正しい文章を書く練習と読解問題を解く練習は分けて考えた方がいいかも
前者はサイパーとかの薄い問題集や公文とかで訓練
後者は学年下げた1年用の簡単な読解ドリルから始めたらどうだろう??
なるべく内容が好みのものから入るといいよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 14:43:39.28ID:ogt40Q0g
久しぶりにここきたけどマウント合戦すごいな
自慢じゃないと言い張ってるけど
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 16:30:26.90ID:m87tKQia
子がやりたいこと見つけたときに選択肢が広まるようにやっぱり勉強はさせときたい
やりたいこと見つかってそれについて勉強しようとしたときに漢字や本読めなかったら勉強する術が狭まるし、「大卒」のカード持ってなかったら手に入らない夢もある
0296291
垢版 |
2021/03/21(日) 17:26:28.83ID:NreyUNLM
>>293
恥ずかしながらサイパーを初めて知りましたがこれ良いですね
公文は未就園児の頃からやっていたのですが、国語は2A後半の文章題に入った辺りから分からなくなり苦悶になってしまったためAの途中で辞めてしまいました
今度子供と一緒に書店で読解ドリルを購入して来ようと思います
ありがとうございました
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 15:37:17.54ID:1GR2lZnF
家庭学習はどれくらいしたらいいですか?
1週間の塾の授業時間を目安として下さい

難関校目指す場合もこんなものなのかね?
5年までなら確実に習い事も続けられるし、割と遊べる時間もあると思うのだけど…
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 16:12:14.71ID:qHudL4AY
>>293
実は国語が一番、点数が上げにくいし
全ての科目で記述問題が増える中で不得意なのは致命的だよね。
低学年なら声に出して音読とか読み聞かせが大事なのかな?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/22(月) 22:09:32.11ID:3stiePRe
ごめん、途中で送った。
低学年からゴリゴリにやらせなくても受かる子は受かるんだろうね。

ただ、普通の子同士で席を争うのなら、ゴリゴリやっている子の方が受かりやすいとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況