X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:28:02.71ID:JRvQv5hw
>>27
それ嫌がらせや妨害だと捉えちゃうの?
単に友達に好かれてる子で、お子さんも友達といるのが楽しいから
言い訳して寄り道して帰ってくるんじゃないの?
高学年になれば中受塾行く子増えるからそんな心配もなくなると思うけど
公立小の友達なんていらないと言い切っちゃう親怖いなぁ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:29:19.34ID:wEaEPLGj
>>29
ほんそれ。公立でもレベル感違うよなあ。その地域に住んでるなら同じだろって。
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 16:36:55.61ID:tLZKoZmf
うちも公立小だけど、非学童の子はほぼ中受で習い事も多いから平和だよ
中受がマイノリティな学校だと親子とも色々と大変だろうなぁと思う
うちはむしろ中受しない子が高学年になって遊び相手もやることも習い事もなくて荒れがち
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:13:34.75ID:xIUfpL2P
>>29
ほんそれ
首都圏だけど、これでも都内まですぐで団地の無い持家率の高い平均年収高めの地域選んだんだよなあ
周りはみんな大手町丸の内あたり勤務で今はだいたいテレワーク中の家ばかり
>>30
何度か散歩ついでに後ろからのんびり着いて行ったらカバン掴まれたり、うちの子以外はランドセル蹴り合いとかしてたわ
うちの子武道やってるからわりと強いのに手を出さなくてこっちが涙出そうになった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:26:34.35ID:JRvQv5hw
>>33
そうだったんだごめんね
学校に言っちゃえば?
通学路でそんなことするの危ないし
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 17:37:07.48ID:JRvQv5hw
小金持ち以上で素行悪い子供って親もそういうマインドだし
わりと手におえないよね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 20:33:45.20ID:3jXAc9vO
私立に転校したら?
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:45:21.76ID:X4ktVJ+i
>>36

サラリーマンメインの普通の公立だけど、そんなランドセル蹴り合いとかみたことも聞いた事もない
地元は田舎の公立だったけど、それでもそんなことなかったぞ。

なんかおかしなやつらが多いところだな
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:58:31.68ID:eUMHH7Wl
うちの近所は共働き勢が最多で、民間学童に入れるのがデフォルト。
どこの模試会場でも、学童の友達や先輩によく会う。
家庭学習は先取り部分しかしていないので、
模試より難しいことしかやってないけど、
偏差値高く出るから、通塾するより良いのでは?と思ってる。
将来、民間学童で進学先集計したらすごいことになりそう。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 22:31:21.56ID:CDgqTfWc
九品仏こら乗ってくるどこぞの制服の小学生が必ず電車内で鬼ごっこ始めるんだけど
公立に行くとああいう躾悪いクソガキばかりだから中受するしかないんだよね
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 22:53:17.46ID:M2CS/QMx
子供に早くから品行方正を求めすぎるのってあまり良くないんじゃないの
ふざけてランドセル蹴り合いしてるからってそれがそのまま大きくなるわけじゃないからね
色んなことを感じたり学んだりしながら時間とともにだんだんと整っていくわけで。
そっちのほうが健全な成長の仕方であって、何事もそうだけど、最初からやらない子と、やったことのある子とでは、どちらの学びが大きいかと言えば後者のほうなのよ
薄っぺらな良い子にしないために必要なのは親の寛容さじゃないですかね〜?
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 23:03:55.04ID:Ni3RkIB9
都心に通うサラリーマン勢ならかなりの高率で高学歴層だと思うけどな。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 23:42:36.98ID:xIUfpL2P
>>35
ありがと
度々問題にはなってる
年度末の懇親会で釘刺しとくわ

民度というより親の躾と親の目があるないが大きいかも
共働きで目が行き届かないとか、親の前ではいい子とか
中受して抜け出すしかない、中受する子は2〜3割程度の地域
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 01:00:30.80ID:7AHeXenK
懇談会で釘させるとか強くて羨ましいw
年度末アンケートに書くか、学校に一報入れるくらいしかできないな自分は
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 05:47:49.38ID:oRZ4UjAi
>>44
育ちってなんだよ?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 05:50:04.50ID:oRZ4UjAi
>>39
情報収集能力の差では?
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 06:56:22.29ID:hY6TDIHr
中受親のレベルではなく>>1も読まないレベルの低い子の親が徘徊してるだけ

ここは「難関中学を受験する親の交流の場」です!
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:41:23.36ID:UiLy57Sh
電車で鬼ごっこしてるのは私立の田園調布雙葉だよ
世田谷区内に制服の国公立小は無いんだっけか
電車バスでマナー悪いのは公立私立関係無い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 09:53:19.49ID:Zv6Bt96C
最近、中受熱が冷めてきたわ
本当に子の幸せに繋がってるんですかね?
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:20:29.28ID:2nfYcJnI
>>52
凄いわかるよ。
ただ、うちは県立高校受験が激化の地域なので仕方ない。県立高受験のために小5から塾です。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:35:57.15ID:MGzvfIzu
>>53
県立高校なんてたかだか3年だよね
トップ校でなくても適当な上位校入って、塾行ってしまえば同じなんじゃないのかなあ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:40:40.95ID:SkPSmYxM
往復2時間かけて中堅校に通うくらいなら
地元公立中から県立上位くらいに通ったほうがいい気はする
部活や土曜授業の有無によるけど、6年間で3000時間も電車で過ごすの本当にアホらしい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 10:43:43.54ID:DnNq6+Cp
進学先決まったら通学時間30分圏内のところに引っ越すくらいがいいかもね
兄弟がいたらそうもいかないけど
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 11:24:58.27ID:4ICnQoVs
>>52
親の熱が冷めるのはいいことだと思う

子供が熱くなるのはいいけれど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 11:43:34.53ID:/Ko8RARp
>>55
いつも成績トップクラスだけど、学校に関しては内申点を取れるタイプではないので県立は無理だわ
コバトン県だから3年間必要だし、せめて都内なら都立受かったかも知れないけど…
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 12:22:46.93ID:BL0SvnOs
>>55
通学時間短いのが理想だけど高校だと公立でも2時間位は普通じゃない?駅から離れてるとこ多いし
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 15:39:26.40ID:7AHeXenK
>>55
それ思うわ
満員電車乗って往復2時間は子供もきついだろうし
中堅私学の学費+予備校とかなったら本当きつい
比較的近くの難関中学落ちたら、公立高校SSH狙いでいいかなと思ってる
私も夫も公立SSH出身なんだけど、これ落ちるようだったらもう受験向いてないから
公立高校からそこそこの私立大学目指せばいいと思う
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 16:08:54.51ID:i+d97MDL
片道一時間は許容範囲だな
それより毎日6時間過ごす中学の環境の方を重視したい
この辺は家庭によって考え方違うだろうから議論しても平行線になりそう
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 16:53:37.13ID:0gljJsgx
>>60
難関落ちたら公立上位狙い
↑それ子供は納得するのかね
落ちたとわかるのも嫌だろうし、3年頑張ったあとさらに三年後にまた受験って
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 17:32:39.65ID:7AHeXenK
>>62
そこは子供にも聞いてみるわ
ただ進度が早くない、進学実績が公立上位に比べてよくもない学校で
大学受験に予備校費用もいるなら
親として無理って言うと思う
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:23:32.44ID:YM8w1PbH
>>61
そうそう。
子供が「通いたい!」と思う学校なら
多少、遠くても大丈夫なんだと思う。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 21:43:30.45ID:DqPUVmwP
>>63
それ言うんだ。
3年間、眠い目をこすって勉強してきた12才の我が子にお前の受かった学校では親として無理って。
希望の中学に受かる割合は3割よ。
7割の確率でそれを言う羽目になると思えば余りに危険な勝負では。

まぁ、低学年だしピンと来ないんだろうけど。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 22:00:57.81ID:2nfYcJnI
酷い親が多くてびっくりするわ。自分勝手な親が多いね。
小学校で友達不要とか、難関校じゃなければ公立行けとか。
金銭ギリギリで中受なんかさせるなよ貧乏人が。子供振り回しまくりだな。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 22:21:34.09ID:oARMcUMz
難関落ちた時点で不幸なんだから、
難関落ちたら公立に行けも、難関落ちたら底辺私立に行けも、一緒でしょ
むしろ底辺私立は発達問題児の濃縮貯蔵庫みたいなもんなんだから、
ごく少数であっても公立トップや私立トップを狙う子が存在する公立中学のほうがまだましでは
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 22:37:18.46ID:i+d97MDL
難関落ちたからって底辺私立まで落とす必要ないじゃない
私は中堅でも公立よりいいと思ってる
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 22:43:26.36ID:DqPUVmwP
底辺私立にしか行けないなら公立トップには行けないけどな。
まさか、公立に僅かに存在してるトップ層と机を並べて、同じ教室の空気を吸ったらうちの子だって賢くなるはず!
とでも思ってんのかな。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:17.14ID:oARMcUMz
金さえ払えば賢くなると思ってる底辺私立親と付き合うよりましでは?
どこを底辺とみなすかによるだろうけど
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:30:17.23ID:t5szKWVN
>>66
県立高受験のために小5から塾通いも大差ないじゃん
貧乏なのはお宅では?
中受費用250〜中高私立500〜出せないんでしょ?
これに予備校200〜プラスとなると厳しいって話だし
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:50:43.50ID:DqPUVmwP
>>70
底辺私立中学にしか行けない子は底辺高校しかいけないよ。
どっちみち賢くならないなら、公立でってなら別に否定はしないよ。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 00:08:23.87ID:b2UW/Nny
>>65
あまり睡眠時間削らせない方がいいよ
大学入った時、中高一貫難関校卒の男子の背の低さにびっくりしたわ
もちろん例外もいたけど
女子は睡眠削って勉強しても身長と関連ないみたいだけど
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:40:42.66ID:GMTgZf4n
>>71
書き方悪かったね。私立中受予定で、低学年から塾行ってるよ。県立高校行くのでも小5から中3まで塾行く年数が同じだと思った。

> 中受費用250〜中高私立500〜出せないんでしょ?
> これに予備校200〜プラスとなると厳しいって話だし

そう、この金額がキツイなら中受なんてやめなと思うよ。中受250万で足りないと思うけど。
お金の余裕が無いと、親の心の余裕すら無いんだなと思った。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:53:48.22ID:BAkE45Io
中受やめなよ厨てどこにでもいるねw
よその家庭の事情なんて関係ないだろうに
余裕ないのどっちなんだろうw
お子さんの成績が反映されてるのかな
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 02:18:14.42ID:BAkE45Io
頑張ってってw
そちらこそ頑張ってよ〜
公立トップが雲の上の存在に見えるお子さん持ちの句点さん
お金の力で東大掴み取って!
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 05:41:41.58ID:/BJEXje0
>>71
金持ちアピールのために中受するの?
さもしいという言葉がぴったり
低偏差値学校ってこういう価値観の家庭に需要があるのか
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 06:11:15.29ID:WgqLA41m
>>1
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。

日本語も読めない馬鹿は、子供の教育の前にまず自分たちが小学校の国語からやり直せよ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 06:33:01.89ID:S0fvWX8+
東大に行かせたいとかじゃなければ、学校なんてどこでもいいと思わない?
このスレ該当の地頭の子なら、中受ならy50以上、公立高校なら10番手校くらいまでに行っておけば、周りに足引っ張られることもないだろうから早慶くらいは入るでしょ
中受で色々犠牲にしながら何が何でも難関校と子供を頑張らせるのは、あとで振り返るとトータルではマイナスだったなという評価になりやすいと思うわ
中受ブームに踊らされて自分の子育て見失わないように気をつけましょうね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 07:09:32.87ID:7kyxtkxP
足引っ張られるかどうかの視点で言うなら
80%偏差値Y50私立に進学した子の半数は持ち偏差値Y45以下なんだから
余裕で動物園だと思うよ
バカのまぐれ合格を許さないという意味ならY57くらいが最低ラインだと思う
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 08:43:44.95ID:lzlXa6qQ
>>82
公立高校10番手で早慶いけるなんて都心だけじゃない?地方だと3番手でもそのレベルは稀だわ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 08:55:52.81ID:auP9ptP0
>>86
御三家でも入れない子がいるよね。
ただ中受の世界で視野が狭くなって
親子ともどもおかしくなるのは絶対に避けたい。

色んな生き方があると思うし
勉強するのはすごく大切だけど
最高峰に入るだけがすべてじゃないと我が子には伝えたいな。
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:02:00.12ID:SG7Wkica
神奈川なら公立10位=旧学区1位
Y50で勝負になる私立なんて存在しない
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:23:39.19ID:3baxj2pA
>>86
中受で難関校行ける地頭があれば、の話よ

地方で早慶の実績ない10番手の高校だろうが、とにかく周りに足を引っ張られる環境でさえなければ、本人の能力とやる気次第だと思うわ

どこにいようが大学受験に必要なものは全てネットで手に入る時代だしね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 11:07:45.24ID:8gMt51Tr
難関受かっても成績良くてまともに青春楽しめるのは上位100人で
残り200人は頑張って勉強しないとついていけないし
ビリ10人は3年間そのまま授業がわからず苦痛で大学進学もむりって聞いた
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:45:32.62ID:aK6G7dms
子供にTVや漫画どれくらいみせてますか?
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 23:23:59.53ID:QB8blAyC
>>93
銭形平次と御家人斬九郎
寅さんや古いウルトラマンも見ます

40代以上としか話が合わないかも
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 05:19:04.68ID:8LptDajm
>>93
両方とも制限してないけど、テレビはほとんど見ないかな
テレビよりゲームだね
漫画は好きで何でも読む
漫画解禁したら普通の本読まなくなるかなと心配したけど、そんなこともなかったな

本当は外に遊びに行って欲しいんだけどね
公園行けば誰かしらいるんだけど、サッカーしたり鬼ごっこしたりはついに好きにならなかったなあ
まあ個性だから仕方ないわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 07:45:14.19ID:R2WImOse
>>94
残念だが民放や配信観てないうちの子とは話が合わないわね
漫画はキャンディとガラカメ
音楽はデスティニーがお気に入りで、お出かけの時はおしゃれを欠かさない
恋人はサンタクロースは聞かせないようにして、絵本だけのお話を[子どもだけのお話]と歌詞を変えて母が歌ってる
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:08:15.29ID:a7Aqjc7t
公立は中受組が抜けた後の絞りカスと言ってた人、息してますかね?
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:13:38.52ID:piERSvJe
西や日比谷に行く子の多くは中受残念組や小学校のうちから通塾してること考えたら、ほぼ搾りカスでしょ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:17:23.16ID:GoPf0hVE
Y60未満の一貫に進学する子もまったく同じことが言えるんだけど
結局Y50台の学校なんて学校じゃない!絶望的にゴミだ!と言いたいのかな?この人
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:21:50.54ID:yqtiGRxZ
>>97
よこ
それ言った人じゃないけど
絞りかすじゃなくて出涸らしってこと?
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:24:17.20ID:Hak3u1+N
「東京の公立中は搾りカス」ってこのスレ初出の言葉じゃないしね
20年以上前からずーっと言われてることだよ
それに噛み付いてるのが情弱知恵遅れすぎて痛い
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:38:06.73ID:pXT/065n
>>93
子供用の漫画は今の所サバイバル本と歴史漫画しか無いし、テレビは本当に見たいものだけ録画して土日に空いた時間で見せてる
平日は学校の宿題とドリルと習い事か公園で遊んで、それらが終わっても上の子に勉強させる都合で親子ともにテレビを観るどころか電源すら入れられない感じ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:42:33.16ID:7ZF7EaKB
朝は朝の準備しながらEテレ、夕方に食事の準備しながらディズニージュニアのアニメ一本日本語で見せて、夜に明日の準備しながらそれの全く同じものを英語と日本語字幕付きで見せてる
意味があるのかはわからないけどずっとこのスタイルで定着してしまった
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 12:20:58.69ID:0d8tW/jL
>>103
575になってる!上手いこと言うもんだね、先人は

子供を10時には寝かせたいんだけど、なかなか忙しくて無理だよ
宿題やって習い事行って勉強してゲームして動画見て本読んで…その他にお風呂もご飯もある
寝不足からかテストケアレスミスあったりして辛い
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 13:22:17.70ID:TvkxImDg
○○が絞りかすなら、○○にすら届かないレベルはどう呼ぶの?
という純粋な疑問なんだけどね
「公立」と書いちゃうとY40台でゴールした子の親が発狂しちゃって話にならないから
○○にどういう文字列を当てはめても言える一般論として聞くけどさ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 21:50:57.91ID:1KOoPll2
一年ほど前にZ会中学受験3年をオススメされた新小3です
結局市販のドリルで一年過ごしてサピに入室したのですが、サピ以外の学習をどうしようか考えています
サピ+Z会やZ会中学受験を受講されている方、Z会とドリルを併用されている方の意見をお聞きしたいです
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 23:56:17.40ID:GAC7+cyK
市進学院ってどうですか?
うちは今年生でサピ偏差値65くらい、準御三家あたりか大学まである私立に行けたら良いなと
自分からガンガン勉強していくタイプではないので面倒見の良い方がいいのかなとか思ったりして
早稲アカも考えたけど、なんか知り合いの御三家合格した子が市進だったみたいで面倒見がいいと言ってた
私中受してないから勢力図?みたいのが分からないし、日能研くらいしか知らない状態で一番近いサピに入れてしまった
誰か分かる人教えてください
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 01:22:18.97ID:ioI3IQUC
>>114
サピ偏差65って、開成ふつうに合格します。
そのレベルだとサピ以外は浮きこぼれる
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 05:41:11.33ID:B/zFpOQx
>>115

塾としての面倒見でしょ。宿題チェックをがんがん入れるとか、自習室があって質問できるとか。
サピはあくまで、”提供するのは講義とテキストです。やるもやらないもフォローはご家庭でどうぞ”で
ダブル課金上等の世界だからなあ
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 07:29:34.25ID:fCIzq70V
>>116
浮きこぼれる?

うち1月入室テストで内部生含めて2桁順位だったけど、サピ以外にしようと思ってるんだよね
他塾で安定して最上位クラスにいたほうがずっとエース級講師に面倒見てもらえそうだから

あんまり人が多いのも何かしらストレス出てきそうだしね
性格まで把握して伸ばしてくれるような小規模なところのほうがうちは向いてそうかなと

子が、勝ち負けにこだわったり、上だ下だの競争がモチベーションになるタイプだったらサピでも良かったんだけど、残念かなそういうの全く興味ないんだよね
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 07:48:58.31ID:8p0NhvAt
それ、無塾が一番効率良いような
塾の授業なんて子供のモチベーション保つことが目的の9割なわけで
そこが既にできている子なら塾なんて時間の無駄だよ
塾に行かなければ家で毎日プラス2時間ずつ勉強できる
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 08:13:18.63ID:fCIzq70V
無塾は考えたことなかったわ
確かに勉強時間は取れそうだけど、教材の用意とか記述どうするとか親の負担は相当だよね…?

どうでもいいけどサピの順位は100番台で2桁順位は他塾だった、一応訂正
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 08:35:26.68ID:I8AwiDh5
低学年の偏差値で浮き溢れるとかバカみたい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 08:45:12.46ID:QTEZWwkG
>>120
モチベあり、主体的に勉強できるなら進学くらぶに6年の志望校特訓だけで良いと思うわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 09:40:07.19ID:eVg/EcFr
>>82
東大いかせたいからN高校一択だな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 10:30:37.44ID:pIAhZtWV
>>120
うちも同じような順位の塾探し中だけど、通塾生向けテストってどこも意外と簡単。
上位5%あたりについて言うと、本気の先取り勢と、
うちみたいにあのレベルなら解ける勢とで同じような偏差値になるから、
小4くらいまで、その差が分かりにくいんじゃないかと思ってる。

サピの上位クラスは現時点で他塾併用も多いから、
このまま上位にいるからといって安心してると取り返せない差がつくと思う。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 11:16:33.65ID:eVg/EcFr
>>95
震災の特番はずっとつけっぱなしにして見せたよ
戦争のも夏の特番はずっとつけっぱなしにしてる

学校 希望者はリモートで半数は学校に行っているらしいのだけれど
通学組の子に陽性の子が出て大騒ぎになっている
うちはリモート組だから何の心配もないけど
・・・・公園は怖いわよぉ
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 11:50:20.52ID:7NjRaDsq
>>122
それ可能性感じる
毎日7時までに勉強終えたら自由時間もあるし、10時までに就寝も余裕だね
ありがとう、検討してみます
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 12:33:13.83ID:DCvn1SJ4
>>118
通信やってるけど、子供が全然やらなくて、ため気味。勉強やるやらないで、親子バトルになりそう。
「勝ち負けにこだわったり、上だ下だの競争がモチベーション」←子がこういうの好きなタイプだからWとかの塾入れた方がいいのかなぁ。でも入れた所で勉強やるようになるのか不安…
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 13:06:23.04ID:bHiaQOrK
競争に燃えるタイプの子が、競争を煽る塾に入って、
絶対に超えられない壁が存在することを知ってやる気をなくす例も
複数見てきたからなあ
こればかりは入れてみないとわからない
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 13:42:24.25ID:/T9NMI/R
低学年からサピ+他塾なんてそんないるの?
ちょっと信じられんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況