低学年からたくさん勉強させて、難関校に受かったとしても、それは中受対策を人よりたくさんしてきた結果であって、その子の頭の良さではないんじゃないかと。
中学以降も常に人並み以上の努力してないと中受突破した時点での偏差値を維持できないとしたらキツいだろうなと思ってしまう。実際それができないから、難関校に入っても東大行くのは3人に1人もいなかったりするわけでしょ?
人より多くの時間を勉強することに費やせば、当然、他の経験に関しては人より不足することになるわけで、その結果、勉強はできるけど…な子になってしまったらそれは目指してないしね
などと思うと、低学年からそんなに勉強させる必要ない、むしろそれ以外のことを…と新3年だけど遅れ馳せながら方針転換したところ