X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 12:07:33.54ID:xFjyq5m9
>>658
まあ 思うのは自由だわな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:21:55.06ID:hcBe2X+7
低学年から完成させる必要なんて全くない。今は土台を広げたほうが最終的に高く育つのに。
親の目先の自己満足につき合わされる子供は気の毒だわ。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:39:17.11ID:+X/kaSwY
>>655
あれはちらっと見ただけだけど、実際はものすごく音楽にお金掛けてるよね
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 13:45:19.16ID:q+9RxhXP
いまならメルカリアプリをダウンロードして電話認証して紹介コードを入力すれば500円もらえます 。さらに今キャンペーンで500円貰えるので計1000円もらえます! コード決済でタバコでも食べ物でもコンビニで即買えます 。下のコードを紹介コードに入力すればオッケーです 



KKWGKX
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 15:47:20.46ID:WH1YjPNi
>>657
親の出てる大学は同じなのにやる気のある母親じゃなくてすまないと子供に対して思ってしまった
そんなこと言ったら何万人もいるかw
情熱かあ
中受でどこか良さげな難関に受かって最終的にITFあたりに進めたら御の字だから海外勢とはまた違うのかも
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 21:48:55.55ID:cTCH2SnG
>>650
大人になっても勉強云々は大前提で、周りの意識高い系の友達に接する環境に置きたいと思って、色々やらせたけどな。
「自分がどうなりたいのか考えさせてる」とかどんだけお花畑なのかw
自分の低学年時代はどうなりたいのか考えてたのかな?

>>661
どうかな。
1-2文目も、あなたの自己満足・自己解釈だよねー
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:04:31.26ID:WH1YjPNi
まあこのスレにいること自体そもそも何かしらの意識が高いか、件の母親の狂気ってやつがある、って人ばかりだからね
Sの合格した子達の写真集みたいなの見てたら、御三家どころか難関以上の大陸系のお子さんの数がすごかった
イギリスでもアメリカでもそうだけど、本当にものすごく勉強させてるか元からめちゃくちゃ天才かってのは分からないけどすごく優秀なのよね
そりゃ深圳の華麗なビル群にも納得
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/12(月) 23:13:51.31ID:dTzPF5vu
中国人の知り合いは、子供の頃に理系に行ったら安泰だからと進ませる。
けれど、大学入ってすぐに向いてないときがついて辞めちゃう子もいて、子供の適正は見極めないと大変だよ。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 09:55:34.90ID:Y+MTkiaM
勉強をスタートする時期が早かろうが遅かろうが最終的には大きな差はなくなると思うんだよね、地頭良い子たちって。だから子供時分は勉強以外の能力や人間的魅力の形成に関わる種まきのほうが大事だと思うのよ。そっちの差のほうが将来その人を決定付ける重大な差になっているじゃない?学力の偏差値って目に見えて分かりやすいからついそればっかりになっちゃうけど、落とし穴だと思うわ。
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:06:40.19ID:RIuQ1beH
どうも、「お勉強や地頭は最終的な着地が同じ」でありながら「人間的魅力は着地が異なる」という前提に立って、「だから幼少期は勉強よりも経験などが必要」という考えには賛同しかねる。
だったら人間的魅力も同じ所に着地するのでは?とも思うし、「子育てなんてクソ」みたいな家庭環境からも人間的魅力に溢れた人間がたくさんいる事にもなるし。
後毎度言われてるけど、勉強と体験は両立出来るよね。。
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 10:28:32.64ID:mQdj6qJO
家庭方針の教育方針はそれぞれ違うもんね。
うちはとりあえず「挨拶と御礼をいう事」「強い体作り」と「勉強を嫌いにさせない」の
三本柱だわ。
そら偏差値高い学校に行ってほしいけど、本人の人生だから強制はできないし。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:07:00.84ID:gFSyVSd1
こだわりがないならFランに行けばいいじゃない
中受でもFランあるよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:22:01.45ID:JWplojLA
こだわってないなんて言ってないじゃない。
なんでこだわるか質問しただけなんだけど。
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 12:44:55.09ID:NMVIK5Vw
勉強を嫌いな子って、そもそもの努力とかコツコツ感が苦手みたいな子なんだよね
新しいことを学ぶのに興味がないのか、努力が嫌なのか、継続することが無理なのかを親が見極めないといかんよね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:19:10.43ID:gFSyVSd1
あんたがこだわっていないはず、なんて言ってないんだけどね
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:31:27.84ID:rOKG8i3Y
んじゃ誰にいったんだよ
単なる一人ごとみたいなレスやめなよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:35:50.65ID:gFSyVSd1
ん?ID違うから別人設定なのかこれ?
ほかのスレで自演してから戻ってきたの?w
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:43:45.59ID:mQdj6qJO
>>672
こだわってる訳じゃないけど
高い学力があれば学校も仕事もある程度は選べるじゃん。
本当に学力が無いと、受け皿みたいな学校しかないし
そういう学校って、不本意入学だから雰囲気暗いし。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 13:46:27.79ID:rOKG8i3Y
余計な横槍いれてしまった
都合わるくなると別人もちだすよね。まぁ自分もやってるからそう思うんだろうけどさ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 14:04:37.06ID:U4w7swCS
そういや学校の勉強って全く興味持てなかったな。今は面白いと思うけど当時は地理とか歴史とかつまらなくて仕方なかったわ。本当に語句とその説明を覚えるだけでね、それについてイメージすることができないし、自分に関わりのあることにも思えなかったから、かな。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 15:23:55.14ID:NuOTADBc
単純に、偏差値低い学校はバカの巣窟だから避けるに決まってる
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 17:31:02.42ID:Ww8UauX0
3年生、地理を試しにやってみたけど、覚えるだけで難しいことないね?
来年やればいいなと思った
入塾まであと1年、何をしておいたらいいんだろう
3年生の家庭学習はどんなことしてます?
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/13(火) 17:45:15.31ID:MqJp5aVv
「人間力をあげる」ためにやってることって何かありますか?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 06:51:43.04ID:iJqtogVq
月曜日から土曜日まで学童なんだけど身につかない?
土曜日とかサッカークラブがいるから、どんなに天気良くても室内遊びしかできんし、平日も30分くらい外に出られればいいほうみたい
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 12:46:56.03ID:PxWfGCLP
>>692
毎日は行って無いが、指導員が率先して皆を集めて何かゲームをしてくれたりすればいいが、基本的に折り紙折ったり塗り絵したり外遊びも制限ありでコミュ力はあまり身にはついてないみたい。
本人はつまらないから行きたくないと言ってるので民間のとこ探し中
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/14(水) 15:31:54.98ID:WNeSdh7d
>>693
各々で遊んでても
集団で過ごしてる事に意味があると思うよ。

うちは飼い猫の世話をさせてる。
あくまで手伝いじゃなくて、子が担当。
後、ペット飼ってる子は生物が得意な感じがするから
その効果も期待してる。
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 11:00:10.19ID:n4Xy3D/Y
現在三年男子、二月からの入塾を検討しています。
難関校を考えております。
終了した友人によれば、御三家狙いでなければサピックスに行く必要がない、近い塾が一番とのこと。
実際どうなんでしょうか。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:04:32.53ID:13DOhiMW
私なら御三家狙いであっても四谷、早稲アカ、グノがサピより近いところにあれば、迷わずそっちに入れるかな。結局は塾より家庭のサポートと子供の資質だと思うからなるべく通塾の負担が少ないほうを選ぶ。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 13:55:33.77ID:En75FTof
共働きで家で勉強のバックアップが全くできないなら、自習室もある早稲アカや日能研にする
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:33:13.92ID:n4Xy3D/Y
レスありがとうございます。
四谷大塚と早稲アカエクシブも通学圏内なので、そのどちらかで検討してみます。
家庭でのフォローはできると思いますが、中学受験未経験のため親が無駄に熱くなり過ぎないか心配です。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 14:47:21.26ID:nAd3getE
そもそも塾ごとにかなり色が違うので
それを気にしたほうがいいよ
四谷の予習主義とサピその他の復習主義でまずやり方が違うし、早稲アカとサピでの親の絡み方の違いとかいろいろある
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 15:03:54.24ID:ItCroLCB
早稲アカは説明会で見せられた感動ポルノ的なPVと
キッチャレ受けに行ったときのチンピラ講師陣のノリが無理すぎた
嫌がる子供のケツしばいて勉強させるならああいうノリはいいのかもね…
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 15:55:22.37ID:CHO4l5R4
ウチもWは熱い雰囲気と講師によって差がありそうな感じが合わなさそうだった。
どうせ家庭でしっかりフォローする必要があるなら、講師で差がつきにくいサピでいいなとなった。四谷大塚は遠かった
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 16:00:09.68ID:u+IjEpn9
うちはWが徒歩5分で実績も割といい校舎
Sは電車含めて片道30分ちょいで大規模校舎
この二つで超悩んでる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 16:12:56.49ID:2AEVEFtM
>>705
それ悩む?w
塾なんて入ってみなければ分からない不確定要素だらけだけど、徒歩5分などという確実に存在する大きなメリットあったら選択するの簡単だわ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 18:08:34.90ID:s/3b7Fcw
>>707
それはサピのが合いそうな予感w
どちらも体験させてみたらいいんじゃない?
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 18:22:52.06ID:8sriSQIL
結局、小学校の1、2年生から大手塾に通わせている層って「塾に通わせていれば頭が良くなる」って考えだったり、周りの一部が通っているからそれに流されて通わせるような、主体的に物事を考えることができなかったりする人が多いと思うんですね。
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 18:23:16.72ID:8sriSQIL
だから低学年から通っている子供が小6の時点で上位を占めていない理由は、低学年から大手塾に通わせることの弊害だけでなく遺伝の要素も大きいと思います。

「思います」と言っている時点で単なる感想ですけど。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 21:06:22.49ID:xxxDIVAQ
>>697
うちは上がWで御三家終了
Wは6年の土日はNNに通うんだけど志望校のNNが無いと宙ぶらりんになるよ
一応NN以外にも志望校問わず一緒くたの講座もあるんだけど、そこはNNに足切りで入れなかった子たちの受け口的な講座であって、各自の志望校対策をしてくれる講座ではないんだよね
うちは御三家志望だったから対策も過去問もNNにお任せできてとても楽だったけど
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:15.79ID:xxxDIVAQ
>>710
昔は水泳ピアノ書道そろばんで埋めてたのが
今は水泳ピアノ英語サピックスになってる感じよ
小1で親がそろばんに通わせたから計算力に弊害が出た、なんて無いように塾に通ったところで弊害は特にないよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 21:43:18.78ID:XjrKMj2r
弊害というか、塾に行く時間があるなら家でよりハイレベルな問題を解いていたほうが地頭良い子には有益だったりするかもね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 22:34:35.22ID:m3NO+iTU
塾の話は参考になるからありがたい
うちも徒歩15分wと電車あり30分(ドアtoドア)sで悩んでる あと四谷システムの個人塾もあってそこはさらに近い

sは興味深いのだけれど募集ほぼ全学年締め切ってる校舎だから入室テストも(生徒数増やす)新四年しか出来ないってことだよね?合う合わないの判断は皆どうやって決めてるのか…

今二年で新三年から慣らしで入るのが良いかなと思ってるけど中々決められない
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 22:38:51.12ID:74QRc6tJ
>>713
そんな無意味なことをわざわざさせるバカ親の子は遺伝的にバカが多いという主張だよね
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/16(金) 23:04:04.90ID:n4Xy3D/Y
>>712
うちは海城、早稲田、駒東を考えています。
NNのことは考えていませんでした。
息子は恥ずかしがり屋のクールなタイプなので早稲アカは無理かな、と勝手に思っています。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:02:51.67ID:HJSFEV5H
30分かかる塾は6年が大変じゃないかなー

上の子は徒歩5分の中規模塾で楽だったよ
夕食に帰ってきたあと自習しに塾に戻ってた

御三家に挑戦できそうなら二駅先の大規模サピにしたかもだけど
下の子は小2なのでまだ学力が見えない
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:09:55.08ID:HJSFEV5H
上の子はクラスの3分の2以上が受験する小学校だったけど、結果は隣駅の早稲アカが中堅〜中堅上位層が集まっててよかった

というか、子どものクラスから桜蔭と早稲田が出たんだけど、駅前の公立向け個人塾所属だったので、結局は親子の資質だなと身もふたもないことを思った
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:11:58.95ID:V1EaVYxV
クラスの3分の2って凄いね
湾岸の新設小学校はそれくらいと聞くけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:12:25.25ID:BTcJBmsb
うちは徒歩15分のw
サピはさらに電車で15分かかるから近い方にした
近いに越した事は無いね
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:19:19.23ID:nJmYOpzZ
>>709
それは分かる
迎えに行った時にわいわい話してるママさんの子供は下位クラスばかり
単なる習い事として来てるんだろうなと、Sね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:23:12.40ID:nJmYOpzZ
みんな近くていいね
車で30分だわ
電車なら15分だけどコロナ禍とトラブル怖いから送迎
コインパーキング代だけでいいランチが食べられそう…
歩いて行けるのはNしか無かった
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 06:38:58.04ID:5xUDrN1o
行かせたい塾があるけど、ぐっと我慢してる。気楽に習い事感覚で〜、という人もいるけど、塾での勉強は4年生以降嫌でもやることになるのだから、低学年のうちはやっぱり今しかできないことをできる限り優先したいと思ってしまう。でも、塾で先生や他のお子さんとやり取りするの絶対楽しいだろうなあ。揺れるわ〜
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 07:31:07.55ID:10rU/zCl
>>722
中受する子は公文や学研教室に通わせるより
席取りも兼ねてサピみたいな雰囲気なのかな?
それはそれでいいと思う。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 09:46:08.89ID:0TsG8EOC
うちは二駅先のWか自転車10分のNかバス30分ちょいのS
Wのノリは苦手みたいだから多分Nにする
御三家志望じゃないしね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:20:13.95ID:zaSDoldu
徒歩10分圏内にWとNあるけどノリがかなりちがうよね。
早慶附属志望だからWなんだろうけど体育会のノリが苦手なんだよなぁ。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:27:48.40ID:JbfSBZt4
自転車の場合、帰りが遅くて心配。
結局迎えに行くことになるのかな。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:34:45.68ID:0TsG8EOC
>>729
交通手段に関わらず帰りは迎えに行くつもり
電車かバスなら駅とかバス停までだけど
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 12:52:20.14ID:NMavnI8h
>>729
女の子だけど、帰りも自転車の予定
車はあるけど運転苦手で私運転の車の方が危険
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:11:03.20ID:nJmYOpzZ
>>728
もし早大附属希望なら大学まで学校全体があのノリだよ
学院だけちょっと違うかな、いや同じか
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 17:43:45.68ID:is+oY6z1
たまたま読んだブログで東大卒の父親の中学受験のブログだったんだけど無塾で筑駒と開成と灘その他受けた所全部合格したってブログ読んで、塾関係ないんだな、と思った。
自宅学習だけで受かる子は受かるんだよね。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 17:50:57.57ID:27Z/oz7h
>>732
自分はOG
たしかに大学は元気で陽気な人が多かったし体育会系も強い
その上勉強もそこそこできてコミュ力高め
イメージ通りじゃない?
他の大学知らないから主観的なイメージになっちゃうけど
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 18:16:45.96ID:cvVq1DVC
>>734
東大卒父云々と言うよりも、学生バイトと負け組低年収オッサン講師の巣窟でしかない塾(もちろんSWYN含む)を利用しても大した意味は無いってことでしょ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:10:39.25ID:0nzazz/S
>>734
ブログじゃないけど父親の転勤の影響で離島在住で通信教育のみで開成受かった子の記事も見たことある
でも確かその離島というのが種子島だったから父親はおそらくJAXA職員とかで理系のトップ頭脳なんだろうなと思ったよ
結局遺伝なのかな
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:55.71ID:9umw+uBg
小3男子、星新一のショートショート渡したら面白いと真剣に読んでいてなんかすごく嬉しかったわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:49:10.07ID:9umw+uBg
漫画だけどくもん出版の科学偉人伝も面白いようで何度も読み返していたのでオススメしときます
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 20:01:45.36ID:T0btBmlm
>>737
結局は遺伝の要素が大きいんだろうね
息子さんが筑駒進んだママ友も東大卒だからか、そんなにガリ勉してなくて余裕で受かってたよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:14.26ID:dXJtTDou
二卵性双子の差異の話を聞いたら生まれつき以外の何者でもないと思う
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 23:40:16.63ID:nJmYOpzZ
>>737
優秀層は親から受け継ぐ子が9割で、残り1割は突然変異的なものだと思ってる
9割が良い意味での此の子ありで、残り1割が鷹
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:12:52.33ID:JeXiSzUc
自宅学習とオンラインのみで上位5%とか、
自宅学習メインで模試は飛び級とか、
SやYやW通ってるけど大丈夫か心配で他塾探してる
って言うのよく見かける気がする
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:40:53.38ID:pvYRin5p
子の学校に、全統小で毎回全国一桁順位の天才児がいる
塾や公文には通ってなくて宿題以外の自宅学習は特にしてないらしい子
同じクラスになったことのある子のお母さんたちの話聞いてると、どうも高IQ型の発達っぽい
突然変異の超高学力の子ってたぶんこういう子が多いんだろうなと思った
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 08:45:44.31ID:aqezwODc
>>736
勉強熱心な子が集まって
お互い切磋琢磨できるから
みんなあのバカ高い費用を払うんでしょ。
まあ、私立中もそんなもの。

後、受験情報を買ってる部分が大きいよね。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 10:52:48.94ID:XQPt5xgX
うちは習い事の関係で少なくとも5年夏までは通塾しない予定なんだけど、塾でしか手に入らないものってなんだろう
二月の勝者読んでるとライバルや共に歩む友人の大切さは分かる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 11:33:41.23ID:6cbCpm6D
>>746
無塾で御三家受かる人もいるから無理して通う必要はない。
ただ模試を定期的に受けてれば大丈夫だよ。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:27:09.10ID:mj5KOEDN
>>746
中学受験に必要な内容をざっくり4〜5年の2年間×12か月×4週の96回で2〜3周スパイラルするように上手くカリキュラムを組んでくれてるから、それに乗っかって目の前の教材に邁進するだけでいいから楽
出来る子は自学でも伸びるけど地頭普通な子は初めて触れる概念をテキストの文字から習得するのは少しキツいかも
理解ではなく解法丸暗記になりがち
自学だと宿題提出や授業内テストや組分けテストの緊張感も無い
細かい話では、例えば予習シリーズの理社(もしかしたら改訂で変わったかも)は最難関には内容に不足があると感じたかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:38:32.46ID:QcmPWjgG
>>747-748
ありがとう
今のところ塾には行かず進学くらぶの予定
落ちこぼれなければ四谷大塚のカリキュラムとスピードには乗っかれるとは思う
あとはその情報とモチベーションの維持か
予習シリーズだけでは足りない、となると四谷大塚の子も何らかのテキストを足してるのかな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:44:56.88ID:mj5KOEDN
>>749
うちはWだったけど別に教材が足されてた
授業内でも補足や追加が多かったし、そもそもテキストにはほとんど触れず応用プリントで授業する回も多かったよ
予シリに沿って授業やってたのは3つめのクラス以下だったかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:50:08.83ID:Vp1+4Buj
>>746
家で勉強するなら大丈夫だろうけども、ノーガードだと5年夏はどこの入塾テストも受からないのでは
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 13:27:46.42ID:P6dVlGcX
>>749
御三家狙いで五年生夏から入塾テストで最上位クラス(御三家レベル)にいきなり食い込むのは至難の業だと思うけど、中堅校狙いとか公立一貫校なら間に合うよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 21:55:47.14ID:yaF+hIbS
至難の業ってほどのことはないでしょ。地頭良い子が家で予シリやったりしてたら塾行かなくてもそれなりになっちゃうと思うけど。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:02:48.10ID:oDmPCwgc
塾の役割の9割はやる気のない子の尻を叩くことなんだから、
最初からやる気がある子なら無塾でぜんぜんいける

無塾で行くなら、子の質問に答えられる程度の教養が親に求められるだろうけどね
遺伝子や地頭とは別の話として
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:42:54.64ID:wsBxyRUg
中受未経験の地方国立大卒だけど、未経験だからこそ中受するなら塾無しとかやれる自信ないわ。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:51:36.58ID:EMag9qdg
夫婦で御三家東大卒だけど、うちの子は無塾でも母校に受かりそう。なんとなく。どの塾でどんな勉強させるかよりも遺伝子だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況