X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 00:23:12.40ID:nJmYOpzZ
みんな近くていいね
車で30分だわ
電車なら15分だけどコロナ禍とトラブル怖いから送迎
コインパーキング代だけでいいランチが食べられそう…
歩いて行けるのはNしか無かった
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 06:38:58.04ID:5xUDrN1o
行かせたい塾があるけど、ぐっと我慢してる。気楽に習い事感覚で〜、という人もいるけど、塾での勉強は4年生以降嫌でもやることになるのだから、低学年のうちはやっぱり今しかできないことをできる限り優先したいと思ってしまう。でも、塾で先生や他のお子さんとやり取りするの絶対楽しいだろうなあ。揺れるわ〜
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 07:31:07.55ID:10rU/zCl
>>722
中受する子は公文や学研教室に通わせるより
席取りも兼ねてサピみたいな雰囲気なのかな?
それはそれでいいと思う。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 09:46:08.89ID:0TsG8EOC
うちは二駅先のWか自転車10分のNかバス30分ちょいのS
Wのノリは苦手みたいだから多分Nにする
御三家志望じゃないしね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:20:13.95ID:zaSDoldu
徒歩10分圏内にWとNあるけどノリがかなりちがうよね。
早慶附属志望だからWなんだろうけど体育会のノリが苦手なんだよなぁ。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:27:48.40ID:JbfSBZt4
自転車の場合、帰りが遅くて心配。
結局迎えに行くことになるのかな。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 11:34:45.68ID:0TsG8EOC
>>729
交通手段に関わらず帰りは迎えに行くつもり
電車かバスなら駅とかバス停までだけど
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 12:52:20.14ID:NMavnI8h
>>729
女の子だけど、帰りも自転車の予定
車はあるけど運転苦手で私運転の車の方が危険
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 13:11:03.20ID:nJmYOpzZ
>>728
もし早大附属希望なら大学まで学校全体があのノリだよ
学院だけちょっと違うかな、いや同じか
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 17:43:45.68ID:is+oY6z1
たまたま読んだブログで東大卒の父親の中学受験のブログだったんだけど無塾で筑駒と開成と灘その他受けた所全部合格したってブログ読んで、塾関係ないんだな、と思った。
自宅学習だけで受かる子は受かるんだよね。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 17:50:57.57ID:27Z/oz7h
>>732
自分はOG
たしかに大学は元気で陽気な人が多かったし体育会系も強い
その上勉強もそこそこできてコミュ力高め
イメージ通りじゃない?
他の大学知らないから主観的なイメージになっちゃうけど
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 18:16:45.96ID:cvVq1DVC
>>734
東大卒父云々と言うよりも、学生バイトと負け組低年収オッサン講師の巣窟でしかない塾(もちろんSWYN含む)を利用しても大した意味は無いってことでしょ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:10:39.25ID:0nzazz/S
>>734
ブログじゃないけど父親の転勤の影響で離島在住で通信教育のみで開成受かった子の記事も見たことある
でも確かその離島というのが種子島だったから父親はおそらくJAXA職員とかで理系のトップ頭脳なんだろうなと思ったよ
結局遺伝なのかな
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:55.71ID:9umw+uBg
小3男子、星新一のショートショート渡したら面白いと真剣に読んでいてなんかすごく嬉しかったわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 19:49:10.07ID:9umw+uBg
漫画だけどくもん出版の科学偉人伝も面白いようで何度も読み返していたのでオススメしときます
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 20:01:45.36ID:T0btBmlm
>>737
結局は遺伝の要素が大きいんだろうね
息子さんが筑駒進んだママ友も東大卒だからか、そんなにガリ勉してなくて余裕で受かってたよ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:14.26ID:dXJtTDou
二卵性双子の差異の話を聞いたら生まれつき以外の何者でもないと思う
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/17(土) 23:40:16.63ID:nJmYOpzZ
>>737
優秀層は親から受け継ぐ子が9割で、残り1割は突然変異的なものだと思ってる
9割が良い意味での此の子ありで、残り1割が鷹
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:12:52.33ID:JeXiSzUc
自宅学習とオンラインのみで上位5%とか、
自宅学習メインで模試は飛び級とか、
SやYやW通ってるけど大丈夫か心配で他塾探してる
って言うのよく見かける気がする
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 00:40:53.38ID:pvYRin5p
子の学校に、全統小で毎回全国一桁順位の天才児がいる
塾や公文には通ってなくて宿題以外の自宅学習は特にしてないらしい子
同じクラスになったことのある子のお母さんたちの話聞いてると、どうも高IQ型の発達っぽい
突然変異の超高学力の子ってたぶんこういう子が多いんだろうなと思った
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 08:45:44.31ID:aqezwODc
>>736
勉強熱心な子が集まって
お互い切磋琢磨できるから
みんなあのバカ高い費用を払うんでしょ。
まあ、私立中もそんなもの。

後、受験情報を買ってる部分が大きいよね。
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 10:52:48.94ID:XQPt5xgX
うちは習い事の関係で少なくとも5年夏までは通塾しない予定なんだけど、塾でしか手に入らないものってなんだろう
二月の勝者読んでるとライバルや共に歩む友人の大切さは分かる
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 11:33:41.23ID:6cbCpm6D
>>746
無塾で御三家受かる人もいるから無理して通う必要はない。
ただ模試を定期的に受けてれば大丈夫だよ。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:27:09.10ID:mj5KOEDN
>>746
中学受験に必要な内容をざっくり4〜5年の2年間×12か月×4週の96回で2〜3周スパイラルするように上手くカリキュラムを組んでくれてるから、それに乗っかって目の前の教材に邁進するだけでいいから楽
出来る子は自学でも伸びるけど地頭普通な子は初めて触れる概念をテキストの文字から習得するのは少しキツいかも
理解ではなく解法丸暗記になりがち
自学だと宿題提出や授業内テストや組分けテストの緊張感も無い
細かい話では、例えば予習シリーズの理社(もしかしたら改訂で変わったかも)は最難関には内容に不足があると感じたかな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:38:32.46ID:QcmPWjgG
>>747-748
ありがとう
今のところ塾には行かず進学くらぶの予定
落ちこぼれなければ四谷大塚のカリキュラムとスピードには乗っかれるとは思う
あとはその情報とモチベーションの維持か
予習シリーズだけでは足りない、となると四谷大塚の子も何らかのテキストを足してるのかな
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:44:56.88ID:mj5KOEDN
>>749
うちはWだったけど別に教材が足されてた
授業内でも補足や追加が多かったし、そもそもテキストにはほとんど触れず応用プリントで授業する回も多かったよ
予シリに沿って授業やってたのは3つめのクラス以下だったかな
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 12:50:08.83ID:Vp1+4Buj
>>746
家で勉強するなら大丈夫だろうけども、ノーガードだと5年夏はどこの入塾テストも受からないのでは
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 13:27:46.42ID:P6dVlGcX
>>749
御三家狙いで五年生夏から入塾テストで最上位クラス(御三家レベル)にいきなり食い込むのは至難の業だと思うけど、中堅校狙いとか公立一貫校なら間に合うよ。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 21:55:47.14ID:yaF+hIbS
至難の業ってほどのことはないでしょ。地頭良い子が家で予シリやったりしてたら塾行かなくてもそれなりになっちゃうと思うけど。
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:02:48.10ID:oDmPCwgc
塾の役割の9割はやる気のない子の尻を叩くことなんだから、
最初からやる気がある子なら無塾でぜんぜんいける

無塾で行くなら、子の質問に答えられる程度の教養が親に求められるだろうけどね
遺伝子や地頭とは別の話として
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:42:54.64ID:wsBxyRUg
中受未経験の地方国立大卒だけど、未経験だからこそ中受するなら塾無しとかやれる自信ないわ。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/18(日) 22:51:36.58ID:EMag9qdg
夫婦で御三家東大卒だけど、うちの子は無塾でも母校に受かりそう。なんとなく。どの塾でどんな勉強させるかよりも遺伝子だと思う。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 06:53:00.14ID:zpeCX5bq
算数は5年予シリ、演習問題集を完璧にするだけで、y50後半までの学校に受かるだけの力は十分付くんじゃないかな。算数の過去問集を眺めていてそう感じる。その先の6年予シリと中数までやれば、算数に関しては難関校レベルになるんだろうなと想像しているけど、どうだろ?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:25:26.90ID:lUuuYboj
算数演問完璧ならY50後半は行くよ
じゃあ応用演問・最難関問題集を完璧にすればさらに上に行けるか?っていうと
完璧になるまでのプロセス次第だと思う
親が間違いノート作って子供ができるようになるまで素振り100回やらせるような方法で応用まで完璧にしたところで御三家は無理
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:31:28.55ID:8J4F8iqt
無塾で中学受験は出来るけど例えば開成合格者にインタビューしたの見たけど、無塾は1人だけだった。後は大手塾通ってる。かなりのレアケースだよ無塾で開成などの御三家合格は。父母ともに東大卒でも大手の塾入れても開成合格できてない家もあるからねえ。
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:32:44.43ID:OvzdMKeN
>>761

中受はともかく、東大は受かるやつはどの高校に行こうが東大に受かると思うよ
もちろん進学校の範囲での話だけど。

別に難関校の空気を吸えば自分も高く飛べるわけじゃない、勘違いしてる人も多いけどさ。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:35:00.67ID:8J4F8iqt
東大行ける能力あるなら、無理して中学受験せずに高校受験して東大の方がコスパいいよ。
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:44:37.97ID:PBv7wUo0
>>746だけど、狙うのはY60あたりで最難関じゃありません
5年の夏までは進学くらぶだから立ち位置は確認できるはず
5年秋からB後半かCクラス在籍なら、四谷系だと入れるかと思ったら甘いのかな
最難関狙いの話じゃなくてごめんなさい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:47:33.26ID:ylN4hk6R
都内育ちなんだけども夫婦で公立高校からの東大だから全く中学受験の流れが分からない
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:49:40.99ID:i8BDScZX
>>770
うちも日比谷から東大コースだけど今は中学受験が主流だよ。高校から入れる私立がほとんど無くなったのが理由。
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:53:17.62ID:OwAIUu+J
子供が生まれるまで大手て塾講やってたけど
会社ブラックすぎ講師ガラ悪すぎ学生バイト多すぎ運営いい加減すぎで
とても我が子を入れようとは思えなくなった
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 07:58:41.59ID:QF2BFFgz
塾講やってた親は少なくないと思う。自分も中学受験で専任講師を妊娠するまでやってた。
でも結局は大手中学受験塾に入れたw
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 08:08:22.29ID:Z4ZQHhI9
東大合格者が何人も出るようなトップの都立高校に入るには、内申のために副教科も頑張らなきゃいけない
さらに、都立から現役合格するには、カリキュラム的に時間に余裕がない
だからお金がある優秀層(親の年収高い=遺伝子も良い)は中高一貫に流れるのかな
都内だと顕著だよね
うちもクラスのほとんどが中受する地域
東大に入れないなら早慶で十分だし
受験は一回で済むならそこで決めていいや〜と思う
中高6年間の塾代も掛からないしOB強いし
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 08:18:52.87ID:NLIGaCTp
>中高6年間の塾代も掛からないし

少なくともここは大嘘だね
てつりょくかいとか聞いたことありませんか?w
私文ゴール確定の附属なら分かるけど
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 08:18:57.80ID:/YgdUC1I
親世代の受験は今の子供世代にはあてはまらない。
都内だと中学受験させる家庭が多いのは中高6年間のカリキュラムの方が大学受験に有利だからでしょ。

実際に東大合格者ランキングのほとんどが中高一貫校で占められてる。一部頑張って実績出してる公立高校もあるけど3年のカリキュラムだとどうしても無理が生じるんだろうね。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 08:30:21.63ID:NyxQ/JPc
都民がこぞって中学受験するのは、とにもかくにも公立中がクソだから
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 08:30:24.47ID:F7B/WU73
>>775
どう読んでも>>774は早慶附属ならって話をしてると思うんだけど
草生やしてて恥ずかしくない?
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:33:35.03ID:rTd+hvaC
田舎の人は偏差値や就職や資格取得よりも、国立大であることを重視するよね
東京出身者にとって行く価値ある国立なんて東京一工+医科歯科、東京外語、筑波千葉くらいでしょ
その中で早慶より明確に上なのなんて東大京大くらいのもん
だったら中学で早慶付属や系属に行って、学校生活を楽しみながら将来のための勉強を早くから始めた方がずっと有意義だ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:37:18.78ID:NyxQ/JPc
異常に東大にこだわるのは官僚目指してるとかなんじゃないかな
あとは四大弁護士事務所入りたいとか
四大だと東大が当たり前、慶応はぼちぼち、稀に京大一橋早稲田がいる感じだね
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:50:06.89ID:d+3szu1B
国理社を塾行かずに難関校レベルに仕上げるにはどうしたらいいんでしょ?
予シリとその周辺教材を完璧にするだけでは足りないのかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:06:39.94ID:5lpibCrg
>>781
早慶付属にいれても学部がどこかまでは決まらないからね

あと小学6年の段階で2番目人生確定させるのもあれでしょ。
慶應一家で慶応こそ至高って価値観が刷り込まれてりゃ別だけど
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:07:23.54ID:iwB7vj8z
>>781
四大が東大を重視しているというよりは、現役で予備試験の順位が良い人が東大が多いので結果そうなる。
たとえば、MARCHでも現役で予備試験1桁で英語できたら四大入れる。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:15:18.97ID:rTd+hvaC
>>783
東大に行けば1番だって価値観がすごく田舎っぽい
東大に行ったからって1番の人生歩めるわけじゃないよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:16:05.34ID:rTd+hvaC
大学なんて通過点の一つに過ぎないのに、大学名のためだけに躍起になってる人たちって、どんな人生を送ってきたんだろう
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:36:47.18ID:2OupeYjN
価値観はそれぞれですよね
ネットで見えない相手を中傷するのは見ていて悲しくなります
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:37:23.85ID:Dqnt0fWl
流れ読まずごめん、塾の話なんだけど

マイペースな子はSみたいなクラスがしょっちゅう変わりうるような大手は向かないかな?割りとミスに神経質でクラスが下がったりするといちいち動揺しそうな予感が…

近くの四谷準拠の個人経営の塾はクラスの変動は少なそうだしそもそも人数少ない ただ実績赤裸々に見せてくれてるんだけど偏差値40台の子が過半数 似たようなレベルの子と切磋琢磨するメリットは捨てがたいし万が一御三家とか狙える力がついてきた時にどうなのかとも思ったり… 個人塾で難関校受かった子は大手のやってるような特別な講習や何か別のカリキュラムもなく受かってるのかな?

…ちなみにそこの塾、5年時点の偏差値(上の40台と言ったもの)が6年でほぼ皆5以上は上がっててそれなりの中堅校に入れてるので教え方は丁寧なんだろうと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:56:35.40ID:rTd+hvaC
>>788
大手もそれぞれカラーがあるよ
Sはたしかに心身ともにタフで勝ち気な子、クラス落ちても落ち込むよりも悔しがるタイプの子の方が向いてると思う
YやNは校舎によるかもしれないけど講師がフォローしてくれたりするし、少し手厚い
個人塾から難関行く子も、NNだけは受講してたってケース多いんじゃないかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:13:28.18ID:EafLDxdS
>>788
我が子も神経質でのんびりタイプなのでSは最初から除外。
中堅の塾に入れたよ。何が何でも御三家でもないし。
勝気な友達の息子さんはS向いてるから頑張ってるみたい。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:26:31.00ID:2g6MSCnc
>>785
早慶にさえ入れば東大京大以外のすべての国立の上に立てる!
みたいな主張している、誰より田舎根性丸出しのアホが同じ口でこれ言ってると思うと乾いた笑いしか出ないわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:23:56.91ID:wguoDsx8
>>780
分かる、本当によく分かる
なぜ地元の人間は私立というだけでハァーンみたいな反応するのか分からない
上京して23区生まれの夫と結婚してこちらに家建てて、田舎の価値観から抜け出せて良かった
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:46:31.30ID:Lymbyv6k
私もずっと田舎公立からの都内子育てだけど、自分も中受したかったなと思う
小受や中受でエスカレーターと子が自分で大学選ぶのはどちらが子にとっていいのか迷うよね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:59:40.01ID:q0990dSw
同じく地方の公立至上主義な所(そもそも偏差値が私立より公立のが高いからしょうがないんだろうけど)で育った
親が県外の私立に中受させてくれるって言ってたのに、当時の自分は県外に行くのが怖かったのか自分だけ家族から離れるのが嫌だったのか、断固拒否して受験しなかった
スポーツのために県外高校へってのはたぶんその当時でも理解はできてたけど、学業のために中受は想定もしてなかった
今思えば行くべきだったなーもったいなかったなーと思うけど、
たとえ親が私立中受に理解があっても、当事者小学生にとって周囲環境の影響は大きいものだったんだなとも思う

子供にさまざまな選択肢があるんだということを教えることもまた大事なんだろうね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:27:45.47ID:aRhYQw3M
まあ生活地が大都市圏かそうで無いかでは生まれてから子が受けられる刺激に違いがあるのは間違いないよね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:29:14.38ID:Ec3S7PMm
田舎の人が「国立大学進学率は関西の方がずっと高いwwwww東京wwwwww」って煽ってくるのもよくあるわね。
関西だと京大阪大神戸大ってそれなりにしっかりした国立がある一方東京は早慶がその辺の受け皿になってる構造〜!って思う。
千葉埼玉横国あたりが早慶食うぐらいちゃんとしてくれれば良いのだが
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:44:24.26ID:NyxQ/JPc
国立は科目数が多いから難しい論の地方出身者は、一体センターごときにどれだけ苦労したんだろうと不思議で仕方ない
東大はわかるよ、科目数多くて大変って
その他国立で科目数持ち出して難しさ語るって、要は学校の勉強すら満足にこなせなかった人でしかない
そういう人たちが難関私大や附属中受験を馬鹿にするの、本当に滑稽だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:57:47.09ID:ocaWyV1G
そんなに頑張って議論しても意味ないよ
早慶の附属中は結構難しいので多くの中学受験生は受からない
逆に受かるレベルなら、同等レベル以上の進学校に行けば大体大学受験では早慶には入れる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:04:19.96ID:4vY+4iZ2
科目数が多いほうが難しく少ないほうが簡単なのは当たり前だよ
数学的に導出できる、単なる自然の摂理
中学受験を見てもわかるでしょ
攻玉世田学鎌学品女どこを見ても「1科目入試の偏差値>>>>>複数科目の偏差値」になっている
これを理解できないのはただの算数壊滅脳だから、あなたのお子さんカワイソとしか
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:07:41.39ID:GEwBhOa4
どっちが上とか、そんなどーでもいい議論に関心を持ってること自体が滑稽だわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:09:46.74ID:4vY+4iZ2
「関西に」「4科目で」「灘と同じ偏差値」の学校があるなら、
その学校よりは灘のほうが簡単と言えるでしょうね

算数壊滅脳ってのはそういうとこだぞ、としか
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:11:14.50ID:NyxQ/JPc
>>803
エリアと科目数と同偏差値なんてフィルターかけた話はしてないよ
勝手な設定で馬鹿みたいな極論持ち出さないでね、土民さん
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:13:16.82ID:4vY+4iZ2
フィルターじゃないよ
それともなに?
難しいor簡単ってのは、あなたの感想の話?
だったら好きにしろとしか
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:53:56.91ID:lUuuYboj
国立に親を殺された人って定期的に湧くよね
いつも学歴板あたりから小梨ニートが出張してきてるんだろうけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 16:10:25.45ID:oIKCIZRy
子供が進みたい大学に通わせればいいじゃん
子供が早慶がいいなら早慶に、国立や医学部良ければ国立や難関医に。子供の希望と特性をみて決めていけばいいんだよ。
官僚など目指す国一などは軒並み倍率も人気も下がってきてるらしいから、これからはなりやすいだろうね。穴場かもよー。激務だけとw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 16:29:31.48ID:aRhYQw3M
>>803
わかってないね。
ちなみに3,4科の両方を利用する関西の学校は4科の方が偏差値高く出るよ。理由は簡単だけどね。
受験は相対試験だから競争相手次第で難易度はどうとでも変わるよ。一概に使われる科目数の問題だけじゃない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 18:57:35.88ID:i4BjbsIp
>>812
どんな親がいたのか知りたーい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:20:59.06ID:iwB7vj8z
>>797
阪大 理系大→東工大
神戸大 三商大→一橋のイメージ

一橋と神戸とではちょっと差があるが……
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:48:55.82ID:3vyUPWm0
>>798
こっちに同意。

>>800とその子は、9割超当たり前のセンターを難しいと思うレベルの親子…
最後の1文はブーメランだわw
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:39.55ID:zEMAjU1e
自分が塾講の時は東大英語の担当だったので
英語苦手な東大志望の生徒を多数合格させたり
中学受験で御三家合格させたりと今考えるとわりと簡単に合格させる事ができた気がするんだけど。

我が子になると急に難しく感じるのは何故かなw
親御さんがかなりフォローしてたのだろうか
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:28:08.06ID:oS3nQeUZ
>>816
家族だとお互いに甘えが出て上手くいかないのは当たり前だよ。
母親がピアノ講師なのに
別の先生に習いに行ってる子が謎だったんだけど
今ならよくわかるわ。

中受算数は特殊だから親が口出さない方が良いのかどうか迷ってる。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 23:18:26.64ID:Dqnt0fWl
>>788です レスくれた方ありがとう

やはりsはマイペースな子にはきつそうだよね… nやyはちょっと遠くて通えそうもない yはリトルスクールオープン何回か受けていて雰囲気良いなと感じていたので残念だ 個人塾でも色々やりようはありそうなので検討していこうと思います ありがとうございました
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 04:48:42.21ID:dsiY/tiW
無塾で御三家なんて40代で妊娠以上のレアケース
レアケースの存在を根拠に、塾はどこでも同じと結論付けるのは、妊娠に年齢関係なしと結論づけるようなもの
実際には当落線上の受験生が多くて、当落線上受験生を合格に押し込めるか否かは塾の寄与が大きい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 05:53:00.53ID:qfyqLBFJ
塾行って難関校に合格するというのはドラクエの攻略本見ながらドラクエクリアするのと同じで面白いのかという問題がある。
レアだから難しい、というのはちょっとおかしいね。そもそも無塾で挑戦してみようという冒険心のある家庭自体がレアなのだから。やってみたら結構できるのかもよ?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:03:17.45ID:I69s8mIO
ペースを計って自学自習ができるなら内容的・教材的には塾にいく必要はないでしょう
それが家庭だけでできる子は中々少ないというだけ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:43:40.89ID:yBFol+sC
御三家に行った最大の利点は「世の中には勉強以外にも天才がいっぱいいるんだな。自分は自分の道を行こう」と早めに自覚できたことかな。中1でオペラの作曲してた同級生とか。そういう子に会えるなら塾に行ってもいいと思う。塾で全国1位と2位が同じクラスにいたりしたけど、勉強ができること自体にインパクトはなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況