X



トップページ育児
1002コメント372KB

低学年の中学受験 part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:23:07.87ID:5XPmT7b/
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/

前スレ
低学年の中学受験 part33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1609773997?v=pc
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 09:50:06.89ID:d+3szu1B
国理社を塾行かずに難関校レベルに仕上げるにはどうしたらいいんでしょ?
予シリとその周辺教材を完璧にするだけでは足りないのかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:06:39.94ID:5lpibCrg
>>781
早慶付属にいれても学部がどこかまでは決まらないからね

あと小学6年の段階で2番目人生確定させるのもあれでしょ。
慶應一家で慶応こそ至高って価値観が刷り込まれてりゃ別だけど
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:07:23.54ID:iwB7vj8z
>>781
四大が東大を重視しているというよりは、現役で予備試験の順位が良い人が東大が多いので結果そうなる。
たとえば、MARCHでも現役で予備試験1桁で英語できたら四大入れる。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:15:18.97ID:rTd+hvaC
>>783
東大に行けば1番だって価値観がすごく田舎っぽい
東大に行ったからって1番の人生歩めるわけじゃないよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:16:05.34ID:rTd+hvaC
大学なんて通過点の一つに過ぎないのに、大学名のためだけに躍起になってる人たちって、どんな人生を送ってきたんだろう
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:36:47.18ID:2OupeYjN
価値観はそれぞれですよね
ネットで見えない相手を中傷するのは見ていて悲しくなります
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:37:23.85ID:Dqnt0fWl
流れ読まずごめん、塾の話なんだけど

マイペースな子はSみたいなクラスがしょっちゅう変わりうるような大手は向かないかな?割りとミスに神経質でクラスが下がったりするといちいち動揺しそうな予感が…

近くの四谷準拠の個人経営の塾はクラスの変動は少なそうだしそもそも人数少ない ただ実績赤裸々に見せてくれてるんだけど偏差値40台の子が過半数 似たようなレベルの子と切磋琢磨するメリットは捨てがたいし万が一御三家とか狙える力がついてきた時にどうなのかとも思ったり… 個人塾で難関校受かった子は大手のやってるような特別な講習や何か別のカリキュラムもなく受かってるのかな?

…ちなみにそこの塾、5年時点の偏差値(上の40台と言ったもの)が6年でほぼ皆5以上は上がっててそれなりの中堅校に入れてるので教え方は丁寧なんだろうと思う
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 10:56:35.40ID:rTd+hvaC
>>788
大手もそれぞれカラーがあるよ
Sはたしかに心身ともにタフで勝ち気な子、クラス落ちても落ち込むよりも悔しがるタイプの子の方が向いてると思う
YやNは校舎によるかもしれないけど講師がフォローしてくれたりするし、少し手厚い
個人塾から難関行く子も、NNだけは受講してたってケース多いんじゃないかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:13:28.18ID:EafLDxdS
>>788
我が子も神経質でのんびりタイプなのでSは最初から除外。
中堅の塾に入れたよ。何が何でも御三家でもないし。
勝気な友達の息子さんはS向いてるから頑張ってるみたい。
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 11:26:31.00ID:2g6MSCnc
>>785
早慶にさえ入れば東大京大以外のすべての国立の上に立てる!
みたいな主張している、誰より田舎根性丸出しのアホが同じ口でこれ言ってると思うと乾いた笑いしか出ないわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:23:56.91ID:wguoDsx8
>>780
分かる、本当によく分かる
なぜ地元の人間は私立というだけでハァーンみたいな反応するのか分からない
上京して23区生まれの夫と結婚してこちらに家建てて、田舎の価値観から抜け出せて良かった
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:46:31.30ID:Lymbyv6k
私もずっと田舎公立からの都内子育てだけど、自分も中受したかったなと思う
小受や中受でエスカレーターと子が自分で大学選ぶのはどちらが子にとっていいのか迷うよね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 12:59:40.01ID:q0990dSw
同じく地方の公立至上主義な所(そもそも偏差値が私立より公立のが高いからしょうがないんだろうけど)で育った
親が県外の私立に中受させてくれるって言ってたのに、当時の自分は県外に行くのが怖かったのか自分だけ家族から離れるのが嫌だったのか、断固拒否して受験しなかった
スポーツのために県外高校へってのはたぶんその当時でも理解はできてたけど、学業のために中受は想定もしてなかった
今思えば行くべきだったなーもったいなかったなーと思うけど、
たとえ親が私立中受に理解があっても、当事者小学生にとって周囲環境の影響は大きいものだったんだなとも思う

子供にさまざまな選択肢があるんだということを教えることもまた大事なんだろうね
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:27:45.47ID:aRhYQw3M
まあ生活地が大都市圏かそうで無いかでは生まれてから子が受けられる刺激に違いがあるのは間違いないよね。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:29:14.38ID:Ec3S7PMm
田舎の人が「国立大学進学率は関西の方がずっと高いwwwww東京wwwwww」って煽ってくるのもよくあるわね。
関西だと京大阪大神戸大ってそれなりにしっかりした国立がある一方東京は早慶がその辺の受け皿になってる構造〜!って思う。
千葉埼玉横国あたりが早慶食うぐらいちゃんとしてくれれば良いのだが
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:44:24.26ID:NyxQ/JPc
国立は科目数が多いから難しい論の地方出身者は、一体センターごときにどれだけ苦労したんだろうと不思議で仕方ない
東大はわかるよ、科目数多くて大変って
その他国立で科目数持ち出して難しさ語るって、要は学校の勉強すら満足にこなせなかった人でしかない
そういう人たちが難関私大や附属中受験を馬鹿にするの、本当に滑稽だわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 14:57:47.09ID:ocaWyV1G
そんなに頑張って議論しても意味ないよ
早慶の附属中は結構難しいので多くの中学受験生は受からない
逆に受かるレベルなら、同等レベル以上の進学校に行けば大体大学受験では早慶には入れる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:04:19.96ID:4vY+4iZ2
科目数が多いほうが難しく少ないほうが簡単なのは当たり前だよ
数学的に導出できる、単なる自然の摂理
中学受験を見てもわかるでしょ
攻玉世田学鎌学品女どこを見ても「1科目入試の偏差値>>>>>複数科目の偏差値」になっている
これを理解できないのはただの算数壊滅脳だから、あなたのお子さんカワイソとしか
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:07:41.39ID:GEwBhOa4
どっちが上とか、そんなどーでもいい議論に関心を持ってること自体が滑稽だわ
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:09:46.74ID:4vY+4iZ2
「関西に」「4科目で」「灘と同じ偏差値」の学校があるなら、
その学校よりは灘のほうが簡単と言えるでしょうね

算数壊滅脳ってのはそういうとこだぞ、としか
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:11:14.50ID:NyxQ/JPc
>>803
エリアと科目数と同偏差値なんてフィルターかけた話はしてないよ
勝手な設定で馬鹿みたいな極論持ち出さないでね、土民さん
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:13:16.82ID:4vY+4iZ2
フィルターじゃないよ
それともなに?
難しいor簡単ってのは、あなたの感想の話?
だったら好きにしろとしか
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 15:53:56.91ID:lUuuYboj
国立に親を殺された人って定期的に湧くよね
いつも学歴板あたりから小梨ニートが出張してきてるんだろうけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 16:10:25.45ID:oIKCIZRy
子供が進みたい大学に通わせればいいじゃん
子供が早慶がいいなら早慶に、国立や医学部良ければ国立や難関医に。子供の希望と特性をみて決めていけばいいんだよ。
官僚など目指す国一などは軒並み倍率も人気も下がってきてるらしいから、これからはなりやすいだろうね。穴場かもよー。激務だけとw
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 16:29:31.48ID:aRhYQw3M
>>803
わかってないね。
ちなみに3,4科の両方を利用する関西の学校は4科の方が偏差値高く出るよ。理由は簡単だけどね。
受験は相対試験だから競争相手次第で難易度はどうとでも変わるよ。一概に使われる科目数の問題だけじゃない
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 18:57:35.88ID:i4BjbsIp
>>812
どんな親がいたのか知りたーい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:20:59.06ID:iwB7vj8z
>>797
阪大 理系大→東工大
神戸大 三商大→一橋のイメージ

一橋と神戸とではちょっと差があるが……
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 19:48:55.82ID:3vyUPWm0
>>798
こっちに同意。

>>800とその子は、9割超当たり前のセンターを難しいと思うレベルの親子…
最後の1文はブーメランだわw
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:39.55ID:zEMAjU1e
自分が塾講の時は東大英語の担当だったので
英語苦手な東大志望の生徒を多数合格させたり
中学受験で御三家合格させたりと今考えるとわりと簡単に合格させる事ができた気がするんだけど。

我が子になると急に難しく感じるのは何故かなw
親御さんがかなりフォローしてたのだろうか
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 21:28:08.06ID:oS3nQeUZ
>>816
家族だとお互いに甘えが出て上手くいかないのは当たり前だよ。
母親がピアノ講師なのに
別の先生に習いに行ってる子が謎だったんだけど
今ならよくわかるわ。

中受算数は特殊だから親が口出さない方が良いのかどうか迷ってる。
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/19(月) 23:18:26.64ID:Dqnt0fWl
>>788です レスくれた方ありがとう

やはりsはマイペースな子にはきつそうだよね… nやyはちょっと遠くて通えそうもない yはリトルスクールオープン何回か受けていて雰囲気良いなと感じていたので残念だ 個人塾でも色々やりようはありそうなので検討していこうと思います ありがとうございました
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 04:48:42.21ID:dsiY/tiW
無塾で御三家なんて40代で妊娠以上のレアケース
レアケースの存在を根拠に、塾はどこでも同じと結論付けるのは、妊娠に年齢関係なしと結論づけるようなもの
実際には当落線上の受験生が多くて、当落線上受験生を合格に押し込めるか否かは塾の寄与が大きい
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 05:53:00.53ID:qfyqLBFJ
塾行って難関校に合格するというのはドラクエの攻略本見ながらドラクエクリアするのと同じで面白いのかという問題がある。
レアだから難しい、というのはちょっとおかしいね。そもそも無塾で挑戦してみようという冒険心のある家庭自体がレアなのだから。やってみたら結構できるのかもよ?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:03:17.45ID:I69s8mIO
ペースを計って自学自習ができるなら内容的・教材的には塾にいく必要はないでしょう
それが家庭だけでできる子は中々少ないというだけ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:43:40.89ID:yBFol+sC
御三家に行った最大の利点は「世の中には勉強以外にも天才がいっぱいいるんだな。自分は自分の道を行こう」と早めに自覚できたことかな。中1でオペラの作曲してた同級生とか。そういう子に会えるなら塾に行ってもいいと思う。塾で全国1位と2位が同じクラスにいたりしたけど、勉強ができること自体にインパクトはなかった
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 06:57:46.04ID:vudXwluH
世界の広さを知らずにいたほうが良かったりすることもあると思うのよ。身の程をわきまえず、根拠なき自信で突き進んでいけたから今がある。ってことも多いよね。
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:08:38.06ID:+oe/XW3s
>>821
基本、どこの塾のテキストも完璧に理解すれば
どこでも入る様に出来てるもんね。
ただ中受塾のトップクラスだと
高校で習う様な事を深堀りして教えてくれたりするから
子供も意外と楽しんで通っている。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:37:01.51ID:dsiY/tiW
>>824
そうなの?
どこの塾か知らないが、サピじゃ高校の内容はやってないな
うちのはサピから御三家だが
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:38:49.65ID:qTJDLn+W
自宅学習といっても進学くらぶならペースはYそのまま
Yの週テストも組分けテストも受験するし、組分けはY校舎で受けられる
講師はYの人気講師
ただライバルの存在や質問、情報はいかんともしがたい
でも40代の妊娠出産と同じというなら結構できそう、と思ってしまった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 07:52:58.28ID:7vxTQQmx
御三家でも無塾で合格、通信だけで合格組もいるからね。ただ100人に1人いるかいないか。

無塾や自宅学習にこだわる人はそこまで御三家への合格にこだわってないし、塾内で切磋琢磨する仲間などにも全く興味もないんだろう。後はお金の問題など。

あと塾はカリキュラムを効率よく考えてくれるから親としては助かる部分はあるよ。

大学もオンラインと対面とあるけど、自宅学習派の人達はオンラインでサークル活動や友達作りには興味なさそうだよね。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:26:02.02ID:KklO19tB
>>822

>>823でも書いてるけど、そういう上を知ること=いいこと、ってばかりでもないからね。

別学の強みでもいわれることだけど、共学の女子が理数系が全体的に伸びないのは
男子の理数系の能力に萎縮しちゃうから、と言われるしね
(これは別に男性脳、女性能って話じゃなくて、合不合の結果見ればわかるように
中受段階から既に理算は男子が高井
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:49:12.92ID:8mxDx/Ac
自宅学習で御三家とかY50以上はレアながらも話は聞くけど
自宅学習で日大第一とか東海大浦安とか聞いたことないから
実は自宅学習のほうが塾より勝率は良いと思う
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:53:58.97ID:gw0TO4nO
>御三家でも無塾で合格、通信だけで合格組もいるからね。ただ100人に1人いるかいないか

そんなに少ないかね?まあ塾に通って合格した子の中には、無塾で勉強しても合格した子がそれなりにいるだろうけど。

その他大勢と同じやり方で合格することに価値を感じないとか、敷かれたレールを走るだけでは育たない能力を育てたいとか、動機も色々あるだろうね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:54:38.97ID:+oe/XW3s
>>825
社会や理科は
たぶん雑談込みなんだろうけど
中学の教科書には載ってない話を講師が教えてたらしい。

>>827
もしかしたら高卒認定試験で東大に受かった人も
過去にはいるのかもね。
確かに予備校のテキストを完璧にすれば合格できるもん。
ただ塾無しで御三家はその位、大変だし
塾入れた方が楽なんだと思う。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 08:58:33.02ID:PTiQRZut
中卒東大一直線を知らない世代がここにいるのかー
そりゃそうか
低学年スレだもんね…
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 10:51:20.28ID:oG6Vt2UH
いま小2で新小3からNに行かせようかなと思ってるけど、今年の様子を見ていると3月くらいにはもういっぱいになってるみたい
本当は体験で合ってるかどうかみてから入塾したいんだけど、Nは予科教室からしかないから2月から入るなら体験は出来ないってことかな
とりあえず入ってみて合わなければ転塾すればいいか
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 11:34:35.50ID:IEdwbgpe
うちも今小2
本人が行きたがってるのもあるから3年からはY行こうかと思ってる
今はリトルクラブと公文やってるけど、やっぱり公文は私は好きになれないし計算進む割には数の概念分かってないと感じることがちょくちょくある
産まれ持ってのセンスもあるんだろうけど、入塾待たずして公文切りのいいところでやめて最レベとかやらせた方がいい気がしてる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:34:43.73ID:upcuqR5f
>>828
園児の時に「女の子はおままごとセット」と女の子らしいオモチャで遊んできた子と、レゴやルービックキューブ、昆虫採集して育った女の子とでは、算数と理科の理解度は異なると思う。親のジェンダー観の差もあると思うよ。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:41:52.90ID:3CgZLfNw
>>834
数の概念は大事だよ。公文、最レベより先にまずはそこをしっかりやっておいたほうがいいと思う。
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 12:45:14.48ID:ZPVeuvUL
公文って最初に数の概念を飽きるほど反復させない?
簡単だからとすっ飛ばしちゃう先生だったのかな
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:35:26.43ID:8mxDx/Ac
講師やってた経験上、就学前に掛け算=九九の暗記として先取りさせられた子は
後々8割がたつまずくイメージ
掛け算が足し算の繰り返しであることを肌感覚で理解していない子が多い
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:45:19.52ID:ZPVeuvUL
そうそう、だから公文って数列をしつこすぎるくらい出してくるんだよね
数は点じゃなく線のようにずっと繋がっていることをまず叩き込みますって言われた
集合や順序をイメージさせるような、線分図的思考を重視してる印象
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 13:46:29.39ID:9gs6xKtD
>>835
女の子の幼児期の遊び方で差がつくのは同意だけど、親のジェンダー観の差は関係ないと思うわ。
上の娘にもブロックやらLaQやらの立体遊びさせようとしたけど、全くできなかったのよ。
何か作ろうって誘うとひたすら平面的につなげていく事しかできなくて、どうしても立体が理解できないみたいだった。
下の息子は誘ったり教えたりしなくても勝手に姉のおもちゃを駆使してリビング一面の巨大都市を築いてるわ。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:03:23.62ID:PRLjQ9Ly
公文は自分が嫌いで通わなくなったから子供にもさせなかった
公文じゃなくて塾やZ会の難しい問題解く方が楽しかったなあ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:11:22.65ID:ZPVeuvUL
低学年だとZ会は簡単すぎない?
4年生からやっとZ会らしく頭使うようになってくる感じ
ピグマとリトルもお試し教材取り寄せたらそんな感じだった
低学年のうちは先取り深掘りよりも基礎となる部分をしっかり固めろってことなんだろうね
低学年でやりがいのある難しい問題やりたいってなると、スパエリ最レベを自宅で…なのかな
次点できらめき算数脳とか
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:24:37.93ID:+9TD8aXc
>>835
おままごとも、やりようだよ。
飴玉をいくつか出した皿に等分する、ケーキに見立てた粘土を等分すると言った遊びは数に対する興味と理解を深める。
ジェンダーというなら、むしろ男の子もままごとをさせるべき。
ままごとではないが小さな人形や動物をたくさん用意して、その場にいる人に同じ数になるように配る、でも良い。
すぐ公文だの最レベと言う話になりがちだが、低学年までは、いかに遊びを誘導したか親の力量が試される。
更に親がどのような言葉を使うかは、子供が高校生になっても重要。それが家庭の教育力と言うものであって、教育とはやれやれと子の尻を叩く事ではない。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 14:34:10.98ID:xWy/xTsW
公文は諸刃の剣だから変な癖ついちゃうと脱却する方が時間かかったりするから気をつけた方がいい。
早く解ければいい、考える問題は飛ばすみたいな傾向を持ってる公文児童多かった。
塾講やってたからよく知ってる。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 15:43:20.53ID:IEdwbgpe
>>836
大事だよね…
公文始める前はしちだで2年くらいしっかりやってたはずなんだけど公文初めてから兎に角速さが正義って感じで全く考えないようになって頭抱えてる
100以下の数は数列みたいな問題でも普通に考えられてて100超えるような大きな数の概念が理解できてない感じ

ちょっと教材調べて、子供が納得するキリのいいところで公文は辞めてもらうよ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 16:27:17.00ID:qTJDLn+W
チンパンジーに空中からオモチャを落としたら
オスは車や電車のおもちゃに突進し
メスはお人形を心配そうに抱き抱えたBBCだったかな?の実験が面白かった
親のジェンダー観!みたいに持って生まれたものを逆に否定するのもどうかと思う
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:32:42.22ID:8mxDx/Ac
>>839
公文の教材の内容は知らないけど、就学前に公文で掛け算まで進む(進まされる)ような子は、もれなく掛け算が本質的に分かっていなかったよ
親が必死で九九を覚えさせてるんじゃないのかねえ
早期教育と称してね

虫食い算みたいなのはやたら高速に解いたりするわりに、分配法則や比をぜんぜん理解できないいびつな子だらけ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:25.09ID:XA1g81wN
>>848
公文以外で就学前に九九覚えた子は違った?
なんでだろう
知ってる範囲でそういう子は見たことない
小1で高校数学に入ったママ友のとこのお兄ちゃんは普通に開成受かってたし、子のクラスメイトで関数やってる子は話してもやっぱり頭のいい子だなーって印象
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:47:04.06ID:PTiQRZut
小一で高校数学=小一で数検準1級〜2級だとニュースになるレベルじゃん
そんな10年に1人の例外を持ち出して反例にされてもな

公文かどうかは関係ないよ
幼児で掛け算やってる子はほぼ全員、九九の丸暗記をオウム返しする行為を掛け算だと思い込んでるからダメ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 17:51:21.25ID:UOH7BpDS
友達と外遊びは昭和時代に田舎で育った私はたくさんしたけど(それしかやることなかった)大して役に立ってないと思います
外遊び外遊びってはなまるの先生とかすごい推してるけど、どうなの
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:23:30.91ID:0W+ma3mm
掛け算の本質ねぇ。
理系どころか数学科の学生が大学で悩むやつ?
本質なんて言葉、自分に都合よくどうとでもできるからねぇ。
足し算するのにスカラー量の概念から始めるのかい?
数とは何かって自然科学の女王の数学の中でもど真ん中の数論だけど、どこまで理解したら数の本質を理解した事になるのよ?

定義も曖昧な本質なんてどうでもいいんだよ。
学者志望でもない一般人は素早く正確に計算できれば十分なんだよ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:25:29.84ID:ZPVeuvUL
子なし駅弁卒ド田舎こどおじが元講師騙って妄想書き散らしてるだけだよ
ずっとここに住み着いてる病気の人
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 18:36:52.25ID:ElX3mQhG
スカラー量
ってすごい言葉だねえ
理系なら絶対に言えないわ
カッコつけてニュートン()とか読んで仕入れた知識を中途半端にドヤって自爆する中二病そのものって感じ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:17:07.21ID:1NFo3pUh
まあ地頭いい子供は公文やってようがなかろうが早期教育やってようがなかろうが全く関係なく御三家合格してくから。

問題なのは中途半端な地頭の子の早期教育は半分ギャンブルだよ。特に公文は危険。思考するというプロセスを嫌う子になるからね。やらせるとしても長くはやらせたら駄目。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:27:35.42ID:MarWceCa
本当は公文信者で、子供にバリバリ公文をやらせているくせに、
他所の子に公文をやらせたく無いからのアンチ発言が多そう。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 20:51:49.21ID:KklO19tB
>>858

そりゃ所詮、中学受験が早熟競争だからでしょ。

御三家失速組ってのは、単に早熟なだけでしたってことだよ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:48.73ID:FoOJYF/O
>>856
ピーターフランクルさんの話を読んでたから幼稚園卒園した時に即辞めた
机に向かう習慣が付いたのは良かったと思う
1歳から今まで発熱以外で自分から机に向かわなかった日がないから
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:38:19.61ID:qJukBnzo
先取りにどれだけ意味があるんだろうか、と最近疑問に思うようになった
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:44:21.48ID:jR2FZRY4
御三家合格者って受験の世界の成功者のように語られがちだけど、現役で東大or国医に合格するのが
男子御三家でも4〜5人に1人、女子御三家だともっと少ない比率よね
御三家くらい軽く合格できなきゃ話にならない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 22:54:43.29ID:XA1g81wN
東大or国医合格が成功者ってわけでもないからね
人によって伸びる時期も違うし
大学受験にあまりにも比重置きすぎな人、ちらほら見かけるけど鼻息荒すぎて怖い
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:11:30.52ID:jR2FZRY4
>>865
受験の世界じゃ紛れもない成功者だよ

そこを否定するのはただの僻みでしょ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:13:24.42ID:qQMtuknq
東大合格者数が中学受験組でほぼ占められてる状態だからね。東大目指すとなると中学受験するという流れが出来上がってる。
医学部も中高一貫高からの子が多いし、理三は鉄緑からの合格者が多い。指定校となると御三家レベルになるからね。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:15:23.64ID:XA1g81wN
>>867
考え方の違う人をなんでも僻みで片付ける知性と見識のなさがお子さんに遺伝してないといいね
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:18:34.81ID:jR2FZRY4
>>869
僻みじゃなかったらただのバカでしょ
そちらこそバカが遺伝してないといいね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:21:14.36ID:XA1g81wN
>>871
受験の世界の成功者って志望校に合格する人じゃないの?
全員が東大or国医志望ならわかるけどそうじゃないでしょ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:24:44.74ID:OcVsP2f0
>>872
それは屁理屈では?
一般的に見て東大or国医はすごいと思いますし失敗と感じる方はいないでしょう
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:26:49.95ID:KklO19tB
>>872

全くその通りだけど、残念ながら御三家、特に開成で東大・国医滑ったら、そりゃ失敗と思うでしょ。
東工、一橋でOKと妥協できるならいいけどさ。
現役で東大落ち早慶で浪人選択なんてざらでしょ。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/20(火) 23:27:49.70ID:ZPVeuvUL
さすがに御三家を過大評価しすぎだし現実知らなすぎではw
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 06:42:47.06ID:oIGdMZ8u
難関校の入試問題見てると、小学生の時点でこんな難しいの解けるようになる必要ある?と思う。
あれをクリアする子たちは間違いなく世代トップの学力を持ってるはずなのに、難関校でも東大行くのは3人に1人もいなかったりするのが不思議。
難関校の卒業時の偏差値って、入学時に比べてどうなんだろう。難関校以下の学校より子供の学力を伸ばせているのかね?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:06:30.73ID:1OHheQw4
桜蔭は自主性重視だと聞くし麻布は入学の大変さに比べて伸び悩むから割りに合わないと聞くなあ
せっかく入るなら塾をプラスしなくても学校だけで伸ばしてほしいっていうのは贅沢かね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:18:06.98ID:uRXujLCX
算数に関しては難しい問題は誰も解けてないでしょ
もちろん学コン常連勢とか一部の例外は別として
開成も算数の平均点がいちばん低い
結局は最難関校ですら、凡人のガリ勉ゴリ押しで受かってるのが大半ってこと
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:35:51.43ID:T7YiFKJS
>>878
中学受験の凡人達がガリ勉が目指してそのわずか少人数しか合格できない最難関だよ
その時点で凡人ではないよ
中学受験本当に目指してる人なら難易度知ってるはずだけどなあ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/21(水) 07:46:23.82ID:uRXujLCX
ちょっと前のログすら読まないの?
「こんな難しいの解ける必要ある?」に対して「解く必要はない」と言ってるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況